JP2003198937A - X線検出器モニタリング - Google Patents

X線検出器モニタリング

Info

Publication number
JP2003198937A
JP2003198937A JP2002278304A JP2002278304A JP2003198937A JP 2003198937 A JP2003198937 A JP 2003198937A JP 2002278304 A JP2002278304 A JP 2002278304A JP 2002278304 A JP2002278304 A JP 2002278304A JP 2003198937 A JP2003198937 A JP 2003198937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
during
detector
data
phase
pixel elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002278304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4325974B2 (ja
JP2003198937A5 (ja
Inventor
Richard Aufrichtig
リチャード・アウフリヒティヒ
Paul R Granfors
ポール・アール・グランフォース
Gerhard Brunst
ゲルハルト・ブランスト
Kenneth S Kump
ケネス・エス・カンプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2003198937A publication Critical patent/JP2003198937A/ja
Publication of JP2003198937A5 publication Critical patent/JP2003198937A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325974B2 publication Critical patent/JP4325974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/08Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/10Dealing with defective pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 欠陥のおそれがあるピクセル素子を不良ピク
セル・マップに追加できるように、検出器内のピクセル
素子を継続的にモニタリングする方法を提供する。 【解決手段】 X線源(15)及び横列と縦列の形に配
列させたピクセル素子を備えたディジタル検出器(2
2)を含むX線システム(14)は、較正動作フェーズ
の間に検出器を較正しかつ異なる時点で生じる使用動作
フェーズの間に検出器に電源供給する制御器(36)を
用いて検出器をモニタリングしている。処理装置(2
8、36)は、ピクセル素子が生成させたデータを読み
取り、このデータを解析し、かつ較正動作フェーズの
間、並びに複数の使用動作フェーズの所定部分の間で欠
陥ピクセル素子を指示するデータに対応したピクセル素
子を特定している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は検出器を利用するX
線システムに関し、より具体的には、こうしたシステム
のモニタリング及び補正に関する。
【0002】
【発明の背景】新規のディジタル式X線検出器を導入す
ると、検出器内の欠陥を含む位置で画像情報が失われる
ことに関する問題が生じる。欠陥は、典型的には、電気
的に応答していないか、その周囲のピクセル素子と統計
的に異なる挙動を示すかのいずれかであるようなピクセ
ル素子である不良ピクセル素子に起因する。
【0003】ディジタル検出器の較正及びセットアップ
の間にこうした欠陥ピクセル素子の位置を特定するため
の方法が存在している。この操作は、典型的には、構造
を全く含まないフラット・フィールド画像を解析し、外
れたピクセル素子を検索することにより実施される。こ
れらのフラット・フィールド画像は、(1)X線を用い
ずにイメージャを読み取るモードである「暗(dar
k)」フレーム(すなわち、オフセット・フレーム)
(2)読み出しに先だってX線信号を加えるモードであ
る「明(light)」フレーム(すなわち、X線フレ
ーム)、という2つのモードのうちの一方により取得す
る。較正の間に特定したピクセル素子は、典型的には、
不良ピクセル・マップに保存する。不良ピクセル・マッ
プ内で特定されたピクセル素子を画像表示の前に補正す
るような別の方法が存在する。
【0004】ある種の条件下では、欠陥ピクセル素子
は、初期較正の間に特定されなくとも、アモルファスシ
リコン検出器内で時間の経過と共に発生することがあ
る。本発明は、上述の問題に取り組み、解決法を提供す
る。実施の一形態では、ピクセル素子の挙動をモニタリ
ングし、不良ピクセル・マップを更新することができ
る。
【0005】アモルファスシリコンのディジタル式X線
検出器は、ピクセル素子からなるアレイ(例えば、20
48×2048)から構成されている。各素子は、1つ
のフォトダイオードと、1つの関連する電界効果トラン
ジスタ(FET)と、から構成されている。X線イメー
ジングの目的では、このアレイにシンチレータを結合さ
せ、入射X線を光に変換している。シンチレータが発生
させた光は、電荷に変換してダイオード内に保存してい
る。この電荷は、各ダイオードに関連するFETを導通
させることにより読み出している。
【0006】フラットパネル型X線イメージャにより収
集した画像を解析し、不良ピクセル素子を検出するよう
なアルゴリズムが設計されている。不良ピクセル素子と
は、電気的に応答がないか、あるいはその周囲のピクセ
ル素子と統計的に異なる挙動を示すようなピクセル素子
である。これには、多くの場合、アレイ内のFETまた
はダイオード構造の欠陥が関係していることがある。
【0007】これらのアルゴリズムの結果、検出器アレ
イ内での欠陥ピクセル素子の位置を含んだ画像マップ
(不良ピクセル・マップ)が生成される。この分野の特
許としては、
【0008】
【特許文献1】米国特許第5,657,400号(大面
積半導体X線検出器内の不良ピクセルの自動特定及び補
正を目的とする)、
【0009】
【特許文献2】米国特許第5,854,655号(欠陥
ピクセルの検出が可能な半導体画像取り込みデバイスの
欠陥ピクセル検出回路を目的とする)、
【0010】
【特許文献3】米国特許第5,272,536号(暗電
流及び欠陥ピクセルの補正装置を目的とする)、
【0011】
【特許文献4】米国特許第5,047,863号(非動
作ピクセル検出を含む半導体イメージング・デバイス用
の欠陥補正装置を目的とする)、
【0012】
【特許文献5】米国特許第4,996,413号(画像
検出器からのデータの読み取りを目的とする)、が含ま
れる。
【0013】欠陥ピクセル素子の検出の外に、これらの
特許の幾つかは、画像表示の前にピクセルを補正する方
法も記載している。ほとんどの補正方法では、欠陥ピク
セルをそれと隣り合ったピクセルの値、あるいはこれら
の一次結合(linearcombination)で
置き換えることに依っている。さらに、
【0014】
【特許文献6】Aufrichtig、Xue及びKu
mpの名による「Correction Of Def
ective Pixels In A Detect
or」と題する米国出願第09/474,715号(1
999年12月29日提出:整理番号15−XZ−49
74)
【0015】
【特許文献7】Aufrichtig、Xue及びKu
mpの名による「Correction Of Def
ective Pixels In A Detect
or Using Temporal Gradien
ts」と題する米国出願第09/474,498号(1
999年12月29日提出:整理番号15−XZ−54
28)には、基になる画像構造に従った幾つかのより高
度な補正方法が提示されている。
【0016】
【課題を解決するための手段】この好ましい実施形態
は、X線源と、患者の一部分のX線画像の作成に適した
データを生成させるために横列と縦列の形に配列させた
ピクセル素子を備えたディジタル検出器と、を備えるX
線イメージング・システムにおいて有用である。こうし
た環境の1つでは、その検出器は、較正動作フェーズの
間に検出器を較正すること、異なる時点で生じる使用動
作フェーズの間で検出器に電源供給すること、使用動作
フェーズの間に照射動作モードでX線源を付勢させX線
を検出器に伝達させること、並びに使用動作フェーズの
間に暗動作モードでX線源を抑止すること、によってモ
ニタリングすることができる。ピクセル素子が生成させ
たデータは、読み取られて解析される。較正動作フェー
ズの間、並びに複数の使用動作フェーズの所定部分の間
で、欠陥ピクセル素子を指示するデータに対応するよう
なピクセル素子を特定している。
【0017】上述の技法を用いることにより、従来は達
成できなかったような程度の容易さ及び正確さで、X線
検出器をモニタリングすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、X線システム
14は、電源16により付勢させた際に、X線ビーム1
7を放出するX線管15を含んでいる。図示したよう
に、X線ビームは、X線透過性のテーブル20上に横た
えた患者18の方向に向けられる。テーブル及び患者を
透過して伝搬したビームは、番号22で示すX線検出器
に当たる。X線検出器22は、X線光子をより低エネル
ギーの可視スペクトル内の光子に変換しているシンチレ
ータ24を備えている。シンチレータ24と境を接して
光検出器アレイ26があり、光の光子を電気信号に変換
している。検出器制御装置27は、画像を収集し各光検
出器素子から信号を読み出すように検出器アレイを動作
させるための電子回路を含んでいる。
【0019】光検出器アレイ26からの出力信号は、X
線画像信号の処理及び強調のための回路を含んだ画像処
理装置28と結合させている。次いで、処理した画像は
ビデオ・モニタ32上に表示させており、またこの画像
は画像記憶デバイス30内にアーカイブすることがあ
る。画像処理装置28はさらに、電源16を調節しこれ
によりX線照射を調節するために照射制御回路34に加
えられる輝度調整信号を発生させている。
【0020】X線システム14の全体動作はシステム制
御装置36により統御しており、このシステム制御装置
36はオペレータ・インタフェース・パネル38を介し
てX線技師からのコマンドを受け取っている。制御装置
36は、メモリ37及び処理装置39を含んでいる。
【0021】図2は、マトリックス状の検出器素子(す
なわち、ピクセル素子)40により形成されている光検
出器アレイ26の回路を表している。ピクセル素子40
は、アモルファスシリコンのウェハ上でm個の縦列とn
個の横列(ここで、mとnは整数)からなる従来型の2
次元アレイの形に配列させている。例えば、典型的な高
分解能X線検出器は、素子の横列と縦列が1,000〜
4,000のアレイである。
【0022】各ピクセル素子40は、フォトダイオード
42及び薄膜トランジスタ44を含んでいる。フォトダ
イオード42は、シンチレータ24が発生させた光の相
当大きな部分が確実にフォトダイオードにより捕捉され
るように大きなウェハ面積により製作している。各フォ
トダイオード42はさらに、光子刺激に起因する電荷を
保存できるように比較的大きなキャパシタンスを有す
る。
【0023】アレイの各縦列内のフォトダイオード42
の陰極は、関連するトランジスタ44のソース・ドレイ
ン間電導経路により、その縦列に対する共通縦列信号線
(48-1〜48-m)と接続させている。例えば、縦列1
内の各フォトダイオード42は第1の信号線48-1と結
合している。各横列内のダイオードのアノードは、共同
して負のバイアス電圧源(−v)と接続させている。各
横列内のトランジスタ44のゲート電極は、横列1での
線46-1などのような共通横列選択線(46-1〜4
-n)と接続させている。横列選択線及び縦列信号線は
検出器制御装置27と結合させており、また縦列信号線
はさらに、画像処理装置28と接続させている。
【0024】図2に示す検出器を用いてX線画像を収集
するために、システム14は様々なシーケンスを実行す
ることがある。例示的なシーケンスの1つを以下に示
す。先ず、検出器制御装置27によって、すべての縦列
信号線48-1〜48-mを接地に接続させ、すべての横列
選択線46-1〜46-nに正の電圧を印加する。横列選択
線に印加した正電圧により各ピクセル素子40内のトラ
ンジスタ44がオンになり、逆バイアスされたフォトダ
イオード42上に正電荷が溜まる。フォトダイオードが
完全に充電されると、検出器制御装置27は負の供給電
圧(−V)と比べてより負値が大きい負電圧−Vを横列
選択線に印加する。横列選択線に対するこの負バイアス
により各ピクセル素子40内のトランジスタ44がオフ
になる。
【0025】次いで、X線光子のビーム17を発生させ
るように管球15を付勢させながらシステムが従来の方
式で発生させたパルス状X線光子に検出器22を曝露さ
せる。このX線光子はシンチレータ24によってより低
エネルギーの光子に変換している。これらより低エネル
ギーの光子が検出器26内のフォトダイオード42に当
たると、ダイオードは電気を通じさせ、かつその正電荷
の一部分を放電させる。所与のフォトダイオード42か
ら取り去られる正電荷の量は、そのフォトダイオードに
当たるより低エネルギーの光子の量に依存しており、さ
らにこれは、シンチレータ24のそのフォトダイオード
と隣接した領域に当たるX線エネルギー強度に依存して
いる。したがって、各ピクセル素子40内のフォトダイ
オード42から取り去られる電荷量は、X線検出器22
の対応する領域に当たるX線強度の関数である。
【0026】X線照射が終了した後、各フォトダイオー
ド42内の残留電荷を検知する。これを行うには、各検
出器アレイ縦列に対する縦列信号線48-1〜48-mを、
画像処理装置28の別々の検知回路に同時に接続する。
幾つかのタイプの検知回路のうちの任意の回路を画像処
理装置28に組み込むことができる。例えば、検知回路
は、フォトダイオード両端の電圧(すなわち、フォトダ
イオード上に残っている電荷量)を計測することができ
る。別法として、その検知回路は、当該の縦列信号線4
-1〜48-mを接地電位に接続し、X線照射により取り
去られた電荷を置換するのに必要な電荷量を計測するこ
とができる。
【0027】最大画像分解能の場合では、そのフォトダ
イオード電荷は、検出器制御装置27によって、横列選
択線の各々に正の電圧を順々に印加しながら1回あたり
1横列の割合で検知している。ある横列選択線が正にバ
イアスされると、当該横列選択線に接続された検出器ア
レイのトランジスタ44がオンになり、これにより選択
した横列内の関連するフォトダイオード42がその縦列
信号線48-1〜48-mと結合される。
【0028】この好ましい実施形態により解決しようと
している問題は、画像検出器内のピクセル素子の挙動が
時間の経過と共に変化し、これにより個々のピクセル素
子が欠陥ピクセルとなるような状況に関連する。例え
ば、ダイオードのリーク(diode leakag
e)が時間の経過(数時のオーダー)と共にピクセル素
子内に発生し、ピクセル素子の応答が大幅に変化するこ
とがある。同様に、長い時間経つと個々のピクセル素子
内に電界効果トランジスタ(FET)のリークも発生
し、ピクセル素子の挙動が非直線的となることがある。
これらの種類のリーク効果は、典型的には、検出器の電
源のサイクル動作の時点でリセットされるが、後続する
段階で同じピクセル素子内に再度発生することが多い。
較正は電源投入後の短時間内に実施することが多いた
め、この種の欠陥は較正中には検出されないのが普通で
ある。したがって、欠陥のおそれがあるピクセル素子を
不良ピクセル・マップに追加できるように、検出器内の
ピクセル素子を継続的にモニタリングする方法が必要で
ある。
【0029】この好ましい実施形態は、無支援でモニタ
リングを行い不良ピクセル・マップを更新するための方
法を含む。この方法は、検出器を臨床的に(患者に)利
用していないときに暗画像を収集することからなる。暗
画像ではX線を使用する必要がなく、無支援でバックグ
ラウンド動作として収集することができる。
【0030】好ましい実施形態では3つの不良ピクセル
・マップを利用している。
【0031】BadMapOrigは検出器の標準較正
後に取得する。例えば、BadMapOrigは、較正
中に検出したすべての不良ピクセル素子に対する横列及
び縦列指標を含むようなメモリ37内のASCIIまた
はバイナリのファイルとすることができる。検出器の較
正は、数ヶ月のオーダー(典型的には、6ヶ月または1
2ヶ月)で間隔をおいて行う作業である。
【0032】BadMapPowerは、検出器の標準
的使用の間に取得する。BadMapPowerは、検
出器の各電源サイクルの間にリセットされる。BadM
apPowerは、較正中に検出されなかったが、最終
の電源リセット後に暗(オフセット)画像内でドリフト
を生じさせたピクセル素子の位置を含んでいる。Bad
MapPowerマップもメモリ37内に保存される。
【0033】BadMapUpdateは検出器の標準
的使用の間に取得する。BadMapUpdateは、
較正中に検出されなかったが検出器の電源サイクル後に
頻繁に(例えば、10回中6回の割合で)ドリフトを示
すようなピクセル素子を表している。このピクセル・マ
ップも、電源サイクルが指定した時間間隔(例えば、2
4時間)以内に発生しなかった場合には更新されて、メ
モリ37内に保存される。
【0034】上述した3つのマップの値は、検出器22
のピクセル素子に対応する。
【0035】図3、4の流れ図は、これらの不良ピクセ
ル・マップを取得する方法を表している。簡単に言う
と、この方法は、患者検査の合間に暗画像を収集するこ
とからなる。例えば、10分ごとに1枚の暗画像を収集
することがある。ダイオードの遅れ(lag)に対する
感度を増加させるために、この暗画像は最長可能な積算
時間で収集すべきである。この積算時間間隔(2〜20
秒の範囲)は、臨床上使用される最長タイミング(例え
ば、2〜5秒)と比べてより長くすることがある。指定
レベルを外れた暗値を有するピクセル素子はBadMa
pPowerピクセル・マップにおいて不良であると標
識付けする。所与の電源サイクル内において、不良ピク
セル・マップは、較正マップ(BadMapOrig)
とBadMapPowerを結合させたものである。ピ
クセル素子を不良マップに追加した後、その検出器が不
良ピクセル素子やこれらの結合(クラスタ)の総数に関
する仕様を確実に満たしていることを確認する必要があ
る。この目的には標準較正確認ルーチンを使用すること
ができる。ある電源サイクル実施の間に仕様不適合があ
った場合は、その不適合を生じさせているピクセル素子
をリセットする。あるピクセル素子がBadMapPo
werに包含された回数をモニタリングし、ある指定し
た発生頻度(例えば、全回数の60%)を超えた場合に
は、これをBadMapUpdateのレコード内に含
める。BadMapUpdateによる不良ピクセル・
マップの更新により仕様不適合が生じた場合は、サービ
スに通知すると共に、その検出器は再較正させる必要が
ある。BadMapUpdateは検出器較正後にリセ
ットする。
【0036】与えられた任意の画像に対して適用する不
良ピクセル・マップは、BadMapOrigとBad
MapUpdateの「論理和(Logical O
r)」である。次いで、これらの特定したピクセル素子
は、典型的には失われた値を隣り合う良好なピクセル素
子から補間する処理である「正規(normal)」不
良ピクセル素子マスキング処理にかける。
【0037】サービスへの通知は、システムモデムを介
した自動ダイアルアップとしたり、あるいは単にユーザ
に対してサービスを呼ぶように警告する画面とすること
ができる。
【0038】図3・4は、この不良ピクセル素子のモニ
タリング方針を表している。不良ピクセル・マップ内
で、ゼロ(0)値は良好なピクセル素子を示しており、
一方、非ゼロ値は不良ピクセル素子を示している。「論
理和」演算は、入力した引数の両方がゼロである場合に
のみゼロ(0)の値を与え、これ以外の場合は壱(1)
の値を与える。
【0039】図3・4を参照すると、ステップ100に
おいて、制御装置36は検出器22をよく知られた方法
により較正する。ステップ102において、処理装置3
9は、較正中に検出器22からのデータを読み取りかつ
解析することによって位置特定された欠陥のある(すな
わち、不良の)ピクセル素子のすべての同定を、メモリ
37のマップBadMapOrig内に保存する。ステ
ップ104において、処理装置39は、マップBadM
apUpdate内のすべてのピクセル素子に対応する
値をゼロ値に設定する。ステップ100〜104は較正
セットアップ中に実行させる。
【0040】ステップ106において、検出器が制御装
置36にる電源サイクルを受けた場合、または更新時間
間隔(例えば、24時間)を超えた場合に、処理装置3
9はマップBadMapPower内のすべてのピクセ
ル素子に対応する値をゼロ値に設定する。制御装置36
は、そのシステムをインタフェース38経由で開始及び
停止させているユーザの希望に従って、システム14に
適宜電源サイクルを受けさせている。ステップ108に
おいて、処理装置39は、マップBadMap内のすべ
てのピクセル素子に対応する値を、マップBadMap
Orig内の対応する値とマップBadMapUpda
te内の対応する値との論理和に等しく設定している。
ステップ110において、処理装置39は、マップBa
dMap内の値により示される欠陥ピクセル素子、及び
ピクセル素子のクラスタの総数が仕様許容値の域内を外
れているか否かを判定する。外れている場合は、ステッ
プ112においてサービスに通知する。外れていない場
合は、ステップ114において、制御装置36は、オペ
レータ・インタフェース38を介して臨床プロトコル
(すなわち、患者プロトコル)が選択されているか否か
を判定する。選択されていれば、ステップ116におい
て、BadMapを用いて不良ピクセルを補正しながら
完全な臨床/患者画像検査を実施する。画像検査の間で
は、制御器34により照射動作モードとしてX線管15
を付勢させる。選択されていなければ、ステップ118
において、処理装置39は、最後のオフセット試験が所
定の時間間隔(例えば、10分間)以内に実施されたか
否かを判定する。実施されていれば、プログラムはステ
ップ114に戻る。実施されていなければ、ステップ1
20において、処理装置39は、検出器22内のピクセ
ル素子の値を最大許容タイミングを使用しながら読み取
ることにより暗(オフセット)画像フレームのデータを
収集する。この読み取りは、処理装置28を介して達成
される。暗画像データは、制御装置34及び36がX線
管15をオフにしている間で取得する。
【0041】ステップ120で取得した暗画像フレーム
内のピクセル素子が暗フレームしきい値限界を外れた値
を有する場合には、ステップ122において、処理装置
39はマップBadMapPower内の対応するビッ
トに値1を設定する。そのピクセルが最後のNp回の電
源サイクルのうちNf回で標識された場合には、マップ
BadMapUpdate内のこの対応するビットを値
1に設定する。典型的なNfの値は6であり、典型的な
Npの値は10である。ステップ124において、マッ
プBadMap内の値を、マップBadMap内の対応
する値とマップBadMapPower内の対応する値
との論理和に等しくなるように設定する。ステップ12
6において、処理装置39は、マップBadMap内で
特定された欠陥ピクセル素子、並びにピクセル素子のク
ラスタの総数が仕様の許容値の域外にあるか否かを判定
する。域外にあると判定された場合は、ステップ128
において、マップBadMapPower及びマップB
adMap内で仕様域内の不適合を起こした値をゼロ値
に設定する。域外にない場合は、ステップ130におい
て、制御装置36は、最後の電源サイクル以降の時間間
隔が所定の更新時間間隔を超えているか否かを判定す
る。超えている場合は、プログラムはステップ106に
戻り。超えていなければ、プログラムはステップ114
から継続される。ステップ106〜130は、システム
14の使用動作フェーズを表している。
【0042】この好ましい実施形態は多くの利点を提供
する。このモニタリングは、顧客にとってバックグラウ
ンド動作として無停止方式で続行することができる。新
たな不良ピクセルがあれば、これらを不良ピクセル・マ
ップに追加し、画像が適切に補正されるようにしてい
る。検出器はさらに、その検出器が確実に不良ピクセル
に関する要求仕様の範囲内にあるか否かのモニタリング
を受けている。検出器が仕様に適合していなければ、モ
デム52及びネットワーク54を介してサービスセンタ
50に通知される。制御装置36によりサービスセンタ
50に転送するメッセージによって、欠陥ピクセル素子
を示すデータが報告されると共に、欠陥ピクセル素子を
特定することができる。
【0043】この方法では、較正によって検出されなか
った不良ピクセルを特定して適正に補正している。
【0044】当業者であれば、この好ましい実施形態
は、添付の特許請求の範囲で規定したような本発明の真
の精神及び趣旨を逸脱することなく変更及び修正が可能
であることを理解するであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現しているX線システムの好ましい
形態における例示的な画像検出器アレイを表しているブ
ロック概要図である。
【図2】図1に示す画像検出器アレイの概要図である。
【図3】図1及び2に示す装置の好ましい動作モードを
表した流れ図である。
【図4】図1及び2に示す装置の好ましい動作モードを
表した流れ図である。
【符号の説明】
14 X線システム 15 X線管 16 電源 17 X線ビーム 18 患者 20 テーブル 22 X線検出器 24 シンチレータ 26 光検出器アレイ 27 検出器制御装置 28 画像処理装置 30 画像記憶デバイス 32 ビデオ・モニタ 34 照射制御回路 36 システム制御装置 37 メモリ 38 オペレータ・インタフェース 39 処理装置 40 検出器素子、ピクセル素子 42 フォトダイオード 44 薄膜トランジスタ 46 横列選択線 48 縦列信号線 50 サービスセンタ 52 モデム 54 ネットワーク
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01T 1/00 G01T 1/17 E 1/17 7/00 C 7/00 H04N 5/335 P H01L 27/14 G01T 1/20 E H04N 5/335 A61B 6/00 350Z // G01T 1/20 H01L 27/14 K Z (72)発明者 リチャード・アウフリヒティヒ アメリカ合衆国、カリフォルニア州、マウ ンテン・ビュー、デール・アベニュー・エ ーピーティー・43、1240番 (72)発明者 ポール・アール・グランフォース アメリカ合衆国、カリフォルニア州、サニ ーベール、リリー、1053番 (72)発明者 ゲルハルト・ブランスト ドイツ、デー−64823・グロープ−ウムシ ュタット、キルヒベルガーシュトル・38番 (72)発明者 ケネス・エス・カンプ アメリカ合衆国、ウィスコンシン州、ウォ ーキシャ、クレストウッド・ドライブ、 614番 Fターム(参考) 2G088 EE01 FF02 GG19 GG20 JJ05 JJ36 KK24 KK32 LL12 LL18 LL27 4C093 AA30 CA50 EB12 EB17 ED02 EE01 EE16 FA13 FA19 FA34 FA43 FC16 FC17 FD01 FD09 FH06 GA06 GA10 4M118 AA07 AA09 AB01 BA05 CA02 CA11 CB11 FB03 FB09 FB13 GA10 5C024 AX11 CX22 CX23 CY44 GX03 GY31 HX55

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線源(15)と、患者(18)の一部
    分のX線画像の作成に適したデータを生成させるために
    横列と縦列の形に配列させたピクセル素子(40)を備
    えたディジタル検出器(22)と、を備えるX線イメー
    ジング・システム(14)において検出器をモニタリン
    グするための装置であって、 較正動作フェーズの間に検出器を較正すること、 異なる時点で生じる使用動作フェーズの間で検出器に電
    源供給すること、 使用動作フェーズの間に照射動作モードでX線源を付勢
    させX線を検出器に伝達させること、及び使用動作フェ
    ーズの間に暗動作モードでX線源を抑止すること、を行
    うように配置させた制御器(36、34)と、 前記ピクセル素子により生成されるデータを読み取るこ
    と、 前記読み取ったデータを解析すること、及び較正動作フ
    ェーズの間、並びに複数の使用動作フェーズの所定部分
    の間で欠陥ピクセル素子を指示するデータに対応したピ
    クセル素子を特定すること、を行うように配置した処理
    装置(39)と、を備えるモニタリング装置。
  2. 【請求項2】 メモリ(37)をさらに備えると共に、
    前記処理装置が前記特定したピクセル素子を該メモリ内
    に保存するように配置されている、請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 前記処理装置が暗動作モードの間にデー
    タを読み取っている、請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記処理装置が、使用動作フェーズの間
    で欠陥ピクセル素子を指示するデータに対応したピクセ
    ル素子を特定するように配置されている、請求項1に記
    載の装置。
  5. 【請求項5】 前記処理装置は、任意の較正動作フェー
    ズ、現在の使用動作フェーズの間、並びに以前の使用動
    作フェーズの所定部分の間で欠陥ピクセル素子を指示す
    るデータに対応したピクセル素子を特定している、請求
    項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記処理装置が前記特定したピクセル素
    子を用いて照射動作モードの間に取得したデータを補正
    し、X線画像の作成を支援している、請求項5に記載の
    装置。
  7. 【請求項7】 前記システムがメモリ(37)を備えて
    おり、かつ前記処理装置が、 最新の較正動作フェーズの間で欠陥ピクセル素子を指示
    するデータに対応したピクセル素子を特定している第1
    のマップを前記メモリ内に保存すること、 現在の使用動作フェーズの間で欠陥ピクセル素子を指示
    するデータに対応したピクセル素子を特定している第2
    のマップを前記メモリ内に保存すること、 現在の使用動作フェーズの前に生じた複数の使用動作フ
    ェーズの所定部分の間で欠陥ピクセル素子を指示するデ
    ータに対応したピクセル素子を特定している第3のマッ
    プを前記メモリ内に保存すること、を行うように配置さ
    れている、請求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記処理装置が使用動作フェーズの間に
    データを周期的に読み取っている、請求項1に記載の装
    置。
  9. 【請求項9】 前記処理装置が、暗動作モードの間にデ
    ータを読み取ること、並びに、そのデータ値が所定のレ
    ベル範囲内にあるか否かを決定することにより前記読み
    取ったデータを解析すること、を行うように配置されて
    いる、請求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】 X線源(15)と、患者の一部分のX
    線画像の作成に適したデータを生成させるために横列と
    縦列の形に配列させたピクセル素子を備えたディジタル
    検出器(22)と、を備えるX線イメージング・システ
    ム(14)において検出器をモニタリングする方法であ
    って、 較正動作フェーズの間に検出器を較正するステップと、 異なる時点で生じる使用動作フェーズの間で検出器に電
    源供給するステップと、 使用動作フェーズの間に照射動作モードでX線源を付勢
    させX線を検出器に伝達させるステップと、 使用動作フェーズの間に暗動作モードでX線源を抑止す
    るステップと、 前記ピクセル素子により生成されるデータを読み取るス
    テップと、 前記読み取ったデータを解析するステップと、 較正動作フェーズの間、並びに複数の使用動作フェーズ
    の所定部分の間で欠陥ピクセル素子を指示するデータに
    対応したピクセル素子を特定するステップと、を含む方
    法。
  11. 【請求項11】 前記特定したピクセル素子を保存する
    ステップをさらに含む請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記読み取りのステップが暗動作モー
    ドの間にデータを読み取るステップを含む、請求項10
    に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記特定のステップが、使用動作フェ
    ーズの間で欠陥ピクセル素子を指示するデータに対応し
    たピクセル素子を特定するステップを含む、請求項10
    に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記特定のステップが、任意の較正動
    作フェーズ、現在の使用動作フェーズの間、並びに以前
    の使用動作フェーズの所定部分の間で欠陥ピクセル素子
    を指示するデータに対応したピクセル素子を特定するス
    テップを含む、請求項10に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記特定したピクセル素子を用いて照
    射動作モードの間に取得したデータを補正し、X線画像
    の作成を支援するステップをさらに含む請求項14に記
    載の方法。
  16. 【請求項16】最新の較正動作フェーズの間で欠陥ピク
    セル素子を指示するデータに対応したピクセル素子を特
    定している第1のマップを保存するステップと、 現在の使用動作フェーズの間で欠陥ピクセル素子を指示
    するデータに対応したピクセル素子を特定している第2
    のマップを保存するステップと、 現在の使用動作フェーズの前に生じた複数の使用動作フ
    ェーズの所定部分の間で欠陥ピクセル素子を指示するデ
    ータに対応したピクセル素子を特定している第3のマッ
    プを保存するステップと、をさらに含む請求項10に記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 前記読み取りのステップが、使用動作
    フェーズの間で概ね10分ごとにデータを読み取るステ
    ップを含む、請求項10に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記読み取りのステップが暗動作モー
    ドの間にデータを読み取るステップを含み、かつ前記解
    析のステップが、そのデータ値が所定のレベル範囲内に
    あるか否かを決定することにより前記読み取ったデータ
    を解析するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  19. 【請求項19】 サービスセンタ(50)に連絡するス
    テップと、欠陥ピクセル素子を指示するデータを報告す
    るステップと、をさらに含む請求項10に記載の方法。
JP2002278304A 2001-09-25 2002-09-25 X線検出器モニタリング Expired - Fee Related JP4325974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/682,591 US6663281B2 (en) 2001-09-25 2001-09-25 X-ray detector monitoring
US09/682591 2001-09-25

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003198937A true JP2003198937A (ja) 2003-07-11
JP2003198937A5 JP2003198937A5 (ja) 2008-07-31
JP4325974B2 JP4325974B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=24740329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002278304A Expired - Fee Related JP4325974B2 (ja) 2001-09-25 2002-09-25 X線検出器モニタリング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6663281B2 (ja)
JP (1) JP4325974B2 (ja)
DE (1) DE10244404A1 (ja)
FR (1) FR2830155B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075359A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toshiba Corp X線診断装置
US7203279B2 (en) 2004-03-31 2007-04-10 Shimadzu Corporation Radiographic apparatus, and radiation detection signal processing method
JP2007143594A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Shimadzu Corp X線診断装置
JP2010246714A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Shimadzu Corp 放射線撮影装置
JP2016001855A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法、画像処理システム
JP2020537134A (ja) * 2017-10-19 2020-12-17 クロメック グループ ピーエルシーKromek Group, Plc 自動不適合ピクセルマスキング

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10151021A1 (de) * 2001-10-16 2003-04-30 Infineon Technologies Ag Sensor-Anordnung
US6895077B2 (en) * 2001-11-21 2005-05-17 University Of Massachusetts Medical Center System and method for x-ray fluoroscopic imaging
US7068313B2 (en) * 2002-02-08 2006-06-27 Wallac Oy Method and arrangement for processing measurement data
US6919568B2 (en) * 2003-04-08 2005-07-19 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Method and apparatus for identifying composite defective pixel map
US7499599B2 (en) * 2003-06-12 2009-03-03 General Electric Company Method of real-time correction of non-functioning pixels in digital radiography
DE10327039A1 (de) * 2003-06-16 2005-01-20 Siemens Ag Verfahren zur Korrektur von durch Defekte in einer Röntgenspeicherleuchtstoffschicht hervorgerufenen Bildartefakten und Röntgenvorrichtung
DE10332834B4 (de) * 2003-07-18 2005-05-12 Siemens Ag Verfahren zur Defekterkennung bei einem digitalen Röntgendetektor und zugehörige Röntgenvorrichtung
DE102004003881B4 (de) * 2004-01-26 2013-06-06 Siemens Aktiengesellschaft Bildaufnahmevorrichtung
US7330208B2 (en) * 2004-03-08 2008-02-12 Eastman Kodak Company Electronic imaging system with adjusted dark floor correction
JP4709514B2 (ja) * 2004-09-16 2011-06-22 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡システム
US7272207B1 (en) 2006-03-24 2007-09-18 Richard Aufrichtig Processes and apparatus for variable binning of data in non-destructive imaging
US8284208B2 (en) * 2006-05-24 2012-10-09 General Electric Company Processes and apparatus for information transfer
DE102006039389A1 (de) * 2006-08-22 2008-02-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Reduzierung von Übergangsartefakten in einem Gesamtbild, das sich aus Teilbildern zusammensetzt
KR101141378B1 (ko) * 2006-12-12 2012-05-03 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 촬상장치
EP2132726A4 (en) * 2007-01-16 2011-01-12 Bae Systems Information REAL-TIME PIXEL REPLACEMENT FOR THERMAL IMAGING SYSTEMS
DE102007013620A1 (de) * 2007-03-21 2008-09-25 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung von Festkörperdetektoren
US7748901B2 (en) * 2007-04-06 2010-07-06 Unisyn Medical Technologies, Inc. Universal x-ray test bed
US7519156B2 (en) * 2007-05-23 2009-04-14 General Electric Company Method and apparatus for hot swapping portable detectors in x-ray systems
JP5441400B2 (ja) * 2008-12-19 2014-03-12 キヤノン株式会社 撮像装置、放射線撮像装置及びその製造方法
JP5317916B2 (ja) * 2009-09-29 2013-10-16 富士フイルム株式会社 放射線撮影管理システム及び放射線撮影管理方法
JP2011072346A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Fujifilm Corp X線画像撮影装置、撮影方法および撮影プログラム
JP2011072538A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp X線画像撮影装置、撮影方法および撮影プログラム
JP2011072605A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp X線画像撮影装置、撮影方法および撮影プログラム
DE102010015422B4 (de) * 2010-04-19 2013-04-18 Siemens Aktiengesellschaft Röntgendetektor mit einer direkt konvertierenden Halbleiterschicht und Kalibrierverfahren für einen solchen Röntgendetektor
US8396188B2 (en) * 2011-01-21 2013-03-12 General Electric Company X-ray system and method for producing X-ray image data
US9629591B2 (en) 2011-01-21 2017-04-25 General Electric Company X-ray system and method with digital image acquisition
KR20130010255A (ko) * 2011-07-18 2013-01-28 삼성전자주식회사 엑스선 장치 및 화소맵 업데이트 방법
US8894280B2 (en) 2011-12-31 2014-11-25 Carestream Health, Inc. Calibration and correction procedures for digital radiography detectors supporting multiple capture modes, methods and systems for same
DE102015213911B4 (de) * 2015-07-23 2019-03-07 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zum Erzeugen eines Röntgenbildes und Datenverarbeitungseinrichtung zum Ausführen des Verfahrens

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996413A (en) 1990-02-27 1991-02-26 General Electric Company Apparatus and method for reading data from an image detector
KR100202343B1 (ko) 1990-03-13 1999-06-15 이데이 노부유끼 셰이딩 보정 장치
US5047863A (en) 1990-05-24 1991-09-10 Polaroid Corporation Defect correction apparatus for solid state imaging devices including inoperative pixel detection
US5657400A (en) 1995-01-31 1997-08-12 General Electric Company Automatic identification and correction of bad pixels in a large area solid state x-ray detector
DE19527148C1 (de) * 1995-07-25 1997-01-09 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines digitalen Bildsystems einer Röntgendiagnostikeinrichtung
US5854655A (en) 1995-08-29 1998-12-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Defective pixel detecting circuit of a solid state image pick-up device capable of detecting defective pixels with low power consumption and high precision, and image pick-up device having such detecting circuit
US6381374B1 (en) * 1998-10-30 2002-04-30 General Electric Company Histogram analysis method for defective pixel identification
FR2786648B1 (fr) * 1998-11-30 2001-01-05 Commissariat Energie Atomique Procede de correction des defauts d'images issues d'un detecteur de rayons x ou y de type matriciel
DE10019955A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-25 Philips Corp Intellectual Pty Röntgenuntersuchungsgerät und Verfahren zur Erzeugung eines Röntgenbildes
DE10122876C2 (de) * 2000-11-24 2003-08-21 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Bildsystems einer bildgebenden medizinischen Untersuchungseinrichtung und medizinische Untersuchungseinrichtung
US6488409B1 (en) * 2001-06-05 2002-12-03 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc X-ray detector image quality test techniques

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203279B2 (en) 2004-03-31 2007-04-10 Shimadzu Corporation Radiographic apparatus, and radiation detection signal processing method
JP2006075359A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toshiba Corp X線診断装置
JP2007143594A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Shimadzu Corp X線診断装置
JP4640136B2 (ja) * 2005-11-24 2011-03-02 株式会社島津製作所 X線診断装置
JP2010246714A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Shimadzu Corp 放射線撮影装置
JP2016001855A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法、画像処理システム
US10140686B2 (en) 2014-06-12 2018-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method therefor, and image processing system
JP2020537134A (ja) * 2017-10-19 2020-12-17 クロメック グループ ピーエルシーKromek Group, Plc 自動不適合ピクセルマスキング

Also Published As

Publication number Publication date
JP4325974B2 (ja) 2009-09-02
US6663281B2 (en) 2003-12-16
FR2830155B1 (fr) 2005-04-29
US20030058998A1 (en) 2003-03-27
DE10244404A1 (de) 2003-05-08
FR2830155A1 (fr) 2003-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325974B2 (ja) X線検出器モニタリング
US7732776B2 (en) Radiation imaging apparatus, drive method and program of the radiation imaging apparatus
TWI554978B (zh) 自校正可攜式數位放射線攝影偵測器
JP4633486B2 (ja) 画像撮影装置
US7613277B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and method of controlling radiation imaging apparatus
EP1423733B1 (en) Method and apparatus for identifying and correcting line artifacts in a solid state x-ray detector
US20020044211A1 (en) Image sensing apparatus
US20030223539A1 (en) Method and apparatus for acquiring and storing multiple offset corrections for amorphous silicon flat panel detector
JP4035320B2 (ja) パネル検出器のピクセル置換の方法及び装置
JP2003299641A (ja) 半導体x線検出器内の過剰ピクセル・ラグを有するピクセルを特定し補正する方法
JP2001099944A (ja) 放射線検出器のノイズリダクション方法、放射線検出器、放射線診断装置
US20170290558A1 (en) Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing system
JP2003303991A (ja) 固体x線検出器に対して信号依存オフセット及び利得調整を実行する方法及び装置
US6693668B1 (en) Self-diagnostic image sensor
US7129499B2 (en) Radiographic apparatus and radiographic method
JP4325788B2 (ja) デジタル検出器においてデータ収集速度を増加させる方法及び装置
JPH1010237A (ja) X線平面検出器
JP2005007086A (ja) X線撮影システム
JP2004518958A (ja) X線検出器の量子検出効率の変化を監視する方法
EP3462215B1 (en) System and method for verifying the integrity of a radiation detector
US6989538B2 (en) Method of reducing recovery time in an x-ray detector
US7415097B2 (en) Method for recording correction frames for high energy images
JP2002315742A (ja) X線診断装置およびx線診断装置の作動方法
JP2020182667A (ja) 放射線撮像装置及びその制御方法
JP2001153957A (ja) マルチチャネルスキャンドライバの欠陥検出装置と方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090608

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4325974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees