JP4655031B2 - 開閉装置 - Google Patents

開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4655031B2
JP4655031B2 JP2006325184A JP2006325184A JP4655031B2 JP 4655031 B2 JP4655031 B2 JP 4655031B2 JP 2006325184 A JP2006325184 A JP 2006325184A JP 2006325184 A JP2006325184 A JP 2006325184A JP 4655031 B2 JP4655031 B2 JP 4655031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
movable
fixed
case
reversing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006325184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008138763A (ja
Inventor
秀樹 桑島
保親 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006325184A priority Critical patent/JP4655031B2/ja
Priority to KR1020070121981A priority patent/KR100959463B1/ko
Priority to US11/947,978 priority patent/US7847194B2/en
Priority to CN2007101964521A priority patent/CN101191514B/zh
Publication of JP2008138763A publication Critical patent/JP2008138763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655031B2 publication Critical patent/JP4655031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge

Description

本発明は、携帯電話やパーソナルコンピュータ等の、各種電子機器に使用される開閉装置に関するものである。
近年、携帯電話やパーソナルコンピュータ等の電子機器の小型化や軽量化が進むなか、固定筐体に対し可動筐体が開閉可能に装着された、所謂、折畳み式のものが増えており、これらに用いられる開閉装置においても、安価で開閉操作の確実なものが求められている。
このような従来の開閉装置について、図11〜図14を用いて説明する。
なお、これらの図面の内、断面図は固定カムや可動カム等の関係を判り易くするため、径方向を拡大して表わしている。
図12は従来の開閉装置の断面図、図13は同分解斜視図であり、同図において、1は略円筒状で金属製の固定体、2は固定ケース、3は略円柱状の固定軸で、固定体1外周には全周に一対の溝状の固定カム4が形成されると共に、固定軸3左端に固定ケース2が、中間部に固定体1が各々固着されている。
また、5は略リング状で金属製の可動体、6は略円筒状の可動ケースで、可動体5内周には一対のピン状の可動カム7が突出形成されると共に、外周には外方へ突出する一対の凸部5Aが設けられ、この凸部5Aが溝部6Aに挿入されて、可動体5が可動ケース6に対し軸線方向へは移動可能で、回転方向へは一体となって回転するように形成されている。
そして、可動ケース6の左端開口部には固定ケース2が回転可能に装着され、固定部2Aが左方へ突出すると共に、固定軸3が可動ケース6内を挿通し、右端部が止め輪8によって可動ケース6外側面に回転可能に装着されている。
さらに、9はコイル状のばねで、可動体5右側面と可動ケース6内側面の間にやや撓んだ状態で装着され、このばね9によって、可動体5が左方の固定体1の方向へ付勢されている。
そして、10は略円筒状で金属製の反転体、11は略リング状の解除体で、反転体10の右端部には凹凸状の反転カム12が、解除体11の右端部には凹凸状の解除カム13が各々形成されると共に、反転体10が軸線方向へ移動可能に、解除体11が回転可能に、各々固定ケース2に装着されている。
また、14は右端部に凹凸状の押圧カム15が形成された押圧体、16は巻ばねで、巻ばね16がやや捩られた状態で一端が解除体11に、他端が押圧体14に係止されると共に、押圧体14が固定軸3左端に軸線方向へ移動可能に装着され、固定ケース2から左方へ突出して、開閉装置20が構成されている。
そして、このように構成された開閉装置20は、例えば、図11の携帯電話の斜視図に示すように、固定ケース2の固定部2Aが上面に複数のキーからなる操作部22Aやマイクロフォン等の音声入力部22Bが形成された固定筐体22へ、可動ケース6が表面にLCD等の表示部23Aやスピーカ等の音声出力部23Bが形成された可動筐体23へ各々固着される。
また、押圧体14には押釦24が装着され、この押釦24が固定筐体22側面から突出すると共に、上記のように開閉装置20によって、固定筐体22に対して可動筐体23が開閉可能に軸支されて電子機器が構成される。
以上の構成において、固定筐体22に対して可動筐体23が閉じた状態では、開閉装置20は図12や図14(a)のカム動作図に示すように、固定カム4から可動カム7の方向へ突出した反転カム12の右側の傾斜部に、可動カム7が弾接し、可動体5がばね9によって右方向の閉方向へ付勢されているため、可動ケース6が装着された可動筐体23には閉方向への付勢力がはたらき、可動筐体23が閉じた状態で保持されている。
そして、この閉状態から、固定筐体22側面の押釦24を押圧操作すると、押釦24が装着された押圧体14の押圧カム15が解除カム13を押圧し、解除カム13が巻ばね16を撓めながら右方向へ回転して、図14(b)に示すように、解除カム13が反転カム12下端から外れるため、反転カム12が下方向へ移動する。
このため、ばね9に付勢された可動カム7が、固定カム4の左側の傾斜部に弾接して左方向へ回転し、可動体5が左方向の開方向へ付勢されるため、この力によって可動筐体23には開く方向の力が加わる。
そして、図14(c)に示すように、ばね9に付勢された可動カム7が、固定カム4の左側の傾斜部を弾接摺動し左方向へ回転する間は、可動体5や可動ケース6が左方向の開方向へ付勢され、可動筐体23に開方向の力が加わり、可動筐体23が固定筐体22に対して所定角度、例えば160度前後に開いた状態となる。
また、この時、押釦24から指を離し押圧体14への押圧力が解除されると、巻ばね16に付勢された解除カム13が左方向へ回転して、反転カム12を上方向へ押圧する。
そして、図14(d)に示すように、解除カム13や押圧カム15が図14(a)と同じ位置に戻ると共に、解除カム13に押圧された反転カム12が上方向へ移動して、反転カム12も元の位置に戻る。
つまり、手による可動筐体23の開閉操作に加え、押圧体14を押圧操作することによって、解除カム13を回転し反転カム12を上下方向、すなわち軸線方向に移動させて、可動カム7を固定カム4に弾接摺動させ、可動筐体23をワンタッチで開く、所謂ワンタッチオープン操作が可能なように構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2004−150575号公報
しかしながら、上記従来の開閉装置においては、反転カム12が軸線方向に移動した際、可動カム7を固定カム4にのみ弾接させて開方向への力を得ているため、固定体1外周のほぼ全周に、可動体5内周の一対の可動カム7が弾接摺動する溝状の固定カム4を形成しなければならず、固定体1の製作に切削加工等の手間のかかる加工が必要となり、製作に時間を要し、高価なものとなってしまうという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、安価に製作が可能で、開閉操作が確実な開閉装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、外周または内周または端部に固定カムが設けられた略円筒状の固定体と、この固定体に対し開方向または閉方向に回転可能に配置されると共に、内周または外周に可動カムが突出形成された略リング状の可動体と、上記可動カムを上記固定カムの方向へ付勢するばねと、軸線方向に移動可能に配置されると共に、上記可動カムとの対向面に反転カムが形成された略円筒状の反転体からなり、上記可動カムが上記反転カムと弾接し、上記可動体が上記ばねによって上記閉方向に付勢されているとき、上記反転カムが上記可動体から離れる方向に移動すると、上記可動カムが上記固定カムに弾接して、上記可動体が上記開方向に付勢され回転し、この後、上記可動カムが上記反転カムに弾接し、上記可動体が上記開方向に所定角度の間、回転するようにして開閉装置を構成したものであり、反転体が軸線方向に移動した際、可動カムが固定カムに弾接して、可動体が開方向に付勢され回転し、この後、可動カムが所定角度の間は反転カムに弾接して回転するため、この回転角度の間は固定体に固定カムが不要となり、外周の全周ではなく、一部にのみ固定カムを形成した固定体とすることができるため、成形加工等によって比較的容易に固定体を製作することができ、安価に製作が可能で、開閉操作が確実な開閉装置を得ることができるという作用を有するものである。
以上のように本発明によれば、安価に製作が可能で、開閉操作が確実な開閉装置を実現することができるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図11を用いて説明する。
なお、これらの図面の内、断面図は固定カムと可動カムの関係を判り易くするため、径方向を拡大して表わしている。
また、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態1)
実施の形態1を用いて、本発明の一実施の形態について説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態による開閉装置の断面図、図2は同分解斜視図、図3は同要部分解斜視図であり、同図において、31は略円筒状で鋼や銅合金、焼結合金等の金属製の固定体で、固定体31外周には部分的に外方へ突出した一対の固定カム32が形成されている。
そして、33は金属製の固定軸、34は金属製の固定ケースで、固定ケース34右端部の外周には凹凸状の一対の補助カム35が形成されると共に、固定軸33の中間部には固定体31が、左端部には固定ケース34が各々固着されている。
また、36は略リング状で金属製の可動体で、固定体31に対し開閉方向へ回転可能に、かつ軸線方向へ移動可能に配置されると共に、内周には一対のピン状の可動カム37が突出形成され、左端部の外周には一対の凹凸状の補助カム38が形成されている。
そして、39は略円筒状で金属製の可動ケースで、外周には一対の溝部39Aが設けられ、この溝部39Aに可動体36外周から突出した一対の凸部36Aが挿入されて、可動体36が可動ケース39に対し軸線方向へは移動可能で、回転方向へは一体となって回転するように形成されている。
さらに、可動ケース39の左端開口部には固定ケース34が回転可能に装着され、固定部34Aが左方へ突出すると共に、固定軸33が可動ケース39内を挿通し、右端部が止め輪40によって可動ケース39外側面に回転可能に装着されている。
そして、41はコイル状で鋼線製のばねで、可動体36右側面と可動ケース39内側面の間にやや撓んだ状態で装着され、このばね41によって、可動体36が左方の固定体31の方向へ付勢されている。
また、42は略円筒状で金属製の反転体、43は略リング状の解除体で、反転体42の右端部には一対の凹凸状の反転カム44が、解除体43の右端部には凹凸状の解除カム45が各々形成されると共に、反転体42が軸線方向へ移動可能に、解除体43が回転可能に、各々固定ケース34に装着されている。
さらに、46は右端部に凹凸状の押圧カム47が形成された押圧体、48は鋼線製の巻ばねで、巻ばね48がやや捩られた状態で一端が解除体43に、他端が押圧体46に係止されると共に、押圧体46が固定軸33左端に軸線方向へ移動可能に装着され、固定ケース34から左方へ突出して、開閉装置50が構成されている。
そして、このように構成された開閉装置50は、例えば、図11の携帯電話の斜視図に示すように、固定ケース34の固定部34Aが上面に複数のキーからなる操作部22Aやマイクロフォン等の音声入力部22Bが形成された固定筐体22へ、可動ケース39が表面にLCD等の表示部23Aやスピーカ等の音声出力部23Bが形成された可動筐体23へ各々固着される。
また、押圧体46には押釦24が装着され、この押釦24が固定筐体22側面から突出すると共に、上記のように開閉装置50によって、固定筐体22に対して可動筐体23が開閉可能に軸支されて電子機器が構成される。
以上の構成において、固定筐体22に対して可動筐体23が閉じた状態では、開閉装置50は図4(a)のカム動作図や図5(a)の要部斜視図に示すように、固定カム32から可動カム37の方向へ突出した反転カム44の右側の傾斜部に、可動カム37が弾接し、可動体36がばね41によって右方向の閉方向へ付勢されているため、可動ケース39が装着された可動筐体23には閉方向への付勢力がはたらき、可動筐体23が閉じた状態で保持されている。
そして、この閉状態から、固定筐体22側面の押釦24を押圧操作すると、押釦24が装着された押圧体46の押圧カム47が解除カム45を押圧して、解除カム45が巻ばね48を撓めながら右方向へ回転し、解除カム45が反転カム44下端から外れるため、反転カム44が下方向へ移動する。
このため、図4(b)や図5(b)に示すように、ばね41に付勢された可動カム37が、固定カム32の左側の傾斜部に弾接して左方向へ回転し、可動体36が左方向の開方向へ付勢されるため、この力によって可動筐体23には開く方向の力が加わる。
また、この後、図4(c)や図5(c)に示すように、ばね41に付勢された可動カム37は、固定カム32ではなく、反転カム44の左側の傾斜部に弾接し、この上を弾接摺動して左方向へ回転するため、この間も、可動体36や可動ケース39が左方向の開方向へ付勢され、可動筐体23には開方向の力が加わり続ける。
そして、可動筐体23が固定筐体22に対して所定角度、例えば160度前後に開いて保持された状態では、図4(d)や図5(d)に示すように、可動体36の補助カム38が固定ケース34の補助カム35に弾接して、可動体36の回転が止まった状態となる。
また、この時、押釦24から指を離し押圧体46への押圧力が解除されると、押圧カム47が移動し、図4(e)や図5(e)に示すように、巻ばね48に付勢された解除カム45が左方向へ回転して、反転カム44を上方向へ押圧し、反転カム44が上方向へ移動して元の位置に戻ると共に、解除カム45や押圧カム47も元の位置に戻る。
なお、可動筐体23と固定筐体22の間には、別途ストッパ機構(図示せず)等が設けられ、音声入力部22Bや音声出力部23B等を用いて通話の行い易い、160度前後の角度で可動筐体23が停止し保持されるようになっている。
つまり、手による可動筐体23の開閉操作に加え、押圧体46を押圧操作することによって、解除カム45を回転し反転カム44を上下方向、すなわち軸線方向に移動させて、可動筐体23をワンタッチで開く、所謂ワンタッチオープン操作が可能なように構成されている。
そして、この反転カム44が軸線方向に移動した際、所定角度の間は、図4(c)や図5(c)に示したように、可動カム37が固定カム32ではなく、反転カム44の左側の傾斜部に弾接摺動して左方向へ回転するため、この回転角度の間は固定体31に固定カム32が不要となる。
つまり、図2や図3に示したように、固定カム32を固定体31外周の全周ではなく、部分的に外方へ突出した簡易な形状に形成できるため、切削加工等の手間のかかる加工が不要となり、焼結成形加工やプレス加工といった比較的容易な方法で、安価に固定体31の製作を行うことが可能になると共に、可動カム37を反転カム44に弾接させることで、確実な開閉操作を行うことができるようになっている。
このように本実施の形態によれば、反転カム44が軸線方向に移動した後、略リング状の可動体36内周に突出形成された可動カム37を、反転カム44に弾接させることによって、可動カム37が所定角度の間は反転カム44に弾接して回転するため、この回転角度の間は固定体31に固定カム32が不要となり、外周の全周ではなく、一部にのみ固定カム32を形成した固定体31とすることができるため、成形加工等によって比較的容易に固定体31を製作することができ、安価に製作が可能で、開閉操作が確実な開閉装置を得ることができるものである。
また、可動筐体23が固定筐体22に対して160度前後に開いた際に弾接する、補助カム35と補助カム38を、上述したように、固定ケース34と可動体36の外周に形成することによって、内方に形成した場合に比べ、限られた大きさの中で、ばね41によって付勢された可動体36の弾接トルクを大きくし、より確実に開閉操作を行うことができる。
(実施の形態2)
実施の形態2を用いて、本発明の他の実施の形態について説明する。
なお、実施の形態1の構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
図6は本発明の第2の実施の形態による開閉装置の断面図、図7は同分解斜視図、図8は同要部分解斜視図であり、同図において、略円筒状で金属製の固定体31外周に、部分的に外方へ突出した一対の固定カム32が形成されていることや、略円柱状の固定軸53の中間部に固定体31が、左端部に固定ケース54が各々固着されていることは、実施の形態1の場合と同様であるが、固定ケース54には補助カムが形成されていない。
そして、略リング状で金属製の可動体56が、固定体31に対し開閉方向へ回転可能に、かつ軸線方向へ移動可能に配置されると共に、内周には一対のピン状の可動カム57が突出形成されていることは、実施の形態1の場合と同様であるが、この可動体56にも補助カムは形成されていない。
なお、略円筒状で金属製の可動ケース39外周に設けられた一対の溝部39Aに、可動体56外周から突出した一対の凸部56Aが挿入されて、可動体56が可動ケース39に対し軸線方向へは移動可能で、回転方向へは一体となって回転するように形成されていることや、可動ケース39の左端開口部に固定ケース54が回転可能に装着され、固定部54Aが左方へ突出していることは、実施の形態1の場合と同様である。
また、固定軸53が可動ケース39内を挿通し、右端部が止め輪40によって可動ケース39外側面に回転可能に装着されていることや、コイル状で鋼線製のばね41がやや撓んだ状態で、可動体56右側面と可動ケース39内側面の間に装着され、このばね41によって、可動体56が左方の固定体31の方向へ付勢されていることも、実施の形態1の場合と同様である。
さらに、右端部に一対の凹凸状の反転カム64や解除カム65が形成された反転体62や解除体63が、反転体62が軸線方向へ移動可能に、解除体63が回転可能に、各々固定ケース54に装着されていることや、やや捩られた状態の巻ばね68の一端が、右端部に凹凸状の押圧カム67が形成された押圧体66に、他端が解除体63に係止されると共に、押圧体66が固定軸53左端に軸線方向へ移動可能に装着され、固定ケース54から左方へ突出していることも、実施の形態1の場合と同様である。
そして、略円筒状で金属製の補助体70の右端部には、一対の凹状の補助カム71が設けられると共に、この補助体70が固定ケース54に固着されて、開閉装置75が構成されている。
つまり、本実施の形態においては、別途新たに、補助カム71が形成された補助体70を設けることによって、固定ケース54や可動体56には補助カムが不要となり、これらの部品を簡易な形状に構成できるようになっている。
そして、このように構成された開閉装置75が、例えば、図11の斜視図に示すように、固定ケース54の固定部54Aが固定筐体22へ、可動ケース39が可動筐体23へ各々固着されると共に、押圧体66には押釦24が装着され、開閉装置75によって、固定筐体22に対して可動筐体23が開閉可能に軸支されて電子機器が構成される。
以上の構成において、固定筐体22に対して可動筐体23が閉じた状態では、開閉装置75は図9(a)のカム動作図や図10(a)の要部斜視図に示すように、固定カム32から可動カム57の方向へ突出した反転カム64の右側の傾斜部に、可動カム57が弾接し、可動体56がばね41によって右方向の閉方向へ付勢されているため、可動ケース39が装着された可動筐体23には閉方向への付勢力がはたらき、可動筐体23が閉じた状態で保持されている。
そして、この閉状態から、固定筐体22側面の押釦24を押圧操作すると、押圧体66の押圧カム67が解除カム65を押圧して、解除カム65が巻ばね68を撓ませながら右方向へ回転し、解除カム65が反転カム64下端から外れ、図9(b)や図10(b)に示すように、反転カム64が下方向へ移動するため、ばね41に付勢された可動カム57が、固定カム32の左側の傾斜部に弾接して左方向へ回転し、可動体56が左方向の開方向へ付勢されるため、この力によって可動筐体23には開く方向の力が加わる。
また、この後、図9(c)や図10(c)に示すように、ばね41に付勢された可動カム57は、固定カム32ではなく、反転カム64の左側の傾斜部に弾接し、この上を弾接摺動して左方向へ回転するため、この間も、可動体56や可動ケース39が左方向の開方向へ付勢され、可動筐体23には開方向の力が加わり続ける。
そして、可動筐体23が固定筐体22に対して所定角度、例えば160度前後に開いて保持された状態では、図9(d)や図10(d)に示すように、可動カム57が補助体70の補助カム71に弾接して、可動体56の回転が止まった状態となる。
また、この時、押釦24から指を離し押圧体66への押圧力が解除されると、押圧カム67が移動し、図9(e)や図10(e)に示すように、巻ばね68に付勢された解除カム65が左方向へ回転して、反転カム64を上方向へ押圧し、反転カム64が上方向へ移動して元の位置に戻ると共に、解除カム65や押圧カム67も元の位置に戻る。
つまり、手による可動筐体23の開閉操作に加え、押圧体66を押圧操作することによって、解除カム65を回転し反転カム64を上下方向、すなわち軸線方向に移動させて、可動筐体23をワンタッチで開く、所謂ワンタッチオープン操作が可能なように構成されている。
そして、この時、本実施の形態においても、反転カム64が軸線方向に移動した際、所定角度の間は、図9(c)や図10(c)に示したように、可動カム57が固定カム32ではなく、反転カム64に弾接摺動して左方向へ回転し、この回転角度の間は固定体31に固定カム32が不要となるため、図7や図8に示したように、固定カム32を固定体31外周の全周ではなく、部分的に外方へ突出した簡易な形状に形成できるようになっている。
このように本実施の形態によれば、反転カム64が軸線方向に移動した後、可動体56内周に突出形成された可動カム57を、反転カム64に弾接させることによって、外周の全周ではなく、一部にのみ固定カム32を形成した固定体31とすることができるため、成形加工等によって比較的容易に固定体31を製作することができ、安価に製作が可能で、開閉操作が確実な開閉装置を得ることができるものである。
また、補助カム71が形成された補助体70を設けることによって、固定ケース54や可動体56には補助カムが不要となるため、これらの部品を簡易な形状に構成することも可能となる。
なお、構成はやや複雑となるが、補助体70を固定ケース54に一体に形成すれば、構成部品数を増やすことなく、安価に開閉装置を構成することができる。
なお、以上の説明では、可動カム37や57を可動体36や56内周に対向させて突出形成した構成について説明したが、可動体外周に一対の可動カムを外方へ突出形成すると共に、固定体31の内周または右端部に固定カムを形成し、これらの可動カムと固定カムを弾接させる構成としても、本発明の実施は可能である。
本発明による開閉装置は、安価に製作が可能で、開閉操作が確実なものを得ることができ、各種電子機器に使用される開閉装置として有用である。
本発明の第1の実施の形態による開閉装置の断面図 同分解斜視図 同要部分解斜視図 同カムの動作図 同要部斜視図 本発明の第2の実施の形態による開閉装置の断面図 同分解斜視図 同要部分解斜視図 同カムの動作図 同要部斜視図 携帯電話の斜視図 従来の開閉装置の断面図 同分解斜視図 同カムの動作図
符号の説明
22 固定筐体
22A 操作部
22B 音声入力部
23 可動筐体
23A 表示部
23B 音声出力部
24 押釦
31 固定体
32 固定カム
33、53 固定軸
34、54 固定ケース
34A、54A 固定部
35 補助カム
36、56 可動体
36A、56A 凸部
37、57 可動カム
38 補助カム
39 可動ケース
39A 溝部
40 止め輪
41 ばね
42、62 反転体
43、63 解除体
44、64 反転カム
45、65 解除カム
46、66 押圧体
47、67 押圧カム
48、68 巻ばね
50、75 開閉装置
70 補助体
71 補助カム

Claims (1)

  1. 外周または内周または端部に固定カムが設けられた略円筒状の固定体と、この固定体に対し開方向または閉方向に回転可能に配置されると共に、内周または外周に可動カムが突出形成された略リング状の可動体と、上記可動カムを上記固定カムの方向へ付勢するばねと、軸線方向に移動可能に配置されると共に、上記可動カムとの対向面に反転カムが形成された略円筒状の反転体からなり、上記可動カムが上記反転カムと弾接し、上記可動体が上記ばねによって上記閉方向に付勢されているとき、上記反転カムが上記可動体から離れる方向に移動すると、上記可動カムが上記固定カムに弾接して、上記可動体が上記開方向に付勢され回転し、この後、上記可動カムが上記反転カムに弾接し、上記可動体が上記開方向に所定角度の間、回転する開閉装置。
JP2006325184A 2006-12-01 2006-12-01 開閉装置 Expired - Fee Related JP4655031B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325184A JP4655031B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 開閉装置
KR1020070121981A KR100959463B1 (ko) 2006-12-01 2007-11-28 개폐 장치
US11/947,978 US7847194B2 (en) 2006-12-01 2007-11-30 Opening and closing device
CN2007101964521A CN101191514B (zh) 2006-12-01 2007-12-03 开闭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325184A JP4655031B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008138763A JP2008138763A (ja) 2008-06-19
JP4655031B2 true JP4655031B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=39474405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325184A Expired - Fee Related JP4655031B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 開閉装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7847194B2 (ja)
JP (1) JP4655031B2 (ja)
KR (1) KR100959463B1 (ja)
CN (1) CN101191514B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4670761B2 (ja) * 2005-10-21 2011-04-13 パナソニック株式会社 開閉装置
CN101649856B (zh) * 2008-08-13 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 铰链结构
CN101660567A (zh) * 2008-08-26 2010-03-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链机构及应用该铰链机构的便携式电子装置
JP4908484B2 (ja) * 2008-11-27 2012-04-04 三菱製鋼株式会社 回転角度規制機構付きセミオート型ヒンジ
US8444234B2 (en) * 2009-07-31 2013-05-21 Lg Electronics Inc. Washing machine
CN102454693B (zh) * 2010-10-29 2013-12-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链结构及应用该铰链结构的便携式电子装置
CN102562781B (zh) * 2010-12-09 2014-03-26 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链结构及应用该铰链结构的便携式电子装置
CN102889294A (zh) * 2011-07-18 2013-01-23 深圳富泰宏精密工业有限公司 盖体限位结构及其电子装置
AU2013245561B2 (en) 2012-10-25 2016-05-26 Lg Electronics Inc. Laundry treatment machine with lid hinge having cam members
AU2013245560B2 (en) * 2012-10-25 2016-01-07 Lg Electronics Inc. Laundry treatment machine
TWI666541B (zh) * 2018-06-21 2019-07-21 連鋐科技股份有限公司 Rebound pivot module
US11466395B2 (en) * 2019-12-30 2022-10-11 Whirlpool Corporation Hinge assembly for an appliance lid and installation method therefor
CN112032317B (zh) * 2020-07-21 2022-04-22 北京航天石化技术装备工程有限公司 一种夹套式凸轮挠曲调节阀
TWI751754B (zh) * 2020-10-23 2022-01-01 華碩電腦股份有限公司 轉軸結構

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003214423A (ja) * 2001-11-16 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置及びこれを用いた電子機器
JP2003232336A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置及びこれを用いた電子機器
JP2003336624A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU624027B2 (en) * 1989-10-11 1992-05-28 Sugatsune Industrial Co., Ltd Door hinge
KR100946645B1 (ko) * 2002-03-19 2010-03-09 파나소닉 주식회사 힌지 및 이를 구비한 개폐식 휴대단말장치
JP3972795B2 (ja) * 2002-10-31 2007-09-05 松下電器産業株式会社 開閉装置
JP4026506B2 (ja) * 2003-02-14 2007-12-26 松下電器産業株式会社 開閉装置及びこれを用いた電子機器
JP4169342B2 (ja) * 2003-10-28 2008-10-22 三菱製鋼株式会社 ヒンジ機構
TWM250024U (en) * 2003-11-07 2004-11-11 Fih Co Ltd Hinge assembly
JP4329545B2 (ja) * 2004-01-14 2009-09-09 パナソニック株式会社 開閉装置及びその装着方法
TWM262965U (en) * 2004-04-09 2005-04-21 Fih Co Ltd Hinge structure
CN100502624C (zh) * 2004-08-27 2009-06-17 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链结构
JP4670761B2 (ja) * 2005-10-21 2011-04-13 パナソニック株式会社 開閉装置
KR101195881B1 (ko) 2006-05-19 2012-10-30 삼성전자주식회사 힌지장치 및 이를 갖춘 저장고

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003214423A (ja) * 2001-11-16 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置及びこれを用いた電子機器
JP2003232336A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置及びこれを用いた電子機器
JP2003336624A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20080128156A1 (en) 2008-06-05
CN101191514B (zh) 2012-02-01
JP2008138763A (ja) 2008-06-19
CN101191514A (zh) 2008-06-04
KR100959463B1 (ko) 2010-05-25
US7847194B2 (en) 2010-12-07
KR20080050320A (ko) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655031B2 (ja) 開閉装置
JP4670761B2 (ja) 開閉装置
JP3972795B2 (ja) 開閉装置
US7832056B2 (en) Opening-closing device
JP4457992B2 (ja) 開閉装置
KR100658462B1 (ko) 개폐 장치
JP5018294B2 (ja) 開閉装置
JP2007271008A (ja) 開閉装置
KR20040089542A (ko) 개폐 장치 및 그것을 이용한 전자기기
JP4400431B2 (ja) 開閉装置
JP2005163885A (ja) 開閉装置
JP2004211864A (ja) 開閉装置
JP4998076B2 (ja) 開閉装置
US20050153752A1 (en) Folding device and method of mounting the same
JP5157621B2 (ja) 開閉装置
JP4905078B2 (ja) ダンパー装置
JP5158011B2 (ja) 電子機器
JP4978565B2 (ja) ダンパー装置及びその製造方法
JP4403865B2 (ja) 開閉装置
JP2010019300A (ja) ダンパー装置
JP2004332861A (ja) 開閉装置
JP4998066B2 (ja) 開閉装置
JP2010249285A (ja) 開閉装置
JP2004346992A (ja) 開閉装置
JP2004190828A (ja) 開閉装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees