JP2003204705A - ロータリ耕耘装置 - Google Patents

ロータリ耕耘装置

Info

Publication number
JP2003204705A
JP2003204705A JP2002005930A JP2002005930A JP2003204705A JP 2003204705 A JP2003204705 A JP 2003204705A JP 2002005930 A JP2002005930 A JP 2002005930A JP 2002005930 A JP2002005930 A JP 2002005930A JP 2003204705 A JP2003204705 A JP 2003204705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear cover
cover
auxiliary
auxiliary rear
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002005930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884654B2 (ja
Inventor
Tetsuya Takizawa
哲也 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP2002005930A priority Critical patent/JP3884654B2/ja
Publication of JP2003204705A publication Critical patent/JP2003204705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884654B2 publication Critical patent/JP3884654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リヤカバーへの補助リヤカバーの着脱に手間
が掛かるとともに、補助リヤカバーを回動可能に構成す
る場合には、補助リヤカバーの上下位置と角度の調整が
複雑となっていた。 【解決手段】 耕耘カバー24後部に設けたリヤカバー
27に補助リヤカバー33を取り付け可能とするロータ
リ耕耘装置1において、前記補助リヤカバー33の前部
に係合部と、該係合部のロック機構と、係合時の位置決
め当接部を設け、リヤカバー27下部上に、補助リヤカ
バーの前端を位置決め当接させるガイド47と、補助リ
ヤカバー33の嵌合部を係合させる係合部材35・36
を設け、該係合部材35・36とガイド47に形成する
当接面47a・47bを複数形成して高さ調整可能に構
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロータリ耕耘装置
の耕耘爪の後方を覆うリヤカバーに取り付ける補助リヤ
カバーの構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、トラクタ等に装着されるロー
タリ耕耘装置において、該耕耘ロータリの耕耘カバー内
に耕耘爪を配置し、該耕耘カバーの後部にリヤカバーを
回動自在に枢支し、該リヤカバーの下部に、地面をさら
に効果的に均平にするための補助リヤカバーが取り付け
られている。例えば、補助リヤカバーを、リヤカバーの
左右両側で2本のピンによりリヤカバーに固定したり、
リヤカバーの左右両側で一本の支点ピンとステーにより
上下位置と傾斜角度とを調整可能に構成したりしてい
た。そして、耕耘カバーは耕耘爪軸を中心に前後回動可
能に構成されたものであり、その回動位置の調整をハン
ドルにより行うようにしていた。また、特許第2541
692号公報に示す技術は、リヤカバー下部に取付台を
設け、該取付台とリヤカバーとの間にフラップカバーを
取り付けて、フラップカバーを取付台の円弧面に沿って
上下方向に回動することによってフラップカバーの上下
位置を調整するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のロータ
リ耕耘装置においては、リヤカバーに補助リヤカバーを
着脱する際に手間が掛かるとともに、補助リヤカバーを
回動可能にリヤカバーに取り付けた場合には、ステーに
より補助カバーの上下位置と傾斜角度の調整を行わなけ
ればならず、調整作業が複雑となっていた。さらに、耕
耘カバーは両側爪軸で回動自在に支持され、上面はハン
ドル支点で固定されているだけであり、固定式のロータ
リカバーと比較すると、強度が弱かった。また、特許第
2541692号公報に示す技術は、フラップカバーと
リヤカバーの取付台との間に土詰まりが発生すると、フ
ラップカバーの着脱及び角度調整が困難となることがあ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するた
めの手段を説明する。
【0005】即ち、請求項1においては、耕耘カバー後
部に設けたリヤカバーに補助リヤカバーを取り付け可能
とするロータリ耕耘装置において、前記補助リヤカバー
の前部に係合部と、該係合部のロック機構と、係合時の
位置決め当接部を設け、リヤカバー下部上に、補助リヤ
カバーの前端を位置決め当接させるガイドと、補助リヤ
カバーの嵌合部を係合させる係合部材を設けたものであ
る。
【0006】請求項2においては、前記係合部材とガイ
ドに形成する当接面を複数形成して高さ調整可能に構成
したものである。
【0007】請求項3においては、耕耘カバーを耕耘爪
軸を中心に前後回動可能にロータリ耕耘装置を構成し、
メインビームと耕耘カバー上面との間を連結ロッドを介
して連結したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、発明の実施の形態を説明す
る。図1は作業車両に装着したロータリ耕耘装置を示す
側面図、図2はロータリ耕耘装置の側面図、図3はロー
タリ耕耘装置の平面図、図4は深耕時における補助リヤ
カバーの側面図、図5は同じく上面図、図6は浅耕時に
おける補助リヤカバーの側面図、図7は耕耘カバーの部
分断面図、図8はリヤカバーを回動最深位置とした場合
の耕耘カバーの部分断面図、図9はリヤカバーを回動最
浅位置とした場合の耕耘カバーの部分断面図、図10は
別実施例の耕耘カバーの部分断面図である。
【0009】まず、図1乃至図3を用いてロータリ耕耘
装置1の構成について説明する。作業車両としてのトラ
クタの後部にはロータリ耕耘装置1が装着されており、
作業車両のエンジンからの動力の一部がミッションケー
ス3後面より突出したPTO軸4よりユニバーサルジョ
イント等を介してロータリ耕耘装置1に伝えられて駆動
する構成としている。
【0010】この作業車両は、前後に前輪5および後輪
6を懸架する本体の前部にボンネット7を配設し、該ボ
ンネット7内部にはエンジン2を配置している。ボンネ
ット7の後方にはステアリングハンドル8を設けてお
り、上記ステアリングハンドル8の後方にはシート9を
配設している。またシート9の側部には主変速レバーが
突設される。
【0011】エンジン2の後方にはミッションケース3
を配設し、エンジン2からの動力をミッションケース3
に伝えて変速して後輪6や前輪5に駆動力を伝達する構
成としている。
【0012】作業車両の後部には作業機装着装置を介し
てロータリ耕耘装置1が装着されており、該作業機装着
装置はトップリンク10やロアリンク11等より構成さ
れて、ミッションケース3上部に配設した油圧ケース
(図示せず)より突出したリフトアーム12にリフトロ
ッド(図示せず)を介してロアリンク11に連結され
て、リフトアームを回動することによりロータリ耕耘装
置1を昇降回動可能としている。なお、作業機装着装置
の後部にはワンタッチ式装着機構が設けられ、ロータリ
耕耘装置1の着脱を簡単にできるようにしている。
【0013】次に、ロータリ耕耘装置1の構成について
説明する。図2および図3において、ロータリ耕耘装置
1は左右中央上部にギヤケース15を配置し、該ギヤケ
ース15より前方に入力軸を突出して、該入力軸にユニ
バーサルジョイント16等を介して前記PTO軸4と接
続されている。前記ギヤケース15の両側にメインビー
ム17・17を左右両側方に突設し、該メインビーム1
7・17の端部にチェーンケース18とサイドサポート
19の上端を固設し、該チェーンケース18とサイドサ
ポート19の下部に耕耘爪軸20を横架している。該耕
耘爪軸20上には耕耘爪21・21・・・が放射状に所
定の間隔をあけて配設され、ギヤケース15内の動力伝
達機構より耕耘爪軸20に動力を伝えて回転駆動するよ
うにしている。
【0014】また、前記チェーンケース18とサイドサ
ポート19の下部の耕耘爪軸20を支持する部分には耕
耘カバー24の両側下部が枢支され、該耕耘カバー24
は前記耕耘爪21・21・・・の回動軌跡上方を覆う構
成とし、作業に合わせて耕耘カバー24を耕耘爪軸20
を中心に前後回動可能に構成している。該耕耘カバー2
4の後部には枢支軸25を介してリヤカバー27の前部
が枢支され、耕耘カバー24の後部上には摺動支持ブラ
ケット29・29が後上方に立設され、リヤカバー27
の上面にはハンガーロッド30・30の下部が枢支さ
れ、該ハンガーロッド30・30の上部が前記摺動支持
ブラケット29・29の上部に摺動可能に支持されてい
る。なお、ハンガーロッド30・30にはバネが外嵌さ
れて、作業時に地表面の凹凸に追随できるように付勢す
る構成としている。そして、前記リヤカバー27下部
に、補助リヤカバー33が設けられている。
【0015】次に、補助リヤカバー33の取付構造につ
いて説明する。図4及び図5に示すように、前記リヤカ
バー27の左右両側の上面にはプレート状の補強部材3
4が前後方向垂直に設けられており、該補強部材34の
後下部において上下位置に複数(本実施例では二つ)の
係合部材となるピン35・36が左右水平方向に横設さ
れている。一方、補助リヤカバー33はリヤカバー27
の左右幅に合わせた長さで側面視「く」字状に曲げら
れ、該補助リヤカバー33の左右両側の前記補強部材3
4の位置に合わせて取付プレート49が前後方向に固設
されて、該補助リヤカバー33より上方へ突出した取付
プレート49の上部には、下方へ開放した切り欠き部が
設けられ、該切り欠き部の形状に沿ってカラー37が取
付プレート49に固設されている。
【0016】前記カラー37の前部は逆U字状の凹部3
7aを形成して前記ピン35またはピン36を嵌合可能
に構成し、後部には係合部のロック機構が設けられてお
り、上方を開放した凹状部37bが後方に向けて延設さ
れ、該凹状部37b及び凹部37aにストッパピン39
が前後方向に摺動可能に挿通され、凹状部37bにおけ
るストパッピン39上にスプリング41が外嵌され、該
ストッパピン39上に貫通したスプリングピン42によ
りバネ受として、ストッパピン39を前方(凹部37a
側)へ摺動するように付勢している。
【0017】また、前記ストッパピン39他端(後端)
にスプリングピン45を介して操作レバー44上部が枢
支され、該操作レバー44の中途部の下部が前記取付プ
レート49に枢支軸43を介して枢支され、該枢支軸4
3を回動支点としている。また、前記取付プレート49
の下部には操作レバー44を握り易いように開口部49
aが形成されている。従って、該操作レバー44の後部
を握って回動させると、前部に枢結したストッパピン3
9が後方に摺動されて、凹部37aを開放できるように
し、操作レバー44を放すとスプリング41の付勢力に
より元の位置に戻るようにしている。
【0018】また、前記ピン35の前方のリヤカバー2
7上に補助リヤカバー33係合時の位置決め当接部が設
けられており、前記補強部材34にガイド47が一体的
に固設されている。該ガイド47は、側面視階段状に形
成されており、上段当接面47aはピン35の前方に位
置してリヤカバー27から離れるように傾斜し、下段当
接面47bはピン36の前方に位置してリヤカバー27
に近づくように傾斜する構成として、上段当接面47a
と下段当接面47bとの間には角度αが形成されてい
る。そして、該上段当接面47aと下段当接面47bの
後面に前記補助リヤカバー33の取付プレート49前端
面が当接するようにして回り止めされて固定できるよう
にしている。該取付プレート49の前端面はストッパピ
ン39に対して垂直方向となるようにし、取付プレート
49前上部には補強プレート53が固設されている。
【0019】このような構成において、操作レバー44
を下方へ回動すると、ストッパピン39が後方へ摺動し
て、凹部37aが開放されてピン35に嵌合して操作レ
バー44を放すと、図4に示すように補助リヤカバー3
3を上部位置で固定することができる。このとき、補助
リヤカバー33の下部底面はリヤカバー25の略延長上
に位置する。このようにして、補助リヤカバー33の着
脱を容易にすることができて、補助リヤカバー33の上
下位置の調整を簡単に行うことができる。また、補助リ
ヤカバー33の取付構造を簡単にすることができる。
【0020】また、図6に示すように、浅耕時には下方
のピン36に、補助リヤカバー33を固定することによ
って、補助リヤカバー33の上下位置を容易に調整する
ことができる。つまり、操作レバー44を握って凹部3
7bを開放した状態で、ピン36に嵌合して操作レバー
44を放すと、図6に示すように補助リヤカバー33は
下部位置に固定することができる。このとき、補助リヤ
カバー33はガイド47の傾斜面に沿って固定され、補
助リヤカバー33は更に後方へ延長することができて、
リヤカバー27の後部と略平行の状態で後方に延長する
ことができ、補助リヤカバー33は深耕時と略同様の姿
勢で鉛直下方に移動されて地面に当接する。そのため、
補助リヤカバー33と地面との接地角θ2は、深耕時の
接地角θ1と略変わらず、地面の均平化をより効果的に
行うことができる。従来は、例えば、特許第25416
92号公報の技術では、フラップカバーは、リヤカバー
下部の円弧状の面を中心に回動し、深耕時は上へ、浅耕
時は下へ回動することでフラップカバーの上下位置の調
整を行うようにしているため、浅耕時にはフラッパーと
地面との接地角が大きくなり、十分な効果を得ることが
できない場合があったのである。
【0021】次に、耕耘カバー24の回動ロック機構に
ついて図7乃至図9より説明する。図7に示すように、
前記耕耘カバー24は耕耘爪軸20を中心に前後回動可
能に構成されており、該耕耘カバー24の上面に耕耘カ
バー24の形状に合わせた円弧状に構成したプレート状
の固定部材50が左右両側に前後方向に設けられてい
る。また、メインビーム17にステー51が後方に突設
され、該ステー51に連結ロッド52が回動自在に枢支
され、該連結ロッド52他端が固定部材50に固定され
ている。そのため、耕耘カバー24の上部における両側
と、耕耘カバー回動手段と、回動支持部により支持され
て強度アップを図ることができ、石の噛み込みなどによ
る変形を防止することができる。
【0022】また、前記固定部材50と連結ロッド52
の固定構成は、固定部材50の側面には前後方向に所定
間隔をあけて固定穴50a・50a・・・が複数設けら
れており、耕耘カバー24を前後に回動した際に、固定
穴50a・50a・・・と連結ロッド52の固定位置を
変更して固定することによって、リヤカバー27を回動
調整した位置で固定可能としている。例えば、図8に示
すように、最も後に設けられた固定穴50aに連結ロッ
ド52の一端を固定すると、リヤカバー27は回動最深
位置となり、深耕作業が可能となる。また、図9に示す
ように、最も前に設けられた固定穴50aに連結ロッド
52の一端を固定すると、リヤカバー27は回動最浅位
置となり、代掻き等の作業が可能となる。なお、連結ロ
ッド52は後面視で断面略逆U字状に形成されており、
不使用時には、図8の二点鎖線のように連結ロッド52
を固定部材50に挟み込み固定することで収納すること
ができるため、部品の紛失を防止できる。
【0023】また、耕耘カバー24の回動ロック機構の
別実施例について説明する。図10に示すように、前記
耕耘カバー14下部の両側にはステー55・55が突設
され、該ステー55・55に丸棒状の連結ロッド56の
下部が回動自在に枢支されている。また、メインビーム
17に固設されたステー57に支持部材(コマ)58が
設けられ、該支持部材58に前記連結ロッド56の上部
が支持されている。該支持部材58は角パイプまたは丸
パイプに構成されて、前記連結ロッド56を軸心部に挿
入して軸心方向に摺動可能に支持し、支持部材58の上
下両側でスナップピン59・59により固定している。
そして、該連結ロッド56の上端部にはリング状のスト
ッパー56aが固設されて抜け止めされている。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
以下に示すような効果を奏する。
【0025】即ち、請求項1に示す如く、耕耘カバー後
部に設けたリヤカバーに補助リヤカバーを取り付け可能
とするロータリ耕耘装置において、前記補助リヤカバー
の前部に係合部と、該係合部のロック機構と、係合時の
位置決め当接部を設け、リヤカバー下部上に、補助リヤ
カバーの前端を位置決め当接させるガイドと、補助リヤ
カバーの嵌合部を係合させる係合部材を設けたので、補
助リヤカバーの着脱が容易になり、補助リヤカバーの取
付構造を簡単にすることができる。
【0026】請求項2に示す如く、前記係合部材とガイ
ドに形成する当接面を複数形成して高さ調整可能に構成
したので、補助カバーの上下位置の調整を簡単に行うこ
とができ、耕深に合わせた補助リヤカバーの角度も同時
に設定できる。
【0027】請求項3に示す如く、耕耘カバーを耕耘爪
軸を中心に前後回動可能にロータリ耕耘装置を構成し、
メインビームと耕耘カバー上面との間を連結ロッドを介
して連結したので、耕耘カバーの強度の向上を図ること
ができ、石の噛み込みなどによる変形を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】作業車両に装着したロータリ耕耘装置を示す側
面図。
【図2】ロータリ耕耘装置の側面図。
【図3】ロータリ耕耘装置の平面図。
【図4】深耕時における補助リヤカバーの側面図。
【図5】同じく上面図。
【図6】浅耕時における補助リヤカバーの側面図。
【図7】耕耘カバーの部分断面図。
【図8】リヤカバーを回動最深位置とした場合の耕耘カ
バーの部分断面図。
【図9】リヤカバーを回動最浅位置とした場合の耕耘カ
バーの部分断面図。
【図10】別実施例の耕耘カバーの部分断面図。
【符号の説明】
24 耕耘カバー 27 リヤカバー 33 補助リヤカバー 35 ピン 36 ピン 47 ガイド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耕耘カバー後部に設けたリヤカバーに補
    助リヤカバーを取り付け可能とするロータリ耕耘装置に
    おいて、前記補助リヤカバーの前部に係合部と、該係合
    部のロック機構と、係合時の位置決め当接部を設け、リ
    ヤカバー下部上に、補助リヤカバーの前端を位置決め当
    接させるガイドと、補助リヤカバーの嵌合部を係合させ
    る係合部材を設けたことを特徴とするロータリ耕耘装
    置。
  2. 【請求項2】 前記係合部材とガイドに形成する当接面
    を複数形成して高さ調整可能に構成したことを特徴とす
    る請求項1記載のロータリ耕耘装置。
  3. 【請求項3】 耕耘カバーを耕耘爪軸を中心に前後回動
    可能にロータリ耕耘装置を構成し、メインビームと耕耘
    カバー上面との間を連結ロッドを介して連結したことを
    特徴とするロータリ耕耘装置。
JP2002005930A 2002-01-15 2002-01-15 ロータリ耕耘装置 Expired - Fee Related JP3884654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005930A JP3884654B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 ロータリ耕耘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005930A JP3884654B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 ロータリ耕耘装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003204705A true JP2003204705A (ja) 2003-07-22
JP3884654B2 JP3884654B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=27644833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005930A Expired - Fee Related JP3884654B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 ロータリ耕耘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3884654B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348616A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機
JP2010279351A (ja) * 2009-05-07 2010-12-16 Yanmar Co Ltd ロータリ耕耘装置
JP2017055668A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社クボタ ロータリ耕耘機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348616A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機
JP2010279351A (ja) * 2009-05-07 2010-12-16 Yanmar Co Ltd ロータリ耕耘装置
JP2017055668A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社クボタ ロータリ耕耘機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3884654B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003204705A (ja) ロータリ耕耘装置
JPH10225205A (ja) 歩行型農作業機
JP2006217814A (ja) ロータリ耕耘装置
JP2008161061A (ja) 耕耘機
JP3731689B2 (ja) ロータリ耕耘機のカバー構造
JP2010178708A (ja) ロータリ耕耘装置用の整地部材
JP5870360B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP4185031B2 (ja) ロータリカバー
JP4495316B2 (ja) 農作業機
JP2010172220A (ja) 管理機
JP2006075169A (ja) 整地カバー
JP3286285B2 (ja) 耕耘作業機
JP4419763B2 (ja) ロータリ耕耘機
JP3595259B2 (ja) ロータリ耕耘機
JP4753073B2 (ja) 農作業機
JP2007151404A (ja) 砕土装置
JP3559594B2 (ja) 歩行型作業車輛の作業機連結装置
JP4347600B2 (ja) 小型移動農機
JP4409451B2 (ja) 歩行型耕耘機
JP4050407B2 (ja) 耕耘機
JP2020028252A (ja) ロータリ作業機
JP4611188B2 (ja) 歩行型の管理機
JP4275495B2 (ja) ジョイント支持装置
JP2006075075A5 (ja)
JP2010172296A (ja) 作業機連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141124

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees