JP2003218958A - 送受信装置及びそれを備えた高速動作インタフェースシステム - Google Patents

送受信装置及びそれを備えた高速動作インタフェースシステム

Info

Publication number
JP2003218958A
JP2003218958A JP2002337573A JP2002337573A JP2003218958A JP 2003218958 A JP2003218958 A JP 2003218958A JP 2002337573 A JP2002337573 A JP 2002337573A JP 2002337573 A JP2002337573 A JP 2002337573A JP 2003218958 A JP2003218958 A JP 2003218958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transmission line
self
drive circuit
terminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002337573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4206731B2 (ja
Inventor
Chang-Ki Kwon
昌 基 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2002-0042771A external-priority patent/KR100469155B1/ko
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003218958A publication Critical patent/JP2003218958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4206731B2 publication Critical patent/JP4206731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/028Arrangements specific to the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0278Arrangements for impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0292Arrangements specific to the receiver end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送受信装置の入出力インピーダンスを伝送ラ
インの特性インピーダンスに選択的に整合又は近似整合
させ、伝送信号の信号完全性を向上させる送受信装置、
及びそれを備えた高速インタフェースシステムを提供す
ること。 【解決手段】 伝送ラインZoを介して入力信号を受信
する受信装置15、これと並列に伝送ラインZoに接続
させる能動終端回路54、出力データに応じ第1状態電
圧及び第2状態電圧を出力する自己終端駆動回路52、
及びその出力が第1状態電圧の場合、自己終端駆動回路
52を伝送ラインZoに選択的に接続させ、第2状態電
圧の場合は自己終端駆動回路52或いは能動終端回路5
4を伝送ラインZoに選択的に接続させる選択回路56
を装備し、受信装置15と能動終端回路54との合成入
力インピーダンス及び自己終端駆動回路52の出力イン
ピーダンスを、伝送ラインZoの特性インピーダンスに
整合又は近似整合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速動作インタフ
ェースのための送受信装置、及びそれを備えた高速動作
インタフェースシステムに関し、より詳細には、入力イ
ンピーダンスが伝送ラインの特性インピーダンスに整合
又は近似整合された能動終端回路を、受信状況に合うよ
う能動的に選択して伝送ラインに接続させ、信号を送信
する場合は、出力インピーダンスが伝送ラインの特性イ
ンピーダンスに整合又は近似整合された自己終端駆動回
路を伝送ラインに選択的に接続させるか、又は特定レベ
ルの電気的信号を送信する駆動器として、前記能動終端
回路を伝送ラインに選択的に接続させる送受信装置及び
高速動作インタフェースシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピューターシステムのクロック速
度、及びデータの伝送速度の絶え間ない高速化に伴い、
インピーダンス不整合に起因する反射波も増加し、高速
動作インタフェースにおいてデータ信号を正確に送受信
することは一層難しくなってきている。一般的には、送
受信装置が接続される伝送ラインが単一ワイヤ、バスの
一部のいずれであるか否かを問わず、送信装置の出力イ
ンピーダンス、及び受信装置の入力インピーダンスが、
伝送ラインの特性インピーダンスと十分整合されていな
いのが現状である。
【0003】このような問題を解決するため、従来よ
り、小振幅高速動作(low swing highspeed)のための
開放ドレイン駆動回路(open-drain driver)と受信装
置とを用い、インピーダンスが整合されたチップ外部の
並列終端抵抗(off-chip parallel termination resist
or)を伝送ラインの終端ラインに1つだけ接続する方法
が用いられていた。
【0004】図1は、従来の技術に係る複数の送受信装
置を含む高速動作インタフェースシステムの構成を示す
ブロック回路図である。1つの伝送ラインZoには複数
の送受信装置10、20、30、40が接続されてい
る。尚、第1送受信装置10については、送信装置12
及び受信装置15の両者を示したが、残りの送受信装置
20、30、40については、便宜上受信装置25、3
5、45のみ示した。
【0005】このような構造のシステムでは、必然的に
それぞれのスタブチャンネル(stubchannel)及びそれ
ぞれの受信装置15、25、35、45の入力端におい
