JP2003205951A - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JP2003205951A
JP2003205951A JP2002008329A JP2002008329A JP2003205951A JP 2003205951 A JP2003205951 A JP 2003205951A JP 2002008329 A JP2002008329 A JP 2002008329A JP 2002008329 A JP2002008329 A JP 2002008329A JP 2003205951 A JP2003205951 A JP 2003205951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
adhesive layer
heat
palm
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002008329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3923806B2 (ja
Inventor
Yukimichi Kanemura
行倫 金村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002008329A priority Critical patent/JP3923806B2/ja
Publication of JP2003205951A publication Critical patent/JP2003205951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923806B2 publication Critical patent/JP3923806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 包装袋を開封して内容物を取り出した後に、
開口部を折り曲げるだけで簡単に再封できるピロータイ
プの包装袋を提供することである。 【解決手段】 基材層と熱接着性樹脂層を備えた積層体
からなり合掌熱接着部と端縁熱接着部により形成された
包装袋であって、合掌熱接着部を包装袋の外面に接する
ように折り曲げた際に上側となる合掌熱接着部の端縁を
所定寸法だけ外方に延出させて合掌部延出片を形成し、
前記合掌部延出片と対向する包装袋の背面を構成する積
層体の外面に背面粘着剤層を形成するとともに、前記背
面粘着剤層と対向する包装袋の正面を構成する積層体の
外面に正面粘着剤層を形成した構成の開口部を折り曲げ
て再封できる包装袋である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、開封して内容物を
取り出した後に、取り出し口を折り曲げることにより再
封することのできるピロータイプの包装袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内容物を小出し使用するのに便利
なように開封部を再封できるようにしたプラスチックフ
ィルムからなる包装袋としては、開封される口部にプラ
スチック製のファスナーを取り付けた構成のものが知ら
れているが、ファスナーを取り付けた構成の再封できる
包装袋は、ファスナーのコストが付加される上にファス
ナーをプラスチックフィルムに熱接着して取り付ける工
程が煩雑でありコストアップになるという欠点がある。
【0003】また、ファスナーを使用せずに、開封した
口部を粘着剤を使用して再封できるようにした包装袋と
しては、実開平6−65241号に示されているよう
な、包装袋の外面に粘着剤層を設け粘着剤層面に離型紙
を貼着したもの、ないしは特開平8−207940号に
示されているような、再封テープを包装袋の外面に剥離
可能に貼着したもの等が知られているが、前者の包装袋
では粘着剤層及び離型紙を設ける領域および位置を再封
する際の包装袋に残っている内容物の量に適応するよう
に設けるのが困難であるし、後者の包装袋では再封する
際に再封テープをいちいち剥がして貼りつける手間がか
かるという欠点がある。また、包装袋の取扱中に、粘着
剤層面に貼られた離型紙が剥離したり、再封シールが脱
落したりするおそれがあるという欠点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、包装
袋を開封して内容物を取り出した後に、開封した包装袋
の開口部を巻くように折り曲げるだけで折り曲げ部を接
着させて簡単に再封することができるピロータイプの包
装袋を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】基材層と熱接着性樹脂層
を備えた積層体からなり合掌熱接着部と端縁熱接着部に
より形成された包装袋であって、合掌熱接着部を包装袋
の外面に接するように折り曲げた際に上側となる合掌熱
接着部の端縁を所定寸法だけ外方に延出させて合掌部延
出片を形成し、合掌部延出片と対向する包装袋の背面を
構成する積層体の外面に背面粘着剤層を形成するととも
に、包装袋の端縁を合掌熱接着部と直交する方向に折り
曲げた際に背面粘着剤層と対向する包装袋の正面を構成
する積層体の外面に正面粘着剤層を形成した構成とする
ことにより、包装袋を開封して内容物を取り出した後
に、包装袋の開口部の近傍の合掌部延出片の上部を切目
線に沿って切り取って背面粘着剤層を露出させてから、
包装袋の開口部を巻くように折り曲げるだけで背面粘着
剤層と正面粘着剤層が接着して折り曲げた開口部を簡単
に再封することができる。
【0006】上記の包装袋において、合掌熱接着部の外
端に沿って合掌部延出片に合掌熱接着部と平行な切目線
が形成された構成とすることにより、切目線に沿って合
掌部延出片を切り取って再封するのに必要な領域に簡単
に背面粘着剤層を露出させることができる。
【0007】上記の包装袋において、合掌部延出片の外
端に切欠もしくは多数の傷痕が形成された構成とするこ
とにより、切欠もしくは傷痕の箇所から合掌部延出片を
合掌熱接着部と直角方向に引き裂き、次いで切目線に沿
って上方に引き裂くことにより、合掌部延出片を切り取
って再封するのに必要な領域に簡単に背面粘着剤層を露
出させることができる。
【0008】基材層と熱接着性樹脂層を備えた積層体か
らなり合掌熱接着部と端縁熱接着部により形成された包
装袋であって、合掌熱接着部を包装袋の外面に接するよ
うに折り曲げた際に上側となる合掌熱接着部の端縁を所
定寸法だけ外方に延出させて合掌部延出片を形成し、合
掌部延出片を構成する積層体の内面に背面粘着剤層を形
成するとともに、合掌部延出片を反対側に折り返して包
装袋の端縁を合掌熱接着部と直交する方向に折り曲げた
際にした状態で背面粘着剤層と対向する包装袋の正面を
構成する積層体の外面に正面粘着剤層を形成した構成と
することにより、包装袋を開封して内容物を取り出した
後に、合掌部延出片を反対側に折り返して背面粘着剤層
を露出させた状態で、開口部を巻くように折り曲げるこ
とにより背面粘着剤層と正面粘着剤層が接着して折り曲
げた開口部を簡単に再封することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を引用して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明の第1実施形態を示
す斜視図、図2は図1におけるI−I断面図、図3は第
1実施形態の包装袋を開封した後に合掌部延出片を部分
的に切り取って背面粘着剤層を露出させた状態の斜視
図、図4は第1実施形態の包装袋を図3に示す状態から
開口部を背面粘着剤層が内側にくるように折り曲げて再
封した状態の斜視図、図5は本発明の第2実施形態を示
す斜視図、図6は図5におけるII−II断面図、図7は第
2実施形態の包装袋を開封した後に合掌熱接着部を反対
側に折り返して背面粘着剤層を露出させた状態の斜視
図、図8は第2実施形態の包装袋を図7に示す状態から
開口部を背面粘着剤層が内側にくるように折り曲げて再
封した状態の斜視図であって、2は合掌熱接着部、3,
4は端縁熱接着部、5はガセット折込部、6は合掌部延
出片、7は背面粘着剤層、7'は正面粘着剤層、8は切目
線、9, 9', 9"は切欠、10は積層体、11は折り曲げ部、
aは正面、bは背面をそれぞれを表す。
【0010】本発明の第1実施形態は図1、図2に示す
とおりである。背面側の形状は、図1に示すように、基
材層と熱接着性樹脂層を備えた積層体10からなり合掌熱
接着部2と上部の端縁熱接着部3と下部の端縁熱接着部
4により形成され、側端にガセット折込部5を備えたガ
セットピロータイプ袋であって、合掌熱接着部2を背面
bに沿うように折り曲げた際に合掌熱接着部2の上側と
なる端縁を所定寸法だけ外方へ延出させて合掌部延出片
6が形成されており、合掌部延出片6に対向する包装袋
の背面bを構成する積層体10の外面に背面粘着剤層7が
形成されるとともに、背面粘着剤層7と対向する包装袋
の正面aを構成する積層体10の外面に正面粘着剤層7'が
形成されており、合掌熱接着部2の外端に沿って合掌部
延出片6に切目線8が形成され、合掌部延出片6の外端
には複数の切欠9,9',9"が形成されている構成からな
る。第1実施形態において、切欠9,9',9"に代えて合掌
部延出片6の外端に沿って多数の傷痕を形成した構成と
してもよい。第1実施形態における切目線8は、積層体
10を構成する基材層を貫通する直線状の切目ないしは積
層体10を貫通する破線状の切目により形成される。
【0011】本発明の第1実施形態の背面粘着剤層7及
び正面粘着剤層7'が形成された部分の合掌熱接着部2と
直角方向の断面構成は、図2に示すとおりであり、包装
袋の背面bに沿うように折り曲げられた状態で合掌熱接
着部2の上側となる端縁を所定寸法だけ外方へ延出させ
て合掌部延出片6が形成されており、合掌部延出片6に
対向する包装袋の背面bを構成する積層体10の外面に背
面粘着剤層7が形成されるとともに、背面粘着剤層7と
対向する包装袋の正面aを構成する積層体10の外面に正
面粘着剤層7'が形成されている構成である。包装袋の背
面bの積層体10の外面に設けられた背面粘着剤層7は合
掌部延出片6にて完全に被覆されており包装袋の表面に
露出しない状態となっている。したがって、第1実施形
態の包装袋を保管・輸送する際に、包装袋に内容物を充
填する際に、充填した包装体を保管・輸送・販売する際
に、包装袋の背面粘着剤層7と正面粘着剤層7'が接着す
ることはない。
【0012】第1実施形態の包装袋の上部の端縁熱接着
部3の箇所を開封し内容物を取り出した後に、開口部を
再封する方法は、図3に示すように、切欠9の箇所から
合掌部延出片6を合掌熱接着部2と直角方向に引き裂
き、裂け目が切目線8に達した時点で切目線8に沿って
上方の開口部側に引き裂いて、合掌部延出片6を部分的
に切り取って除去することにより開口部の近傍に背面粘
着剤層7を露出させる。包装袋の開口部に背面粘着剤層
7を露出させた状態で、開口部の両側のガセット折込部
5を内側に折り込んで開口部を塞ぎ、塞いだ開口部を巻
くようにして折り曲げることにより、折り曲げ部11にて
背面粘着剤層7と正面粘着剤層7'が接着して、図4に示
すように、開口部を再封することができる。内容物がよ
り少なくなった場合は、より下側に形成されている切欠
9'又は切欠9"の箇所から合掌部延出片6を切り取って背
面粘着剤層7を露出させて、開口部を折り曲げることに
より残存している内容物の量に応じて開口部を再封する
ことができる。
【0013】本発明の第1実施形態の包装袋では、包装
袋の背面bの外面に形成された背面粘着剤層7の全体が
合掌部延出片6により被覆されているので、包装袋の取
扱時に背面粘着剤層7と正面粘着剤層7'が接触して包装
袋が接着してしまうことがない。そして、包装袋を開封
して内容物を取り出した後に残った内容物を保管する際
には、背面接着剤層7を被覆している合掌部延出片6を
切欠9 , 9', 9"の箇所から任意の長さで切り取って背面
粘着剤層7を露出させることができるので、開封した包
装袋の開口部を巻くように折り曲げることにより、背面
粘着剤層7と正面粘着剤層7'が接着して開口部を再封す
ることができる。また、内容物の量がより少なくなった
場合は、下側に形成されている切欠9'又は切欠9"の箇所
から合掌部延出片6を切り取って背面粘着剤層7を露出
させることができるので、残存している内容物の量に応
じて開口部を再封することができる。
【0014】本発明の第2実施形態は図5、図6に示す
とおりである。包装袋の背面側の形状は、図5に示すと
おりであって、合掌熱接着部2と上部の端縁熱接着部3
と下部の端縁熱接着部4と側端のガセット折込部5を備
えたガセットピロータイプ袋であって、合掌熱接着部2
が包装袋の左右方向の中央部よりも側端寄りの位置に形
成され、合掌熱接着部2の上側の端縁に外方へ延出させ
た合掌部延出片6が形成され、合掌部延出片6を構成す
る積層体10の内面に背面粘着剤層7が形成されるととも
に、合掌部延出片6を反対側に折り返した状態で背面粘
着剤層7と対向する包装袋の正面aを構成する積層体10
の外面に正面粘着剤層7'が形成されている構成である。
【0015】本発明の第2実施形態の合掌熱接着部2と
直角方向の断面形状は、図6に示すとおりであり、包装
袋の外面に接するように折り曲げられた合掌熱接着部2
の上側となる端縁を外方へ延出させて合掌部延出片6が
形成され、合掌部延出片6を構成する積層体10の内面に
背面粘着剤層7が形成されるとともに、合掌部延出片6
を反対側に折り返した状態で背面粘着剤層7と対向する
包装袋の正面aを構成する積層体10の外面に正面粘着剤
層7'が形成されている構成である。第2実施形態におい
ても、背面粘着剤層7が合掌部延出片6を構成する積層
体10の内面に形成されており表面に露出しない状態とな
っているので、第1実施形態と同様に、包装袋及び内容
物を充填した包装体を取り扱う際に、包装袋の背面粘着
剤層7と正面粘着剤層7'が接着することがなく支障をき
たすことがない。
【0016】第2実施形態の包装袋の上部の端縁熱接着
部3の箇所を開封し内容物を取り出した後に、合掌熱接
着部2を反対側に折り返して合掌部延出片6を構成する
積層体10の内面に形成されている背面粘着剤層7を露出
させることにより、露出した背面粘着剤層7が包装袋の
正面aを構成する積層体10に形成されている正面粘着剤
層7'と対向する図7に示す状態となる。図7に示す状態
から、包装袋の開口部を閉じて巻くように折り曲げるこ
とにより、図8に示すように、包装袋の折り曲げ部11に
おいて背面粘着剤層7と正面粘着剤層7'が接着して開口
部を再封することができる。
【0017】本発明の包装袋は、背面粘着剤層7の全体
が合掌部延出片6により被覆されており露出しないの
で、包装袋の正面aに形成された正面粘着剤層7'が露出
した状態となっておっても、背面粘着剤層7と正面粘着
剤層7'が接触して接着してしまうことがないので、包装
袋の輸送、保管、取扱時に包装袋同志が接着して支障を
きたすことがない。また、正面粘着剤層7'は露出した状
態となっているが、背面粘着剤層7及び正面粘着剤層7'
を形成する粘着剤組成物として自着性粘着剤組成物を使
用しているので、粘着剤層が他の面に接着するのを防止
している。第1、第2実施形態では包装袋の形状を、ガ
セット折込部を備えたガセットピロータイプ袋としてい
るが、ガセット折込部を有しないフラットなピロータイ
プ袋とすることもできる。
【0018】第1、第2実施形態の包装袋の背面粘着剤
層及び正面粘着剤層を形成する粘着剤としては、被着体
への接着力が弱く、粘着層同志の自着力、特に保持力に
優れた自着性粘着剤が使用できる。例えば、特公平7−
113103号公報に記載されているような、モノビニ
ル置換芳香族化合物と共役ジエン化合物のブロック共重
合体からなるベースポリマ、及びアルカリ土類金属から
なる樹脂配位のキレート化合物を成分とする自着性粘着
剤、特開平10−287858号公報に記載されている
ような、モノビニル置換芳香族化合物と共役ジエン化合
物のブロック共重合体からなるベースポリマー、粘着付
与剤、及び2個以上のイソシアネート基を有する多官能
イソシアネート系化合物を少なくとも成分とする自着性
粘着剤等が好適に使用できる。背面粘着剤層の厚さとし
ては3〜10g/m2 が好ましく、正面粘着剤層の厚さ
としては0.5〜3g/m2 が好ましい。上記の自着性
粘着剤を使用することにより、連続した積層体の外面の
所定箇所に背面粘着剤層及び正面粘着剤層を形成してロ
ール状に巻き上げた場合でも、背面粘着剤層及び正面粘
着剤層が他の面に接着することがないので積層体の作製
工程及び包装袋の作製工程が容易となるものである。
【0019】第1実施形態の包装袋を製造する方法は、
2軸延伸ポリエチレンテレフタレート等の基材層の一方
の面に絵柄を印刷し、印刷面にポリエチレン、ポリプロ
ピレン等からなる熱接着性樹脂層を押出ラミネーショ
ン、ドライラミネーションにより積層して連続した積層
体を作製した後に、作製した積層体の基材層の外面の積
層体の流れ方向に平行な所定位置に印刷絵柄と見当を合
わせて所定幅の帯状にグラビア印刷等により粘着剤組成
物を塗布して乾燥させることにより、積層体の流れ方向
の所定位置に流れ方向に連続した所定幅の背面粘着剤層
及び正面粘着剤層を形成された積層体を作製することが
できる。この積層体を所定幅にスリットし、ピロータイ
プ包装機にかけて、積層体の側端の一方の端縁を外方に
延出させた状態で合掌熱接着部を形成することにより合
掌部延出片を備えた合掌熱接着部を有するピロータイプ
袋を作製することができる。作製されたピロータイプ袋
は合掌部延出片が背面粘着剤層を被覆した構成となる。
【0020】第2実施形態の包装袋を製造する方法は、
第1実施形態と同様にして積層体を作製した後に、積層
体の基材層の外面に正面粘着剤層を、又積層体の熱接着
性樹脂層の内面に背面粘着剤層を、積層体の流れ方向に
平行な所定位置に印刷絵柄と見当を合わせて所定幅の帯
状にグラビア印刷等により粘着剤組成物を塗布して乾燥
させることにより、積層体の流れ方向の所定位置に流れ
方向に連続した所定幅の背面粘着剤層及び正面粘着剤層
を形成した積層体を作製することができる。この積層体
を所定幅にスリットし、ピロータイプ包装機にかけて、
合掌熱接着部の位置を包装袋の側端寄りにくるようにし
て、正面粘着剤層が形成された側端を合掌熱接着部から
外方に延出するように、第1実施形態と同様にピロータ
イプ袋を作製することにより、第2実施形態の包装袋を
作製することができる。
【0021】実施形態の包装袋を構成する積層体は基材
層と熱接着性樹脂層を備えた構成からなる。基材層とし
ては、2軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PE
T)、2軸延伸ポリプロピレン(OPP)等の単体、な
いしはそれらとアルミニウム箔(AL)、アルミニウム
蒸着2軸延伸ポリエチレンテレフタレート(VMPE
T)等と積層したものが使用できる。熱接着性樹脂層と
しては、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度
ポリエチレン(LLDPE)、エチレン−酢酸ビニル共
重合体(EVA)、未延伸ポリプロピレン(CPP)、
アルミニウム蒸着線状低密度ポリエチレン(VMLLD
PE)、アルミニウム蒸着未延伸ポリプロピレン(VM
CPP)等が使用できる。フィルムを積層する方法とし
ては、ポリエチレン等による押出ラミネーション(E
C)又はウレタン系接着剤を使用したドライラミネーシ
ョン(DL)が使用できる。
【0022】積層体の構成としては、特に制限はない
が、例えば、PET/CPP、PET/LLDPE、P
ET/VMLLDPE、PET/VMPET/LLDP
E、PET/VMPET/CPP、PET/VMCP
P、OPP/CPP、OPP/LLDPE、OPP/V
MCPP、OPP/VMLLDPE、PET/AL/C
PP、PET/AL/LLDPE等が好適に使用でき
る。
【0023】
【発明の効果】本発明の包装袋では、包装袋を開封して
内容物を取り出した後に、合掌部延出片を切り取り合掌
部延出片と対向する包装袋の背面の外面に形成されてい
る背面粘着剤層を露出させるか、又は合掌部延出片を反
対側に折り返して合掌部延出片の内面に形成されている
背面粘着剤層を露出させてから、開口部を閉じて巻くよ
うに折り曲げることにより、折り曲げ部にて背面粘着剤
層と正面粘着剤層が接着されて開口部を簡単に再封する
ことができるので、内容物を小出しして使用する用途の
包装袋としてきわめて便利である。また、本発明の包装
袋では、背面粘着剤層が合掌部延出片にて被覆された状
態であり表面に露出しないので、包装袋の保管、輸送、
取扱時において背面粘着剤層と正面粘着剤層とが接着す
ることがないとともに、露出している正面粘着剤層が他
の面に接着することがないので通常の包装袋と同様に取
扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す斜視図。
【図2】図1におけるI−I断面図。
【図3】第1実施形態の包装袋を開封した後に合掌部延
出片を部分的に切り取って背面粘着剤層を露出させた状
態の斜視図。
【図4】第1実施形態の包装袋を図3に示す状態から開
口部を背面粘着剤層が内側にくるように折り曲げて再封
した状態の斜視図。
【図5】本発明の第2実施形態を示す斜視図。
【図6】図5におけるII−II断面図。
【図7】第2実施形態の包装袋を開封した後に合掌熱接
着部を反対側に折り返して背面粘着剤層を露出させた状
態の斜視図。
【図8】第2実施形態の包装袋を図7に示す状態から開
口部を背面粘着剤層が内側にくるように折り曲げて再封
した状態の斜視図。
【符号の説明】
2 合掌熱接着部 3,4 端縁熱接着部 5 ガセット折込部 6 合掌部延出片 7 背面粘着剤層 7' 正面粘着剤層 8 切目線 9, 9', 9" 切欠 10 積層体 11 折り曲げ部 a 正面 b 背面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材層と熱接着性樹脂層を備えた積層体
    からなり合掌熱接着部と端縁熱接着部により形成された
    包装袋であって、合掌熱接着部を包装袋の外面に接する
    ように折り曲げた際に上側となる合掌熱接着部の端縁を
    所定寸法だけ外方に延出させて合掌部延出片を形成し、
    前記合掌部延出片と対向する包装袋の背面を構成する積
    層体の外面に背面粘着剤層を形成するとともに、包装袋
    の端縁を合掌熱接着部と直交する方向に折り曲げた際に
    前記背面粘着剤層と対向する包装袋の正面を構成する積
    層体の外面に正面粘着剤層を形成した構成からなること
    を特徴とする包装袋。
  2. 【請求項2】 前記合掌熱接着部の外端に沿って前記合
    掌部延出片に合掌熱接着部と平行な切目線が形成された
    構成からなることを特徴とする請求項1記載の包装袋。
  3. 【請求項3】 前記合掌部延出片の外端に切欠もしくは
    多数の傷痕が形成された構成からなることを特徴とする
    請求項1または2に記載の包装袋。
  4. 【請求項4】 基材層と熱接着性樹脂層を備えた積層体
    からなり合掌熱接着部と端縁熱接着部により形成された
    包装袋であって、合掌熱接着部を包装袋の外面に接する
    ように折り曲げた際に上側となる合掌熱接着部の端縁を
    所定寸法だけ外方に延出させて合掌部延出片を形成し、
    前記合掌部延出片を構成する積層体の内面に背面粘着剤
    層を形成するとともに、前記合掌部延出片を反対側に折
    り返して包装袋の端縁を合掌熱接着部と直交する方向に
    折り曲げた際に前記背面粘着剤層と対向する包装袋の正
    面を構成する積層体の外面に正面粘着剤層を形成した構
    成からなることを特徴とする包装袋。
JP2002008329A 2002-01-17 2002-01-17 包装袋 Expired - Fee Related JP3923806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008329A JP3923806B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008329A JP3923806B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003205951A true JP2003205951A (ja) 2003-07-22
JP3923806B2 JP3923806B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=27646623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008329A Expired - Fee Related JP3923806B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3923806B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020001766A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 大森機械工業株式会社 包装袋および包装機
JP2020007028A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 大森機械工業株式会社 包装袋および包装体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020001766A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 大森機械工業株式会社 包装袋および包装機
JP7061313B2 (ja) 2018-06-29 2022-04-28 大森機械工業株式会社 包装袋および包装機
JP2020007028A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 大森機械工業株式会社 包装袋および包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3923806B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110058755A1 (en) Packaging pouch
JPS61501699A (ja) 包装および再シ−ル性プラスチツク袋の包装方法
BR112013023727B1 (pt) embalagem de película flexível refechável, laminado para formar uma embalagem de película flexível refechável, método para formar um laminado de embalagem de película flexível refechável e aparelho para formar a embalagem de película flexível refechável
JP7360527B2 (ja) 再封可能な柔軟包装材
WO1999048769A1 (fr) Sac d'emballage facile a ouvrir
JP5929067B2 (ja) 再封可能な包装袋
JP2002154555A (ja) 易開封性包装袋
JP3953582B2 (ja) 易開口包装袋及びその製造方法
RU2535689C2 (ru) Клейкий зажим для закрывания пакета
JP2003205951A (ja) 包装袋
JP4769421B2 (ja) 易開封性ガゼット型包装袋
JP5640596B2 (ja) 包装袋
JP2012081967A (ja) 再封機能付き包装袋
JP3653092B1 (ja) ピロー包装体及びその製造方法
JP3509940B2 (ja) 再密封可能なテープ貼り密封袋
JP4043771B2 (ja) 包装袋
JPH11225903A (ja) ウェットティッシュの包装袋
JP4043592B2 (ja) 易開封袋
US20030037512A1 (en) Process for making a self-closing, resealable package
JP2001018988A (ja) 易開封性包装袋
JP4202456B2 (ja) 袋同時開封カートン
JP2537393Y2 (ja) 易開封性の包装体
JPH0665241U (ja) 切り裂き開封後再封できる包装用袋
US20030037511A1 (en) Process for making a self-closing, resealable package
JP2511917Y2 (ja) 開封性を改善したフィルム包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees