JP2003194262A - 補強複合管とその接合方法 - Google Patents

補強複合管とその接合方法

Info

Publication number
JP2003194262A
JP2003194262A JP2001394193A JP2001394193A JP2003194262A JP 2003194262 A JP2003194262 A JP 2003194262A JP 2001394193 A JP2001394193 A JP 2001394193A JP 2001394193 A JP2001394193 A JP 2001394193A JP 2003194262 A JP2003194262 A JP 2003194262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
synthetic resin
thermoplastic synthetic
layer
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001394193A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Sato
佐藤  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2001394193A priority Critical patent/JP2003194262A/ja
Publication of JP2003194262A publication Critical patent/JP2003194262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管強度の低下やばらつきがなく、かつ管同士
の接合に際しFRP層を剥離した時に、熱可塑性合成樹
脂管の管端部を確実に容易に露出させることができる補
強複合管及びその接合方法を提供する。 【解決手段】 熱可塑性合成樹脂管の外周に繊維強化樹
脂層を設けてなる補強複合管であって、熱可塑性合成樹
脂管と繊維強化樹脂層との間に、熱可塑性合成樹脂フィ
ルム又はシート、又はこれらを延伸したフィルム又はシ
ートが積層されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、補強複合管及びそ
の接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】PVC管(硬質塩化ビニル樹脂管)等の
熱可塑性合成樹脂管の耐圧性や耐熱性等の機械的強度を
高め熱膨張による管の伸縮を抑制するために、熱可塑性
合成樹脂管の外周にFRP層(繊維強化樹脂層)を設け
た補強複合管がある。
【0003】しかるに、上記の補強複合管同士を接合す
るには、公知のいわゆるTS接合法による接合法が用い
られることが多かった。即ち、補強複合管の管端部から
所定長さのFRP層を剥離し、PVC管を露出させてこ
の表面をテーパー処理して管差し口とし、これに接着剤
を塗布して他の補強複合管の管受け口に挿入して接着
し、接着後、接合された補強複合管同士の突き合わせ部
を新たにFRP層を設けて被覆することが行われてき
た。
【0004】従来の補強複合管は、熱可塑性合成樹脂管
とその外周に設けられたFRP層とが、プライマー層を
介して強固に結合され、これによって、前記する耐圧性
や耐熱性等の機械的強度を高め、熱膨張による管の伸縮
を抑制してきたのであるが、反面、TS接合法を用いる
配管工事に際しては、管端部付近のFRP層を、熱可塑
性合成樹脂管に無用の損傷を与えることなく、且つ、接
合を円滑に実施する程度に剥離することは仲々面倒であ
って、FRP層の加熱剥離に、多大の労力と時間を要す
るものであった。
【0005】この課題を解決するために、例えば特開2
001−21090号公報には、熱可塑性合成樹脂管と
FRP層との間に、両者間の接着力を低下させる離型層
を設けてなる補強複合管が提案されている。この補強複
合管においては、離型層として、離型剤が用いられてい
る。
【0006】この複合管に用いられる離型剤は低分子量
の化学物質又はポリエチレン系樹脂である。離型剤が低
分子量の化学物質の場合では、熱可塑性合成樹脂管の外
周に塗布された化学物質はその上から積層されるFRP
層を構成する硬化する前の、例えば、エステル系樹脂モ
ノマー等の中に分散、溶解してしまい、硬化した後のF
RP層の強度が低下する等の恐れがある。
【0007】また、離型層がポリエチレンである場合に
は、例えば、離型剤として、ポリエチレンを熱可塑性合
成樹脂管と共押出法によって押出成形し、その上にFR
P層を同一工程内で一体に積層される方法等が挙げられ
る。
【0008】この場合では、ポリエチレン層(離型剤
層)とFRP層とは接着力は弱くなるものの、押出成形
のために加熱溶融されたポリエチレン層(離型剤層)と
熱可塑性合成樹脂管とはその界面同士が僅かに混じり合
