JP2003196605A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP2003196605A
JP2003196605A JP2001392671A JP2001392671A JP2003196605A JP 2003196605 A JP2003196605 A JP 2003196605A JP 2001392671 A JP2001392671 A JP 2001392671A JP 2001392671 A JP2001392671 A JP 2001392671A JP 2003196605 A JP2003196605 A JP 2003196605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
holder
lock
electronic component
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001392671A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Maruyama
武士 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001392671A priority Critical patent/JP2003196605A/ja
Priority to EP02019660A priority patent/EP1326194A3/en
Priority to US10/234,167 priority patent/US6757172B2/en
Publication of JP2003196605A publication Critical patent/JP2003196605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/085Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、SDカードのようなカード形電子部品
の不所望な脱落を未然に防止できる情報処理装置の提供
を目的とする。 【解決手段】情報処理装置1は、箱状の本体2とSDカード
21が取り出し可能に装着されるホルダ20とを備えてい
る。ホルダは、本体に重なり合う第1の位置と、本体か
ら離脱する第2の位置とに亘って回動可能に本体に支持
されている。本体は、少なくとも一つの係合突起17を備
えている。係合突起は、本体から突出されているととも
に、ホルダが第1の位置に回動された時に、このホルダ
に装着されたSDカードに取り外し可能に引っ掛かる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばSD (Secure
Digital)カードのようなカード形電子部品を装着可能
とした携帯形の情報処理装置に係り、特にそのカード形
電子部品の脱落を防止するための構造に関する。
【0002】
【従来の技術】フラッシュメモリを内蔵したSDカード
は、大容量の映像や音声およびその他のデータを記憶す
るための媒体として、ポータブルコンピュータやPDA (P
ersonalDigital Assistants)のような携帯形の情報処理
装置に広く用いられている。
【0003】この種のSDカードを装着可能な情報処理装
置は、カード収容部を装備している。カード収容部は、
SDカードが挿入されるカードスロットと、このカードス
ロットと向かい合うカードコネクタと、SDカードの脱落
を阻止するロック機構とを備えている。
【0004】従来のロック機構は、金属製のロックレバ
ーを有している。ロックレバーは、カードスロットとカ
ードコネクタとの間に配置されており、このロックレバ
ーの先端に弾性変形が可能な爪部が形成されている。爪
部は、SDカードをカードスロットからカード収容部に挿
入した時に、このSDカードの側縁部に形成された切り欠
きに弾性的に引っ掛かり、これによりSDカードがカード
収容部に脱落不能に保持されるようになっている。
【0005】また、SDカードをカードスロットから強制
的に引き抜くと、この引き抜き力に屈してロックレバー
の爪部が切り欠きから離脱する方向に弾性的に変形す
る。そのため、ロックレバーによるSDカードのロックが
解除され、このSDカードをカード収容部から取り出すこ
とができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のロック機構によ
ると、ロックレバーの爪部は、SDカードをカード収容部
に挿入したり逆にここから引き抜く度に、このSDカード
と擦れ合うとともに、SDカードの切り欠きに入り込んだ
り、ここから抜け出る方向に弾性的に変形する。
【0007】そのため、SDカードの挿入および引き抜き
が長期間に亘って繰り返されると、ロックレバーの爪部
が摩耗したり、ばね性が低下するのを避けられない。こ
の結果、ロックレバーの爪部とSDカードの切り欠きとの
係合状態が不完全なものとなり、例えば情報処理装置に
振動や衝撃が加わった時に、SDカードがカード収容部か
ら脱落し易くなるといった不具合が生じてくる。
【0008】本発明は、このような事情にもとづいてな
されたもので、カード形電子部品の不所望な脱落を未然
に防止できる情報処理装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る情報処理装置は、本体と、上記本体に
支持され、本体に重なり合う第1の位置と、本体から離
脱する第2の位置とに亘って回動可能であるとともに、
カード形電子部品が取り出し可能に装着されるホルダ
と、上記本体から突出され、上記ホルダが上記第1の位
置に回動された時に、このホルダに装着された上記カー
ド形電子部品に取り外し可能に引っ掛かる少なくとも一
つの係合突起と、を備えていることを特徴としている。
【0010】この構成において、カード形電子部品を本
体に組み込むには、ますホルダを第2の位置に回動させ
る。次に、ホルダにカード形電子部品を装着し、このホ
ルダを第2の位置から第1の位置に向けて回動させる。
この回動により、本体から突出する係合突起がカード形
電子部品に引っ掛かり、このカード形電子部品がホルダ
にロックされる。
【0011】カード形電子部品を本体から取り出すに
は、ホルダを第1の位置から第2の位置に向けて回動さ
せる。この回動により、カード形電子部品がホルダと共
に本体から遠ざかり、この本体の係合突起がカード形電
子部品から離脱する。これにより、カード形電子部品の
ロックが解除され、このカード形電子部品の取り出しが
可能となる。
【0012】このような構成によれば、カード形電子部
品を本体に組み込んだり、この本体から取り外す際に、
カード形電子部品と擦れ合ったり、弾性的な変形を伴う
部品が皆無となる。そのため、部品の摩耗やばね性の劣
化に伴うカード形電子部品の不完全なロックを解消する
ことができる。
【0013】上記目的を達成するため、本発明に係る情
報処理装置は、本体と、上記本体に支持され、本体に重
なり合う第1の位置と、本体から離脱する第2の位置と
に亘って回動可能であるとともに、カード形電子部品が
取り出し可能に装着されるホルダと、上記本体から突出
され、上記ホルダが上記第1の位置に回動された時に、
このホルダに装着された上記カード形電子部品に取り外
し可能に引っ掛かる少なくとも一つの係合突起と、上記
本体に設置され、上記第1の位置に回動されたホルダに
引っ掛かることでこのホルダを第1の位置にロックする
ロック位置と、上記ホルダから離脱するロック解除位置
とに亘って移動可能なロック爪を有するロック機構と、
を備えていることを特徴としている。
【0014】この構成において、カード形電子部品を本
体に組み込むには、まず、ホルダを第2の位置に回動さ
せる。次に、ホルダにカード形電子部品を装着し、この
ホルダを第2の位置から第1の位置に向けて回動させ
る。この回動により、本体から突出する係合突起がカー
ド形電子部品に引っ掛かり、このカード形電子部品がホ
ルダにロックされる。最後にロック機構のロック爪をロ
ック位置に動かし、このロック爪をホルダに引っ掛け
る。これにより、ホルダが上記第1の位置にロックさ
れ、カード形電子部品が本体に取り出し不能に保持され
る。
【0015】カード形電子部品を本体から取り出すに
は、まず、ロック機構のロック爪をロック位置からロッ
ク解除位置に動かし、このロック爪によるホルダのロッ
クを解除する。次に、ホルダを第1の位置から第2の位
置に向けて回動させる。この回動により、カード形電子
部品がホルダと共に本体から遠ざかり、この本体の係合
突起がカード形電子部品から離脱する。これにより、ホ
ルダおよび本体に対するカード形電子部品のロックが解
除され、このカード形電子部品の取り出しが可能とな
る。
【0016】このような構成によれば、カード形電子部
品を本体に組み込んだり、この本体から取り外す際に、
カード形電子部品と擦れ合ったり、弾性的な変形を伴う
部品が皆無となる。よって、部品の摩耗やばね性の劣化
に伴うカード形電子部品の不完全なロックを解消するこ
とができる。
【0017】さらに、上記目的を達成するため、本発明
に係る情報処理装置は、本体と、上記本体に支持され、
本体に重なり合う第1の位置と、本体から離脱する第2
の位置とに亘って回動可能であるとともに、カード形電
子部品が取り出し可能に装着されるホルダと、上記本体
に設置され、上記第1の位置に回動されたホルダに引っ
掛かることでこのホルダを第1の位置にロックするロッ
ク位置と、上記ホルダから離脱するロック解除位置とに
亘って移動可能であるとともに、上記ロック位置に移動
された時に、上記カード形電子部品に取り外し可能に引
っ掛かるロック爪を有するロック機構と、を備えている
ことを特徴としている。
【0018】この構成において、カード形電子部品を本
体に組み込むには、まず、ホルダを第2の位置に回動さ
せる。次に、ホルダにカード形電子部品を装着し、この
ホルダを第2の位置から第1の位置に向けて回動させた
後に、ロック機構のロック爪をロック位置に動かす。こ
れにより、ロック爪がホルダに引っ掛かり、このホルダ
を第1の位置にロックする。また、このロック爪はホル
ダに装着されたカード形電子部品にも引っ掛かり、この
カード形電子部品をホルダにロックする。したがって、
カード形電子部品が本体に脱落不能に組み込まれる。
【0019】カード形電子部品を本体から取り出すに
は、まず、ロック機構のロック爪をロック位置からロッ
ク解除位置に動かす。これにより、ロック爪がホルダお
よびカード形電子部品から離脱し、これらホルダおよび
カード形電子部品のロックが解除される。そのため、ホ
ルダを第1の位置から第2の位置に向けて回動させるこ
とができ、カード形電子部品の取り出しが可能となる。
【0020】このような情報処理装置によれば、カード
形電子部品を本体に組み込んだり、この本体から取り外
す際に、カード形電子部品と擦れ合ったり、弾性的な変
形を伴う部品が皆無となる。よって、部品の摩耗やばね
性の劣化に伴うカード形電子部品の不完全なロックを解
消することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下本発明の第1の実施の形態
を、図1ないし図6にもとづいて説明する。
【0022】図1ないし図3は、PDA(Personal Digital
Assistants)のような携帯形の情報処理装置1を開示し
ている。この情報処理装置1は、合成樹脂製の本体2を
備えている。本体2は、底壁2a、前壁2b、左右の側
壁2c,2d、上端壁2eおよび下端壁2fを有する偏
平な箱状をなしている。
【0023】本体2は、回路基板3を内蔵している。回
路基板3は、本体2の底壁2aおよび前壁2bと平行に
配置されている。回路基板3と前壁2bとの間に液晶表
示装置4およびタブレット5が収容されている。液晶表
示装置4とタブレット5とは互いに重ね合わされてお
り、このタブレット5の入力/表示画面5aが前壁2b
に開けた開口部6を通じて本体2の外に露出されてい
る。
【0024】本体2は、バッテリ収容部8とホルダ支持
部9とを備えている。バッテリ収容部8は、本体2の底
壁2aおよび下端壁2fに開放された凹所にて構成さ
れ、情報処理装置1の電源となる複数のバッテリ10を
収容している。これらバッテリ10は、取り外し可能な
バッテリカバー11によって覆われている。
【0025】ホルダ支持部9は、液晶表示装置4の背後
であり、かつ本体2の上半部に位置されている。ホルダ
支持部9は、本体2の内側に入り込む凹部にて構成さ
れ、本体2の底壁2aおよび上端壁2eに連続して開放
されている。
【0026】このホルダ支持部9は、底壁13a、左右
の側壁13b,13cおよび端壁13dを有している。
底壁13aは、回路基板3に隣接すると共に、この回路
基板3と平行に配置されている。側壁13b,13cお
よび端壁13dは、底壁13aの縁部から本体2の底壁
2aに向けて起立されている。
【0027】図2および図4に示すように、回路基板3
の上にカードコネクタ15が実装されている。カードコ
ネクタ15は、複数の接続端子16を有している。接続
端子16は、本体2の幅方向に一列に並んでいるととも
に、底壁13aを貫通してホルダ支持部9に露出されて
いる。
【0028】ホルダ支持部9は、一対の係合突起17を
有している。係合突起17は、底壁13aと左右の側壁
13b,13cとで規定される二つの角部に位置され、
このホルダ支持部9の内側に向けて垂直に突出されてい
る。
【0029】図2および図3に示すように、本体2のホ
ルダ支持部9に合成樹脂製のカードホルダ20が支持さ
れている。カードホルダ20は、カード形電子部品とし
てのSDカード21を取り外し可能に保持するためのもの
である。図6に示すように、SDカード21は、複数の接
点22と一対の切り欠き23とを有している。接点22
は、SDカード21の一端部に位置されているとともに、
このSDカード21の幅方向に一列に並んでいる。切り欠
き23は、SDカード21の左側縁部および右側縁部を部
分的にカットすることにより構成され、このSDカード2
1の左右の側縁部の中間に位置されている。これら切り
欠き23は、上記係合突起17が入り込めるような大き
さを有している。
【0030】SDカード21を保持するカードホルダ20
は、例えばホルダ支持部9にきっちりと嵌まり込むよう
な偏平な箱状をなしている。このカードホルダ20は、
SDカード21が抜き差しされるカードスロット25と、
SDカード21の接点22を露出させる開口部26とを有
している。カードスロット25は、カードホルダ20の
一端に位置されている。開口部26は、カードスロット
25とは反対側のカードホルダ20の他端に位置され、
ホルダ支持部9に露出されたカードコネクタ15の接続
端子16と向かい合っている。
【0031】さらに、カードホルダ20は、図5に示す
ような一対の貫通孔27を有している。貫通孔27は、
カードホルダ20の左端部と右端部とに位置され、夫々
上記係合突起17が挿通可能な大きさを有するスリット
状をなしている。これら貫通孔27は、カードスロット
25にSDカード21を挿入した時に、このSDカード21
の切り欠き23と合致するようになっている。
【0032】カードホルダ20は、そのカードスロット
25とは反対側の他端に一対の軸部28を有している。
軸部28は、ホルダ支持部9の側壁13b,13cに開
けた軸受孔29に嵌合されている。このため、カードホ
ルダ20は、第1の位置と第2の位置とに亘って回動可
能に本体2に支持されている。
【0033】図2の(A)および図3は、カードホルダ
20が第1の位置に回動された状態を示している。この
第1の位置では、カードホルダ20がホルダ支持部9に
入り込み、このホルダ支持部9の底壁13aに重なり合
うとともに、開口部26の内側にカードコネクタ15の
接続端子16が位置されている。それとともに、カード
ホルダ20の回動により、ホルダ支持部9の係合突起1
7がカードホルダ20の左右の貫通孔27に入り込み、
このカードホルダ20の内側に進出するようになってい
る。
【0034】図2の(B)は、カードホルダ20が第2
の位置に回動された状態を示している。この第2の位置
では、カードホルダ20がホルダ支持部9の底壁13a
から遠ざかる方向に傾斜し、本体2の底壁2aの外側に
飛び出している。そのため、カードホルダ20のカード
スロット25がホルダ支持部9の外側に大きく張り出し
ているとともに、カードホルダ20の貫通孔27からホ
ルダ支持部9の係合突起17が抜け出ている。
【0035】図1の(B)や図4に見られるように、本
体2は、カードホルダ20を第1の位置にロックするロ
ック機構31を装備している。ロック機構31は、本体
2の底壁2aに支持されたロック爪32を有し、このロ
ック爪32は、ホルダ支持部9の側方に配置されてい
る。ロック爪32は、その先端32aが側壁13cを貫
通してホルダ支持部9に進出するロック位置と、ホルダ
支持部9から本体2の内部に引っ込むロック解除位置と
に亘ってスライド可能となっている。
【0036】カードホルダ20が第1の位置に回動され
ている時に、ロック爪32がロック位置にスライドされ
ると、このロック爪32の先端32aがカードホルダ2
0の右側部に開けた係合孔33に引っ掛かる。これによ
り、カードホルダ20の自由な回動が制限され、このカ
ードホルダ20が第1の位置にロックされる。
【0037】また、カードホルダ20が第1の位置に回
動されている時に、ロック爪32をロック位置からロッ
ク解除位置にスライドさせると、ロック爪32の先端3
2aが係合孔33から離脱する。これにより、ロック爪
32によるカードホルダ20のロックが解除され、カー
ドホルダ20を第1の位置から第2の位置に回動させる
ことができる。
【0038】ロック爪32は、操作部34を有してい
る。操作部34は、オペレータが手の指先を引っ掛ける
ためのもので、底壁2aの外面に露出されている。その
ため、ロック爪32は、オペレータによりロック位置又
はロック解除位置のいずれかに人為的にスライド操作さ
れる。
【0039】このような構成において、SDカード21を
情報処理装置1に組み込む手順について説明する。ま
ず、ロック爪32をロック位置からロック解除位置にス
ライドさせ、このロック爪32によるカードホルダ20
のロックを解除する。
【0040】次に、カードホルダ20を第1の位置から
第2の位置に向けて回動させ、図2の(A)に示すよう
に、カードホルダ20をホルダ支持部9から引き起こ
す。この状態でカードスロット25にSDカード21を挿
入する。SDカード21は、接点22を有する一端部を先
頭にした姿勢でカードスロット25に挿入される。
【0041】SDカード21がカードホルダ20の所定の
位置まで差し込まれると、その接点22が開口部26を
通じてカードホルダ20の外部に露出される。それとと
もに、SDカード21の切り欠き23がカードホルダ20
の貫通孔27と合致する。
【0042】次に、カードホルダ20を第2の位置から
第1の位置に回動させる。この回動により、最初に開口
部26を通じて露出されたSDカード21の接点22がカ
ードコネクタ15の接続端子16に突き当たり、SDカー
ド21が回路基板3に電気的に接続される。引き続い
て、カードホルダ20がホルダ支持部9の底壁13aに
接近し、この底壁13a上の係合突起17が貫通孔27
を通じてSDカード21の切り欠き23に入り込む。これ
により、SDカード21とカードホルダ20との位置が固
定的に定められ、SDカード21がカードホルダ20に抜
け出し不能にロックされる。
【0043】最後に、ロック爪32をロック解除位置か
らロック位置にスライドさせ、このロック爪32の先端
32aをカードホルダ20の係合孔33に引っ掛ける。
この結果、カードホルダ20が第1の位置にロックさ
れ、情報処理装置1へのSDカード21の組み込みが完了
する。
【0044】一方、SDカード21を情報処理装置1から
取り出すには、上記と同様にロック爪32によるカード
ホルダ20のロックを解除し、このカードホルダ20を
第1の位置から第2の位置に回動させる。この回動によ
り、カードホルダ20がホルダ支持部9の底壁13aか
ら遠ざかり、ホルダ支持部9の係合突起17がSDカード
21の切り欠き23およびカードホルダ20の貫通孔2
7から抜け出る。このため、カードホルダ20に対する
SDカード21のロックが解除される。
【0045】この後、SDカード21の接点22がカード
コネクタ15の接続端子16から離脱し、SDカード21
と回路基板3との電気的な接続が解除される。カードホ
ルダ20が第2の位置に達すると、そのカードスロット
25が本体2の外側に大きく張り出し、カードスロット
25からのSDカード21の引き抜きが可能となる。
【0046】このような構成の情報処理装置1によれ
ば、SDカード21を装着したカードホルダ20を回動さ
せることで、本体2の係合突起17がSDカード21の切
り欠き23に入り込んでこのSDカード21を脱落不能に
ロックしたり、逆に切り欠き23から抜け出てSDカード
21のロックを解除する。
【0047】したがって、SDカード21のロックおよび
ロックを解除する際に、このSDカード21と擦れ合った
り、弾性的な変形を伴う部品が皆無となり、この部品の
摩耗やばね性の劣化に伴うSDカード21の不完全なロッ
クを解消することができる。この結果、例えば携帯形情
報処理装置1を持ち運んだ時に、この携帯形情報処理装
置1に振動や衝撃が加わったとしても、SDカード21が
携帯形情報処理装置1から不所望に脱落することはな
く、このSDカード21の紛失あるいは損傷を防止するこ
とができる。
【0048】なお、本発明は、上記第1の実施の形態に
特定されるものではなく、図7に本発明の第2の実施の
形態を示す。
【0049】この第2の実施の形態は、係合突起17と
ロック機構31とを併用してSDカード21の脱落を防止
するようにしたものであり、それ以外の基本的な構成
は、上記第1の実施の形態と同様である。
【0050】図7に示すように、ロック機構31のロッ
ク爪32は、その先端32aに延長部41を有してい
る。延長部41は、ロック爪32がロック位置にスライ
ドされた時に、第1の位置に回動されたカードホルダ2
0の係合孔33を貫通するようになっている。そして、
この延長部41は、右側の係合突起17と並んだ状態
で、カードホルダ20の内側に向けて進出するようにな
っている。
【0051】SDカード21の右側の切り欠き23は、ロ
ック爪32の延長部41が入り込むように拡張された受
け部42を有している。この受け部42は、SDカード2
1をカードスロット25からカードホルダ20に挿入し
た時に、このカードホルダ20の係合孔33と向かい合
っている。
【0052】このような構成によると、SDカード21を
装着したカードホルダ20を第1の位置に回動した後、
ロック爪32をロック位置にスライドさせると、このロ
ック爪32の延長部41がSDカード21の受け部42に
入り込む。このため、ロック爪32は、カードホルダ2
0の開き止めとSDカード21の抜け止めとを兼用してい
ることになり、SDカード21の脱落をより確実に防止す
ることができる。
【0053】図8は、本発明の第3の実施の形態を開示
している。
【0054】この第3の実施の形態は、ロック機構31
のみを利用してSDカード21の抜け止めを実行するよう
にした点が上記第2の実施の形態と相違しており、それ
以外の情報処理装置1の基本的な構成は、第2の実施の
形態と同様である。
【0055】図8に示すように、SDカード21は、その
右側縁部のみに切り欠き51を有している。切り欠き5
1は、SDカード21がカードホルダ20の所定の位置ま
で差し込まれた時に、このカードホルダ20の係合孔3
3と向かい合うようになっている。
【0056】そのため、SDカード21を装着したカード
ホルダ20を第1の位置に回動した後、ロック爪32を
ロック位置にスライドさせると、このロック爪32の延
長部41がカードホルダ20の係合孔33を貫通してSD
カード21の切り欠き51に入り込む。したがって、ロ
ック爪32によってカードホルダ20が第1の位置にロ
ックされると同時に、SDカード21がカードホルダ20
に抜け出し不能にロックされる。
【0057】この構成によれば、ホルダ支持部9から格
別な係合突起を省略できるとともに、カードホルダ20
からも係合突起が入り込む貫通孔を省略することができ
る。このため、本体2やカードホルダ20の構造を簡略
化することができ、コストの低減に寄与するといった利
点がある。
【0058】なお、カード形電子部品は、SDカードに特
定されるものではなく、例えばソリッドステートフロッ
ピディスクカード(SSFDC)のようなメモリカードやその
他のICカードであっても良い。
【0059】また、本発明に係る情報処理装置は、PDA
に限らず、例えばポータブルコンピュータや携帯電話の
ようなその他の機器であっても良い。
【0060】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、カード形
電子部品のロックおよびロックを解除する際に、このカ
ード形電子部品と擦れ合ったり、弾性的な変形を伴う部
品が皆無となり、この部品の摩耗やばね性の劣化に伴う
カード形電子機器の不完全なロックを解消することがで
きる。この結果、情報処理装置に振動や衝撃が加わった
としても、カード形電子部品が本体から不所望に脱落す
ることはなく、このカード形電子部品の紛失あるいは損
傷を防止できるといった利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、本発明の第1の実施の形態に係る携
帯形情報処理装置の正面図。(B)は、本発明の第1の
実施の形態に係る携帯形情報処理装置の背面図。
【図2】(A)は、本発明の第1の実施の形態におい
て、SDカードが挿入されたカードホルダを第1の位置に
回動させた状態を示す携帯形情報処理装置の断面図。
(B)は、本発明の第1の実施の形態において、SDカー
ドが挿入されたカードホルダを第2の位置に回動させた
状態を示す携帯形情報処理装置の断面図。
【図3】図2の(A)のF3‐F3線に沿う携帯形情報処理
装置の断面図。
【図4】本発明の第1の実施の形態において、カードホ
ルダを本体のホルダ支持部から取り外した状態を示す携
帯形情報処理装置の背面図。
【図5】(A)は、カードホルダの正面図。(B)は、
カードホルダの背面図。
【図6】SDカードの平面図。
【図7】(A)は、本発明の第2の実施の形態におい
て、カードホルダがロック爪を介して第1の位置にロッ
クされた状態を示す携帯形情報処理装置の背面図。
(B)は、本発明の第2の実施の形態において、ロック
爪によるカードホルダのロックが解除された状態を示す
携帯形情報処理装置の背面図。
【図8】(A)は、本発明の第3の実施の形態におい
て、カードホルダがロック爪を介して第1の位置にロッ
クされた状態を示す携帯形情報処理装置の背面図。
(B)は、本発明の第3の実施の形態において、ロック
爪によるカードホルダのロックが解除された状態を示す
携帯形情報処理装置の背面図。
【符号の説明】
2…本体 17…係合突起 20…ホルダ(カードホルダ) 21…カード形電子部品(SDカード) 31…ロック機構 32…ロック爪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 MA31 MB03 MB10 NA02 NA05 NA19 QB01 QC05 TA21 4E360 AA02 AB03 AB12 AB17 AB20 AB24 AB25 AB42 BA11 BB02 BB12 BB16 BB20 BB22 BC03 BC04 BC07 CA02 EA18 EA27 EC05 EC12 ED14 ED17 ED27 FA08 GA02 GA06 GA12 GB26 GB97 5B035 AA00 BA02 BB09 CA01 CA08 5B058 CA02 CA13 KA12 KA24 KA40

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体と、 上記本体に支持され、本体に重なり合う第1の位置と、
    本体から離脱する第2の位置とに亘って回動可能である
    とともに、カード形電子部品が取り出し可能に装着され
    るホルダと、 上記本体から突出され、上記ホルダが上記第1の位置に
    回動された時に、このホルダに装着された上記カード形
    電子部品に取り外し可能に引っ掛かる少なくとも一つの
    係合突起と、を備えていることを特徴とする情報処理装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、上記本体は、
    その外周面に開放された凹部を有し、上記ホルダは、上
    記第1の位置に回動された時に、上記凹部に収容される
    とともに、上記係合突起は、上記凹部の内面から突出さ
    れていることを特徴とする情報処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項2の記載において、上記カード形
    電子部品は、その外周縁部に上記係合突起が取り出し可
    能に入り込む切り欠きを有することを特徴とする情報処
    理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかの記
    載において、上記本体は、上記ホルダを上記第1の位置
    にロックするロック機構を備えていることを特徴とする
    情報処理装置。
  5. 【請求項5】 本体と、 上記本体に支持され、本体に重なり合う第1の位置と、
    本体から離脱する第2の位置とに亘って回動可能である
    とともに、カード形電子部品が取り出し可能に装着され
    るホルダと、 上記本体から突出され、上記ホルダが上記第1の位置に
    回動された時に、このホルダに装着された上記カード形
    電子部品に取り外し可能に引っ掛かる少なくとも一つの
    係合突起と、 上記本体に設置され、上記第1の位置に回動されたホル
    ダに引っ掛かることでこのホルダを第1の位置にロック
    するロック位置と、上記ホルダから離脱するロック解除
    位置とに亘って移動可能なロック爪を有するロック機構
    と、を備えていることを特徴とする情報処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項5の記載において、上記カード形
    電子部品は、その外周縁部に上記係合突起が取り外し可
    能に入り込む切り欠きを有し、上記ロック機構のロック
    爪は、上記ロック位置に移動された時に、上記ホルダを
    貫通して上記カード形電子部品の切り欠きに入り込む延
    長部を有することを特徴とする情報処理装置。
  7. 【請求項7】 本体と、 上記本体に支持され、本体に重なり合う第1の位置と、
    本体から離脱する第2の位置とに亘って回動可能である
    とともに、カード形電子部品が取り出し可能に装着され
    るホルダと、 上記本体に設置され、上記第1の位置に回動されたホル
    ダに引っ掛かることでこのホルダを第1の位置にロック
    するロック位置と、上記ホルダから離脱するロック解除
    位置とに亘って移動可能であるとともに、上記ロック位
    置に移動された時に、上記カード形電子部品に取り外し
    可能に引っ掛かるロック爪を有するロック機構と、を備
    えていることを特徴とする情報処理装置。
JP2001392671A 2001-12-25 2001-12-25 情報処理装置 Pending JP2003196605A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392671A JP2003196605A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 情報処理装置
EP02019660A EP1326194A3 (en) 2001-12-25 2002-09-03 Electronic apparatus having holder capable of being loaded with SD card
US10/234,167 US6757172B2 (en) 2001-12-25 2002-09-05 Electronic apparatus having holder loaded with SD card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392671A JP2003196605A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003196605A true JP2003196605A (ja) 2003-07-11

Family

ID=19188668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392671A Pending JP2003196605A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6757172B2 (ja)
EP (1) EP1326194A3 (ja)
JP (1) JP2003196605A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130847A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Nec Corp カードホルダ基板取付構造

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3802432B2 (ja) * 2002-02-14 2006-07-26 ヒロセ電機株式会社 カード用コネクタ
US6791843B1 (en) * 2003-06-11 2004-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Parallel board connection system and method
US20050149954A1 (en) * 2004-01-03 2005-07-07 Chao-Liang Wang Optical disk drive and casing thereof
US7487265B2 (en) * 2004-04-16 2009-02-03 Sandisk Corporation Memory card with two standard sets of contacts and a hinged contact covering mechanism
US7352592B2 (en) * 2004-05-21 2008-04-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for carrying circuit assemblies
US7710736B2 (en) * 2005-08-02 2010-05-04 Sandisk Corporation Memory card with latching mechanism for hinged cover
CN101685932B (zh) * 2008-09-26 2012-07-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 芯片卡固持结构
TWM370233U (en) * 2009-05-12 2009-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly
US8747162B2 (en) * 2012-03-29 2014-06-10 Sandisk Technologies Inc. Host device with memory card slot having a card gripping-extracting recess
JP5549821B2 (ja) * 2012-04-17 2014-07-16 第一精工株式会社 電気コネクタ
FR2999002B1 (fr) 2012-11-30 2016-01-08 Compagnie Ind Et Financiere Dingenierie Ingenico Trappe pour terminal
DE202014100895U1 (de) * 2014-02-27 2015-05-29 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Elektrisches Gerät
DE102017130005B3 (de) 2017-12-14 2019-06-06 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Steckverbinder
DE102017118918A1 (de) * 2017-08-18 2019-02-21 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Druckknopfverriegelung für ein Steckverbindergehäuse
WO2019034203A1 (de) 2017-08-18 2019-02-21 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Verriegelungsmechanik für steckverbindergehäuse
US10320100B2 (en) * 2017-10-06 2019-06-11 Te Connectivity Corporation Card edge connector assembly

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334893A (en) 1976-09-11 1978-03-31 Tokyo Yuuki Kagaku Kougiyou Kk Porous crossslinked copolymers and process for producing porous crossslinked ion exchange resin
JPS6390092A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Tokyo Electric Co Ltd Icカ−ドの着脱防止機構
JPH0820919B2 (ja) * 1989-05-16 1996-03-04 株式会社東芝 ハンディターミナル
GB2250846B (en) 1990-12-13 1994-08-24 Technophone Ltd Card reader
US5889649A (en) * 1994-03-01 1999-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and a card-shaped adapter for smaller and larger storage medium
JP3068754B2 (ja) * 1994-09-16 2000-07-24 松下電器産業株式会社 プラグインsimの接続装置
EP0849695A3 (de) * 1996-12-20 2000-09-06 Tyco Electronics Logistics AG Kartenträgerteil
GB2327792B (en) * 1997-07-25 2001-09-12 Nokia Mobile Phones Ltd A data card housing
CN1088861C (zh) * 1997-10-15 2002-08-07 姚立和 插卡式存储器的转接器
DE19846366C2 (de) * 1998-04-07 2000-07-27 Itt Mfg Enterprises Inc Steckkarte für elektronische Geräte
US5933328A (en) * 1998-07-28 1999-08-03 Sandisk Corporation Compact mechanism for removable insertion of multiple integrated circuit cards into portable and other electronic devices
US6062887A (en) * 1998-08-31 2000-05-16 Motorola, Inc. Electronic device with dual card reader employing a drawer
US6293464B1 (en) * 1999-01-05 2001-09-25 Jared Joseph Smalley, Jr. Card reader
FI107973B (fi) * 1999-03-11 2001-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja välineet lisäkorttien käyttämiseksi matkaviestimessä
DE19913923A1 (de) * 1999-03-26 2000-09-28 Amphenol Tuchel Elect Kontaktiereinrichtung für eine SIM-Karte
JP4316722B2 (ja) * 1999-04-13 2009-08-19 日本圧着端子製造株式会社 アンテナ付きicカード
GB2352912A (en) 1999-07-30 2001-02-07 Sony Uk Ltd Method of processing signals and apparatus for signal processing
DE20014076U1 (de) * 2000-08-11 2000-10-19 Reiner Kartengeraete Gmbh & Co Chipkarte mit Adapter
JP2002109484A (ja) * 2000-09-26 2002-04-12 Toshiba Corp 携帯型情報機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130847A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Nec Corp カードホルダ基板取付構造
JP4692767B2 (ja) * 2006-11-21 2011-06-01 日本電気株式会社 カードホルダ基板取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1326194A2 (en) 2003-07-09
US20030117783A1 (en) 2003-06-26
EP1326194A3 (en) 2006-09-20
US6757172B2 (en) 2004-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003196605A (ja) 情報処理装置
US6480390B2 (en) Card-type peripheral device
JPH06332573A (ja) コネクタ装置
JPH09305257A (ja) 電子処理システム
JP2002109484A (ja) 携帯型情報機器
US7721970B2 (en) Mounting apparatus for card reader
TW318219B (en) The electron processing system
JP2007116475A (ja) デジタルカメラ
JP4240706B2 (ja) 記憶媒体のローディング装置
JP2008299630A (ja) ドッキング装置、情報処理装置および電子機器
JP2008269011A (ja) 電子機器
JP2589933B2 (ja) 機能補助装置の排出構造、及び、情報処理システム
TWI254207B (en) Record-medium protection mechanism
JPH1195867A (ja) 取り外し可能なカード形の電子部品を有する携帯形情報機器
JP3637006B2 (ja) Icカードスロットのロック機構及び該ロック機構を備えた携帯機器
JP3122934B2 (ja) カード用コネクタ
JP3497604B2 (ja) 電子機器
JP2004063255A (ja) スロットコネクタ
JP3037108U (ja) 電子機器におけるロック機構
JP2001093615A (ja) カード用コネクタ
JPH0744663A (ja) 電子機器
JPH07271925A (ja) 携帯形電子機器
JP2769315B1 (ja) シャッター機構付きダミーカード
JP4393597B2 (ja) Pcカードイジェクト機構
JP3446997B2 (ja) カードイジェクタ装置とこのカードイジェクタ装置を用いた携帯機器