JPH06102189B2 - 水浄化カートリッジ - Google Patents

水浄化カートリッジ

Info

Publication number
JPH06102189B2
JPH06102189B2 JP34437391A JP34437391A JPH06102189B2 JP H06102189 B2 JPH06102189 B2 JP H06102189B2 JP 34437391 A JP34437391 A JP 34437391A JP 34437391 A JP34437391 A JP 34437391A JP H06102189 B2 JPH06102189 B2 JP H06102189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
water
water purification
passage
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34437391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05115869A (ja
Inventor
正敏 田辺
謙三 三ケ田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP34437391A priority Critical patent/JPH06102189B2/ja
Publication of JPH05115869A publication Critical patent/JPH05115869A/ja
Publication of JPH06102189B2 publication Critical patent/JPH06102189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水浄化カートリッジが
着脱自在に装着される浄水器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の浄水器は、水浄化カートリッジ
の水浄化機能が低下した場合、新しい水浄化カートリッ
ジと交換する必要があり、その交換作業を顧客が行うも
のであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の浄水器で
は、顧客が浄水器の構造を十分に理解しないままに浄水
器が使用されているため、水浄化カートリッジの交換作
業時、ボデーに水浄化カートリッジが正確に装着されな
い状態で水浄化カートリッジをおおうカートリッジカバ
ーを、無理にボデーに固定してしまうことが多かった。
そのため、カートリッジカバー若しくはボデーが破損す
る危険性が高かった。
【0004】本発明の目的とするところは、上記不具合
にかんがみ、ボデーに水浄化カートリッジを、正確にか
つ容易に装着することのできる浄水器を提供するにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、原水入
口通路と浄水出口通路とを有し前記原水入口通路に原水
を供給するべく蛇口等に取り付けられる浄水器のカート
リッジ受部に着脱自在に装着される内部に水浄化処理材
を内蔵した水浄化カートリッジにおいて、前記水浄化カ
ートリッジは、円筒状に形成されていると共に前記水浄
化カートリッジの前記カートリッジ受部に装着される面
側に前記原水入口通路に接続され前記水浄化処理材に水
を送る第1接続口及び前記浄水出口通路に接続され前記
水浄化処理材によって浄化された水を送る第2接続口が
設けられた密閉構造に形成され、前記水浄化カートリッ
ジの外周面には、前記カートリッジ受部に装着される面
側から反対側に向かって延び、前記水浄化カートリッジ
が前記カートリッジ受部に装着された状態で前記カート
リッジ受部に形成された凸部によって位置が調整される
山形状の凹部が形成されていることを特徴とする水浄化
カートリッジにある。
【0006】
【作用】山形状の凹部を、ボデーの凸部に係合すれば、
自然に水浄化カートリッジがボデーの所定位置に取付け
られる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図3により
説明する。水栓1は家庭用水道に直結されており、手動
にて開閉できる。浄水器2はボデー部3,カートリッジ
部4,スプール部5,水栓接続部6とよりなっている。
ボデー部3は射出成形により形成された合成樹脂製ボデ
ー本体7で構成されている。ボデー本体7は通水路切換
部7aとカートリッジ受部7bとよりなっている。通水
切換部7aは左右に延びる横通水路7cと上下に延びる
縦通水路7dとが連通するように設けられている。横通
水路7cは一端がボデー本体7の側面に開口しており、
他端がカートリッジ受部7bの浄水入口通路7eに連通
している。この横通水路7cは、開口端側に大径部7
f,カートリッジ側に小径部7gが同心に設けられてい
る。この大径部7fは縦通水路7dはこの大径部7fに
連通しており、且つボデー本体7の上下面に開口してい
る。横通水路7cの大径部7fと小径部7gとが連続す
る部分7hはなめらかな円弧状に形成されている。縦通
水路7dの横通水路7cに連通する部分7i,7jは絞
られている。カートリッジ受部7bは浄水入口通路7e
と浄水出口通路7kとが設けられている。
【0008】カートリッジ部4は水浄化カートリッジ
(以下、カートリッジと称す)8とカートリッジカバー
9とよりなっている。カートリッジ8は円筒状のカート
リッジ本体10と逆止弁11と密閉蓋12と活性炭押え
13と活性炭14とフィルタ15と3個のOリング1
6,17,18とよりなっている。カートリッジ本体1
0は浄水導入路10aと活性炭収納室10bとが設けら
れ、Oリング16,17を介してカートリッジ受部7b
に着脱自在に取付けられる。カートリッジ本体10が取
付けられた状態では浄水導入路10aと活性炭収納室1
0bとがカートリッジ受部7bの浄水入口通路7eと浄
水出口通路7kに夫々連通されるようになっている。逆
止弁11は浄水導入路10aの内部に配置され、水圧が
加わったときに開路するようになっている。密閉蓋12
はOリング18を介してカートリッジ本体10の上面に
取付けられ、浄水導入路10aと活性炭収納部10bと
を連通するようになっている。活性炭押え13は多数の
小孔13aが設けられ、密閉蓋12の一部分で押えられ
ている。活性炭14は粒状であり、フィルタ15を介し
て活性炭収納室10b内に収納されている。
【0009】カートリッジカバー9はカートリッジ8を
覆ってカートリッジ受部7bにねじ込まれて取付けられ
る。
【0010】カートリッジ本体10の外周側面下部に山
形の凹部10cを2ケ所設け、カートリッジ受部7bに
設けられた2ケ所の凸部7Lに係合するようになってい
る。この山形凹部10cの上端部は突条7Lの横幅より
極わずか広い横幅の部分10c′を有し、その高さ寸法
1 はカートリッジ本体10の下面に設けられた第1接
続口となる突部10d及び第2接続口となる突部10e
が浄水入口通路7e,浄水出口通路7kに重合する寸法
2 より大きく設定してある。凸部7Lはカートリッジ
受部7bに縦長に一体に設けられている。
【0011】又、カートリッジ受部7bの一部には透孔
7mが2ケ所設けられ、カートリッジ8が見えるように
なっている。透孔7mの周囲に配置されるリング部材1
9は、透孔7mに対応する部分のみ透明になっている。
【0012】スプール部5はスプールスリーブ20とス
プール本体21とスプールダイアル部22と3つのOリ
ング23,24,25,26とよりなっている。スプー
ルスリーブ20は、その外径が通水路切換部7aの大径
部7fの内径より若干小さく、その内径が小径部7gの
内径と同一に設定されており、大径部7f内にOリング
23,24を介して配置され、その先端部20dは円弧
状に形成されている。スプールスリーブ20に連通孔2
0aが設けられ、縦通水路7dの連通部7jに連通して
いる。スプール本体21はスプールスリーブ20内およ
び横通水路7c内に左右動自在に配置されている。スプ
ール本体21の小径部7g内に位置する先端部分は断面
形状を星形としている。スプール本体21の外周に2条
のゴム製Oリング25,26が取付けられている。一方
のOリング25はスリーブ本体21が右に押されたとき
に通水路切換部7aの大径部7fと小径部7gとの連続
部7hに接触し、左へ引かれたときにスプールスリーブ
20の円弧状先端部20aに接触するようになっている。
他方のOリング26は常時スプールスリーブ20の内面
に接触し、連通孔20aより左側に位置されている。ス
プール本体21に設けられた突起21aはスプールスリ
ーブ20の凹部20bに係合され、スプール本体21が
回転しないようになっている。スプールダイアル部22
はスプール本体21の一端に取付けられ、ボデー本体7
外に露出している。
【0013】水栓接続部6はボデー部3を水栓1に取付
けるものであり、ねじ27を緩めればボデー部3と共に
水栓1から外れるものである。
【0014】次に、かかる浄水器における原水の流出
と、浄水の流出とについて説明する。まず、原水を取出
す場合には、ダイアル部22を押して図2の状態にす
る。即ち、スプール本体21に取付けられたOリング2
5は、ボデー本体7の大径部7fから小径部7gに至る
連続部7hに円弧面に接触する。これによって、横通水
路7cは、このOリング25の位置する部分より右側へ
の連通が閉じられると共に、縦通水栓7dの連通部7i
と7jとが横通水路7cの中央部およびスプールスリー
ブ20の連通孔20aを介して連通される。この状態で
水栓1を開くと、水道の原水は図2実線矢印のようにカ
ートリッジ部4を通ることなく、縦通水路7dを通って
原水出口部28より原水のまま流出させることができ
る。
【0015】次いで、浄水を取出す場合には、ダイアル
部22を引いて、Oリング25をスプールスリーブ20
の先端部20dの円弧面に接触すると、横通路水路7c
のスプールスリーブ20の左側への連通が閉じられ、縦
通水路7dの入口側の連通部7iと横通水路7cのスプ
ールスリーブ20より右側の部分とが連通する。この状
態で水栓1を開くと、水道の原水は縦通水路7dから横
通水路7cを通って浄水入口通路7eに至り、図2点線
矢印に示すように流れる。即ち、原水は浄水導入路10
aを通って逆止弁11を押し上げて密閉蓋12の下面に
至り、活性炭押え13の孔13aを通って活性炭14内
へ侵入し、この部分で浄化されてフィルタ5を通って浄
水出口通路7kから浄水として外部へ流出する。
【0016】前記カートリッジ8の水浄化機能が低下す
ると、具体的に言えば活性炭14の水浄化機能が低下す
ると、カートリッジ8を取換える訳であるが、その取換
えは次のように行う。まず、カートリッジカバー9をカ
ートリッジ受部7bから外す。次いで、カートリッジ8
を上方へ持上げてカートリッジ受部7bから外す。しか
る後、新しいカートリッジ8をカートリッジ受部7bに
上方から取付ける。この場合、カートリッジ本体10の
外周側面に設けられた2つの山形凹部10cがカートリ
ッジ受部7bの2つの凸部7Lに係合させれば、自然と
カートリッジ8をカートリッジ受部7bの所定位置に取
付けることができる。即ち、山形凹部10cはカートリ
ッジ本体10の外周側面に設けられているので、取換え
る人が容易に確認することができる。又、凹部10cが
入口の広い山形であるので、カートリッジ8がカートリ
ッジ受部7bに対して正確な位置より若干ずれた状態で
取付けようとしても、凸部7Lが凹部10c内に挿入で
き、その後は凸部7Lに沿ってカートリッジ8の位置が
調整される。更には、山形凹部10cの上端部には、凸
部7Lの横幅より極わずか広い横幅の部分10c′を有
し、その高さ寸法L1 はカートリッジ本体10の下面に
設けられた突部10d,10eを浄水入口通路7e,浄
水出口通路7kに重合する寸法L2 より大きく設定して
あるので、突部10d,10eが浄水通路7e,浄水出
口通路7kに垂直方向に嵌合され、嵌合性が良好であ
る。しかも、凸部7Lはカートリッジ受部7bの内面に
縦長に一体に設けてあるので、カートリッジ受部7bの
補強効果を奏するものである。而して、かかる実施例に
よれば、ボデー部3を構成するボデー本体7に大径部7
fと小径部7gとを有する横通水路7cを設け、小径部
7gをカートリッジ部4に連通し、大径部7fをボデー
本体7外に開口し、ボデー本体7に縦通水路7dを大径
部7fに連通して設け、大径部7f内にスプールスリー
ブ20を配置し、縦通水路7iと大径部7fとの連通縁
部に当接しないで、大径部7fから小径部7gへ至る連
続部7hとスプールスリーブ20とに選択的に接触して
横通水路7cの流れを切換えるようにOリング25を備
えたスプール本体21を移動可能に配置したので、Oリ
ング25が損傷する虞れがなくなり、浄水器の寿命を著
しく長くすることができる。Oリング25はスプール本
体21と同心に一重に巻かれているので、Oリング25
がスプール本体21から浮上るようなこともない。しか
も、Oリング25はなめらかな円弧状の連続部7hおよ
びスプールスリーブ20に接触するので、水封性が良好
であり、Oリング25の摩耗による劣化が少ない。長年
の使用でOリング25が摩耗したとしても、スプール本
体21の移動距離を大きくできようにすれば、水封に必
要な接触力は常時確保できる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、カートリッジを交換す
る際、カートリッジの装着位置が目で確認できるととも
に、若干ずれた時にも、自然にカートリッジの位置が調
整されて所定の位置に確実に取付けられるため、取扱い
性が大幅に向上するものである。
【0018】また、カートリッジ受部に一体に縦長に設
けられた凸部が、カートリッジ受部の補強効果にもなる
など実使用上の効果も多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す浄水器の一部断面斜視
図である。
【図2】本発明の一実施例を示す浄水器の中央縦断面図
である。
【図3】本発明の一実施例を示す浄水器の分解斜視図で
ある。
【符号の説明】 1…水栓、2…浄水器、3…ボデー部、4…カートリッ
ジ部、5…スプール部、6…水栓接続部、7…ボデー本
体、7a…通水路切換部、7b…カートリッジ受部、7
c…横通水路、7d…縦通水路、7e…浄水入口通路、
7f…大径部、7g…小径部、7h…連続部、7i,7
j…連通部、7k…浄水出口通路、7L…凸部、8…カ
ートリッジ、10d…突部(第1接続口)、10e…突
部(第2接続口)、20…スプールスリーブ、21…ス
プール本体、28…原水出口部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原水入口通路と浄水出口通路とを有し前記
    原水入口通路に原水を供給するべく蛇口等に取り付けら
    れる浄水器のカートリッジ受部に着脱自在に装着される
    内部に水浄化処理材を内蔵した水浄化カートリッジにお
    いて、前記水浄化カートリッジは、円筒状に形成されて
    いると共に前記水浄化カートリッジの前記カートリッジ
    受部に装着される面側に前記原水入口通路に接続され前
    記水浄化処理材に水を送る第1接続口及び前記浄水出口
    通路に接続され前記水浄化処理材によって浄化された水
    を送る第2接続口が設けられた密閉構造に形成され、前
    記水浄化カートリッジの外周面には、前記カートリッジ
    受部に装着される面側から反対側に向かって延び、前記
    水浄化カートリッジが前記カートリッジ受部に装着され
    た状態で前記カートリッジ受部に形成された凸部によっ
    て位置が調整される山形状の凹部が形成されていること
    を特徴とする水浄化カートリッジ。
JP34437391A 1991-12-26 1991-12-26 水浄化カートリッジ Expired - Lifetime JPH06102189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34437391A JPH06102189B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 水浄化カートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34437391A JPH06102189B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 水浄化カートリッジ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59034254A Division JPS60179189A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 浄水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05115869A JPH05115869A (ja) 1993-05-14
JPH06102189B2 true JPH06102189B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=18368740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34437391A Expired - Lifetime JPH06102189B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 水浄化カートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06102189B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003213749A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Mym Corp シャワーヘッドの支持装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009054523A1 (de) 2009-12-10 2011-06-16 Hengst Gmbh & Co. Kg Flüssigkeitsfilter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003213749A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Mym Corp シャワーヘッドの支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05115869A (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60179189A (ja) 浄水器
US7258781B2 (en) Single-use long-life faucet-mounted water filtration devices
KR100358713B1 (ko) 물처리장치
US5976362A (en) Faucet mounted water filter
US6517720B1 (en) Escutcheon-mounted filter with above counter access for cartridge renewal
US4271015A (en) Water treatment apparatus
EP1064067A1 (en) Faucet mounted water filter
US20060108267A1 (en) Single-use long-life faucet-mounted water filtration devices
US4264036A (en) Valve unit with drinking faucet
AU644053B2 (en) Water purifier attachable to a faucet, and a holder and cartridge for use therein
JPH06102189B2 (ja) 水浄化カートリッジ
JPS6339305B2 (ja)
JPH06102191B2 (ja) 水浄化カートリッジ
JPH0584477A (ja) 浄水器
JPH06102190B2 (ja) 浄水器
JPH0584478A (ja) 浄水器
WO2022138517A1 (ja) 蛇口直結型浄水器
JP3381395B2 (ja) 浄水器
JP3303499B2 (ja) 蛇口直結型浄水器
JPH0248005Y2 (ja)
JP2569491Y2 (ja) 浄水器
JPH04341390A (ja) 浄水器
JPH02261510A (ja) 切換弁
JP2705203B2 (ja) 濾過器
JPH05200385A (ja) 浄水器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term