て寄生容量cp1、cp2、…、cpNが存在する。そ
のため、伝送信号の立ち上がり時間及び立ち下がり時間
が長引き、動作周波数が低く制限されてしまうだけでな
く、別に並列終端抵抗を備えなければならないためシス
テム設計が複雑になり、製造コストがかさむという問題
があった。
【0006】伝送信号の立ち上がり及び立ち下がり時間
が短縮され動作周波数が高くなるほど、受信装置15、
25、35、45の入力端を含むチャンネル上の不連続
点(discontinuous point)により発生する反射波が増
加することになる。しかし、送信装置12の出力インピ
ーダンス、及び受信装置15、25、35、45の入力
インピーダンスは、通常伝送ラインZoの特性インピー
ダンスに整合されておらず、反射波を十分吸収できなか
った。そのため、受信装置15、25、35、45によ
り受信される伝送信号の信号完全性(signal integrit
y)が著しく低下するという問題点が発生していた。
【0007】したがって、このような複数の送受信装置
を含む高速インタフェースシステムにおいて、信号完全
性を向上させるため、簡単にインピーダンスを整合又は
近似整合させることのできる便利な送受信装置、及びそ
れを備えた高速動作インタフェースシステムが求められ
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、送信装置の
出力インピーダンス及び受信装置の入力インピーダンス
を、伝送ラインの特性インピーダンスに選択的に整合又
は近似整合させると共に、能動終端回路を選択的に伝送
ラインに接続することにより伝送ラインで発生し得る反
射波を低減させ、高い動作周波数においても伝送信号の
信号完全性を向上させることができる送受信装置、及び
それを備えた高速インタフェースシステムを提供するこ
とを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る送受信装置
は、伝送ラインを介して信号を送受信する送受信装置に
おいて、前記伝送ラインを介して入力信号を受信する受
信装置、該受信装置と並列に、前記伝送ラインに接続す
ることができる能動終端回路、出力データに応じて第1
状態電圧又は第2状態電圧を出力する自己終端駆動回
路、及び該自己終端駆動回路の出力が第1状態電圧の場
合、前記自己終端駆動回路を前記伝送ラインに選択的に
接続し、出力が第2状態電圧の場合は前記自己終端駆動
回路或いは前記能動終端回路を前記伝送ラインに選択的
に接続する選択回路を含み、前記受信装置と能動終端回
路との合成入力インピーダンス及び前記自己終端駆動回
路の出力インピーダンスが、前記伝送ラインの特性イン
ピーダンスに整合又は近似整合されていることを特徴と
している。
【0010】また、前記自己終端回路が、前記能動終端
回路の全部又は一部の構成を共有し、前記自己終端駆動
回路の出力インピーダンスが前記伝送ラインの特性イン
ピーダンスに整合又は近似整合されており、前記能動終
端回路と前記自己終端駆動回路との共通構成部分は、前
記選択回路の動作に関わりなく前記伝送ラインに接続さ
れていることが望ましい。
【0011】また、前記送受信装置がデータを送受信し
ない場合、前記選択回路が、制御信号により前記能動終
端回路だけを前記伝送ラインに選択的に接続するもので
あることが望ましい。
【0012】また、前記制御信号が、前記送受信装置の
内部又は外部の制御回路から発生する信号であることが
望ましい。
【0013】また、前記自己終端駆動回路が、ネガティ
ブフィードバック回路を利用して出力インピーダンスを
前記伝送ラインの特性インピーダンスに整合又は近似整
合させるものであり、前記能動終端回路が、能動素子、
受動素子及びその結合のうち一つ一つを利用して入力イ
ンピーダンスを伝送ラインの特性インピーダンスに整合
又は近似整合させるものであることが望ましい。
【0014】また、前記第1状態電圧が、特定論理状態
を表すための0Vでない出力電圧であり、前記第2状態
電圧が逆の論理状態を表すための0V出力電圧であるこ
とが望ましい。
【0015】また、前記自己終端駆動回路が、単極電流
モード駆動回路、両極電流モード駆動回路、単極電圧モ
ード駆動回路、及び両極電圧モード駆動回路のうちいず
れか1つで構成されており、前記能動終端回路が、単極
モード能動終端回路、及び両極モード能動終端回路のう
ちいずれか1つで構成されていることが望ましい。
【0016】本発明に係る送受信装置を備えた高速動作
インタフェースシステムは、伝送ラインを介し互いに接
続されて信号を送受信する複数の送受信装置、及び該複
数の送受信装置を制御する制御回路で構成される高速動
作インタフェースシステムにおいて、前記送受信装置
が、出力インピーダンスを伝送ラインの特性インピーダ
ンスに整合又は近似整合させる自己終端駆動回路、及び
受信装置との合成入力インピーダンスを伝送ラインの特
性インピーダンスに整合又は近似整合させる能動終端回
路を含み、前記制御回路が、特定電位レベルの信号を、
前記伝送ラインを介して送信する場合、前記送受信装置
の前記自己終端駆動回路を選択的に活性化させ、前記伝
送ラインから信号を受信する場合、前記送受信装置の能
動終端回路を選択的に活性化させるものであることを特
徴としている。
【0017】また、前記制御回路は、伝送線路ラインを
介してデータを送受信しない送受信装置の場合、能動縦
断終端回路を選択的に活性化させるものであることが望
ましい。
【0018】また、前記送受信装置が、能動終端回路及
び受信装置が伝送ラインに接続されたものであり、前記
制御回路が、前記送受信装置が前記伝送ラインを介して
送受信する場合に限り、前記能動終端回路を伝送ライン
に常に接続させ、送信側では前記自己終端駆動回路を追
加的に前記伝送ラインに選択的に接続させるものである
ことが望ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳しく説明する。
【0020】図2は、本発明の実施の形態に係る複数の
送受信装置、及び伝送ラインを介して接続された複数の
送受信装置を備えた高速インタフェースシステムの構成
を示したブロック回路図である。図2では、説明のため
図中左端の送受信装置50についてのみ、自己終端駆動
回路52及び選択回路56を示したが、他の送受信装置
60、70、80についても送受信装置50と同様の構
成とすることができる。
【0021】本発明の実施の形態に係る送受信装置50
は、受信装置15、自己終端駆動回路52、能動終端回
路54及び選択回路56を含んで構成されている。自己
終端駆動回路52は、電流源Ioと等価抵抗Roが並列
に伝送ラインZoに接続された等価回路として示すこと
ができる。等価回路の抵抗Roの抵抗値は、出力された
信号が反射波で戻ってくる場合、伝送ラインZoに再び
反射されるのを抑えるため、伝送ラインZoから自己終
端駆動回路52を見たときの出力インピーダンスRo
が、伝送ラインの特性インピーダンスZoと整合(Zo
=Ro)又は近似整合(5Zo>Ro>Zo or(Z
o/5)<Ro<Zo)するように設定される。
【0022】自己終端駆動回路52によれば、送受信装
置50、60、70、80の出力インピーダンスを伝送
ラインZoの特性インピーダンスに整合又は近似整合さ
せるため、インピーダンス整合がなされていない従来の
技術に係る送受信装置に比べて、送受信装置50、6
0、70、80が特定レベルの電気的信号を伝送ライン
に出力する場合に発生する入力端からの反射波を著しく
低減させることができる。
【0023】能動終端回路54、64、74、84は、
各送受信装置50、60、70、80の受信装置15、
25、35、45と並列に伝送ラインに接続される。能
動終端回路54、64、74、84のインピーダンス
は、能動終端回路54、64、74、84と受信装置1
5、25、35、45の合成入力インピーダンスが伝送
ラインの特性インピーダンスZoに整合又は近似整合さ
せるように選択される。能動終端回路54、64、7
4、84は、端部電位Vttに一端が接続された抵抗R
oで等価化することができる。送受信装置50、60、
70、80の能動終端回路54、64、74、84の入
力インピーダンスだけでなく、自己終端駆動回路52の
出力インピーダンスが伝送ラインの特性インピーダンス
に整合又は近似整合されるため、送受信装置50、6
0、70、80が特定レベルの電気的信号を伝送ライン
を介して受信する場合に発生する反射波を、インピーダ
ンス整合されない従来の技術に係る送受信装置に比べて
著しく低減することができる。
【0024】選択回路56は、送受信装置50、60、
70、80が特定レベルの電気的信号を出力する場合
と、そうでない場合とに応じて変化する送受信システム
の状況に適合するよう、各送受信装置50、60、7
0、80のインピーダンスを変化させる役割を果す。す
なわち、送受信装置50が特定レベルの電気的信号を伝
送ラインに出力する場合、出力インピーダンスが伝送ラ
イン特性インピーダンスに整合又は近似整合された自己
終端駆動回路52、又は能動終端回路54を伝送ライン
に選択的に接続し、該当送受信装置50が特定レベルの
電気的信号を、伝送ラインを介して受信する場合、入力
インピーダンスが伝送ライン特性インピーダンスに整合
又は近似整合された能動終端回路54を選択的に接続す
る。
【0025】好ましくは、選択回路56の自己終端駆動
回路52と能動終端回路54との間の選択動作は択一的
に行われる。本実施の形態においては、選択回路56は
能動終端回路54と自己終端駆動回路52とを選択する
ように構成されているが、能動終端回路54と自己終端
駆動回路52とを同時に選択するように構成することも
できる。
【0026】さらに、本実施の形態においては、選択回
路56は、図2に示されているように伝送ラインに近接
して配置することができるが、図3〜図4に示されてい
るようにパワーレール(Power Rail)に近接して配置し
電気的に等価な回路に構成することもできる。この場
合、終端回路の線形性は受動素子により向上される。好
ましくは、送受信装置の構成を簡単にするため、自己終
端駆動回路52と能動終端回路54のインピーダンス素
子のような一部構成とを共有するように設計することが
できる。このような場合、共有部分は選択回路56の選
択動作と関わりなく伝送ラインに接続された状態を維持
する。
【0027】本発明の実施の形態に係る装置50の動作
について説明すれば、次の通りである。先ず、一対一
(1−to−1)インタフェースの場合として、一番左
側の送受信装置50から一番右側の送受信装置80にデ
ータを送信すると仮定する。
【0028】送信側の送受信装置50の選択回路56
は、特定レベルの電気的信号を送信するため自己終端駆
動回路52或いは能動終端回路54を伝送ラインに接続
する。受信側の送受信装置80の選択回路は、能動終端
回路84を伝送ラインに接続する。このとき、自己終端
駆動回路は選択回路により伝送ラインに接続されない。
一方、送受信に直接係わらない送受信装置60、70で
は、選択回路の制御を容易に維持しながら適切に忠実な
信号を受信側80に伝達するため、それぞれの能動終端
回路64、74を全部伝送ラインに接続するか、或いは
全部接続させない場合もある。
【0029】好ましくは、受信側の送受信装置80での
み能動終端回路84を伝送ラインに接続させず、ただ送
受信に関わらない他の送受信装置60、70でのみ近似
整合された能動終端回路64、74を接続させ、伝送ラ
インとそれぞれの送受信装置60、70のインピーダン
ス不整合による信号の反射を最小化することにより受信
側の送受信装置80に忠実な信号を提供することができ
る。
【0030】一対複数(1−to−N)インタフェース
の場合も同様に、送信側の選択回路56は特定電位の電
気的信号を出力する場合、自己終端駆動回路52或いは
能動終端回路54を伝送ラインに接続させ、残りの受信
側の選択回路は終端回路64、74、84を伝送ライン
に接続させる。前記の動作により駆動回路52の出力イ
ンピーダンスと伝送ラインの特性インピーダンスは正確
に整合又は近似整合できるので、伝送ラインから流入す
る反射波を相当吸収することができる。さらに、他の受
信側の受信装置25、35、45にそれぞれ並列接続さ
れている終端回路65、75、85をチップ内終端に活
用して反射波を最小化することができる。
【0031】本実施の形態においてはインピーダンス整
合のための素子として抵抗を例示したが、必ず抵抗にの
み限定されるのではなく、容量性素子及び誘導性素子等
の他の受動素子だけでなく、トランジスタ等の能動素子
を用いてインピーダンスを整合或いは近似整合させるこ
とができる。
【0032】一方、本発明の実施の形態に係る送受信装
置は入出力インピーダンスが伝送ライン特性インピーダ
ンスに整合又は近似整合されているので、外部並列終端
抵抗を接続するためのスタブチャンネル(stub channe
l)、外部端部電源Vtt、及び、外部終端抵抗Rtt
を具備していないインタフェースシステムにおいても、
前に説明したものと同様に構成して活用することができ
る。
【0033】図3は、本発明の第1の実施の形態に係る
送受信装置50の構成を示した回路図である。図示のよ
うに本実施の形態ではCMOSを利用して送受信装置5
0を構成している。上述のように、他の送受信装置6
0、70、80についても同様の構成とすることができ
る。
【0034】送受信装置50は、自己終端駆動回路5
2、能動終端回路54、選択回路で構成されているが、
自己終端駆動回路52はネガティブフィードバック回路
MND、MPF、MNF、バイアス電圧源Vbias及
びトランジスタMNBで、終端回路54は手動抵抗素子
Rc、Rd、トランジスタMPR及び端部電源Vtt
で、選択回路は複数のトランジスタMPR、MND、M
NFでそれぞれ構成されている。
【0035】本実施の形態に係る送受信装置50は、次
のように作動する。先ず、伝送ラインに特定電位の電気
的信号を出力するためハイレベルの入力電圧Voが印加
されると、プリ駆動回路(Pre-Driver)を経て選択回路
を構成するNMOSトランジスタが導通し、ネガティブ
フィードバック回路52が初期バイアス電流Ioで伝送
ラインに接続される。このとき、選択回路を構成するP
MOSトランジスタMPRは導通しないので、終端回路
54は伝送ラインに接続されない。ネガティブフィード
バック回路52のトランジスタMNDのドレインには、
バイアス電流IoからトランジスタMNF、MPFの電
流を差し引いた差に該当する量の電流が流れることにな
る。
【0036】次に、ローレベルの入力電圧Voが印加さ
れると、プリ駆動回路(Pre-Driver)を経て選択回路を
構成するPMOSトランジスタMPRが導通し終端回路
54を伝送ラインに接続させる。このとき、選択回路を
構成するNMOSトランジスタMND、MNFは導通し
ないので、自己終端駆動回路52は伝送ラインに接続さ
れない。終端回路54のトランジスタMPRは、端部電
位Vttと伝送ラインとの間に介在する等価抵抗として
動作することになる。このとき、端部電位Vttとトラ
ンジスタMPRとの間の抵抗性素子Rc、及びトランジ
スタMPRと伝送ラインとの間の抵抗性素子Rdをさら
に含むことができる。
【0037】一方、本発明に係る送受信装置50、6
0、70、80をチップ内部終端抵抗に活用しなければ
ならない場合は、別の制御信号を介して強制的に能動終
端回路54を伝送ラインに接続されるようにすることが
できる。本実施の形態においては、入力電圧Voに関わ
りなく終端回路54を伝送ラインに接続させるため、別
の制御信号Enable_Actをプリ駆動回路(Pre-Driver)
と選択回路MPR、MNDとの間に介在するトランジス
タに印加する方法を用いる。例えば、ハイレベルの制御
信号Enable_Actが印加されると入力電圧Voに関わり
なくトランジスタMPRが導通することになり、能動終
端回路54が伝送ラインに選択的に接続される。このと
き、制御信号Enable_Actはそれぞれの送受信装置5
0、60、70、80により生成されることもあり、そ
れぞれの送受信装置を制御するための別の制御装置によ
り生成されることもある。
【0038】図4は、本発明の第2の実施の形態に係る
送受信装置50Aの構成を示した回路図である。図示の
ように本実施の形態では、図3の回路図とは異なりレベ
ルシフターを利用しており、Vdd電圧を図3のVtt
に該当する電圧に変換して能動終端回路54に印加する
ようになっている。
【0039】本実施の形態に係る送受信装置によれば、
上記構成により別の端部電圧Vttを能動終端回路54
に印加する必要がないため、送受信装置50Aの構成を
単純化することができる。尚、回路の動作は図3の実施
の形態と同様であるため、細部動作に対する説明は省略
する。
【0040】本実施の形態において、レベルシフトを活
性化させるための信号に入力電圧Voの相補信号を用い
ることが望ましい。これにより、能動終端回路54が伝
送ラインに接続されない場合、不要な能動終端回路54
での電力消耗を防ぐことができる。
【0041】図5は、本発明の別の実施の形態に係る送
受信装置50Bの構成を示した回路図である。図示のよ
うに、本実施の形態では、自己終端駆動回路52と能動
終端回路54とを両極電流モード回路で構成している。
【0042】本実施の形態に係る送受信装置によれば、
単極電流モード駆動回路(unipolarcurrent-mode drive
r)だけでなく、図示されているように、より複雑な両
極電流モード駆動回路(bipolar current-mode drive
r)においても同一の原理で動作する自己終端駆動回路
と、それぞれの自己終端駆動回路に並列に接続される終
端回路100、105とを含ませて構成することができ
る。例えば、送受信装置が信号を伝送ラインに出力する
場合は両極電流モードの自己終端駆動回路を伝送ライン
に接続し、伝送ラインを介して信号を受信するか、又は
チップ内終端に用いなければならない場合は能動終端回
路を選択的に伝送ラインに接続する。
【0043】図6は、本発明のさらに別の実施の形態に
係る送受信装置50Cの構成を示した回路図である。図
示のように、本実施の形態では、拡張された形の自己終
端駆動回路と能動終端回路で構成している。
【0044】本実施の形態によれば、従来の如何なる形
の電流モード駆動回路及び電圧モード駆動回路であって
も、同一の原理で本発明に係る装置を構成することがで
きる。
【0045】終端回路としては図4及び図5に示されて
いるように、トランジスタ等の能動素子だけでなく手動
素子を直列或いは並列に接続する方法で等価抵抗を構成
することができる。このような場合において、終端回路
の線形性は受動素子により定められる。
【0046】以上、本発明について好ましい実施の形態
を基に説明したが、これらの実施の形態は、例示するこ
とを目的として開示したものであり、当業者であれば、
本発明の技術的範囲内で、多様な改良、変更、付加等が
可能である。このような改良、変更等も、特許請求の範
囲に記載した本発明の技術的範囲に属することは言うま
でもない。
【0047】
【発明の効果】前述のように、本発明に係る送受信装置
及び高速動作インタフェースシステムによれば、駆動回
路の出力インピーダンスをチャンネルインピーダンスに
正確に整合或いは近似的に整合させることができる。
【0048】したがって、チャンネルから流入される反
射波を最小化することができ、受信器にそれぞれ並列接
続されている伝送ライン接続装置の能動終端回路を選択
的にチップ内終端に活用して反射波を最小化することが
できる。
【0049】これにより、各種の伝送ライン上で高速に
データを送受信しようとするとき、従来の技術に係る駆
動回路と外部の並列終端抵抗とを用いるのに比べ、高速
動作インタフェースで信号完全性を向上させることがで
きる。さらに、能動終端回路を適切に用いる場合、外部
並列終端抵抗を全く用いないことも可能である。このよ
うに、全体システム構成を単純化して生産コストを低減
することができるという著しい効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の技術に係る複数の送受信装置を含む高
速動作インタフェースシステムの構成を示すブロック回
路図である。
【図2】 本発明の実施の形態に係る複数の送受信装
置、及び伝送ラインを介して接続された複数の送受信装
置を備えた高速インタフェースシステムの構成を示した
ブロック回路図である。
【図3】 本発明の第1の実施の形態に係る送受信装置
の構成を示した回路図である。
【図4】 本発明の第2の実施の形態に係る送受信装置
の構成を示した回路図である。
【図5】 本発明の別の実施の形態に係る送受信装置の
構成を示した回路図である。
【図6】 本発明のさらに別の実施の形態に係る送受信
装置の構成を示した回路図である。
【符号の説明】 50、60、70、80 送受信装置 52 自己終端駆動回路 54、64、74、84 能動終端回路 56 選択回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J056 AA05 AA40 BB60 CC00 CC01 DD29 EE12 FF07 GG09 5J098 AA03 AA11 AC06 AD05 AD18 5K029 AA03 AA18 CC01 DD28 DD29 JJ08

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送ラインを介して信号を送受信する送
    受信装置において、 前記伝送ラインを介して入力信号を受信する受信装置、 該受信装置と並列に、前記伝送ラインに接続することが
    できる能動終端回路、出力データに応じて第1状態電圧
    又は第2状態電圧を出力する自己終端駆動回路、及び該
    自己終端駆動回路の出力が第1状態電圧の場合、前記自
    己終端駆動回路を前記伝送ラインに選択的に接続し、出
    力が第2状態電圧の場合は前記自己終端駆動回路或いは
    前記能動終端回路を前記伝送ラインに選択的に接続する
    選択回路を含み、 前記受信装置と能動終端回路との合成入力インピーダン
    ス及び前記自己終端駆動回路の出力インピーダンスが、
    前記伝送ラインの特性インピーダンスに整合又は近似整
    合されていることを特徴とする送受信装置。
  2. 【請求項2】 前記自己終端回路が、前記能動終端回路
    の全部又は一部の構成を共有し、前記自己終端駆動回路
    の出力インピーダンスが前記伝送ラインの特性インピー
    ダンスに整合又は近似整合されており、 前記能動終端回路と前記自己終端駆動回路との共通構成
    部分は、前記選択回路の動作に関わりなく前記伝送ライ
    ンに接続されていることを特徴とする請求項1記載の送
    受信装置。
  3. 【請求項3】 前記送受信装置がデータを送受信しない
    場合、前記選択回路が、制御信号により前記能動終端回
    路だけを前記伝送ラインに選択的に接続するものである
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の送受信装
    置。
  4. 【請求項4】 前記制御信号が、前記送受信装置の内部
    又は外部の制御回路から発生する信号であることを特徴
    とする請求項3記載の送受信装置。
  5. 【請求項5】 前記自己終端駆動回路が、ネガティブフ
    ィードバック回路を利用して出力インピーダンスを前記
    伝送ラインの特性インピーダンスに整合又は近似整合さ
    せるものであり、 前記能動終端回路が、能動素子、受動素子及びその結合
    のうち一つ一つを利用して入力インピーダンスを伝送ラ
    インの特性インピーダンスに整合又は近似整合させるも
    のであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    送受信装置。
  6. 【請求項6】 前記第1状態電圧が、特定論理状態を表
    すための0Vでない出力電圧であり、前記第2状態電圧
    が逆の論理状態を表すための0V出力電圧であることを
    特徴とする請求項1又は請求項2記載の送受信装置。
  7. 【請求項7】 前記自己終端駆動回路が、単極電流モー
    ド駆動回路、両極電流モード駆動回路、単極電圧モード
    駆動回路、及び両極電圧モード駆動回路のうちいずれか
    1つで構成されており、 前記能動終端回路が、単極モード能動終端回路、及び両
    極モード能動終端回路のうちいずれか1つで構成されて
    いることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の送受
    信装置。
  8. 【請求項8】 伝送ラインを介し互いに接続されて信号
    を送受信する複数の送受信装置、及び該複数の送受信装
    置を制御する制御回路で構成される高速動作インタフェ
    ースシステムにおいて、 前記送受信装置が、出力インピーダンスを伝送ラインの
    特性インピーダンスに整合又は近似整合させる自己終端
    駆動回路、及び受信装置との合成入力インピーダンスを
    伝送ラインの特性インピーダンスに整合又は近似整合さ
    せる能動終端回路を含み、 前記制御回路が、特定電位レベルの信号を、前記伝送ラ
    インを介して送信する場合、前記送受信装置の前記自己
    終端駆動回路を選択的に活性化させ、前記伝送ラインか
    ら信号を受信する場合、前記送受信装置の能動終端回路
    を選択的に活性化させるものであることを特徴とする高
    速動作インタフェースシステム。
  9. 【請求項9】 前記制御回路は、伝送ラインを介してデ
    ータを送受信しない送受信装置の場合、能動終端回路を
    選択的に活性化させるものであることを特徴とする請求
    項8記載の高速動作インタフェースシステム。
  10. 【請求項10】 前記送受信装置が、能動終端回路及び
    受信装置が伝送ラインに接続されたものであり、 前記制御回路が、前記送受信装置が前記伝送ラインを介
    して送受信する場合に限り、前記能動終端回路を伝送ラ
    インに常に接続させ、送信側では前記自己終端駆動回路
    を追加的に前記伝送ラインに選択的に接続させるもので
    あることを特徴とする請求項8又は請求項9記載の高速
    動作インタフェースシステム。
JP2002337573A 2001-11-21 2002-11-21 送受信装置及びそれを備えた高速動作インタフェースシステム Expired - Fee Related JP4206731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20010072778 2001-11-21
KR2001-072778 2001-11-21
KR10-2002-0042771A KR100469155B1 (ko) 2001-11-21 2002-07-20 고속동작 인터페이스를 위한 능동종단기 및 자체종단구동기를 포함하는 송수신 장치 및 시스템
KR2002-042771 2002-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003218958A true JP2003218958A (ja) 2003-07-31
JP4206731B2 JP4206731B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=26639471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002337573A Expired - Fee Related JP4206731B2 (ja) 2001-11-21 2002-11-21 送受信装置及びそれを備えた高速動作インタフェースシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6937111B2 (ja)
JP (1) JP4206731B2 (ja)
DE (1) DE10253695A1 (ja)
TW (1) TWI320631B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271044A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Sharp Corp 並列接続トランジスタ
US7755393B1 (en) 2008-12-26 2010-07-13 Hynix Semiconductor, Inc. Output driver for use in semiconductor device

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690191B2 (en) * 2001-12-21 2004-02-10 Sun Microsystems, Inc. Bi-directional output buffer
US20060293082A1 (en) * 2003-09-10 2006-12-28 Neuhaus Hans J Extension of the sim card in gsm devices
KR100539252B1 (ko) * 2004-03-08 2005-12-27 삼성전자주식회사 데이터 버스 및 커맨드/어드레스 버스를 통해 전송되는신호의 충실도를 향상시킬 수 있는 메모리 모듈 및 이를포함하는 메모리 시스템
US7173450B2 (en) * 2004-06-01 2007-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bus controller
US7205789B1 (en) * 2004-08-26 2007-04-17 Chris Karabatsos Termination arrangement for high speed data rate multi-drop data bit connections
US8335115B2 (en) * 2004-12-30 2012-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory module and semiconductor memory system having termination resistor units
US7996590B2 (en) * 2004-12-30 2011-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory module and semiconductor memory system having termination resistor units
DE102005055886B4 (de) * 2005-11-23 2015-03-26 Austriamicrosystems Ag Halbleiterkörper, Schaltungsanordnung mit dem Halbleiterkörper und Verfahren
US20070126462A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Intel Corporation Enabling multiple memory modules for high-speed memory interfaces
US7934109B2 (en) * 2006-04-03 2011-04-26 Advanced Micro Devices, Inc. Low power mode unipolar current/voltage mode interface
US7863964B2 (en) * 2007-12-27 2011-01-04 Northrop Grumman Systems Corporation Level shifting switch driver on GaAs pHEMT
KR100943861B1 (ko) * 2008-06-12 2010-02-24 주식회사 하이닉스반도체 임피던스 매칭된 양방향 멀티 드롭 버스 시스템, 그를이용한 메모리 시스템 및 메모리 모듈
TWI407421B (zh) * 2009-02-17 2013-09-01 Au Optronics Corp 用於驅動一液晶顯示面板之驅動裝置
KR101009348B1 (ko) * 2009-07-01 2011-01-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치
JP6015144B2 (ja) * 2012-06-04 2016-10-26 富士通株式会社 電子機器及び半導体装置
US9094068B2 (en) * 2013-10-11 2015-07-28 Entropic Communications, Llc Transmit noise and impedance change mitigation in wired communication system
US10425361B2 (en) 2017-03-16 2019-09-24 Trane International Inc. Dynamic allocation of termination resistors in a communication network
US10530325B1 (en) 2018-08-30 2020-01-07 Advanced Micro Devices, Inc. Low loss T-coil configuration with frequency boost for an analog receiver front end
US10692545B2 (en) 2018-09-24 2020-06-23 Advanced Micro Devices, Inc. Low power VTT generation mechanism for receiver termination
US10749552B2 (en) 2018-09-24 2020-08-18 Advanced Micro Devices, Inc. Pseudo differential receiving mechanism for single-ended signaling
US10461965B1 (en) 2018-09-28 2019-10-29 Western Digital Technologies, Inc. Active low-power termination
US10944368B2 (en) 2019-02-28 2021-03-09 Advanced Micro Devices, Inc. Offset correction for pseudo differential signaling
US11152944B2 (en) 2019-09-13 2021-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Termination calibration scheme using a current mirror

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748426A (en) 1986-11-07 1988-05-31 Rodime Plc Active termination circuit for computer interface use
US4713827A (en) 1986-11-10 1987-12-15 Ncr Corporation Terminator for a cmos transceiver device
US5568064A (en) 1995-01-23 1996-10-22 International Business Machines Corporation Bidirectional transmission line driver/receiver
US5822426A (en) 1995-06-06 1998-10-13 International Business Machines Corporation Balanced hybrid circuit
JPH1020974A (ja) 1996-07-03 1998-01-23 Fujitsu Ltd バス構造及び入出力バッファ
US6222389B1 (en) 1999-03-25 2001-04-24 International Business Machines Corporation Assisted gunning transceiver logic (AGTL) bus driver
US6477205B1 (en) * 1999-06-03 2002-11-05 Sun Microsystems, Inc. Digital data transmission via multi-valued logic signals generated using multiple drive states each causing a different amount of current to flow through a termination resistor
US6501293B2 (en) * 1999-11-12 2002-12-31 International Business Machines Corporation Method and apparatus for programmable active termination of input/output devices
US6577179B2 (en) * 1999-11-15 2003-06-10 Intel Corporation Dynamic line termination with self-adjusting impedance
JP3423267B2 (ja) 2000-01-27 2003-07-07 寛治 大塚 ドライバ回路、レシーバ回路、および信号伝送バスシステム
US6356106B1 (en) * 2000-09-12 2002-03-12 Micron Technology, Inc. Active termination in a multidrop memory system
US6766155B2 (en) * 2002-01-24 2004-07-20 Agilent Technologies, Inc. Fixed termination scheme for differential receiver that compensates for process, voltage, and temperature variations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271044A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Sharp Corp 並列接続トランジスタ
US7755393B1 (en) 2008-12-26 2010-07-13 Hynix Semiconductor, Inc. Output driver for use in semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
DE10253695A1 (de) 2003-06-26
US20030124989A1 (en) 2003-07-03
TWI320631B (en) 2010-02-11
US6937111B2 (en) 2005-08-30
JP4206731B2 (ja) 2009-01-14
TW200402191A (en) 2004-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4206731B2 (ja) 送受信装置及びそれを備えた高速動作インタフェースシステム
US7940086B2 (en) Interface circuit that can switch between single-ended transmission and differential transmission
JP6140860B2 (ja) シングルエンド構成可能マルチモードドライバ
US7595661B2 (en) Low voltage differential signaling drivers including branches with series resistors
US7795919B2 (en) Transmitter driver circuit in high-speed serial communications system
JP4403462B2 (ja) オンダイターミネーション回路を備えた半導体メモリ装置
KR0167471B1 (ko) Cmos 동시 전송 양방향 구동기/수신기
US7755384B2 (en) High speed IO buffer
US5864584A (en) Circuitry for allowing two drivers to communicate with two receivers using one transmission line
US8989238B2 (en) Bi-directional interface circuit having a switchable current-source bias
US7262630B1 (en) Programmable termination for single-ended and differential schemes
US6850091B2 (en) Bi-directional impedance matching circuit
US20090247088A1 (en) Apparatus and method for signal transmission over a channel
KR100469155B1 (ko) 고속동작 인터페이스를 위한 능동종단기 및 자체종단구동기를 포함하는 송수신 장치 및 시스템
KR20050015856A (ko) 동시 양방향 송수신기
US11831153B1 (en) High-bandwidth signal driver/receiver
US10224911B1 (en) Dual signal protocol input/output (I/O) buffer circuit
US6737894B1 (en) Method and apparatus for generating impedance matched output signals for an integrated circuit device
JP2009110317A (ja) シングルエンド伝送及び差動伝送の切替えが可能なインタフェース回路、メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、ホスト装置及び不揮発性メモリシステム
KR20040059440A (ko) 반도체 장치의 출력드라이버 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees