JP2003199556A - 清酒の製造法 - Google Patents

清酒の製造法

Info

Publication number
JP2003199556A
JP2003199556A JP2002001441A JP2002001441A JP2003199556A JP 2003199556 A JP2003199556 A JP 2003199556A JP 2002001441 A JP2002001441 A JP 2002001441A JP 2002001441 A JP2002001441 A JP 2002001441A JP 2003199556 A JP2003199556 A JP 2003199556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
yeast
strain
sake
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002001441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4158136B2 (ja
Inventor
Tasuku Yamada
翼 山田
Keiji Furukawa
恵司 古川
Masamichi Hara
昌道 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIKU MASAMUNE SAKE BREWING CO
KIKUMASAMUNE SHUZO KK
Original Assignee
KIKU MASAMUNE SAKE BREWING CO
KIKUMASAMUNE SHUZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIKU MASAMUNE SAKE BREWING CO, KIKUMASAMUNE SHUZO KK filed Critical KIKU MASAMUNE SAKE BREWING CO
Priority to JP2002001441A priority Critical patent/JP4158136B2/ja
Publication of JP2003199556A publication Critical patent/JP2003199556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4158136B2 publication Critical patent/JP4158136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ペプチド取込能低下酵母の育種法を開発し、そ
れを用いることによってペプチド含量の高い清酒の製造
方法を提供する。 【構成】清酒酵母より低分子ペプチド存在下で銅耐性の
ある株を分離し、この中からペプチド取込能低下酵母を
分離する。これを用いてペプチド含量の高い清酒を製造
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【001】
【産業上の利用分野】本発明はサッカロマイセス属に属
する変異酵母を用いるアルコール飲料の製造方法に関す
るものである。
【002】
【従来の技術】ペプチドは清酒中の重要な呈味成分の一
つであり、酒に「丸味」や「ふくらみ」を与えると言わ
れている(醸協、64、739−743)。また、近
年、ペプチドの生理活性について多くの研究がなされて
おり、清酒中のペプチドの生理活性に関してもプロリル
エンドペプチダーゼ阻害ペプチド(特開平10−773
00)やアンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド(日農
化誌、66、1081−1087)などの存在が明らか
にされている。
【003】そこで清酒中のペプチド含量を増やすことが
出来れば、味覚的にも機能的にも清酒の多様性、販路拡
大につながるので、そのような清酒を簡便に製造できる
酵母の開発が望まれる。
【004】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は新たなペプ
チド取込能低下酵母の取得法、およびそれを用いたペプ
チド含量が高い清酒の製造方法の開発を目的とするもの
である。
【005】
【問題を解決するための手段】本発明者は酵母が硫酸銅
と少量のペプチドを含み炭素源が乳酸ナトリウムである
培地(以下銅培地と略す)において、著しく生育が阻害
されることをみいだした。酵母のペプチド取込遺伝子P
TR2の転写抑制因子Cup9pは銅耐性にも関与して
おり、銅培地耐性株はPTR2転写制御系に何らかの変
化を生じ、その結果、親株とはペプチド取込能に差が生
じることが期待できる。そこで、銅培地を、耐性株を分
離する手段として利用することにより、効率よくペプチ
ド取込能低下変異株を取得できることを認め、本発明を
完成させるに至った。
【006】本発明において、変異株はポジティブに得ら
れるものであり、銅耐性株は自然変異あるいは人工的な
変異誘発によって取得できる。変異誘発剤は特に限定す
るものではなく、エチルメタンスルホネートによる処理
など公知の方法を利用できる。親株としては1倍体ある
いは2倍体いずれにおいても取得可能であり、また各種
協会酵母に代表される実用株あるいは野生酵母、実験室
酵母からも耐性株を取得可能であり、これらを種酵母と
して使用すればペプチド含量の多い清酒を製造できる。
【007】本発明で得られた耐性株は銅培地で生育可能
であるが、遺伝子工学的にPTR2を破壊した酵母は同
培地で生育できない。これまでに知られているペプチド
アナログ等の耐性株として得られたペプチド取込能欠損
酵母(Mol.Cel.Biol.Vol.14,10
4−115)はPTR2の機能が破壊されたものである
ので、本発明で得られた耐性株は既知のペプチドアナロ
グ耐性株とは異なる機作によって獲得されたものである
と推定された。
【008】本発明によって取得した銅耐性株によって親
株の約2倍のペプチドを含有する清酒を得ることが出来
る。
【009】
【実施例1】日本醸造協会901号酵母(以下、K90
1と略す)をYPD平板培地(酵母エキス1%、ペプトン
2%、グルコース2%、寒天2%)で30℃、2日培養
後、集菌、洗浄した。洗浄菌体を10mlの50mMリ
ン酸カリウム緩衝液(pH7.0)に懸濁し、エチルメ
タンスルホネート0.3mlを添加し、30℃で1時間
緩やかに浸透した。10%チオ硫酸ナトリウム水溶液を
10ml加え中和後、集菌、洗浄し、滅菌水に懸濁した
菌体を銅培地(ディフコ社イーストニトロゲンベース:
アミノ酸と硫安を除いたもの0.17%、乳酸ナトリウ
ム2%、フナコシ社CSM−URA0.077%、0.
5mM硫酸銅、0.1mMヒスチジルロイシン、寒天2
%)に塗沫した。これを30℃で4日間培養後、出現す
るコロニーを銅耐性株として単離した。
【010】耐性株をペプチド平板培地(ディフコ社イー
ストニトロゲンベース:アミノ酸と硫安を除いたもの
0.17%、グルコース2%、グリシルロイシン0.0
77%、寒天2%)とアミノ酸平板培地(ディフコ社イ
ーストニトロゲンベース:アミノ酸と硫安を除いたもの
0.17%、グルコース2%、グリシン0.03%、ロ
イシン0.05%、寒天2%)に植え、ペプチド培地で
の生育が著しく悪い株としてCu−11株を選択した。
【011】Cu−11株のペプチド取込能を以下の方法
で測定した。Cu−11株および親株であるK901株
をYNB培地(ディフコ社イーストニトロゲンベース:
アミノ酸と硫安を除いたもの0.17%、グルコース2
%、CSM−URA0.077%)で15℃、3日間培
養後、集菌、洗浄し、OD660=1.0に調製し、そ
の0.5mlを1.5mlの微量遠心管に移し、そこに
0.2mlの0.1M乳酸ナトリウム緩衝液,pH5.
6および0.1mlの20%グルコース水溶液を加え、
30℃で30分振とう後、0.2mlの2mMロイシル
グリシルグリシンを加え30℃で15分振とうした。次
いで、遠心分離により酵母を除き、上清に残ったグリシ
ルロイシルロイシンの濃度をTNBS法(J.Agri
c.Food Chem.1994,42,2778−
2782)により測定した。酵母懸濁液の代わりに滅菌
水を用い同様の操作を行ったものをコントロールとし
て、そのコントロールペプチド濃度と酵母懸濁液の入っ
た試験区のペプチド濃度の差を酵母が取り込んだペプチ
ドの濃度とした。その結果、表1に示す通りCu−11
株のペプチド取込能は親株の50分の1以下にまで消失
していた。なおこの菌株は独立行政法人産業技術総合研
究所にFERMP−18639として寄託されている。
【012】
【実施例2】Cu−11株を用いて表2に示す配合で清
酒小仕込試験を行った。麹汁で30℃、2日間静置培養
した酵母を初添の水麹時に7×109個添加した。品温
経過は次のようにした。三段仕込時は15℃一定とし、
留で9℃に落とし、以後1℃/日で上昇させ留7日目以
降は15℃一定とした。日本酒度が0になった時点で上
槽した。製成酒の分析結果を表3に示す。
【013】親株であるK901は13日目に、Cu−1
1株は15日目に上槽した。Cu−11株は清酒醪にお
いてもペプチドを取込なかったと考えられ、製成酒中の
ペプチド濃度は親株の2倍近かった。また、耐性株で製
成した清酒はリンゴ酸、ピルビン酸も親株に比べ多かっ
た。このように新たに取得した菌株の清酒醸造への利用
は、呈味性あるいは機能性において新たな清酒製造を可
能にするものであり、清酒の多様化に対応するための有
用な手段として期待できる。
【014】
【表1】
【015】
【表2】
【016】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 昌道 兵庫県神戸市東灘区魚崎西町1丁目8番6 号菊正宗酒造株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4B065 AA80X AC20 BA23 BB19 CA42

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サッカロマイセス・セレビジェから低分子
    ペプチド存在下で銅耐性を有する株を分離し、そのなか
    からペプチド取込能が低下あるいは欠損した株を分離す
    る酵母の育種方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載する方法により取得した酵
    母を用いたペプチド含量の高い清酒の製造方法。
  3. 【請求項3】低分子ペプチド存在下で銅耐性を有するサ
    ッカロマイセス・セレビジェ。
JP2002001441A 2002-01-08 2002-01-08 清酒の製造法 Expired - Lifetime JP4158136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001441A JP4158136B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 清酒の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001441A JP4158136B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 清酒の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003199556A true JP2003199556A (ja) 2003-07-15
JP4158136B2 JP4158136B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=27641560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001441A Expired - Lifetime JP4158136B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 清酒の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4158136B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4158136B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Reed Yeast technology
Pretorius et al. Yeast biodiversity in vineyards and wineries and its importance to the South African wine industry: a review
Vaughan-Martini et al. Saccharomyces meyen ex reess (1870)
CN101177685A (zh) 酿酒酵母基因的筛选方法
Kurtzman et al. 1 Saccharomycotina and Taphrinomycotina: The yeasts and yeastlike Fungi of the Ascomycota
JP5883780B2 (ja) 酵母の培養方法
CN108064270A (zh) 用于制备酒精饮品的酵母
CN105378058A (zh) 具有高含量的Abu、γ-Glu-Abu和/或γ-Glu-Abu-Gly的酵母
CN116479038B (zh) 一种获得非转基因香味增加藜麦的方法
JP6864308B2 (ja) 酢酸イソアミル高生産性、酢酸生産性低生産性かつイソアミルアルコール高生産性の醸造酵母の作出方法
JP2010220481A (ja) 酵母に接合能を付与する方法
JP2003199556A (ja) 清酒の製造法
CN109563504A (zh) 核苷酶
JP4269037B2 (ja) 有機酸高含有清酒の製造方法
CN109628472A (zh) 一种用于提高卷枝毛霉产油量的二羧酸转运体
JP5430813B2 (ja) プロリン蓄積型形質転換酵母とその作成方法及び該酵母を用いた清酒の製造方法
JP3831400B2 (ja) 酒類製造用酵母変異株及び当該酵母変異株を用いた酒類の製造方法
JP5137506B2 (ja) rRNA含量が増加した酵母
CN109628473A (zh) 一种用于提高卷枝毛霉产油量的碳四二羧酸转运体
JP2001238665A (ja) アミノ酸高蓄積実用パン酵母
CN112639117A (zh) 谷胱甘肽的制造方法
JP5667365B2 (ja) サッカロマイセス・セレビシエ変異株、及び該変異株を用いた含硫化合物高含有酵母の製造方法。
CN112175850B (zh) 一种高产核酸的工业酿酒酵母及其应用
CN101440375A (zh) 一种乳清酸核苷-5'-磷酸脱羧酶基因及其蛋白和应用
JP6748884B2 (ja) 醸造特性が向上した酵母株の作出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4158136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140725

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term