JP2003214952A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003214952A5
JP2003214952A5 JP2002015920A JP2002015920A JP2003214952A5 JP 2003214952 A5 JP2003214952 A5 JP 2003214952A5 JP 2002015920 A JP2002015920 A JP 2002015920A JP 2002015920 A JP2002015920 A JP 2002015920A JP 2003214952 A5 JP2003214952 A5 JP 2003214952A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
spectroscopic device
wavelength dispersion
wavelength
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002015920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4151271B2 (ja
JP2003214952A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002015920A priority Critical patent/JP4151271B2/ja
Priority claimed from JP2002015920A external-priority patent/JP4151271B2/ja
Priority to US10/502,345 priority patent/US7173695B2/en
Priority to PCT/JP2002/013506 priority patent/WO2003062776A1/ja
Priority to CNB028270525A priority patent/CN100425958C/zh
Publication of JP2003214952A publication Critical patent/JP2003214952A/ja
Publication of JP2003214952A5 publication Critical patent/JP2003214952A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4151271B2 publication Critical patent/JP4151271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (10)

  1. 入射部材から1以上の波長成分を有する光を入射して、該光に分光作用を与える波長分散素子と、
    前記波長分散素子を間接的に支持する第1支持部材と、
    前記波長分散素子と前記第1支持部材との間に配置され、前記波長分散素子と前記第1支持部材とを連結する第2支持部材とを備え、
    前記第2支持部材は、環境温度変化による前記第1支持部材と前記第2支持部材との熱膨張係数の差に応じて、前記波長分散素子を回転させる回転部材を含
    ことを特徴とする分光装置
  2. 入射部材から1以上の波長成分を有する光を入射して、該光に分光作用を与える波長分散素子と、
    前記波長分散素子を間接的に支持する第1支持部材と、
    前記波長分散素子を支持する第2支持部材と、
    前記第1支持部材と前記第2支持部材との間に配置され、環境温度が変化したときに、前記第1支持部材の伸縮量を前記第2支持部材に伝達する伝達部材とを備え、
    前記第2支持部材は、環境温度が変化したときに、前記伝達部材から伝達される前記第1支持部材の伸縮量と当該第2支持部材の伸縮量との相異に応じて弾性変形する変形部材を含むと共に、該変形部材の弾性変形に応じて微小回転する回転部材を含む
    ことを特徴とする分光装置
  3. 請求項2に記載の分光装置において、
    前記第2支持部材は、2つのアーム部材が薄肉状の前記変形部材を介して連結され、全体としてV字形状をしたV字形部材であり、前記2つのアーム部材のなす角度を前記第1支持部材と前記V字形部材の伸縮に応じて変化させる部材である
    ことを特徴とする分光装置
  4. 請求項3に記載の分光装置において、
    環境温度が1℃変化したときの前記スペクトル像の波長分散方向のドリフトを相殺可能な前記回転部材の回転角度をΔaとするとき、
    前記第1支持部材の線膨張係数ρbと、前記第2支持部材の線膨張係数ρmと、前記2つのアーム部材のうち一方の長さyおよび他方の長さzと、前記2つのアーム部材のなす角度aとは、以下の関係式を満足する
    y/z={A±√(A2−4)}/2
    A=2cosa+sina・Δa/(ρb−ρm)
    ことを特徴とする分光装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の分光装置において、
    更に、集光光学系を含み、
    前記集光光学系は、前記分光作用を受けた光を集光してスペクトル像を形成し、
    前記回転部材の回転角度および回転方向は、環境温度の変化による前記スペクトル像の波長分散方向のドリフトを相殺するように予め設定されている
    ことを特徴とする分光装置。
  6. 請求項5に記載の分光装置において、
    前記回転部材は、該回転部材を設けないときの前記分光装置について予め測定された前記環境温度の変化に対する前記スペクトル像のドリフト量に基づいて、前記スペクトル像の波長分散方向のドリフトを相殺するように構成された
    ことを特徴とする分光装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の分光装置において、
    前記波長分散素子は、その波長分散方向が前記回転部材の軸方向に対して直交する向きで、前記回転部材に取り付けられる
    ことを特徴とする分光装置。
  8. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の分光装置において、
    更に、少なくとも 1 つの波長を有する光を前記波長分散素子に入射する入射部材と、前 記入射部材からの光をコリメートして前記波長分散素子に入射させるコリメート光学系と、を備え、
    前記入射部材と前記コリメート光学系とが、前記第1支持部材で支持される
    ことを特徴とする分光装置。
  9. 請求項8に記載の分光装置において、
    更に、波長分散素子で分光作用を受けた光を集光してスペクトル像を形成する集光光学系と、前記スペクトル像を受光する受光素子と、を備え、
    前記集光光学系と、前記受光素子とが、前記第1支持部材で支持されている
    ことを特徴とする分光装置。
  10. 請求項9に記載の分光装置において、
    前記コリメート光学系と前記集光光学系とは、少なくとも1枚の共通のレンズを含む
    ことを特徴とする分光装置。
JP2002015920A 2002-01-24 2002-01-24 分光装置 Expired - Fee Related JP4151271B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002015920A JP4151271B2 (ja) 2002-01-24 2002-01-24 分光装置
US10/502,345 US7173695B2 (en) 2002-01-24 2002-12-25 Spectroscope with thermal compensation mechanism
PCT/JP2002/013506 WO2003062776A1 (fr) 2002-01-24 2002-12-25 Spectroscope
CNB028270525A CN100425958C (zh) 2002-01-24 2002-12-25 分光镜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002015920A JP4151271B2 (ja) 2002-01-24 2002-01-24 分光装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003214952A JP2003214952A (ja) 2003-07-30
JP2003214952A5 true JP2003214952A5 (ja) 2005-08-11
JP4151271B2 JP4151271B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=27606122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002015920A Expired - Fee Related JP4151271B2 (ja) 2002-01-24 2002-01-24 分光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7173695B2 (ja)
JP (1) JP4151271B2 (ja)
CN (1) CN100425958C (ja)
WO (1) WO2003062776A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7595876B2 (en) * 2006-01-11 2009-09-29 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for estimating a property of a fluid downhole
US7576856B2 (en) * 2006-01-11 2009-08-18 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for estimating a property of a fluid downhole
JP2008159718A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Sharp Corp マルチチップモジュールおよびその製造方法、並びにマルチチップモジュールの搭載構造およびその製造方法
DE102008024598A1 (de) * 2007-05-21 2008-12-18 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Kompensation von temperaturbedingten Messfehlern einer optischen Anordnung sowie optische Anordnung
JP4891840B2 (ja) * 2007-06-08 2012-03-07 浜松ホトニクス株式会社 分光モジュール
JP5424957B2 (ja) * 2009-04-30 2014-02-26 キヤノン株式会社 分光測色装置およびそれを用いた画像形成装置
JP5781188B1 (ja) * 2014-03-26 2015-09-16 株式会社フジクラ 導光装置、製造方法、及び、ldモジュール
JP6430075B2 (ja) * 2016-07-12 2018-11-28 三菱電機株式会社 光部品および光モジュール
JP7164814B2 (ja) * 2018-12-25 2022-11-02 日本電信電話株式会社 光波長選択フィルタモジュール及び光波長選択方法
CN110596846B (zh) * 2019-09-20 2022-04-08 武汉光迅科技股份有限公司 一种标准具封装结构及波长锁定装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125825A (en) * 1981-01-29 1982-08-05 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Diffraction grating spectroscope
JP2753310B2 (ja) * 1989-03-03 1998-05-20 アンリツ株式会社 分光器
JPH06331850A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光フィルタおよび光フィルタに用いる回折素子
DE19504834C1 (de) 1995-02-14 1996-06-13 Hewlett Packard Gmbh Diodenzeilen-Spektralphotometer
DE19504835C1 (de) 1995-02-14 1996-03-21 Hewlett Packard Gmbh Diodenzeilen-Spektralphotometer
JPH0915048A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Shimadzu Corp 分光光度計
JP3085179B2 (ja) * 1995-12-28 2000-09-04 株式会社島津製作所 発光分光分析装置
JPH09218091A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Hewlett Packard Co <Hp> ダイオードアレー分光測光器
DE59913150D1 (de) 1999-04-01 2006-04-27 Gretag Macbeth Ag Regensdorf Spektrometer
JP2001108523A (ja) * 1999-10-14 2001-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分光測定装置
JP3692523B2 (ja) * 1999-12-28 2005-09-07 横河電機株式会社 分光装置
JP2002031572A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Ando Electric Co Ltd 分光器及びこれを備えた光スペクトラムアナライザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003214952A5 (ja)
US8125638B2 (en) Spectroscope
TW434427B (en) Fiber coupler variable optical attenuator
WO2009078357A1 (ja) 回折光学系及び光学機器
US7342732B2 (en) Optical mount
JP2009513956A (ja) 温度耐性を有するir計測ソンデ
JP5556370B2 (ja) 分光器およびこれを用いた光スペクトラムアナライザ
JP4151271B2 (ja) 分光装置
Helke et al. VIS Fabry-Pérot-Interferometer with (HL) 4 PE-Si3N4/PE-SiO2 reflectors on freestanding LP-Si3N4 membranes for surface enhanced Raman spectroscopy
JP2010032317A (ja) 温室効果ガス測定装置
WO2001095542A3 (en) Athermalization and pressure desensitization of diffraction grating based spectrometer devices
JP2006350044A (ja) 光チャネルモニタ
Chao Opto-mechanical design for a cryogenic IR system
JP2005037944A5 (ja)
JP2010008706A (ja) 回折格子及び分光器
CN107615124A (zh) 整体式光学安装元件
US6469847B1 (en) Temperature compensated optical filter
US10656371B2 (en) Arrangement for supporting an optical component
FR2707754A1 (fr) Structure embarquée sur véhicule spatial, ayant des capteurs dimensionnels intégrés.
WO2001095539A3 (en) Athermalization and pressure desensitization of diffraction grating based spectrometer devices
JP3861792B2 (ja) 分光方法
Yetzbacher et al. Progress toward an extremely compact hyperspectral imaging system for environmental characterization
CN112415489B (zh) 一种星载固体隙标准具
RU2635810C1 (ru) Фотографический объектив
US20100172044A1 (en) Mount for positioning an optical element