って強く接着してしまう場合があった。
【0009】このように、この補強複合管では、管の強
度が不足したりばらつきが出たりし易く、また、熱可塑
性合成樹脂管の管表面がうまく露出し難いものであっ
た。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題を
解決し、管強度の低下やばらつきがなく、かつ管同士の
接合に際しFRP層を剥離した時に、熱可塑性合成樹脂
管の管端部を確実に容易に露出させることができる補強
複合管及びその接合方法を提供する目的でなされたもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の請求項1記載の補強複合管は、熱可塑性合成
樹脂管の外周に繊維強化樹脂層を設けてなる補強複合管
であって、熱可塑性合成樹脂管と繊維強化樹脂層との間
に、熱可塑性合成樹脂フィルム又はシート、又はこれら
を延伸したフィルム又はシートが積層されていることを
特徴とする補強複合管である。
【0012】請求項2記載の補強複合管の接合方法は、
上記補強複合管の接合方法であって、管端部の繊維強化
樹脂層を所定長さ剥離する工程と、繊維強化樹脂層が剥
離された離型フィルム層を剥離する工程と、離型フィル
ムが剥離された熱可塑性合成樹脂管部外周面に(及びこ
れに連なる繊維強化樹脂層)にテーパー仕上げを施し差
し口を形成する工程と、他の補強複合管の受け口に接着
剤を介して上記テーパー仕上げを施された差し口(を繊
維強化樹脂層)が挿入されるように接合し、接着する工
程とからなることを特徴とする補強複合管の接合方法で
ある。
【0013】本発明の補強複合管に用いられる熱可塑性
合成樹脂管としては、給排水管として使用し得る、酸・
アルカリ等に対する耐薬品性、耐食性等の長期の耐久性
に優れた熱可塑性合成樹脂管であって、接着剤を用いる
冷間接合方法が可能であれば、特に限定されるものでは
ないが、例えば、硬質塩化ビニル樹脂管、高密度ポリエ
チレン管等が挙げられる。
【0014】上記FRP層に用いられる強化用繊維とし
ては、特に限定されるものではないが、例えば、ガラス
繊維、炭素繊維、ボロン繊維等が挙げられ、これらの強
化用繊維は単独で用いられても、2種以上が組み合わせ
て用いられても良い。 又、上記強化用繊維は、ガラス
ロービング等の繊維状のまま用いられてもよいが、織
布、不織布、もしくは熱や接着剤を用いて絡み合った繊
維の交点のみを結着したマット類等の形態で用いられて
もよい。
【0015】上記強化用繊維による強化の形態は、熱可
塑性合成樹脂管の耐熱性、耐圧性等の機械的強度を強化
する所期目的を果たし得るものであれば特に限定される
ものではないが、例えば、通常、FRP層の形成に用い
られるハンドレイアップ法、スプレイアップ法、フィラ
メントワインディング法等が挙げられる。
【0016】上記FRP層に用いられる合成樹脂として
は、特に限定されるものではないが、例えば、不飽和ポ
リエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、フェノール系樹
脂、ビニルエステル系樹脂等が挙げられる。
【0017】上記フィルム又はシート又はこれらを延伸
したフィルム又はシート等(以降、フィルム等とい
う。)は、熱可塑性合成樹脂管とFRP層の間にあっ
て、FRP層のTS接合に必要な所定長さの熱可塑性合
成樹脂管を露出させるに際し、FRP層の剥離除去を容
易にし、かつ熱可塑性合成樹脂管の表面を確実に露出可
能とするためのものである。
【0018】上記フィルム等としては、ポリエチレン、
ポリプロピレン等のオレフィン樹脂類;ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエ
ステル類;シリコン樹脂、フッ素樹脂等表面張力が低い
樹脂類等からなるフィルムやシートもしくはこれらを延
伸したものが挙げられる。
【0019】上記FRP層の剥離除去の容易さとは、T
S接合に必要な所定長さのFRP層に環状の切り込みを
入れ、環状のFRP層をシート状に切り出すために、例
えば、環状切り込み片の円周方向に対してこれを斜めに
切断する展開用の切り口を入れ、その切り口の一端を引
っ張った時、へら等の簡単な治具を用いて容易に剥離し
得る程度以下の接着力を示すことをいう。上記環状の切
り込みは、作業を容易にするため、必要に応じてTS接
合に必要な所定長さを複数に分割し、分割された複数の
環状切り込み片を剥離除去するようになされてもよい。
【0020】上記フィルム等の剥離除去も同様であり、
例えば、FRP層の剥離除去の際に入れる環状の切り込
みを、そのままフィルム等の切り出しが可能なようにし
て切り込まれれば良い。
【0021】本発明の補強複合管の接合方法は、管端部
の繊維強化樹脂層を所定長さ剥離する工程と、繊維強化
樹脂層が剥離された離型フィルム層を剥離する工程と、
離型フィルムが剥離された熱可塑性合成樹脂管部外周面
に(及びこれに連なる繊維強化樹脂層)にテーパー仕上げ
を施し差し口を形成する工程と、他の補強複合管の受け
口に接着剤を介して上記テーパー仕上げを施された差し
口が挿入されるように接合し、接着する工程とからなる
ので、TS接合工数としては、熱可塑性合成樹脂管単管
のTS接合工数と殆ど変わらない。
【0022】熱可塑性樹脂管同士をTS接合した後、接
合箇所の外面は、それぞれの補強複合管同士のFRP層
が不連続に対向している。従って、TS接合部には、新
たにFRP層をハンドレイアップ法、スプレーアップ
法、フィラメントワイディング法等、任意の方法で積層
補修して接続が完了する。
【0023】本発明の補強複合管の製造方法は、芯管
(熱可塑性合成樹脂管)の外周面にフィルム等を巻回積
層し、更にその上にFRP層を積層する方法で製造され
る。この方法においては、芯管とフィルム等及びフィル
ム等とFRP層との間には、それらの接着力を高くする
ためのプライマーや接着剤等は使用されず、また、接着
力を低下させるための離型剤等も使用されない。
【0024】芯筒外周面にフィルム等を巻回積層する方
法、FRP層を積層する方法は、一般的な方法が採られ
れば良く、特に限定された方法があるわけではないが、
フィルム等を巻回する場合は巻き弛みがないように堅く
巻き付けることが望ましく、FRPは一般的に、硬化の
際に重合収縮があるので、フィルム等は強固に芯筒に密
着され、芯筒とFRP層とがフィルム等を介して分離し
て互いにずれてしまうことはない。
【0025】(作用)本発明の補強複合管は、熱可塑性
合成樹脂管とFRP層との間に、熱可塑性合成樹脂フィ
ルム又はシート、又はこれらを延伸したフィルム又はシ
ートが積層されているので、熱可塑性合成樹脂管とFR
P層とは確実に分離されて非接着の状態となる。従っ
て、管強度が一定でばらつきがなく、しかも管同士の接
合に際しFRP層を剥離した時に、熱可塑性合成樹脂課
の管端部を確実に容易に露出させることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図1に示された、本発明の
補強複合管の実施の一例を参照しながら詳細に説明す
る。
【0027】図1に示されるように、本発明の補強複合
管1は、熱可塑性合成樹脂管2外周にフィルム等4を介
してFRP層3が被覆されてなるものである。上記補強
複合管1は、TS接合に際して、差し口を作製するため
に、先ず、管端部のFRP層3が所定長さ剥離される。
管接合の際の管端部のFRP層3の剥離長さは、管外径
が大きくなるに従って長くなるが、管径より若干短い長
さで管径毎に設定されている。
【0028】上記設定値に従って、補強複合管1の管端
より剥離必要長さをFRP層3上に記入した後、記入し
た環状の切込み線に沿って手引鋸等を使用してFRP層
3に切り込みを入れ、次いで、FRP層3の環状切り込
み片の円周方向に対してこれを斜めに切断する展開用の
切り口を入れ、その切り口の一端を引っ張ってFRP層
3の環状切り込み片を剥離除去する。
【0029】この後、熱可塑性合成樹脂管2の外周面に
積層された延伸ポリエステルフィルム(PETフィル
ム)4にFRP層3の端部に沿って切り込みを入れ、次
いでPETフィルム4の環状の切り込み片の円周方向に
対してこれを斜めに切断する展開用の切り口を入れ、そ
の切り口の一端を引っ張ってPETフィルム4の環状切
り込み片を剥離除去する。
【0030】管端部のFRP層3及びPETフィルム4
が環状に剥離除去された補強複合管1は、加熱剥離工法
を用いる従来法と異なり、FRP層3の剥離面の熱可塑
性合成樹脂管2表面は、焦げやFRP層3の残渣等は存
在しないので、改めて熱可塑性合成樹脂管2表面の仕上
げや加熱による変形の修正工程は不要となる。 次い
で、差し口を形成する工程において、ヤスリやベルトサ
ンダーを用いてFRP層3の剥離された熱可塑性合成樹
脂管2露出部にテーパー仕上げが施される。
【0031】なお、上記テーパー仕上げは、従来の熱可
塑性合成樹脂管2のテーパー仕上げと変わるところはな
いが、例えば従来の補強複合管の場合のように、熱可塑
性合成樹脂管2露出部に連なるFRP層3にテーパー仕
上げが延長して施されても構わない。この場合では、接
続後、TS接合部は熱可塑性合成樹脂管の管軸方向にF
RP層が実質的に切れ目無く熱可塑性合成樹脂管表面を
被覆することになるので、接合強度が弱くても構わない
場合や雨等が接合部に掛からない場合には、TS接合部
に改めて新たなFRP層を被覆しなくても良い場合もあ
る。
【0032】テーパー仕上げが施され差し口が形成され
た補強複合管1は、定法に従って、差し口及び接合され
る管受け口(管継手)11を各々清浄化した後、硬質塩化
ビニル管用接着剤、例えば一例として、エスロン接着剤
#110(商品名、積水化学工業社製)等を用いて接合
される。上記接合の手段は、従来の熱可塑性合成樹脂管
2のTS接合と変わるところはないが、差し口のFRP
層3部分までテーパー仕上げが施されている場合には、
FRPのテーパー部も受け口11内に挿入されるように
なる。
【0033】
【発明の効果】請求項1記載の発明の補強複合管は、上
述のように構成されているので、管強度の低下やばらつ
きがなく、かつ、管同士の接合に際し、TS接合に必要
な所定長さのFRP層を熱可塑性合成樹脂管表面から剥
離除去する工程に、特殊なFRP層剥離用バーナー等の
工具を必要とせず、又、熱可塑性合成樹脂管表面に無用
の焦げや変形が生じたり、TS接合本来の接合強度を失
うおそれもなく、環状に切り込みを入れたFRP層の展
開用の切り口の一端をを引っ張るだけか、使ってもへら
等の簡単な治具だけで極めて容易に克確実にTS接合に
必要な所定長さのFRP層を剥離除去することができ
る。
【0034】請求項2記載の発明の補強複合管の接合方
法は、上述するように構成されているので、TS接合工
数としては、熱可塑性合成樹脂管単管のTS接合工数と
殆ど変わらない。
【0035】更に、熱可塑性合成樹脂管に設けるテーパ
ー仕上げがFRP層に掛けて設けられていると、TS接
合部は、熱可塑性合成樹脂管の管軸方向にFRP層が実
質的に切れ目無く熱可塑性合成樹脂管表面を被覆してい
るので、場合によっては、TS接合部に改めて新たなF
RP層を被覆する必要がない時もあり、この場合では、
材料費、施工費共に極めて安価に接合し得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の補強複合管の実施例の一例とその接合
の状態を示す一部切欠断面図である。
【符号の説明】
1 補強複合管 11 管受け口(管継手) 2 熱可塑性樹脂管 3 FRP層 31 補修FRP層 4 フィルム等
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 23:00 B29L 23:00 Fターム(参考) 3H111 BA15 CA53 CB04 CB14 CB27 CC13 DA07 DA08 DA11 DA26 DB03 DB05 EA15 4F100 AK01A AK01B AK01C AK15B BA03 BA07 BA10A BA10B DA11 DB05 DB15 DG01A DH01A EJ37C JB16B JB16C JK01 4F211 AD05 AD12 AD16 AG03 AG08 AG23 AH11 TA03 TC11 TD11 TH18 TJ31 TN41

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性合成樹脂管の外周に繊維強化樹
    脂層を設けてなる補強複合管であって、熱可塑性合成樹
    脂管と繊維強化樹脂層との間に、熱可塑性合成樹脂フィ
    ルム又はシート、又はこれらを延伸したフィルム又はシ
    ートが積層されていることを特徴とする補強複合管。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の補強複合管の接合方法で
    あって、管端部の繊維強化樹脂層を所定長さ剥離する工
    程と、繊維強化樹脂層が剥離された離型フィルム層を剥
    離する工程と、離型フィルムが剥離された熱可塑性合成
    樹脂管部外周面にテーパー仕上げを施し差し口を形成す
    る工程と、他の補強複合管の受け口に接着剤を介して上
    記テーパー仕上げを施された差し口が挿入されるように
    接合し、接着する工程とからなることを特徴とする補強
    複合管の接合方法。
JP2001394193A 2001-12-26 2001-12-26 補強複合管とその接合方法 Pending JP2003194262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394193A JP2003194262A (ja) 2001-12-26 2001-12-26 補強複合管とその接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394193A JP2003194262A (ja) 2001-12-26 2001-12-26 補強複合管とその接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003194262A true JP2003194262A (ja) 2003-07-09

Family

ID=27600995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001394193A Pending JP2003194262A (ja) 2001-12-26 2001-12-26 補強複合管とその接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003194262A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190270A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 繊維補強複合管および繊維補強複合管の端末処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110132A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂複合管の製造方法
JPH03234525A (ja) * 1990-02-09 1991-10-18 Sekisui Chem Co Ltd 受口付樹脂複合管の製造方法
JPH11108288A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Osaka Gas Co Ltd ライニング方法及びライニング管
JP2001021090A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Kyushu Sekisui Kogyo Co Ltd 補強複合管及びその接合方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110132A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂複合管の製造方法
JPH03234525A (ja) * 1990-02-09 1991-10-18 Sekisui Chem Co Ltd 受口付樹脂複合管の製造方法
JPH11108288A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Osaka Gas Co Ltd ライニング方法及びライニング管
JP2001021090A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Kyushu Sekisui Kogyo Co Ltd 補強複合管及びその接合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190270A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 繊維補強複合管および繊維補強複合管の端末処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2736368B2 (ja) 管路の内張り材及び管路の内張り方法
JP4163385B2 (ja) 複合高圧管及びその接合方法
US7517563B2 (en) Hose of impermeability and a process for manufacturing the same
JP2003500268A (ja) 管状フィルムをフリース層で覆ったライニング管
AU2002320710B2 (en) Composite Pipe Having a PTFE Inner Layer and a Covering Layer of a Fibre-reinforced Plastics Material
JP2003194262A (ja) 補強複合管とその接合方法
JP3395053B2 (ja) ライニング用チューブ基材及びライニング用チューブ
JP3243690B2 (ja) 管用ライニング材及びその製造方法
JP2002333090A (ja) 複合高圧管の接続方法及び補強部材
JP2000346271A (ja) 複合管の接合方法
JPH0825505A (ja) 樹脂複合管材
JP2001021090A (ja) 補強複合管及びその接合方法
JP4279385B2 (ja) 管路の部分補修方法と装置及びこれに使用される補修材
JP3142394B2 (ja) 強化プラスチック管およびその製造方法
RU2182999C1 (ru) Способ нанесения облицовочного рукава на внутреннюю поверхность трубопровода и покрытие, полученное этим способом
JPH0661852B2 (ja) 繊維強化樹脂管の製造方法及びその装置
JPS6347476Y2 (ja)
JP2001030355A (ja) 防食ライニング工法
RU2182274C1 (ru) Облицовочный рукав для внутренней поверхности трубопровода
KR100314452B1 (ko) 장대소재및그제조방법
JPS6246631A (ja) 未硬化frpチューブ
JP7455776B2 (ja) 液輸送管および液輸送管の製造方法
JP3973427B2 (ja) プラスチックパイプの接続方法及び接続構造
JP3242447B2 (ja) 管継手の製造方法
JP2592992B2 (ja) 樹脂複合管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070808