JP2003213749A - シャワーヘッドの支持装置 - Google Patents

シャワーヘッドの支持装置

Info

Publication number
JP2003213749A
JP2003213749A JP2002014027A JP2002014027A JP2003213749A JP 2003213749 A JP2003213749 A JP 2003213749A JP 2002014027 A JP2002014027 A JP 2002014027A JP 2002014027 A JP2002014027 A JP 2002014027A JP 2003213749 A JP2003213749 A JP 2003213749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shower head
holder
protrusion
engaging hole
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002014027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3788937B2 (ja
Inventor
Tetsuya Yamaguchi
哲也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitamura Alloy Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kitamura Alloy Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitamura Alloy Manufacturing Co Ltd filed Critical Kitamura Alloy Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002014027A priority Critical patent/JP3788937B2/ja
Publication of JP2003213749A publication Critical patent/JP2003213749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788937B2 publication Critical patent/JP3788937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シャワーヘッドをホルダーに支持するシャワ
ーヘッドの支持構造において、シャワーヘッドをホルダ
ーに支持する場合に、シャワーヘッドを無造作にホルダ
ーに嵌合させても湯水を吐水する吐水口が予め設定した
方向を向くようにして、使い勝手を向上させる。 【解決手段】 ホルダー4,4aとシャワーヘッド1
3,13aのいずれか一方に突起11,11aを形成
し、他方にこの突起11,11aが係合する係合孔18
cと、突起11,11aを係合孔18cに導くように突
起11,11a及び係合孔18cより幅広とした案内溝
18aとからなる係止部18を形成し、シャワーヘッド
13,13aをホルダー4,4aに支持すると、突起1
1,11aと係合孔18cの係合によりシャワーヘッド
13,13aの吐水口14を予め設定した方向を向くよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、洗面台や流し台
等で使用されるシャワーヘッドをホースと共にホルダー
に引出し自在に支持する、シャワーヘッドの支持装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、洗面台や流し台等に固定したホル
ダーにホースを挿通させ、このホースの先端に接続した
シャワーヘッドをホルダーへ引出し自在に支持するもの
に図5(a)(b)のものがある。この図5(a)
(b)について簡単に説明すると、ホルダー33はホー
ス36を挿通させることのできる略中空状で、洗面台や
流し台の天板31に固定され、シャワーヘッド37を支
持してホース36を挿通する開口部34を先端に開口
し、この開口部34は先端の内周面に雌セレーション3
5を刻設し、ホース36の先端に接続したシャワーヘッ
ド37は、先端下部に設けた吐水口38から吐水される
湯水の流路を直流と散水に切替操作する吐水ボタン39
を前面に備えており、ホルダー33と向かい合う外周面
に、雌セレーション35に嵌合する雄セレーション40
が刻設されており、前記吐水口38から天板31に設け
たボウル32に向けて湯水を吐水するものである。
【0003】従って、シャワーヘッド37をホルダー3
3に引出し自在に支持する場合、ホルダー33の雌セレ
ーション35に対しシャワーヘッド37の雄セレーショ
ン40を嵌合させ、シャワーヘッド37を所定の方向に
向けた状態で回動しないように保持し、湯水は吐水口3
8からボウル32に向けて吐水されるものである。
【0004】上記のものにあっては、シャワーヘッドは
互いのセレーションの嵌合により回動しないようにホル
ダーに支持されるが、例えば手洗いや洗顔を行なうた
め、湯水を吐水口からボウルに向けて正確に真下方向に
吐水できるように、シャワーヘッドをホルダーに位置を
合わせて嵌合させるのは容易でなく、無造作に嵌合させ
ると、(b)に示すようにシャワーヘッドの吐水口はボ
ウルに対し真下方向でなく斜め方向に向いてしまい、こ
の状態で吐水口から湯水が吐水されると、ボウルからは
み出してしまう恐れがある。従って、吐水口がボウルに
対し垂直方向に向くように何度も嵌合位置を調節する必
要があり、使い勝手の悪いものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、シャワーヘッドをホルダーに支持するシャ
ワーヘッドの支持構造において、シャワーヘッドをホル
ダーに支持する場合に、シャワーヘッドを無造作にホル
ダーに嵌合させても湯水を吐水する吐水口が予め設定し
た方向を向くようにして、使い勝手を向上させるもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は請求項1では、
湯水を供給するホースを挿通したホルダーと、前記ホー
スの先端に接続し、ホルダーに引出し自在に支持され、
下部に形成した吐水口から湯水を吐水するシャワーヘッ
ドとからなり、ホルダーとシャワーヘッドのいずれか一
方に突起を形成し、他方にこの突起が係合する係合孔
と、突起を係合孔に導くように突起及び係合孔より幅広
とした案内溝とからなる係止部を形成し、シャワーヘッ
ドをホルダーに支持すると、突起と係合孔の係合により
シャワーヘッドの吐水口を予め設定した方向を向くよう
にしたものである。
【0007】請求項2では、前記係止部の案内溝は、突
起と向かい合う入口が突起及び係合孔より幅広で、突起
を係合孔に導く傾斜面を備えたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて詳細に説明する。この発明の第1の実施形態は
図1及び図2に示すように、シャワーヘッド13を着脱
自在に支持するためのホルダー4は、流し台や洗面台の
天板1から垂直方向に立ち上がり上部を湾曲した筒状
で、内部には基端側で湯水を供給する水栓(図示省略)
と接続し、先端側でシャワーヘッド13を接続するホー
ス12を引出し自在に挿通しており、シャワーヘッド1
3をホース12と共にホルダー4から引出して使用する
ものである。前記ホルダー4は下部に形成した筒体部5
を前記天板1に穿設した取付孔2に挿通して、天板1の
下側からナット6を筒体部5の外周に螺着することで固
定されている。
【0009】前記ホルダー4は、ホース12の先端に接
続したシャワーヘッド13が着脱自在に支持されるよう
に開口した開口部7を斜め上方に傾斜させ、この開口部
7に支持ガイド8を有している。この支持ガイド8はホ
ルダー4の一部を成す略円筒状で、前後に貫通した通し
孔9に前記ホース12が挿通し、開口部7から軸方向に
突出した嵌合部10の外周面には、通し孔9に沿ってシ
ャワーヘッド13の位置決め用の突起11が径方向の1
箇所に突出して形成されている。なお、支持ガイドはホ
ルダーと一体でも別体でもよく、別体とした場合のホル
ダーへの装着方法は、支持ガイドをホルダーへ螺着した
り、接着剤で接着したり、ビス止めしてもよい。
【0010】前記シャワーヘッド13は先端下部に吐水
口14を設け、この吐水口14から天板1に設けたボウ
ル3に向けて吐水される湯水の流路を直流と散水流とに
切替操作する吐水ボタン15を前面に備えている。ま
た、手で握るため筒状に形成された把手部16の外形形
状が、前記ホルダー4の開口部7の外形形状と略同一で
あり、シャワーヘッド13をホルダー4に支持すると、
シャワーヘッド13とホルダー4は外形線が同一とな
り、外観上の統一感が得られるものである。
【0011】シャワーヘッド13はホース12が挿通す
るように開口した挿孔17の内周面に、前記ホルダー4
に有した支持ガイド8の突起11を特定の位置に導くた
めに凹設した係止部18が形成されている。この係止部
18はホルダー4と向かい合う入口部分は突起11より
も幅寸法がかなり広く、挿孔17の奥に向かうほど幅寸
法が除々に狭くなるように一対の傾斜面18bが形成さ
れた案内溝18aと、この案内溝18aの最奥部で突起
11を隙間なく係合する幅寸法とした位置決め用の係合
孔18cとを備えている。また、この係止部18は突起
11が係合孔18cに係合した場合に、吐水口14がボ
ウル3に対して正確に真下を向くように位置を合わせて
形成される。
【0012】なお、支持ガイド又は係止部の位置を変更
することで、吐水口の向きはボウルに対して真下だけで
なく、斜め方向又は真上方向に設定することも可能であ
る。また、本実施形態では突起と係止部をそれぞれ1箇
所設けているが、2箇所以上の複数個設けるようにする
ことで、1箇所のものよりもシャワーヘッドを安定した
状態でホルダーに支持できるようにしてもよい。
【0013】したがって、シャワーヘッド13で洗髪等
を行なう場合は、使用者はシャワーヘッド13を手に持
って、ホース12と共にホルダー4から適当な長さだけ
引出して使用する。
【0014】次に手洗いや洗顔を行なう際にシャワーヘ
ッド13をホルダー4に支持する場合、シャワーヘッド
13の吐水口14を下に向け、シャワーヘッド13の挿
孔17を無造作にホルダー4の支持ガイド8に向かい合
わせて軽く嵌合させても、支持ガイド8の突起11がシ
ャワーヘッド13の係止部18の入口部分で、突起11
より幅寸法の広い案内溝18aの範囲内に位置していれ
ば、シャワーヘッド13をホルダー4に接近させていく
につれて、シャワーヘッド13は僅かに回転しながら、
係合孔18cと支持ガイド8の突起11が傾斜面18b
に沿って係合するように導かれ、シャワーヘッド13を
ホルダー4に回転することがないように位置決めされ、
図3に示すように吐水口14が正確に真下を向いた位置
で支持することが出来る。
【0015】図4は第2の実施形態である。本実施形態
ではシャワーヘッド13aの挿孔17aに支持ガイド8
aを有し、この支持ガイド8aは嵌合部10aの外周面
に突起11aが形成されている.また、ホルダー4aは
開口部7aに係止部18を形成している。このように前
記第1の実施形態とは逆に、支持ガイド8aをシャワー
ヘッド13aに有し、ホルダー4aに、案内溝18aと
傾斜面18bと係合孔18cとを備えた係止部18を形
成してもよい。なお、その他の構成は前記第1の実施形
態と同一であるので、同一の部材については共通の符号
を付し、その詳細な説明を省略する。
【0016】
【発明の効果】本発明では請求項1では、湯水を供給す
るホースを挿通したホルダーと、前記ホースの先端に接
続し、ホルダーに引出し自在に支持され、下部に形成し
た吐水口から湯水を吐水するシャワーヘッドとからな
り、ホルダーとシャワーヘッドのいずれか一方に突起を
形成し、他方にこの突起が係合する係合孔と、突起を係
合孔に導くように突起及び係合孔より幅広とした案内溝
とからなる係止部を形成し、シャワーヘッドをホルダー
に支持すると、突起と係合孔の係合によりシャワーヘッ
ドの吐水口を設定した方向を向くようにした。したがっ
て、シャワーヘッドをホルダーに支持する際に、シャワ
ーヘッドを無造作にホルダーに嵌合させても、シャワー
ヘッドをホルダーに接近させていくと、吐水口を予め設
定した方向を向くようにシャワーヘッドを支持すること
ができ、使い勝手を大幅に向上させることができる。
【0017】また請求項2では、係止部の案内溝は、突
起と向かい合う入口が突起及び係合孔より幅広で、突起
を係合孔に導く傾斜面を備えているので、シャワーヘッ
ドをホルダーに支持する際に突起は傾斜面に沿って係合
孔に係合し、スムーズに嵌合させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態で、シャワーヘッドと
ホルダーの嵌合部の説明図である。
【図2】図1のシャワーヘッドをホルダーに支持した状
態の説明図である。
【図3】図1のシャワーヘッドがホルダーに支持された
状態の正面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態による、シャワーヘッ
ドとホルダーの嵌合部の説明図である。
【図5】従来技術の説明図で、(a)はシャワーヘッド
とホルダーの嵌合部の説明図、(b)はシャワーヘッド
がホルダーに支持された状態の正面図である。
【符号の説明】
4,4a ホルダー 11,11a 開口部 12 ホース 13,13a シャワーヘッド 14 吐水口 18 係止部 18a 案内溝 18b 傾斜面 18c 係合孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湯水を供給するホースを挿通したホルダ
    ーと、前記ホースの先端に接続し、ホルダーに引出し自
    在に支持され、下部に形成した吐水口から湯水を吐水す
    るシャワーヘッドとからなり、ホルダーとシャワーヘッ
    ドのいずれか一方に突起を形成し、他方にこの突起が係
    合する係合孔と、突起を係合孔に導くように突起及び係
    合孔より幅広とした案内溝とからなる係止部を形成し、
    シャワーヘッドをホルダーに支持すると、突起と係合孔
    の係合によりシャワーヘッドの吐水口を予め設定した方
    向を向くようにしたことを特徴とするシャワーヘッドの
    支持装置。
  2. 【請求項2】 前記係止部の案内溝は、突起と向かい合
    う入口が突起及び係合孔より幅広で、突起を係合孔に導
    く傾斜面を備えたことを特徴とする請求項1記載のシャ
    ワーヘッドの支持装置。
JP2002014027A 2002-01-23 2002-01-23 シャワーヘッドの支持装置 Expired - Lifetime JP3788937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014027A JP3788937B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 シャワーヘッドの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014027A JP3788937B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 シャワーヘッドの支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003213749A true JP2003213749A (ja) 2003-07-30
JP3788937B2 JP3788937B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=27650829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014027A Expired - Lifetime JP3788937B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 シャワーヘッドの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3788937B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231546A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toto Ltd 水栓装置
JP2008175009A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Inax Corp 吐水ヘッド引出式水栓
JP2017020195A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 Toto株式会社 水栓装置及びそれを備えた洗面化粧台
JP2017115470A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社Lixil 水栓装置
JP2018512520A (ja) * 2015-02-18 2018-05-17 エーエス アイピー ホルコ, エルエルシーAs Ip Holdco, Llc 水栓スプレイヘッドの磁気ドッキングシステム
EP3406808A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-28 Xiamen Solex High-tech Industries Co., Ltd. A pull-out water outlet apparatus
JP2020084660A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社タカギ 流体栓装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103628527B (zh) * 2013-12-10 2015-08-12 厦门松霖科技有限公司 一种插入式安装墙座结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171662U (ja) * 1984-10-12 1986-05-15
JPH06102189B2 (ja) * 1991-12-26 1994-12-14 株式会社日立製作所 水浄化カートリッジ
JP2591339Y2 (ja) * 1992-12-09 1999-03-03 ミズタニバルブ工業株式会社 シャワーホルダの水切り機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171662U (ja) * 1984-10-12 1986-05-15
JPH06102189B2 (ja) * 1991-12-26 1994-12-14 株式会社日立製作所 水浄化カートリッジ
JP2591339Y2 (ja) * 1992-12-09 1999-03-03 ミズタニバルブ工業株式会社 シャワーホルダの水切り機構

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231546A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toto Ltd 水栓装置
JP4655312B2 (ja) * 2006-02-28 2011-03-23 Toto株式会社 水栓装置
JP2008175009A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Inax Corp 吐水ヘッド引出式水栓
JP2018512520A (ja) * 2015-02-18 2018-05-17 エーエス アイピー ホルコ, エルエルシーAs Ip Holdco, Llc 水栓スプレイヘッドの磁気ドッキングシステム
US11208792B2 (en) 2015-02-18 2021-12-28 As America, Inc. Faucet spray head magnetic docking systems
JP2017020195A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 Toto株式会社 水栓装置及びそれを備えた洗面化粧台
JP2017115470A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社Lixil 水栓装置
EP3406808A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-28 Xiamen Solex High-tech Industries Co., Ltd. A pull-out water outlet apparatus
JP2020084660A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社タカギ 流体栓装置
JP7173542B2 (ja) 2018-11-29 2022-11-16 株式会社タカギ 流体栓装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3788937B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168708B2 (ja) シャワー装置
US7578453B1 (en) Handshower assembly
JP2003213749A (ja) シャワーヘッドの支持装置
JP5088680B2 (ja) 吐水装置
KR101337696B1 (ko) 이중 살수판을 구비한 샤워헤드
JP2004283561A (ja) ハンドヘルド式シャワーアタッチメント
JP2004105791A (ja) シャワーヘッド
JP5291327B2 (ja) シャワーヘッド
JP2002223969A (ja) 水受け器具の取付構造
JP7203538B2 (ja) シャワーヘッド装置
WO2020044847A1 (ja) シャワーヘッド装置
JP2001198037A (ja) 吐水具
US20060207010A1 (en) Footrest waterfall shower
JP2702557B2 (ja) 泡沫シャワー吐水口
JP2004150219A (ja) 水栓の吐水管
JP2001292920A (ja) 洗髪・洗面台ユニット
KR101117488B1 (ko) 수전금구
JP2006118138A (ja) 水栓装置
JP2809099B2 (ja) 洗面化粧台
JP2733106B2 (ja) 泡沫吐水口
KR200323913Y1 (ko) 샤워기 지지장치
KR200358890Y1 (ko) 출수방향조절이 가능한 세면장치
JP2516783Y2 (ja) フレームワークへの部材の固定構造
JP2003278201A (ja) 吐水ヘッドの支持装置
JP2003056025A (ja) 混合水栓

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3788937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term