JP2009165082A - 携帯無線機 - Google Patents

携帯無線機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009165082A
JP2009165082A JP2008003185A JP2008003185A JP2009165082A JP 2009165082 A JP2009165082 A JP 2009165082A JP 2008003185 A JP2008003185 A JP 2008003185A JP 2008003185 A JP2008003185 A JP 2008003185A JP 2009165082 A JP2009165082 A JP 2009165082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
state
unit
frequency
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008003185A
Other languages
English (en)
Inventor
Daigo Konno
大悟 今野
Kojun Kikuchi
弘准 菊地
Kenichi Sato
健一 佐藤
Yasuhiro Kitajima
康弘 北島
Nobuhiro Iwai
伸浩 岩井
Tatsuya Sano
達也 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008003185A priority Critical patent/JP2009165082A/ja
Priority to PCT/JP2008/003930 priority patent/WO2009087732A1/ja
Priority to US12/812,441 priority patent/US8131331B2/en
Priority to CN2008801241741A priority patent/CN101911382A/zh
Publication of JP2009165082A publication Critical patent/JP2009165082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/30Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position

Abstract

【課題】複数の周波数帯に対応する折畳み型携帯無線機において、全ての使用周波数帯の開閉のどちらの状態でも良好なアンテナ性能を得ること。
【解決手段】制御部24は、第1の使用周波数帯を使用し、かつ、折畳み型携帯無線機が開状態である場合に、副整合回路19と第1の回路素子21とを接続するように切替手段20を制御する。一方、制御部24は、第1の使用周波数帯を使用し、かつ、折畳み型携帯無線機が閉状態である場合、あるいは、折畳み型携帯無線機の開閉状態に関わらず第2の使用周波数帯を使用する場合に、副整合回路19と第2の回路素子22とを接続するように切替手段20を制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数の周波数帯に対応する折畳み型携帯無線機に関する。
近年、携帯無線機は、折畳み型が主流となっており、さらに、薄型化に対する要望が高まっている。また、1台で複数の周波数帯に対応したり、また、GSM方式とW−CDMA方式などの複数の通信方式に対応したりする携帯無線機が主流となりつつある。
図9に従来の折畳み型携帯無線機の全体図を示す。図9に示す折畳み型携帯無線機において、第1の筐体28と第2の筐体29は、ヒンジ部30を介して開閉自在に連結される。第1の筐体28内には第1の回路基板31、第2の筐体29内には複数の周波数帯に共振するアンテナ素子32と第2の回路基板33が設けられる。また、第2の回路基板33上には、無線部34と、無線部34よりアンテナ素子32を給電する給電部35と、アンテナ素子32と無線部34とを整合する整合回路部36と、が備えられる。また、第1の回路基板31と第2の回路基板33とは、フレキケーブル37を介して接続される。
図9の折畳み型携帯無線機における閉状態と開状態のアンテナ素子32の電圧定在波比(VSWR:Voltage Standing Wave Ratio)を図10に示す。図10に示すように、閉状態(図10の実線)では、第1の使用周波数帯および第2の使用周波数帯の両方でVSWRが閾値「3」以下であり、使用する周波数帯の帯域を確保している。しかし、開状態(図10の破線)では、閉状態に対して筐体長が変化したり、第1の回路基板31のように金属物がアンテナ素子へ近接したりするため、閉状態において最も低い周波数帯(第1の使用周波数帯)に合わせこんでいた共振が低い周波数にずれてしまい、所望の周波数帯でのアンテナ利得が劣化してしまう。
このような問題を解決するための技術が、例えば、特許文献1、2に記載されている。図11は、特許文献1に記載されている従来の可変型アンテナ整合回路を示す図である。図11に示す従来の可変型アンテナ整合回路は、アンテナ38と送受信無線回路39の間にインピーダンス整合回路40を設けている。インピーダンス整合回路40内には、容量素子41とスイッチ42とが設けられる。スイッチ42は、携帯無線機の形状変化を検出する形状検出回路43の出力信号に基づいて容量素子41とアンテナ38との接続/非接続を切替える。
これにより、携帯無線機の形状によって変化するアンテナの入力インピーダンスに対してもインピーダンス整合が可能となる。
図12は、特許文献2に記載された従来の携帯無線機の容量可変型整合回路の回路構成を示すブロック図である。また、図13は、従来の携帯無線機の本体部及び表示部の開閉状態の変化の様子を示す図である。図12に示す従来の携帯無線機は、ヘリカルアンテナ素子44のインピーダンスと送受信回路45のインピーダンスを、固定の静電容量46と可変型の静電容量47からなる整合回路部48で整合する。可変型の静電容量47は、図13のヘリカル素子と表示部との開き角度αの連続的な変化によって可変する。
特開2004―15307号公報(第5頁、第2図) 特開2002―353716号公報(第11頁、第6図、第8図)
しかしながら、上記従来携帯無線機は、アンテナ素子を複数の周波数帯に対応させようとすると、容量素子の接続/非接続の影響により、ある一つの周波数帯ではインピーダンス整合ができるとしても、他の周波数帯ではインピーダンス整合ができなくなり、全ての周波数帯で良好なアンテナ特性を確保することができないという課題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、複数の周波数帯で携帯無線機の閉状態および開状態の両方において、良好なアンテナ性能を確保することができる折畳み型携帯無線機を提供することを目的とする。
本発明の携帯無線機は、導電性部材を有する第1筐体と、ヒンジ部により前記第1筐体と回動自在に連結する第2筐体と、第1周波数及び前記第1周波数よりも大きい第2周波数に対応するアンテナと、前記第1周波数で動作する第1の無線回路と前記第2周波数で動作する第2の無線回路とを有する無線部と、前記第1筐体と前記第2筐体とが重なる閉状態であるか、重ならない開状態であるかを検出する開閉検出手段と、前記無線部と接続され、第1整合状態と第2整合状態とを有し、前記アンテナに接続する整合回路部と、前記閉状態の場合、又は、前記開状態かつ前記第2周波数使用の場合には前記整合回路部を第1整合状態とし、前記開状態かつ前記第1周波数使用の場合には前記整合回路部を第2整合状態とする制御部と、を具備する構成を採る。
本発明によれば、開状態のときに最も低い周波数帯のみ整合回路の構成を切替えるので、複数の周波数帯において開閉のどちらの状態においても良好なアンテナ性能を確保することができ、さらに無線機自体を薄型化した場合にも良好なアンテナ性能を確保することができる。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る折畳み型携帯無線機の概観図である。図1に示す折畳み型携帯無線機は、主表示部1側が絶縁性材質で形成される第1の筐体2及び副表示部3が金属材質で形成される第2の筐体4で構成される上筐体5と、ヒンジ部6と、絶縁性材質からなる下筐体7と、を有する。上筐体5と下筐体7とは、ヒンジ部6により回動自在に連結される。なお、以下の説明では、上筐体5と下筐体7とが重なるように折畳み型携帯無線機を折り畳んで主表示部1を露出させない状態を「閉状態」といい、逆に図1のように主表示部1を露出させる状態を「開状態」という。
図2は、図1の折畳み型携帯無線機の内部構成図である。下筐体7の、長手方向の中心8に対してヒンジ部6側の内部にはアンテナ素子9がある。アンテナ素子9の素子長は、閉状態で第1の使用周波数帯と、第1の使用周波数帯よりも周波数が大きい第2の使用周波数帯に対応するように決定される。
なお、この場合の「アンテナ素子が対応する周波数」とは、アンテナ素子に接続された無線回路が動作する周波数を指す。ある周波数に対応したアンテナ素子とこの周波数で動作する無線回路とを用いることで、基地局からの電波による信号をアンテナ素子で受信し、無線回路で所望の電気信号を得ることが可能であり、また、無線回路からの電気信号をアンテナ素子で電波として放射することが可能である。
上筐体5の第1の回路基板11上には、第1の無線回路12と第2の無線回路13とで構成される無線部14と、無線部切替手段15が存在する。また、下筐体7の第2の回路基板17上には、主整合回路18、副整合回路19、切替手段20、第1の回路素子21及び第2の回路素子22からなる整合回路部23が存在する。また、上筐体5の内部には、制御部24と開閉検出手段26とが存在する。第1の回路基板11と第2の回路基板17とはフレキケーブル25を介して接続される。
第1の無線回路12は、第1の使用周波数帯で動作する。第2の無線回路13は、第2の使用周波数帯で動作する。なお、この場合の「動作」とは、音声などの信号の送受信処理を行うことを指す。
無線部切替手段15は、制御部24から出力された第1制御信号に基づき、第1の無線回路12あるいは第2の無線回路13のどちらかを選択し、選択した回路と同軸ケーブル16とを接続する。無線部切替手段15は、アンテナ素子9に給電する給電部10と、同軸ケーブル16を介して接続する。
アンテナ素子9、無線部14及び無線部切替手段15は、整合回路部23を用いてインピーダンス整合をする。副整合回路19は、主整合回路18の一端と接続する。切替手段20は、制御部24から出力された制御信号に基づいて副整合回路19の一端を第1の回路素子21もしくは第2の回路素子22に接続する。第1の回路素子21は、第2の回路基板17のグランドと接続する。第2の回路素子22は、第2の回路基板17のグランドと接続する。
第1の回路素子21の定数は、副整合回路19から切替手段20側をみたインピーダンスが0となるように決定される。また、第2の回路素子22の定数は、副整合回路19から切替手段20側をみたインピーダンスが無限大となるように決定される。これにより、副整合回路19は、第1の回路素子21と接続した場合のみ動作し、第2の回路素子22と接続した場合には非動作となる。
制御部24は、基地局装置から送信された情報に基づいて使用周波数帯を選択し、選択結果を示す第1制御信号を無線部切替手段15に出力する。例えば、電源の立ち上げ時には、制御部24は、第1の無線回路12と第2の無線回路13をそれどれ動作させ、通信相手となる基地局を探索し、探索した基地局装置から送信された情報に基づいて、該基地局装置における使用周波数帯と同一の使用周波数帯を選択する。また、待ち受け時に第1の周波数帯を使用している状態で、基地局装置から受信した信号の電力が弱くなってきたときに、隣接する基地局装置にハンドオーバを行い、隣接する基地局装置から第2の周波数帯を使用しているという情報が送られてきた場合には、制御部24は、第2の使用周波数帯を選択する。
開閉検出手段26は、折畳み型携帯無線機が開状態であるか閉状態であるかを検出し、検出結果を示す開閉検出信号を生成し、制御部24に出力する。開状態/閉状態の検出方法として、例えば、開閉検出手段26が、閉状態では下筐体7内にある磁石(図示しない)の磁束密度を測定し、その測定結果に基づいて開状態であるか閉状態であるかを検出する方法が挙げられる。この場合、開閉検出手段26は、磁石の磁束密度が所定の閾値より強いと、磁石に近く、閉状態であると検出することができ、逆に、磁石の磁束密度が所定の閾値より弱いと、磁石から遠く、開状態であると検出することができる。
制御部24は、開閉検出手段26から出力された開閉検出信号と基地局装置から送信された情報に基づいて、切替手段20に対する第2制御信号を生成する。制御部24から出力された第2制御信号は、第1の回路基板11と第2の回路基板17を接続するフレキシブルケーブルを経由して切替手段20に入力される。
図3は、切替手段20の回路素子選択条件を示す図である。図3に示すように、制御部24は、第1の使用周波数帯を使用し、かつ、折畳み型携帯無線機が開状態である場合に、副整合回路19と第1の回路素子21とを接続するように切替手段20を制御する。一方、制御部24は、第1の使用周波数帯を使用し、かつ、折畳み型携帯無線機が閉状態である場合、あるいは、折畳み型携帯無線機の開閉状態に関わらず第2の使用周波数帯を使用する場合に、副整合回路19と第2の回路素子22とを接続するように切替手段20を制御する。
図4は、本実施の形態に係る折畳み型携帯無線機のVSWR特性を示す図であり、図5は、本実施の形態に係る折畳み型携帯無線機で切替手段の使用の有無によるアンテナ利得を示す図である。
図4に示すように、本実施の形態に係る折畳み型携帯無線機のVSWR特性は、閉状態かつ第2の回路素子22を選択の場合(図4の実線)では、第1の使用周波数帯および第2の使用周波数帯の両方でVSWRが閾値「3」以下であり、開状態かつ第1の回路素子21を選択の場合(図4の一点破線)では、第1の使用周波数帯でVSWRが閾値「3」以下であり、開状態かつ第2の回路素子22を選択の場合(図4の破線)では、第2の使用周波数帯の両方でVSWRが閾値「3」以下である。したがって、全ての使用周波数帯の開閉両方の状態において良好な特性となる。
また、図5に示すように、自由空間アンテナ効率も、切替手段20を使用しない場合に対して第1の使用周波数帯の開状態では良好な特性を得ることができる。
このように、本実施の形態によれば、開状態のときに最も低い周波数帯のみ整合回路の構成を切替えるので、複数の周波数帯において開閉のどちらの状態においても良好なアンテナ性能を確保することができ、さらに無線機自体を薄型化した場合にも良好なアンテナ性能を確保することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明に係る実施の形態2について説明する。図6は、本発明の実施の形態2に係る折畳み型携帯無線機の内部の構成図である。なお、図6において、上記実施の形態1で説明した図2と共通する部分には同一符号を付して説明を省略する。
図6に示す折畳み型携帯無線機は、開閉検出手段26から出力された開閉検出信号及び無線部14の使用周波数帯を示す使用周波数帯選択信号をAND回路27に入力し、AND回路27の出力信号により、切替手段20に対する制御を行う。
図7は、本実施の形態に係る折畳み型携帯無線機のAND回路の入出力信号を示す図である。図7に示すように、開状態の場合にはHigh信号(以下H信号)が、閉状態の場合にはLow信号(以下L信号)が、それぞれ開閉検出手段26からAND回路27に入力される。また、無線部14が第1の使用周波数帯で動作している場合にはH信号が、第2の使用周波数帯で動作している場合にはL信号が、それぞれ無線部14からAND回路27に入力される。その結果、図7に示すようにAND回路27からは、開状態で、かつ、無線部14が第1の使用周波数帯で動作している場合にはH信号が出力される。一方、無線部14が第1の使用周波数帯で動作し、かつ、閉状態である場合、あるいは、折畳み型携帯無線機の開閉状態に関わらず、無線部14が第2の使用周波数帯で動作している場合にはL信号が出力される。
図8は、本実施の形態に係る折畳み型携帯無線機のAND回路の出力信号による切替手段20の回路素子選択条件を示す図である。図8に示すように、出力信号がH信号である場合、切替手段20は、副整合回路19を第1の回路素子21と接続し、L信号である場合、切替手段20は、副整合回路19を第2の回路素子22と接続する。
このように、本実施の形態によれば、VSWR特性、自由空間アンテナ効率が、本発明の実施の形態1における折畳み型携帯無線機と同様な性能となり、全ての使用周波数帯の開閉どちらの状態においても良好なアンテナ性能を得ることができる。
なお、上記各実施の形態では、上筐体の一部に金属材質を用いる場合について説明しているが、本発明はこれに限られず、上筐体全体が金属材質であっても同様の効果を得ることができる。更に、上筐体全体が絶縁性材料であっても、上筐体の内部に導電性部材、例えば導電層を有する回路基板等があれば同様の効果を得ることができる。同様に、上記各実施の形態では、下筐体に絶縁性材質を用いているが、本発明はこれに限られず、絶縁性材質内に導電板を埋め込んだり、下筐体の一部を金属材質で構成したりしても同様の効果を得ることができる。
また、上記各実施の形態では、第1の回路素子と第2の回路素子は副整合回路から切替手段側を見たインピーダンスが0もしくは無限大となるように定数を決定しているが、本発明はこれに限られず、自由空間アンテナ効率が良化するように定数を決定しても同様の効果を得ることができる。
また、本発明は、切替手段として、ピンダイオードのように、副整合回路と一つの回路素子との接続/非接続を選択するような回路を用いることができる。
また、上記各実施の形態では、アンテナ素子9が下筐体7内に備えられる場合について説明しているが、本発明はこれに限られず、ヘリカルアンテナのようにアンテナ素子9が筐体外に備えられる場合にも同様の効果を得ることができる。
また、上記各実施の形態では、上筐体5の無線部14から下筐体7への給電部10まで同軸ケーブルを使用しているが、本発明はこれに限られず、フレキケーブルの中に伝送線路を構成しても同様の効果を得ることができる。
また、開閉検出信号や無線部からの使用周波数選択信号が、上記各実施の形態の例と反対であったとしても、切替手段の動作条件やAND回路と異なる論理回路に変更することで同様の効果を得ることができる。
また、上記各実施の形態では、上筐体5に無線部14、制御部24及び開閉検出手段26を備える場合について説明したが、本発明はこれに限られず、これらを下筐体7に備えても同様の効果を得ることができる。
本発明は、使用する複数の周波数帯の開閉全ての状態で良好なアンテナ性能を確保することができるという効果を有し、薄型化や高剛性を図るために金属筐体などを使用する折畳み型携帯無線機への適用を図ることができる。
本発明の実施の形態1に係る折畳み型携帯無線機の概観図 本発明の実施の形態1に係る折畳み型携帯無線機の内部構成図 本発明の実施の形態1に係る折畳み型携帯無線機の切替手段の回路素子選択条件を示す図 本発明の実施の形態1に係るアンテナのVSWR特性を表す図 本発明の実施の形態1に係る折畳み型携帯無線機の切替手段の使用の有無によるアンテナ利得を表す図 本発明の実施の形態2に係る折畳み型携帯無線機の内部の構成図 本発明の実施の形態2に係る折畳み型携帯無線機のAND回路の入出力信号を示す図 本発明の実施の形態2に係る折畳み型携帯無線機のAND回路の出力信号による切替手段の回路素子選択条件を示す図 従来の折畳み型携帯無線機の構成図 従来の折畳み型携帯無線機に係るアンテナのVSWR特性を表す図 従来の可変型アンテナ整合回路の構成を表す図 従来の折畳み型携帯無線機の容量可変型の整合回路の回路構成を示すブロック図 従来の折畳み型携帯無線機の本体部及び表示部の開閉状態の変化の様子を示す図
符号の説明
1 主表示部
2 第1の筐体
3 副表示部
4 第2の筐体
5 上筐体
6 ヒンジ部
7 下筐体
8 長手方向の中心
9 アンテナ素子
10 給電部
11 第1の回路基板
12 第1の無線回路
13 第2の無線回路
14 無線部
15 無線部切替手段
16 同軸ケーブル
17 第2の回路基板
18 主整合回路
19 副整合回路
20 切替手段
21 第1の回路素子
22 第2の回路素子
23 整合回路部
24 制御部
25 フレキケーブル
26 開閉検出手段
27 AND回路

Claims (9)

  1. 導電性部材を有する第1筐体と、
    ヒンジ部により前記第1筐体と回動自在に連結する第2筐体と、
    第1周波数及び前記第1周波数よりも大きい第2周波数に対応するアンテナと、
    前記第1周波数で動作する第1の無線回路と前記第2周波数で動作する第2の無線回路とを有する無線部と、
    前記第1筐体と前記第2筐体とが重なる閉状態であるか、重ならない開状態であるかを検出する開閉検出手段と、
    前記無線部と接続され、第1整合状態と第2整合状態とを有し、前記アンテナに接続する整合回路部と、
    前記閉状態の場合、又は、前記開状態かつ前記第2周波数使用の場合には前記整合回路部を第1整合状態とし、前記開状態かつ前記第1周波数使用の場合には前記整合回路部を第2整合状態とする制御部と、
    を具備する携帯無線機。
  2. 表示部と導電性部材を有する第1筐体と、
    ヒンジ部により前記第1筐体と回動自在に連結する第2筐体と、
    第1周波数及び前記第1周波数よりも大きい第2周波数に対応するアンテナと、
    前記第1周波数で動作する第1の無線回路と前記第2周波数で動作する第2の無線回路とを有する無線部と、
    前記第1筐体と前記第2筐体とが重なるように折り畳んで前記表示部を露出させない閉状態であるか、前記表示部を露出させる開状態であるかを検出する開閉検出手段と、
    前記無線部と接続され、第1整合状態と第2整合状態とを有し、前記アンテナに接続する整合回路部と、
    前記閉状態の場合、又は、前記開状態かつ前記第2周波数使用の場合には前記整合回路部を第1整合状態とし、前記開状態かつ前記第1周波数使用の場合には前記整合回路部を第2整合状態とする制御部と、
    を具備する携帯無線機。
  3. 前記アンテナは、前記第2筐体の長手方向の中心より、前記ヒンジ部側に配置される、請求項1又は請求項2記載の携帯無線機。
  4. 前記整合回路部は、
    グランドを有する回路基板と、
    前記回路基板上に配置される主整合回路と、
    前記回路基板上に配置される副整合回路と、
    前記副整合回路と前記グランドを接続状態とする第1接続状態と、前記副整合回路と前記グランドを非接続状態とする第2接続状態と、を切り替える切替手段と、を有し、
    前記制御部は、前記第1整合状態とする場合には前記第1接続状態となるように前記切替手段を制御し、前記第2整合状態とする場合には前記第2接続状態となるように前記切替手段を制御する、
    請求項1から請求項3のいずれかに記載の携帯無線機。
  5. 前記切替手段は、回路素子を介して回路基板のグランドと接続する、請求項4記載の携帯無線機。
  6. 前記副整合回路は、前記アンテナとそれぞれの周波数帯に対応する無線部を接続する伝送線路の間に設けられる、請求項4又は請求項5に記載の携帯無線機。
  7. 前記無線部は、第1筐体に設けられる、請求項1から請求項6のいずれかに記載の携帯無線機。
  8. 前記第1筐体の導電性部材が金属で構成される、請求項1から請求項7のいずれかに記載の携帯無線機。
  9. 第2の筐体が絶縁性材料からなる、請求項1から請求項8のいずれかに記載の携帯無線機。
JP2008003185A 2008-01-10 2008-01-10 携帯無線機 Pending JP2009165082A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003185A JP2009165082A (ja) 2008-01-10 2008-01-10 携帯無線機
PCT/JP2008/003930 WO2009087732A1 (ja) 2008-01-10 2008-12-24 携帯無線機
US12/812,441 US8131331B2 (en) 2008-01-10 2008-12-24 Portable and foldable radio terminal with multiple frequency antenna
CN2008801241741A CN101911382A (zh) 2008-01-10 2008-12-24 无线移动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003185A JP2009165082A (ja) 2008-01-10 2008-01-10 携帯無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009165082A true JP2009165082A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40852857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003185A Pending JP2009165082A (ja) 2008-01-10 2008-01-10 携帯無線機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8131331B2 (ja)
JP (1) JP2009165082A (ja)
CN (1) CN101911382A (ja)
WO (1) WO2009087732A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135361A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Sharp Corp 移動体無線通信機
JP2013511177A (ja) * 2009-11-12 2013-03-28 アルカテル−ルーセント アンテナ装置およびアンテナ選択方法
JP5319702B2 (ja) * 2009-07-27 2013-10-16 シャープ株式会社 アンテナ装置、無線通信端末

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103155275A (zh) * 2010-10-06 2013-06-12 诺基亚公司 天线装置和方法
CN104752811B (zh) * 2013-12-30 2019-03-29 联想(北京)有限公司 天线及无线接收电路
US10193213B2 (en) 2015-10-14 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Self-adaptive antenna systems for electronic devices having multiple form factors
US10181648B2 (en) 2016-04-12 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Self-adaptive antenna system for reconfigurable device
CN110416685B (zh) * 2018-04-28 2021-05-04 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置
CN108810204A (zh) * 2018-06-14 2018-11-13 珠海市魅族科技有限公司 柔性电子设备
KR102640610B1 (ko) * 2019-02-19 2024-02-26 삼성전자 주식회사 통합된 접지 구조를 포함하는 폴더블 전자 장치
KR20200121518A (ko) 2019-04-16 2020-10-26 삼성전자주식회사 안테나 및 그것을 포함하는 폴더블 전자 장치
CN112181046B (zh) * 2019-07-03 2022-09-30 深圳拓邦股份有限公司 一种旋钮档位输出方法、装置、旋钮装置以及存储装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2794987B2 (ja) 1991-05-31 1998-09-10 日本電気株式会社 携帯無線装置
US6229489B1 (en) * 1998-02-11 2001-05-08 Ericsson Inc. Retractable dual-band antenna system with parallel resonant trap
US6272356B1 (en) * 1999-05-10 2001-08-07 Ericsson Inc. Mechanical spring antenna and radiotelephones incorporating same
KR100358444B1 (ko) * 1999-07-27 2002-10-25 엘지전자 주식회사 휴대 무선 전화기의 안테나 매칭 장치
JP3830773B2 (ja) 2001-05-08 2006-10-11 三菱電機株式会社 携帯電話機
JP2002353716A (ja) 2001-05-29 2002-12-06 Sony Corp 携帯無線端末
JP3906702B2 (ja) * 2002-02-12 2007-04-18 松下電器産業株式会社 開閉装置及びこれを用いた電子機器
US6765536B2 (en) * 2002-05-09 2004-07-20 Motorola, Inc. Antenna with variably tuned parasitic element
JP4048841B2 (ja) 2002-06-05 2008-02-20 日本電気株式会社 可変型アンテナ整合回路
JP3672196B2 (ja) * 2002-10-07 2005-07-13 松下電器産業株式会社 アンテナ装置
JP2004180209A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Toshiba Corp 高周波受信装置
EP1445821A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable radio communication apparatus provided with a boom portion
JP2004354425A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sharp Corp リフレクタおよびリフレクタを有する画像投影装置
JP3839001B2 (ja) * 2003-07-28 2006-11-01 埼玉日本電気株式会社 携帯無線機
JP4097211B2 (ja) 2003-11-13 2008-06-11 シャープ株式会社 携帯端末
US6995716B2 (en) * 2004-04-30 2006-02-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Selectively engaged antenna matching for a mobile terminal
JP2005354501A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線端末
JP4444021B2 (ja) * 2004-06-29 2010-03-31 パナソニック株式会社 折畳式携帯無線機
WO2006081704A1 (fr) * 2005-02-05 2006-08-10 Wei Yu Antenne cadre multi-signaux a large bande utilisee dans un terminal mobile
JP4979231B2 (ja) * 2005-12-05 2012-07-18 京セラ株式会社 携帯型無線端末機
US20080101297A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Istvan Szini DVB-H-GPS coexistence on a single antenna solution

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5319702B2 (ja) * 2009-07-27 2013-10-16 シャープ株式会社 アンテナ装置、無線通信端末
US8743014B2 (en) 2009-07-27 2014-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Antenna device and wireless communication terminal
JP2013511177A (ja) * 2009-11-12 2013-03-28 アルカテル−ルーセント アンテナ装置およびアンテナ選択方法
JP2011135361A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Sharp Corp 移動体無線通信機

Also Published As

Publication number Publication date
CN101911382A (zh) 2010-12-08
US8131331B2 (en) 2012-03-06
US20100279747A1 (en) 2010-11-04
WO2009087732A1 (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009087732A1 (ja) 携帯無線機
US8525734B2 (en) Antenna device
JP2007538459A (ja) 別々の低周波数帯アンテナを複数含むマルチバンドアンテナシステムとそれを組み込んだ無線端末及び無線電話機
JP5150369B2 (ja) 通信機器
JP2005244260A (ja) 携帯無線端末
WO2008004479A1 (fr) dispositif terminal sans fil portable
JP2007104468A (ja) 携帯無線機
JP2012015815A (ja) 携帯装置
US11289811B2 (en) Closed-loop antenna with multiple grounding points
US8315677B2 (en) Folding mobile phone
JP2005057664A (ja) 折畳み型携帯無線機器
US11239559B2 (en) Communication device and notebook computer device
JPWO2010073723A1 (ja) 携帯端末
JP2002217755A (ja) 携帯無線装置
JP2008131516A (ja) 無線端末及びアンテナ制御方法
JP4642588B2 (ja) 携帯無線装置
JP2007013890A (ja) 無線通信装置
JP4915255B2 (ja) 携帯無線機
JP2006166260A (ja) 折畳式携帯無線機
US8892059B2 (en) Wireless communication circuit capable of adaptively adjusting circuit configuration thereof according to change in surroundings and related wireless communication method
JP2006148669A (ja) スライド式携帯電話装置
JP2009005142A (ja) アンテナ装置及びこれを用いた携帯端末
JP2008154107A (ja) 折畳み構造携帯端末
JP2009182851A (ja) 折畳み型携帯無線機
JP2008211479A (ja) 携帯通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507