JP2003203688A - 電線接続装置 - Google Patents

電線接続装置

Info

Publication number
JP2003203688A
JP2003203688A JP2001401530A JP2001401530A JP2003203688A JP 2003203688 A JP2003203688 A JP 2003203688A JP 2001401530 A JP2001401530 A JP 2001401530A JP 2001401530 A JP2001401530 A JP 2001401530A JP 2003203688 A JP2003203688 A JP 2003203688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
connection
fitting
electric
connecting piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001401530A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Shiba
茂雄 柴
Akihiro Hayakawa
明裕 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
GS Electech Inc
Original Assignee
Denso Corp
GS Electech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, GS Electech Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001401530A priority Critical patent/JP2003203688A/ja
Publication of JP2003203688A publication Critical patent/JP2003203688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレキシブルフラットケーブル1、2を簡単
な操作で素早く接続でき、接続作業が向上して電気・電
子回路間などの接続が短時間で済み、電気・電子製品な
どの搭載作業が大幅に向上する電線接続装置3を提供す
る。 【解決手段】 接続盤部4の第1、第2の挿入部6、7
に、フレキシブルフラットケーブル1、2の接続部1
A、2Aをそれぞれ挿入する。接続片部8を嵌合部5に
嵌合することにより、所定の通電パターンSに基づいて
導線部1aと導線部2aとが電気的に導通してフレキシ
ブルフラットケーブル1、2同士が接続される。このた
め、フレキシブルフラットケーブル1、2同士の接続
は、接続片部8を嵌合部5に嵌合するといった簡単な操
作で素早く終了し、接続作業が大幅に向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレキシブルフラ
ットケーブルなどの電線同士を接続する構造に改良を加
えた電線接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車やビデオカメラなどの電気・電気
部品、ならびに電気・電子機器に組み込まれた電気・電
子回路基板間を接続する場合、単線からなる電線、平行
電線、フレキシブルフラットケーブル(FFC)、ある
いは多芯ケーブルといった多機能ケーブルが用いられて
いる。
【0003】この場合、図12の(イ)に示すように、
電線接続の一態様として電線50の分岐接続を行うに
は、絶縁性の被覆51を剥ぎ取って内部の導体52を露
出させ、露出した導体52同士を重ね合わせて圧着端子
53により接合している。また、図12の(ロ)に示す
ように、フレキシブルフラットケーブル58同士の接続
は、被覆層54から露出させた導体55同士を半田付け
56により結合したり、図12の(ハ)に示すように、
スポット溶接57により接合している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、圧着端
子53を用いる場合は、多数の導体55を高密度に並列
させたフレキシブルフラットケーブル58の接続を行う
ことが困難となる。
【0005】また、導体55同士を半田付け56やスポ
ット溶接57により接続するものでは、隣接する導体5
5と接触させないために、高度の熟練を必要とし、簡易
かつ迅速な接続作業を行うことが難しくなる。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされ、その目
的は電線を簡単な操作で素早く接続することができ、接
続作業が著しく向上し、電気・電子回路基板間などの接
続が短時間で済むとともに、電気・電子製品などの搭載
作業が大幅に向上する電線接続装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】(請求項1について)接
続盤部は、嵌合部を有するとともに外側面部に少なくと
も第1の挿入部および第2の挿入部を備えている。この
嵌合部に対応するように設けられ、一面部に所定の通電
パターンが形成された接続片部を有する。第1の電線の
接続部を第1の挿入部に挿入し、第2の電線の接続部を
第2の挿入部に挿入する。この後、接続片部を嵌合部に
嵌合する。これにより、所定の通電パターンに基づいて
第1の電線と第2の電線とが接続される。
【0008】このように、第1の電線と第2の電線との
接続は、第1の電線の接続部を第1の挿入部に挿入し、
第2の電線の接続部を第2の挿入部に挿入した後、接続
片部を嵌合部に嵌合するといった簡単な操作で素早く終
了することができるので、接続作業が著しく向上し、電
気・電子回路基板間などの接続が短時間で済むととも
に、電気・電子製品などの搭載作業が大幅に向上する。
【0009】また、互いに異なる通電パターンを有する
種々の接続片部を予め用意しておくことにより、第1の
電線と第2の電線間を多様な通電パターンから所望のも
のを選択して接続できる。このため、電線接続装置の汎
用性が高くなり、その適用範囲が広くなる。
【0010】(請求項2について)接続盤部は、第1の
電線の接続部を差し込む第1のコネクタ部、ならびに第
2の電線の接続部を差し込む第2のコネクタ部を形成し
ている。このため、第1の電線および第2の電線の接続
盤部に対する接続操作が確実になる。
【0011】(請求項3について)第1の電線および第
2の電線の各接続部に導通部材を突き通すことにより、
各接続部が接続盤部上の端子に接触して電気的に導通す
る。このため、各接続部を端子に簡易かつ迅速に電気接
続できる便宜が得られる。
【0012】(請求項4について)第1の電線および第
2の電線は、それぞれフレキシブルフラットケーブルで
あり、フレキシブルフラットケーブルからなる同種の電
線同士の接続を可能にしている。
【0013】(請求項5について)第1の電線および第
2の電線は、それぞれ複数の単線からなり、同種の電線
同士の接続を可能にしている。
【0014】(請求項6について)第1の電線および第
2の電線は、それぞれ平行電線であり、同種の電線同士
の接続を可能にしている。
【0015】(請求項7について)第1の電線および第
2の電線は、それぞれ多芯ケーブルであり、同種の電線
同士の接続を可能にしている。
【0016】(請求項8について)第1の電線は平行電
線であり、第2の電線は多芯ケーブルであり、異種の電
線同士の接続を可能にしている。
【0017】(請求項9について)接続盤部は、嵌合部
を有するとともに外側面部に単一の挿入部を備えてい
る。この嵌合部に対応するように設けられ、一面部に所
定の通電パターンが形成された接続片部を有する。電線
の接続部を接続盤部の挿入部に挿入し、接続片部を嵌合
部に嵌合すると、所定の通電パターンに基づいて接続部
同士が接続される。
【0018】このように、接続片部を嵌合部に嵌合する
ことにより、電線の接続部同士を所定の通電パターンに
基づいて接続することができる。この接続は、接続片部
を嵌合部に嵌合する簡単な操作で素早く終了することが
できる。このため、接続作業が著しく向上し、電気・電
子回路基板間などの接続が短時間で済むとともに、電気
・電子製品などの搭載作業が大幅に向上する。
【0019】また、互いに異なる通電パターンを有する
種々の接続片部を予め用意しておくことにより、電線の
接続部同士を多様な通電パターンから所望のものを選択
して接続できる。このため、電線接続装置の汎用性が高
くなり、その適用範囲が広くなる。
【0020】(請求項10ないし請求項12について)
電線をフレキシブルフラットケーブル、平行電線および
多芯ケーブルから構成して用途の多様化を図っている。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の各実施例を図面に基づい
て説明する。本発明の第1実施例を図1に示す。この第
1実施例では、例えば電子・電気機器などにおいて、電
気・電子回路基板から導出され、同種のフレキシブルフ
ラットケーブル(FFC)1、2を第1の電線および第
2の電線として電線接続装置3により接続する。電線接
続装置3における矩形の接続盤部4の上面には、図1の
(イ)、(ロ)に示すように、内部を矩形の開口部とす
る嵌合部5が形成されている。
【0022】この接続盤部4は、絶縁樹脂から形成さ
れ、その左右の外側面部には、横長なスリット状の第1
の挿入部6および第2の挿入部7をそれぞれ備えてい
る。フレキシブルフラットケーブル1の接続部1Aは、
第1の挿入部6に挿入され、樹脂製の被覆部Rから露出
し、互いに電気絶縁された7本の導線部1aを嵌合部5
内に延出している。
【0023】また、フレキシブルフラットケーブル2の
接続部2Aは、第2の挿入部7に挿入され、樹脂製の被
覆部Rから露出し、互いに電気絶縁された7本の導線部
2aを嵌合部5内に延出している。接続片部8は、嵌合
部5に対応する矩形状をなし、その一面部に図1の
(ハ)に示す通電パターンSを銅箔といった導電性材料
により形成している。
【0024】接続片部8を嵌合部5に嵌め込むと、導線
部1a、2aのうち接続片部8の通電パターンSに接触
する導線部同士が導通状態となって電気接続される。
【0025】このように、接続片部8を嵌合部5に嵌合
することにより、接続部1A、2Aにおいて、フレキシ
ブルフラットケーブル1、2同士を所定の通電パターン
Sに基づいて接続することができる。
【0026】この接続は、接続片部8を嵌合部5に嵌合
する簡単な操作で素早く終了する。このため、接続作業
が著しく向上し、電気・電子回路基板間などの接続が短
時間で済むとともに、電気・電子製品などの搭載作業が
大幅に向上する。なお、嵌合部5に対する接続片部8の
嵌合時、接続片部8の弾性変形を伴わせてもよい。これ
により、接続片部8が嵌合部5に一層強固に取り付けら
れる。
【0027】また、互いに異なる通電パターンを有する
種々の接続片部を予め用意しておくことにより、フレキ
シブルフラットケーブル1、2同士を接続部1A、2A
で多様な通電パターンから所望のものを選択して接続で
きるので適用範囲が広くなる。
【0028】この場合、フレキシブルフラットケーブル
1、2に代わって、単線からなる電線、多芯ケーブル、
あるいは平行電線を設けてもよい。また、フレキシブル
フラットケーブル1、2の導線部1a、2aは、嵌合部
5内に延出させず、接続盤部に設けた端子に電気接触す
るようにしてもよい。
【0029】図2は本発明の第2実施例を示す。この第
2実施例では、複数の単線9からなる第1の電線10と
複数の単線11からなる第2の電線12とを接続する。
第1の電線10の接続部10Aは、第1の挿入部6に挿
入されて4本の導線部10aを嵌合部5内に延出してい
る。
【0030】また、第2の電線12の接続部12Aは、
第2の挿入部7に挿入されて4本の導線部12aを嵌合
部5内に延出している。接続片部8を嵌合部5に嵌め込
むと、導線部10a、12aのうち接続片部8の通電パ
ターンS(図1参照)に接触する導線部同士が導通状態
となって電気接続される。
【0031】図3は本発明の第3実施例を示す。この第
3実施例では、同種の平行電線(第1の電線)13と平
行電線(第2の電線)14とを接続する。平行電線13
の接続部13Aは、第1の挿入部6に挿入されて5本の
導線部13aを嵌合部5内に延出している。
【0032】また、平行電線14の接続部14Aは、第
2の挿入部7に挿入されて5本の導線部14aを嵌合部
5内に延出している。そして、接続片部8を嵌合部5に
嵌め込むと、導線部13a、14aのうち接続片部8の
通電パターンS(図1参照)に接触する導線部同士が導
通状態となって電気接続される。
【0033】図4は本発明の第4実施例を示す。この第
4実施例では、図4の(イ)に示すように、同種の多芯
ケーブル(第1の電線)15と多芯ケーブル(第2の電
線)16とを接続する。これら多芯ケーブル15、16
は、図4の(ロ)に示すように、単線18を絶縁被覆層
17により覆って形成したものである。
【0034】多芯ケーブル15の接続部15Aは、第1
の挿入部6に挿入され、7本の導線部15aを略同一面
上に並列させた状態で嵌合部5内に延出している。
【0035】また、多芯ケーブル16の接続部16A
は、第2の挿入部7に挿入され、7本の導線部16aを
略同一面上に並列した状態で嵌合部5内に延出してい
る。
【0036】接続片部8を嵌合部5に嵌め込むと、導線
部15a、16aのうち接続片部8の通電パターンS
(図1参照)に接触する導線部同士が導通状態となって
電気接続される。
【0037】図5は本発明の第5実施例を示す。この第
5実施例では、異種の平行電線(第1の電線)13と多
芯ケーブル(第2の電線)19とを接続する。平行電線
13の接続部13Aは、第1の挿入部6に挿入されて5
本の導線部13aを嵌合部5内に延出している。
【0038】また、多芯ケーブル19の接続部19A
は、第2の挿入部7に挿入されて5本の導線部19aを
略同一面上に並列させた状態で嵌合部5内に延出してい
る。接続片部8を嵌合部5に嵌め込むと、導線部13
a、19aのうち接続片部8の通電パターンS(図1参
照)に接触する導線部同士が導通状態となって電気接続
される。
【0039】図6は本発明の第6実施例を示す。この第
6実施例では、平行電線13の導線部13aのうち所望
のもの同士を接続する。平行電線13の接続部13A
は、第1の挿入部6に挿入されて導線部13aを嵌合部
5内に延出している。
【0040】そして、接続片部8を嵌合部5に嵌め込む
と、導線部13aのうち接続片部8の通電パターンFに
接触する導線部同士が導通状態となって電気接続され
る。なお、平行電線13に代わって、フレキシブルフラ
ットケーブル、単線からなる電線、あるいは多芯ケーブ
ルを設けてもよい。
【0041】図7は本発明の第7実施例を示す。この第
7実施例では、第1、第2の挿入部6、7に代わって、
接続盤部4に第1のコネクタ部6Aおよび第2のコネク
タ部7Aを設けている。
【0042】このため、図7の(イ)、(ロ)に示すよ
うに、フレキシブルフラットケーブル(第1の電線)2
0の接続部20Aを第1のコネクタ部6Aに接続し、接
続部20Aの7本の導線端子20aを嵌合部5内に延出
している。
【0043】また、フレキシブルフラットケーブル(第
2の電線)21の接続部21Aを第2のコネクタ部7A
に接続し、接続部21Aの7本の導線端子21aを嵌合
部5内に延出している。
【0044】接続片部8を嵌合部5に嵌め込むと、図7
の(ハ)に示すように、導線端子20a、21aのうち
接続片部8の通電パターンSに接触する導線端子同士が
導通状態となって電気接続される。
【0045】図8は本発明の第8実施例を示す。この第
8実施例では、フレキシブルフラットケーブル20、2
1の各7本の導線部20h、21hを偏平に形成し、こ
れらの導線部20h、21h上に半田部22を図8の
(イ)、(ロ)に示すように付着している。これによ
り、導線部20h、21hの剛性が高くなり、隣接する
導線部同士が不用意に接触してしまうことがなくなる。
【0046】接続片部8を、図8の(ハ)に示すよう
に、嵌合部5に嵌め込むと、導線部20h、21hのう
ち接続片部8の通電パターンSに接触する導線部同士が
導通状態となって電気接続される。
【0047】図9は本発明の第9実施例を示す。この第
9実施例では、図9の(イ)に示すように、接続盤部4
の左右の外側面部に第1の開口部(第1の挿入部)23
および第2の開口部(第2の挿入部)24を挿入部とし
て設けている。
【0048】フレキシブルフラットケーブル(第1の電
線)25の接続部25Aを、図9の(ロ)に示すよう
に、第1の開口部23に挿入し、接続盤部4の内底部4
aに設けられた7本の端子25aに対向するように配置
する。
【0049】また、フレキシブルフラットケーブル(第
2の電線)26の接続部26Aを第2の開口部24に挿
入し、接続盤部4の内底部4aに設けられた7本の端子
26aに対向するように配置する。
【0050】この場合、各端子25a、26aには、図
9の(ハ)、(ニ)に示すように導電部材として略U字
状の突子25c、26cを一体に形成して各接続部25
A、26Aに突き通している。そして、接続片部8を嵌
合部5に嵌め込むと、端子25a、26aのうち接続片
部8の通電パターンSに接触する端子同士が導通状態と
なって電気接続される。
【0051】図10は本発明の第10実施例を示す。こ
の第10実施例では、図10の(イ)、(ロ)に示すよ
うに、接続片部8の下面の左右に通電パターンS1、S
2を形成している。
【0052】フレキシブルフラットケーブル25の接続
部25Aを、図10の(ハ)に示すように、第1の挿入
部6に挿入し、その7本の導線部25bを嵌合部5内に
延出する。また、フレキシブルフラットケーブル26の
接続部26Aを第2の挿入部7に挿入し、その7本の導
線部26bを嵌合部5内に延出する。
【0053】接続片部8を嵌合部5に嵌め込むと、フレ
キシブルフラットケーブル25の導線部25bの全部が
通電パターンS1に接触して導通状態となり電気接続さ
れる。さらに、フレキシブルフラットケーブル26の導
線部26bの全部が通電パターンS2に接触して導通状
態となり電気接続される。
【0054】図11は本発明の第11実施例を示す。こ
の第11実施例が第10実施例と異なるところは、第1
1実施例では、図11の(イ)、(ロ)に示すように、
接続片部8の下面全体に通電パターンS3を形成したこ
とである。
【0055】接続片部8を嵌合部5に嵌め込むと、図1
1の(ハ)に示す導線部25bの全部と導線部26bの
全部とが通電パターンS3に接触して導通状態となり電
気接続される。
【0056】なお、第7ないし第11実施例におけるフ
レキシブルフラットケーブル20、21、25、26に
代わって、単線からなる電線、多芯ケーブル、あるいは
平行電線を設けてもよい。
【0057】[変形例]通電パターンは、上記各実施例
に示した通電パターンS、F、S1、S2、S3の形態
に限らず、所望に応じて自由なパターンで形成すること
ができ、通電パターンの導電性材料は銅箔の代わりに金
箔、銀箔やアルミニウム箔などの金属箔で形成してもよ
い。
【0058】また、接続盤部4には、第1の挿入部6お
よび第2の挿入部7の二個に限らず、挿入部を三個、四
個といったように複数設けてもよい。また、接続片部8
の外周縁部および嵌合部5の内周縁部は、面取りにより
滑らかな丸みをもたせ、接続片部8を嵌合部5に嵌め込
み易いようにしてもよい。
【0059】また、接続片部8および嵌合部5の一方に
弾性爪、他方にフック部を形成し、接続片部8を嵌合部
5に嵌合した時、弾性爪がフック部に係合するようにし
てもよい。
【0060】その他、本発明の具体的な実施にあたって
は、第1の電線および第2の電線の各導線部の本数は所
望に設定できるなど発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)は本発明の第1実施例に係る電線接続装
置の分解斜視図、 (ロ)は電線接続装置の斜視図、
(ハ)は接続片部の正面図および平面図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る電線接続装置の斜視
図である。
【図3】本発明の第3実施例に係る電線接続装置の斜視
図である。
【図4】(イ)は本発明の第4実施例に係る電線接続装
置の斜視図、(ロ)は多芯ケーブルの横断面図である。
【図5】本発明の第5実施例に係る電線接続装置の斜視
図である。
【図6】本発明の第6実施例に係る電線接続装置の分解
斜視図である。
【図7】(イ)は本発明の第7実施例に係る電線接続装
置の側面図、 (ロ)は電線接続装置の正面図、(ハ)は
導線端子の接続状態を示す側面図である。
【図8】(イ)は本発明の第8実施例に係る電線接続装
置の側面図、 (ロ)は電線接続装置の正面図、(ハ)は
導線部の接続状態を示す側面図である。
【図9】(イ)は本発明の第9実施例に係る電線接続装
置の分解斜視図、 (ロ)は電線接続装置の正面図、
(ハ)は(ロ)のA視図、(ニ)は突子を示す拡大正面
図である。
【図10】(イ)は本発明の第10実施例に係る接続片
部の正面図、(ロ)は電線接続装置の分解側面図、
(ハ)は電線接続装置の正面図である。
【図11】(イ)は本発明の第11実施例に係る接続片
部の正面図、(ロ)は電線接続装置の分解側面図、
(ハ)は電線接続装置の正面図である。
【図12】(イ)は従来の圧着端子による分岐接続を示
す正面図、(ロ)は従来の半田付けによる分岐接続を示
す正面図、(ハ)は従来のスポット溶接よる分岐接続を
示す正面図である。
【符号の説明】
1、20、25 フレキシブルフラットケーブル(第1
の電線) 2、21、26 フレキシブルフラットケーブル(第2
の電線) 1A、2A、10A、12A 13A、14A、15
A、16A、19A、20A、21A、25A、26A
接続部 1a、2a、10a、12a、13a、14a、15
a、16a、19a、20h、21h、25b、26b
導線部 3 電線接続装置 4 接続盤部 5 嵌合部 6 第1の挿入部 7 第2の挿入部 6A 第1のコネクタ部 7A 第2のコネクタ部 8 接続片部 9、11、18 単線 10 第1の電線 12 第2の電線 13 平行電線(第1の電線) 14 平行電線(第2の電線) 15 多芯ケーブル(第1の電線) 16、19 多芯ケーブル(第2の電線) 20a、21a 導線端子 (端子) 22 半田部 23 第1の開口部 (第1の挿入部) 24 第2の開口部 (第2の挿入部) 25a、26a 端子 25c、26c 突子(導通部材) S、F、S1、S2、S3 通電パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02G 15/08 H02G 3/28 F (72)発明者 早川 明裕 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 5E012 AA22 5E077 BB03 BB05 BB17 BB37 DD14 DD17 FF07 GG01 GG12 GG22 HH07 JJ11 JJ30 5G355 AA08 BA01 BA11 5G363 AA16 BA02 DC02 DC08 5G375 AA11 BA26 BB45 CA02 CA13 CB04 CC07 DA36 DB09

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一面部に嵌合部を形成し、外側面部に少な
    くとも第1の挿入部および第2の挿入部を備えた接続盤
    部と、 前記嵌合部に対応するように設けられ、一面部に所定の
    通電パターンが形成された接続片部とを具備し、 第1の電線の接続部を前記第1の挿入部に挿入し、第2
    の電線の接続部を前記第2の挿入部に挿入してから前記
    接続片部を前記嵌合部に嵌合することにより、前記接続
    片部の通電パターンに基づいて前記第1の電線と前記第
    2の電線とを接続することを特徴とする電線接続装置。
  2. 【請求項2】前記接続盤部は、前記第1の電線の接続部
    が差し込まれる第1のコネクタ部を形成しているととも
    に、前記第2の電線の接続部が差し込まれる第2のコネ
    クタ部を形成していることを特徴とする請求項1に記載
    の電線接続装置。
  3. 【請求項3】前記接続盤部上には、端子が設けられ、前
    記第1の電線および前記第2の電線における各接続部に
    導通部材を突き通すことにより、これら各接続部と前記
    端子とを電気接触させることを特徴とする請求項1に記
    載の電線接続装置。
  4. 【請求項4】前記第1の電線および前記第2の電線は、
    それぞれフレキシブルフラットケーブルであることを特
    徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の電
    線接続装置。
  5. 【請求項5】前記第1の電線および前記第2の電線は、
    それぞれ複数の単線からなることを特徴とする請求項1
    ないし請求項3のいずれかに記載の電線接続装置。
  6. 【請求項6】前記第1の電線および前記第2の電線は、
    それぞれ平行電線であることを特徴とする請求項1ない
    し請求項3のいずれかに記載の電線接続装置。
  7. 【請求項7】前記第1の電線および前記第2の電線は、
    それぞれ多芯ケーブルであることを特徴とする請求項1
    ないし請求項3のいずれかに記載の電線接続装置。
  8. 【請求項8】前記第1の電線は平行電線であり、前記第
    2の電線は多芯ケーブルであることを特徴とする請求項
    1ないし請求項3のいずれかに記載の電線接続装置。
  9. 【請求項9】一面部に嵌合部を形成し、外側面部に単一
    の挿入部を備えた接続盤部と、 前記嵌合部に対応して設けられ、一面部に所定の通電パ
    ターンが形成された接続片部とを具備し、 電線の接続部を前記接続盤部の挿入部に挿入して前記接
    続片部を前記嵌合部に嵌合することにより、前記接続片
    部の通電パターンに基づいて前記電線の接続部同士を接
    続することを特徴とする電線接続装置。
  10. 【請求項10】前記電線は、フレキシブルフラットケー
    ブルであることを特徴とする請求項9に記載の電線接続
    装置。
  11. 【請求項11】前記電線は、平行電線であることを特徴
    とする請求項9に記載の電線接続装置。
  12. 【請求項12】前記電線は、多芯ケーブルであることを
    特徴とする請求項9に記載の電線接続装置。
JP2001401530A 2001-12-28 2001-12-28 電線接続装置 Pending JP2003203688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401530A JP2003203688A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 電線接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401530A JP2003203688A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 電線接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003203688A true JP2003203688A (ja) 2003-07-18

Family

ID=27640187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401530A Pending JP2003203688A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 電線接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003203688A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041433A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. Connecteur pour l'interconnexion de cartes de circuits imprimés
WO2008041432A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. Connecteur pour l'interconnexion de cartes de circuit imprimé
CN102077421A (zh) * 2008-04-28 2011-05-25 莫列斯公司 用于电容耦合接口的连接器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041433A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. Connecteur pour l'interconnexion de cartes de circuits imprimés
WO2008041432A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. Connecteur pour l'interconnexion de cartes de circuit imprimé
JP2008091164A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 回路基板相互接続用コネクタ装置
JP2008091163A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 回路基板相互接続用コネクタ装置
GB2455689A (en) * 2006-09-29 2009-06-24 Hokuriku Elect Ind Connector for interconnecting circuit boards
GB2456441A (en) * 2006-09-29 2009-07-22 Hokuriku Elect Ind Connector device for interconnecting circuit substrates
US7731510B2 (en) 2006-09-29 2010-06-08 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. Connector device for interconnecting circuit substrates
US7878820B2 (en) 2006-09-29 2011-02-01 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. Connector device for interconnecting circuit substrates
GB2456441B (en) * 2006-09-29 2011-09-07 Hokuriku Elect Ind Connector Device For Interconnecting Circuit Substrates
GB2455689B (en) * 2006-09-29 2011-10-05 Hokuriku Elect Ind Connector device for interconnecting circuit substrates
CN102077421A (zh) * 2008-04-28 2011-05-25 莫列斯公司 用于电容耦合接口的连接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08223742A (ja) 分岐接続箱
JP2003203688A (ja) 電線接続装置
JP2006260803A (ja) フレキシブル配線板用コネクタ
KR20100080833A (ko) 플러그형 수단, 플러그형 커넥터 및 상기 플러그형 수단을 제조하기 위한 프로세스
JP2002270978A (ja) 導電部材の取付構造および取付方法
JP5622051B2 (ja) 基板用端子およびそれを用いた基板用コネクタ
JP2004229471A (ja) 分岐接続箱
JP2006019025A (ja) コネクタ
JP4486909B2 (ja) 電気コネクタ
JP6381439B2 (ja) ケーブル接続構造
JP2002270979A (ja) 導電部材の取付構造および取付方法
JP2003151667A (ja) フラットケーブル用接続端子及びフラットケーブルと接続端子との接続部
JPH04359875A (ja) 可撓性平型導体ケーブルの導体間接続導通方法と、それに用いる電気接続子
JP4000865B2 (ja) 電気コネクタ
JPS6188471A (ja) コネクタ−
JP2001275230A (ja) 電気接続箱
JP2002184485A (ja) 接続部体付き多心配線部材およびその製造方法
JP4100998B2 (ja) プリント基板とフラットケーブルとの接続部及び接続方法
JP2003187891A (ja) フラットケーブル用接続端子、接続端子付きフラットケーブル及び配線回路体とフラットケーブルとの接続部
JP2849124B2 (ja) 被覆電線用接続端子
JP2818830B2 (ja) 多極電気コネクタ用配線接続箱
JPH04359874A (ja) 可撓性平型導体ケーブルの導体接続方法
JPH1079560A (ja) 段積印刷基板
JP2013080687A (ja) ピン端子の接続構造
KR20150118403A (ko) 플랙시블 플랫 케이블용 터미널 및 그 접속 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218