JP2003232336A - 開閉装置及びこれを用いた電子機器 - Google Patents

開閉装置及びこれを用いた電子機器

Info

Publication number
JP2003232336A
JP2003232336A JP2002033653A JP2002033653A JP2003232336A JP 2003232336 A JP2003232336 A JP 2003232336A JP 2002033653 A JP2002033653 A JP 2002033653A JP 2002033653 A JP2002033653 A JP 2002033653A JP 2003232336 A JP2003232336 A JP 2003232336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
movable
fixed
opening
releasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002033653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3906702B2 (ja
Inventor
Katsuichi Minami
勝一 南
Masaki Nakase
真喜 中勢
Yasushi Sakai
康司 酒井
Takehiko Konshiya
豪彦 近者
Yasuchika Kudo
保親 工藤
Takeaki Nakase
雄章 中瀬
Katsumasa Yamaguchi
勝正 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002033653A priority Critical patent/JP3906702B2/ja
Priority to KR1020030008466A priority patent/KR100875014B1/ko
Priority to CNB031044107A priority patent/CN1247908C/zh
Priority to US10/364,361 priority patent/US6886221B2/en
Publication of JP2003232336A publication Critical patent/JP2003232336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906702B2 publication Critical patent/JP3906702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種電子機器に用いられる開閉装置に関し、
片手でかつ簡易な押圧操作のみで開閉操作が可能な開閉
装置及びこれを用いた電子機器を提供することを目的と
する。 【解決手段】 ばね11に付勢された可動体12の可動
カム13が摺動体14の固定カム15の所定位置に弾接
することにより、固定体21に対し可動体12を開状態
では開方向へ、閉状態では閉方向へ付勢すると共に、可
動体12が閉状態において、操作体26を押圧操作する
ことにより、操作カム27が解除体19の変換カム23
に当接して解除体19を回転移動させ、解除体19の回
転移動に伴い解除カム20が摺動体14の支持カム16
から外れて、摺動体14が固定体21の方向へ摺動し、
可動カム13が反転体17の反転カム18に弾接して、
可動体12を閉方向から開方向に付勢させるようにして
開閉装置32を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話やパーソ
ナルコンピュータ等の各種電子機器に使用される開閉装
置及びこれを用いた電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話やパーソナルコンピュー
タ等の電子機器において、小型化や軽量化及び高機能化
が進む中、固定筐体に対し可動筐体が開閉可能に装着さ
れた、所謂、折畳み式のものが増えており、これらに用
いられる開閉装置にも開閉操作の行ない易いものが求め
られている。
【0003】このような従来の開閉装置及びこれを用い
た電子機器について、図9〜図12を用いて説明する。
【0004】図9は従来の開閉装置の断面図、図10は
同分解斜視図であり、同図において、1は金属製の可動
軸、2は略円筒状の樹脂製の可動ケースで、可動ケース
2の中央の貫通穴2Bに可動軸1の円柱部1Bが挿通さ
れると共に、右側面の段部2Aには可動軸1の端部1A
が係止されて、可動ケース2に対して可動軸1が回転し
ないように固定されている。
【0005】そして、3はやや撓んだ状態で可動ケース
2の内側に収納された金属線材のばね、4は金属製の可
動体で、可動体4は中央の略楕円状の貫通穴4Aに可動
軸1の係止部1Cが挿通して軸線方向に移動可能に係止
されると共に、可動体4はばね3により軸線方向に付勢
されている。
【0006】また、6は金属製の固定体で、中央の貫通
穴6Aに可動軸1の円柱部1Bの先端が回転可能に挿通
されると共に、可動体4の節度用の可動カム5Aが固定
体の固定カム7Aに、これとは反対側の可動カム5Bが
固定カム7Bに各々弾接している。
【0007】さらに、8は金属製のCリングで、可動ケ
ース2、可動体4及び固定体6を挿通した可動軸1の係
止部1DにCリング8が固定され、固定体6に対して可
動軸1、可動ケース2及び可動体4が回転可能に係止さ
れて開閉装置9が構成されている。
【0008】次に、以上のように構成された開閉装置9
を用いた電子機器について、図11の側面図を用いて説
明する。
【0009】同図において、41は絶縁樹脂製の固定筐
体、42は絶縁樹脂製の可動筐体で、固定筐体41の上
面には複数のキーからなる操作部43が形成されると共
に、可動筐体42の表面にはLCD等の表示部44が形
成されている。
【0010】また、固定筐体41の端部には開閉装置9
の固定体6が装着されると共に、可動筐体42の端部に
は可動ケース2が装着されて、開閉装置9によって固定
筐体41に対し可動筐体42が開閉可能に軸支されて電
子機器が構成されている。
【0011】次に、上記構成の開閉装置及びこれを用い
た電子機器の開閉動作について、図11及び図12の動
作時の要部断面図を用いて説明する。
【0012】先ず、図11(a)に示すように、可動筐
体42の表面が固定筐体41の上面に接した閉状態で
は、開閉装置9は図12(a)に示すように、ばね3に
付勢された可動体4の可動カム5Aが固定体6の固定カ
ム7Aと係合して、閉状態に保持されている。
【0013】この状態から、ばね3の付勢力に逆らって
可動筐体42を閉状態から開く方向に手で回転すると、
可動筐体42に係止された可動ケース2を介して可動体
4の可動カム5Aが、ばね3の付勢力に逆らいながら傾
斜部7Cの方向へ回転移動する。
【0014】そして、図11(b)に示すような、可動
筐体42がほぼ垂直位置に開いた中間状態では、図12
(b)に示すように、開閉装置9の固定体6に対して可
動ケース2を介して可動体4が回転し、可動カム5Aが
固定体6上面の平坦部7D上へ回転移動する。
【0015】さらに可動筐体42を操作して、図11
(c)に示すように、固定筐体41に対して可動筐体4
2が開いた開状態では、図12(c)に示すように、可
動カム5Aの反対側に位置していた可動カム5Bが、固
定カム7Aに係合して開状態に保持される。
【0016】また、この開状態から閉状態へ可動筐体4
2を閉じる場合には、上記とは逆に手で可動筐体42を
閉方向へ回転操作して、可動筐体42の開閉を行うよう
に構成されているものであった。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の開閉装置及びこれを用いた電子機器においては、可動
筐体42を閉状態から開く際には、ばね3の付勢力に逆
らって開閉操作する必要があるため、例えば固定筐体4
1を一方の手で保持し、可動筐体42を他方の手で開方
向へ操作する等、開閉操作が煩雑であるという課題があ
った。
【0018】本発明は、このような従来の課題を解決す
るものであり、片手でかつ簡易な押圧操作のみで開閉状
態が可能な開閉装置及びこれを用いた電子機器を提供す
ることを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、以下の構成を有するものである。
【0020】本発明の請求項1に記載の発明は、ばねに
付勢された可動体の可動カムが摺動体の固定カムの所定
位置に弾接することにより、固定体に対し可動体を開状
態では開方向へ、閉状態では閉方向へ付勢させると共
に、可動体が閉状態において、操作体を押圧操作するこ
とにより、操作カムが解除体の変換カムに当接して解除
体を回転移動させ、解除体の回転移動に伴い解除カムが
摺動体の支持カムから外れて、摺動体が固定体の方向に
摺動し、可動カムが固定カムから反転体の反転カムに弾
接し、可動体を閉方向から開方向に付勢させるようにし
て開閉装置を構成したものであり、可動体が閉じた状態
から、操作体を押すことにより可動体を開くことができ
るため、片手でかつ簡易な押圧操作のみで開閉操作が可
能な開閉装置を得ることができるという作用を有する。
【0021】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
開閉装置の発明において、ばねと、可動体、摺動体、反
転体、解除体、固定体及び操作体を同一軸線上に順次配
置したものであり、構成部品を一列に配置することによ
り、外周方向へ凹凸を少なくし小型化が可能な開閉装置
を得ることができるという作用を有する。
【0022】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の
開閉装置を、上面に操作部または音声入力部の少なくと
も一方が形成された固定筐体と、表面に表示部または音
声出力部の少なくとも一方が形成された可動筐体に装着
して電子機器を構成したものであり、片手でかつ簡易な
押圧操作のみで開閉操作が可能な電子機器を実現できる
という作用を有する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1〜図8を用いて説明する。
【0024】(実施の形態)図1は本発明の一実施の形
態による開閉装置の要部斜視図、図2は同分解斜視図で
あり、同図において、10は樹脂製の略円筒状の可動ケ
ース、12は金属製の略円柱状の可動体で、可動ケース
10の左側には開口部10Aが設けられ、外周側面には
開口部10Aから延びた溝部が設けられると共に、可動
ケース10内には金属線材のコイル状のばね11がやや
撓んだ状態で収納されている。
【0025】そして、このばね11の左方には、ばね1
1により付勢された可動体12が、側面に設けた突起部
が可動ケース10の溝部に係合して軸線方向に移動可能
に収納されると共に、可動体12の左側面には略三角状
に突出した可動カム13が設けられている。
【0026】また、14は中央に中空部が設けられた略
円筒状の金属製の摺動体で、その右側面外周には、先端
部15Cを境界に隣接する2つの傾斜部15A、15B
からなる固定カム15が設けられ、ばね11に付勢され
た可動体12の可動カム13先端が、この固定カム15
の下側の傾斜部15Aに弾接している。
【0027】そして、17は金属製で略円柱状の反転体
で、摺動体14の中空部内に配置されると共に、反転体
17の右側面外周には、上方向に傾斜した傾斜部18A
が形成された反転カム18が、可動カム13に対向する
位置に設けられている。
【0028】さらに、21は金属製で略円柱状の固定
体、22は金属製で左端部に略三角状の変換カム23が
設けられた略円柱状の解除軸、19は金属製で右側面に
略台形状の解除カム20が設けられた略円板状の解除体
で、固定体21の左側には係合部21Aが設けられると
共に、固定体21の右側面には反転体17が所定の空間
を設けて固定されている。
【0029】また、解除軸22が固定体21中央の貫通
穴21B内を回転可能に挿通すると共に、解除軸22の
右端部には解除体19が固定され、解除体19は所定距
離を回転可能な状態で、固定体21と摺動体14及び反
転体17との間に配置されている。
【0030】そして、24は金属線材製のねじりコイル
状の復帰ばねで、解除体19と反転体17との間に両側
部が係合されて収納され、解除体19を回転方向に付勢
している。
【0031】また、摺動体14の左側面外周に設けた略
台形状の支持カム16の先端は、右側面の固定カム15
及び可動体12の可動カム13を介してばね11の付勢
力により、解除体19の解除カム20の先端に弾接して
いる。
【0032】さらに、解除体19を復帰ばね24の付勢
力に逆らって回転させると、解除カム20が回転して支
持カム16から外れ、摺動体14及び固定カム15が固
定体21の方向へ摺動すると共に、可動カム13が固定
カム15の傾斜部15A上から反転カム18の傾斜部1
8A上に弾接するようにして、開閉部30が構成されて
いる。
【0033】そして、25は略円筒状で樹脂製の操作ケ
ース、26は金属製の操作体、28は金属線材のコイル
状の操作復帰ばねで、操作体26は脚部26Aの先端に
略三角形の操作カム27が設けられ、操作ケース25内
に軸線方向に移動可能に収納されると共に、操作体26
の右側面と操作ケース25内部の壁部25Aの間には、
操作復帰ばね28がやや撓んだ状態で操作体26を左方
向即ち復帰方向に付勢している。
【0034】また、操作体26が固定体21の方向へ移
動した時、操作カム27に設けた傾斜部27Aと、解除
軸22の変換カム23に設けた傾斜部23Aが当接し
て、解除軸22とこれに連結した解除体19が回転する
ように傾斜部27Aと傾斜部23Aは形成されている。
【0035】さらに、29は樹脂製の押釦で、操作ケー
ス25左側面の開口部に固定体21の方向に移動可能に
係止され、押釦29右側面の突状の保持部に操作体26
が保持されて、押圧部31が構成されている。
【0036】そして、開閉部30と押圧部31は、固定
体21の係合部21Aを操作ケース25右側面の開口部
に係合させることにより連結されて、開閉部30の可動
ケース10と固定体21との間に、ばね11、可動体1
2、摺動体14、反転体17、解除体19、解除軸2
2、復帰ばね24が略同一軸線上に配置されると共に、
押圧部31の押釦29、操作体26、操作復帰ばね28
及び操作ケース25も略同一軸線上に配置されて開閉装
置32が構成されている。
【0037】次に、以上のように構成された開閉装置3
2を用いた電子機器について、図3の電子機器の斜視図
を用いて携帯電話を例として説明する。
【0038】同図において、33は絶縁樹脂製の固定筐
体、34は絶縁樹脂製の可動筐体で、固定筐体33の上
面には複数のキーからなる操作部35やマイク等の音声
入力部が形成されると共に、可動筐体34の表面にはL
CD等の表示部36やスピーカ等の音声出力部が形成さ
れている。
【0039】そして、固定筐体33の端部には開閉装置
32の固定体21と係合した操作ケース25の外周が装
着されると共に、可動筐体34の端部には可動ケース1
0の外周が装着され、固定筐体33に対して可動筐体3
4が開閉装置32によって開閉可能に軸支されて電子機
器が構成されている。
【0040】次に、上記構成の開閉装置及びこれを用い
て電子機器の開閉動作について、図4の電子機器の動作
時の側面図、及び図5〜図7の開閉装置の動作時の要部
断面図を用いて説明する。
【0041】先ず、図4(a)に示すように、可動筐体
34の表面が固定筐体33の上面に接した閉状態では、
開閉装置32は図5(a)に示すように、ばね11に付
勢された可動体12の可動カム13が固定カム15の傾
斜部15Aに弾接して、可動体12は右方向即ち閉方向
に付勢されて保持されている。
【0042】この状態から、手で可動筐体34を開いた
場合には、可動筐体34及び可動ケース10を介して可
動体12及び可動カム13が、ばね11による右方向へ
の付勢力に逆らって左方向へ移動して、図5(b)に示
すように、可動カム13が固定カム15の傾斜部15A
上から先端部15Cを超え、傾斜部15B上に移動して
弾接するため、可動体12は左方向即ち開方向に付勢さ
れる。
【0043】そして、図5(c)に示すように、可動カ
ム13が固定カム15の傾斜部15B上を弾接摺動し、
図4(b)の中間状態を経て、図4(c)に示すよう
に、固定筐体33に対して可動筐体34が開ききった状
態では、図5(d)に示すように、可動カム13が傾斜
部15Bの左端に弾接して、可動筐体34は左方向即ち
開方向に付勢された状態で保持される。
【0044】また、この開状態から閉状態へ手で可動筐
体34を閉じた場合には、上記とは逆に図5(c)
(b)(a)の順に、可動カム13が固定カム15上を
弾接摺動して、可動筐体34の開閉が行われる。
【0045】次に、以上のように可動筐体34を手で開
閉する場合に対し、開閉装置32の押釦29を押圧操作
して、可動筐体34を閉状態から開く場合の動作につい
て説明する。
【0046】先ず、図4(a)の可動筐体34が閉じた
状態では、図6(a)に示すように、ばね11に付勢さ
れた可動体12の可動カム13は、固定カム15の傾斜
部15Aに弾接して、可動体12は右方向即ち閉方向に
付勢されて保持されている。
【0047】そして、この状態から押釦29を押圧操作
すると、押釦29に保持された操作体26の操作カム2
7の傾斜部27Aが、解除軸22の変換カム23の傾斜
部23Aを押圧しながら上方向即ち固定体の方向へ移動
するため、図6(b)に示すように、解除軸22を係止
した解除体19が復帰ばね24の付勢力に逆らって右方
向へ回転することによって、解除体19の解除カム20
も右方向へ回転移動して支持カム16の先端から外れる
ため、摺動体14が可動カム13に付勢されて下方向即
ち固定体21の方向へ移動する。
【0048】これによって、可動カム13が固定カム1
5の傾斜部15A上から離れ、これとは逆方向に傾斜し
た反転カム18の傾斜部18A上に弾接し左方向へ摺動
するため、可動体12は閉方向に付勢された図6(a)
の状態から、左方向即ち開方向に付勢されて開方向に回
転移動して、可動ケース10を介して可動体12が装着
された可動筐体34が開いていく。
【0049】なお、この時、押釦29への押圧操作を解
除すると、復帰ばね24に付勢された解除体19及び解
除カム20が左方向に移動し、図7(a)に示すよう
に、摺動体14は上方へ押し上げられて解除カム20の
先端と支持カム16の先端が当接した元の状態に復帰す
ると共に、操作体26及び押釦29は解除体19及び解
除軸22の変換カム23を介した復帰ばね24の付勢力
及び操作復帰ばね28の付勢力によって、下方向に押し
下げられ押圧操作する前の元の位置に復帰する。
【0050】そして、図4(c)に示すように、固定筐
体33に対して可動筐体34が開ききった状態では、図
7(b)に示すように、可動カム13が固定カム15の
傾斜部15Bの左端に弾接して、可動体12が左方向即
ち開方向に付勢された状態で保持される。
【0051】また、この開状態から可動筐体34を閉じ
る場合は、先に説明した手で開閉する場合と同様に、図
5の(d)に示す状態から図5(c)(b)(a)の順
に手で可動筐体34を操作することにより、閉状態とな
る。
【0052】このように本実施の形態によれば、ばね1
1に付勢された可動体12の可動カム13が摺動体14
の固定カム15の所定位置に弾接することにより、固定
体21に対し可動体12を開状態では開方向へ、閉状態
では閉方向へ付勢すると共に、可動体12が閉状態にお
いて、操作体26を押圧操作することにより、操作カム
27が解除体19の変換カム23に当接して解除体19
を回転移動させ、解除体19の回転移動に伴い解除カム
20が摺動体14の支持カム16から外れて、摺動体1
4が固定体21の方向へ摺動し、可動カム13が固定カ
ム15から反転体17の反転カム18に弾接して、可動
体12を閉方向から開方向に付勢させるようにして開閉
装置32を構成することによって、手による可動筐体3
4の開閉に加え、可動筐体34が閉じた状態から、片手
で押釦29を押圧操作するのみで開くことができるとい
う、簡易な操作で開閉が可能な開閉装置及びこれを用い
た電子機器を得ることができるものである。
【0053】また、ばね11と、可動体12、摺動体1
4、反転体17、解除体19、固定体21及び操作体2
6等の構成部品を同一軸線上に一列に順次配置すること
により、外周方向への凹凸が少なく小型化が可能な開閉
装置を得ることができる。
【0054】なお、以上の説明では、開閉部30と押圧
部31を連結して開閉装置32を構成したが、押圧部3
1の操作ケース25を無くし、固定体に操作ケース25
に相当するケース部を設けて、このケース部に操作復帰
ばね28や操作体26を収納し、押釦29を装着して開
閉部30と押圧部31を一体化した構造の開閉装置とし
てもよい。
【0055】さらに、以上の説明では、押圧部31を押
釦29と操作体26、操作復帰ばね28、及び操作ケー
ス25で構成したが、図8の斜視図に示すように、操作
体37中間部に解除体19の変換カム23に当接する操
作カム38を設けると共に、左側面には押釦29に相当
する押釦部39を一体に設け、この操作体37を脚部3
7A先端の係止部37Bによって押圧方向に対し移動可
能に固定体21に係止して、押釦29や操作復帰ばね2
8を無くした構成としても、本発明の実施は可能であ
る。
【0056】なお、解除体19とこの他側面に係止され
端部に変換カム23を設けた解除軸22とを一体化した
構成としてもよい。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、片手でか
つ簡易な押圧操作のみで開閉操作が可能な開閉装置、及
びこれを用いた電子機器を得ることができるという有利
な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による開閉装置の要部斜
視図
【図2】同分解斜視図
【図3】同電子機器の斜視図
【図4】同電子機器の開閉動作時の側面図
【図5】同開閉装置の開閉動作時の要部断面図
【図6】同押圧操作時の要部断面図
【図7】同押圧操作解除時の要部断面図
【図8】同他の実施の形態による操作体の斜視図
【図9】従来の開閉装置の断面図
【図10】同分解斜視図
【図11】同電子機器の開閉動作時の側面図
【図12】同開閉装置の開閉動作時の要部断面図
【符号の説明】
10 可動ケース 10A 開口部 11 ばね 12 可動体 13 可動カム 14 摺動体 15 固定カム 15A、15B、18A、23A、27A 傾斜部 15C 先端部 16 支持カム 17 反転体 18 反転カム 19 解除体 20 解除カム 21 固定体 21A 係合部 21B 貫通穴 22 解除軸 23 変換カム 24 復帰ばね 25 操作ケース 25A 壁部 26、37 操作体 26A、37A 脚部 27、38 操作カム 28 操作復帰ばね 29 押釦 30 開閉部 31 押圧部 32 開閉装置 33 固定筐体 34 可動筐体 35 操作部 36 表示部 37B 係止部 39 押釦部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒井 康司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 近者 豪彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 工藤 保親 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 中瀬 雄章 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 山口 勝正 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 3J105 AA02 AA03 AB11 AC07 DA15 DA23 4E360 AA02 AB12 AB17 AB20 AB42 BB12 BB17 BC03 BC06 BC07 ED04 ED13 ED23 ED27 GA46 GB26 5K023 AA07 BB11 DD08 KK10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定体と、これに対し開閉方向へ回転可
    能に配置され、ばねにより固定体の方向に付勢される可
    動カムを一側面に設けた可動体と、この可動体と前記固
    定体との間に配置され、前記可動カムに対向し弾接する
    固定カムを一側面に設けた摺動体と、この摺動体の他側
    面に設けた支持カムに対向し弾接する解除カムを一側面
    に設けた解除体と、前記固定体に固定され、前記可動カ
    ムが前記摺動体の固定カムから外れた時、前記可動カム
    に対向し弾接する反転カムを設けた反転体と、前記解除
    体の他側面に設けた変換カムに当接することにより、前
    記解除体を回転移動させる操作カムを設けた操作体から
    なり、前記可動カムが前記固定カムの所定位置に弾接す
    ることにより、前記固定体に対し前記可動体を開状態で
    は開方向へ、閉状態では閉方向へ付勢させると共に、前
    記可動体が閉状態において、前記操作体を押圧操作する
    ことにより、前記操作カムが前記解除体の変換カムに当
    接して前記解除体を回転移動させ、前記解除体の回転移
    動に伴い前記解除カムが前記摺動体の支持カムから外れ
    て、前記摺動体が前記固定体の方向に摺動し、前記可動
    カムが前記固定カムから前記反転体の反転カムに弾接し
    て、前記可動体を閉方向から開方向に付勢させる開閉装
    置。
  2. 【請求項2】 ばねと、可動体、摺動体、反転体、解除
    体、固定体及び操作体を同一軸線上に順次配置した請求
    項1記載の開閉装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の開閉装置と、上面に操作
    部または音声入力部の少なくとも一方が形成された固定
    筐体と、表面に表示部または音声出力部の少なくとも一
    方が形成された可動筐体からなり、上記開閉装置の固定
    体を上記固定筐体に装着すると共に、可動体を上記可動
    筐体に装着した電子機器。
JP2002033653A 2002-02-12 2002-02-12 開閉装置及びこれを用いた電子機器 Expired - Lifetime JP3906702B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033653A JP3906702B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 開閉装置及びこれを用いた電子機器
KR1020030008466A KR100875014B1 (ko) 2002-02-12 2003-02-11 개폐 장치와 이를 이용한 전자 기기
CNB031044107A CN1247908C (zh) 2002-02-12 2003-02-11 开闭装置及使用该装置的电子设备
US10/364,361 US6886221B2 (en) 2002-02-12 2003-02-12 Folding device and electronic equipment using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033653A JP3906702B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 開閉装置及びこれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003232336A true JP2003232336A (ja) 2003-08-22
JP3906702B2 JP3906702B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=27654889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033653A Expired - Lifetime JP3906702B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 開閉装置及びこれを用いた電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6886221B2 (ja)
JP (1) JP3906702B2 (ja)
KR (1) KR100875014B1 (ja)
CN (1) CN1247908C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308100A (ja) * 2005-04-29 2006-11-09 Shenzhen Futaihong Precision Industrial Co Ltd ヒンジ装置
WO2007069300A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 開閉装置及びこれを用いた携帯機器
WO2007069302A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 開閉装置及びこれを用いた携帯機器
JP2008138763A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置
JP2008164166A (ja) * 2006-12-06 2008-07-17 Nec Corp 筐体開閉装置およびこれを具備した電子機器筐体
JP2009264527A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Panasonic Corp 開閉装置
JP6049932B1 (ja) * 2016-03-28 2016-12-21 スタッフ株式会社 電子機器の開閉装置

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100368694C (zh) * 2002-03-19 2008-02-13 松下电器产业株式会社 连接轴及具有该连接轴的开闭型便携式终端设备
JP2004040710A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置及びこれを備えた携帯電話機器
JP3972795B2 (ja) * 2002-10-31 2007-09-05 松下電器産業株式会社 開閉装置
EP1589239A4 (en) * 2003-01-31 2008-04-30 Strawberry Corp Kk HINGE DEVICE AND THEREOF USE ELECTRONIC DEVICE
JP4026506B2 (ja) * 2003-02-14 2007-12-26 松下電器産業株式会社 開閉装置及びこれを用いた電子機器
TW566817U (en) * 2003-03-11 2003-12-11 Benq Corp Electronic device and hinge assembly thereof
JP2004308872A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置及びこれを用いた電子機器
US7895710B2 (en) * 2003-07-23 2011-03-01 Fujitsu Limited Hinge device
TWM255628U (en) * 2003-09-05 2005-01-11 Fih Co Ltd Hinge assembly
US6985580B2 (en) * 2003-09-08 2006-01-10 Shin Zu Shing Co., Ltd. Auto-released hinge for a mobile phone
JP4048435B2 (ja) * 2003-10-23 2008-02-20 ソニー株式会社 電子機器
JP4169342B2 (ja) * 2003-10-28 2008-10-22 三菱製鋼株式会社 ヒンジ機構
KR100651412B1 (ko) * 2003-10-31 2006-11-28 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 스윙 힌지 장치
TWM250024U (en) * 2003-11-07 2004-11-11 Fih Co Ltd Hinge assembly
TWI230003B (en) * 2003-11-13 2005-03-21 Benq Corp Cellular phone and flip structure thereof
JP4425618B2 (ja) * 2003-12-08 2010-03-03 吉田プラ工業株式会社 ノック式スライドケース
TWI234045B (en) * 2003-12-11 2005-06-11 Benq Corp Rotating mechanism
KR100539919B1 (ko) * 2003-12-30 2005-12-28 삼성전자주식회사 힌지 장치 및 그를 구비하는 휴대용 단말기
TWI231742B (en) * 2004-01-06 2005-04-21 Benq Corp Electronic apparatus and rotating structure thereof
JP4329545B2 (ja) * 2004-01-14 2009-09-09 パナソニック株式会社 開閉装置及びその装着方法
US20050220294A1 (en) * 2004-02-02 2005-10-06 Amphenol-T&M Antennas Push-button hinge for handheld devices
KR100612821B1 (ko) * 2004-02-25 2006-08-18 피닉스코리아 주식회사 측면에 추가회전을 제공하는 구조를 갖는 힌지장치
TWM257399U (en) * 2004-03-19 2005-02-21 Fih Co Ltd Hinge
TWM262965U (en) * 2004-04-09 2005-04-21 Fih Co Ltd Hinge structure
TWI252014B (en) * 2004-05-17 2006-03-21 Benq Corp Adjustable hinge
TWI239751B (en) * 2004-05-28 2005-09-11 Benq Corp Foldable electronic device
US7373692B2 (en) * 2004-06-08 2008-05-20 Amphenol-T&M Antennas Parallel plane rotation hinge for a portable device
US20060193469A1 (en) * 2004-06-08 2006-08-31 Tony Kfoury Parallel plane rotation hinge for a portable device
US7590435B2 (en) * 2004-07-07 2009-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd Locking apparatus of swing hinge module for mobile communication terminals
US20060196009A1 (en) * 2004-07-20 2006-09-07 Fijitsu Limited Hinge device
CN100502624C (zh) * 2004-08-27 2009-06-17 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链结构
US20060089182A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Nokia Corporation Elastomeric tensioner and mobile stations using same
US7596395B2 (en) * 2004-10-21 2009-09-29 Nokia Corporation Depressible hinge and mobile stations using same
TWI280311B (en) * 2004-10-22 2007-05-01 Sutech Trading Ltd Hinge and mobile phone using the hinge
JP4325540B2 (ja) * 2004-11-12 2009-09-02 パナソニック株式会社 開閉装置
CN2757503Y (zh) * 2004-11-27 2006-02-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 铰链结构
JP2006186655A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sony Corp 携帯端末装置
JP4670761B2 (ja) * 2005-10-21 2011-04-13 パナソニック株式会社 開閉装置
TWM297612U (en) * 2006-03-27 2006-09-11 Jarllytec Co Ltd Labor-saving cam member
KR100849318B1 (ko) * 2006-08-22 2008-07-29 삼성전자주식회사 힌지 장치 및 그를 구비하는 휴대용 단말기
CN200985947Y (zh) * 2006-10-23 2007-12-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 铰链
US8868143B2 (en) 2007-01-22 2014-10-21 William Frederick Ryann Garment securable mobile device
CN101338783B (zh) * 2007-07-04 2011-03-30 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链结构及应用该铰链结构的便携式电子装置
KR100912611B1 (ko) * 2007-11-02 2009-08-17 (주)엘티엠에이피 휴대폰 자동 힌지모듈
JP2009165082A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Panasonic Corp 携帯無線機
US20090235488A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Shin Zu Shing Co., Ltd Position-fixing hinge
CN201228720Y (zh) * 2008-07-02 2009-04-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 枢纽器及其干涉组件
CN101649856B (zh) * 2008-08-13 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 铰链结构
CN101660567A (zh) * 2008-08-26 2010-03-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链机构及应用该铰链机构的便携式电子装置
CN101660569A (zh) * 2008-08-29 2010-03-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链机构及应用该铰链机构的便携式电子装置
CN101995915A (zh) * 2009-08-19 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 笔记本计算机
KR101023495B1 (ko) * 2009-10-06 2011-03-21 (주) 프렉코 폴딩 방식의 휴대 단말기용 힌지장치
KR101008847B1 (ko) * 2010-04-20 2011-01-19 (주)하이텍파츠 힌지용 개폐장치
CN102242761B (zh) * 2010-05-14 2013-09-04 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链结构及应用该铰链结构的便携式电子装置
US8424160B2 (en) * 2010-08-11 2013-04-23 E-Lead Electronics Co., Ltd. Asymmetrical resistant hinge set
KR101690794B1 (ko) * 2010-10-11 2016-12-28 삼성전자주식회사 접이형 휴대 장치의 스냅 힌지 장치
US8745820B2 (en) * 2011-09-30 2014-06-10 Itt Manufacturing Enterprises Llc Rotary hinge with adjustable damping assembly
KR20150060292A (ko) * 2013-11-26 2015-06-03 엘지전자 주식회사 가전 제품
US10655373B2 (en) * 2016-09-30 2020-05-19 Hangzhou Amphenol Phoenix Telecom Parts Co., Ltd. Rotating part hinge and mobile terminal
US11059609B2 (en) 2017-08-04 2021-07-13 Rocket Lab Usa, Inc. Satellite deployer with externally adjustable payload restraint
CN113949761B (zh) * 2021-11-26 2023-10-24 维沃移动通信有限公司 折叠支撑装置和电子设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU624027B2 (en) * 1989-10-11 1992-05-28 Sugatsune Industrial Co., Ltd Door hinge
JP3268467B2 (ja) * 1992-09-08 2002-03-25 株式会社日立製作所 電話機
US5586363A (en) * 1995-04-06 1996-12-24 Fanuzzi; John M. Indexing hinge
US5628089A (en) * 1995-05-18 1997-05-13 Motorola, Inc. Radiotelephone having a self contained hinge
US5606773A (en) * 1995-11-14 1997-03-04 Pike Machine Products, Inc. Reversible hinge assembly
US5937062A (en) * 1997-10-29 1999-08-10 Acer Peripherals, Inc. Hinge module for mounting a flip onto a portable telephone set
US6141831A (en) * 1997-12-09 2000-11-07 Cema Technologies, Inc. Bistable hinge mechanism
US5987122A (en) * 1998-01-08 1999-11-16 Qualcomm Incorporated Portable phone with cover actuating hinge assembly
GB2334068B (en) * 1998-02-06 2001-10-03 Nec Technologies Hinge construction for a mobile phone handset
JP2001177266A (ja) 1999-12-16 2001-06-29 Kato Electrical Mach Co Ltd 小型開閉装置
JP3509681B2 (ja) 2000-01-21 2004-03-22 加藤電機株式会社 小型開閉装置
JP3813449B2 (ja) 2001-01-31 2006-08-23 三洋電機株式会社 電話装置
TWI241822B (en) * 2001-03-22 2005-10-11 Nifco Inc Rotary actuator for hinge
JP2002364629A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Tokai Tsushin Kogyo Kk ヒンジ装置
JP2003120655A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Ohashi Technica Inc ヒンジ装置及びそれを用いた携帯電話機
JP4007037B2 (ja) 2001-11-16 2007-11-14 松下電器産業株式会社 開閉装置及びこれを用いた電子機器
JP4094932B2 (ja) * 2002-10-29 2008-06-04 加藤電機株式会社 電子機器用ヒンジ並びにこのヒンジを用いた電子機器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308100A (ja) * 2005-04-29 2006-11-09 Shenzhen Futaihong Precision Industrial Co Ltd ヒンジ装置
WO2007069300A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 開閉装置及びこれを用いた携帯機器
WO2007069302A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 開閉装置及びこれを用いた携帯機器
US7974666B2 (en) 2005-12-13 2011-07-05 Panasonic Corporation Opening/closing device and mobile device using the same
JP5007236B2 (ja) * 2005-12-13 2012-08-22 パナソニック株式会社 開閉装置及びこれを用いた携帯機器
JP5007237B2 (ja) * 2005-12-13 2012-08-22 パナソニック株式会社 開閉装置及びこれを用いた携帯機器
JP2008138763A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置
JP4655031B2 (ja) * 2006-12-01 2011-03-23 パナソニック株式会社 開閉装置
JP2008164166A (ja) * 2006-12-06 2008-07-17 Nec Corp 筐体開閉装置およびこれを具備した電子機器筐体
JP2009264527A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Panasonic Corp 開閉装置
JP6049932B1 (ja) * 2016-03-28 2016-12-21 スタッフ株式会社 電子機器の開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3906702B2 (ja) 2007-04-18
KR100875014B1 (ko) 2008-12-19
KR20030068422A (ko) 2003-08-21
CN1438429A (zh) 2003-08-27
US20030153284A1 (en) 2003-08-14
CN1247908C (zh) 2006-03-29
US6886221B2 (en) 2005-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003232336A (ja) 開閉装置及びこれを用いた電子機器
JP3972795B2 (ja) 開閉装置
US7865151B2 (en) Swing hinge device for mobile terminal
US8006346B2 (en) Automatically opening hinge assembly for portable electronic devices
JP2011503466A (ja) 携帯端末用自動ヒンジモジュール及びそれを用いた携帯端末
JP2005210649A (ja) 携帯端末のスライド機構
JP4007037B2 (ja) 開閉装置及びこれを用いた電子機器
JP4205367B2 (ja) 電子機器
KR100941953B1 (ko) 폴더형 원터치 힌지모듈 및 이를 이용한 원터치 폴더형휴대 단말기
JP2006138400A (ja) 開閉装置
JP2004308872A (ja) 開閉装置及びこれを用いた電子機器
JP2002281133A (ja) 開閉検出装置
US8249673B2 (en) Sliding-type portable electronic device
JP2004211864A (ja) 開閉装置
KR100756914B1 (ko) 휴대폰 단말기용 힌지모듈
KR100774563B1 (ko) 휴대폰의 원터치 힌지모듈
KR100619270B1 (ko) 휴대용 단말기의 슬라이딩-스윙 모듈
KR100976115B1 (ko) 댐핑 폴더 힌지모듈
JP2005534237A (ja) 電子デバイス用の自動開放機構
KR20090028952A (ko) 휴대용 단말기
KR200392956Y1 (ko) 휴대폰의 바디 구동장치
JP2002279856A (ja) 開閉検出装置
KR100835935B1 (ko) 휴대단말기용 원터치 힌지모듈과 이를 이용한 휴대단말기
KR20090081101A (ko) 이중 폴더형 전자기기
JP2004346992A (ja) 開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3906702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term