JP2003193275A - 酸洗工程における鋼板の変色防止方法 - Google Patents

酸洗工程における鋼板の変色防止方法

Info

Publication number
JP2003193275A
JP2003193275A JP2001392155A JP2001392155A JP2003193275A JP 2003193275 A JP2003193275 A JP 2003193275A JP 2001392155 A JP2001392155 A JP 2001392155A JP 2001392155 A JP2001392155 A JP 2001392155A JP 2003193275 A JP2003193275 A JP 2003193275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discoloration
steel sheet
hydrochloric acid
preventing
pickling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001392155A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kihara
茂 木原
Kazunori Wakasa
和式 若狭
Seiji Nagashima
誠治 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001392155A priority Critical patent/JP2003193275A/ja
Publication of JP2003193275A publication Critical patent/JP2003193275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • C23G3/023Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously by spraying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、極低速や板停止時に、変色発生を
十分に抑える事ができ、変色防止のために高価な変色防
止剤を大量に使用せず、かつ、酸洗槽に変色防止剤が混
入するといった弊害が発生しない酸洗工程における鋼板
の変色防止方法を提供する事を課題とする。 【解決手段】 鋼板の酸洗・洗浄を行う工程での鋼板の
変色防止方法において、酸洗後の鋼板表面の塩酸を液切
した直後に、鉄イオンを含まない塩酸を鋼板表面に噴射
して塩酸液切り直後の変色を防止し、さらに引き続いて
噴霧した塩酸を液切りした直後に変色防止剤溶液を噴射
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼板の表面に付着
した酸化スケールを酸洗工程にて溶解・洗浄を行う際の
鋼板表面の変色発生防止方法に関わるものである。
【0002】
【従来の技術】鋼板を酸洗ラインで連続的に酸洗する場
合、極低速や板停止時などに酸洗液を洗い落とす事がで
きず、鋼板表面の鉄イオンと、水中・空気中の酸素イオ
ンが共存する事によって黄色などの変色が発生する。こ
のため酸洗工程においての鋼板の酸洗変色防止技術が種
々提案されている。
【0003】従来の酸洗変色防止技術として、例えば特
開昭61−195983号公報「酸洗ラインの鋼板変色
防止方法」、特開昭61−207588号公報「鋼板の
酸洗工程における変色防止方法」等がある。
【0004】前者の方法は、酸洗ライン停止時あるいは
徐動時に、酸洗層から出た鋼板にキレート剤を噴霧した
後、水洗することを特徴とする方法である。このような
方法では変色防止のために高価な変色防止剤であるキレ
ート剤を大量に使用する必要があると共に、酸洗槽の近
傍でキレート剤を噴霧するので酸洗槽にキレート剤が混
入し酸洗槽を汚染するという問題がある。
【0005】また、後者の方法は、鋼板上に残留してい
る酸液が乾燥し、鋼板表面に腐蝕痕が生じ、これが所謂
酸性変色となるという知見に基づき、最終酸洗槽と該槽
に続く洗浄槽との間においては鋼板を常に湿潤状態に保
持して冷却し、乾燥させないようにすることにより酸洗
変色の発生を防止することを特徴とする方法である。し
かしながら、このような方法では、酸洗ラインでの通板
速度が極低速や板停止となった時に、変色発生を十分に
抑える事ができないという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、極低速や
板停止時に、変色発生を十分に抑える事ができ、変色防
止のために高価な変色防止剤を大量に使用せず、かつ、
酸洗槽に変色防止剤が混入するといった弊害が発生しな
い酸洗工程における鋼板の変色防止方法を提供する事を
課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、酸洗工程中
における鋼板表面の変色について調査したところ、酸液
中の鋼板表面は変色しない。その原因は、変色物(水酸
化鉄)が酸液に溶解するため、鋼板表面の酸濃度が高い
場合には変色物が生成しないためで、鋼板表面の酸濃度
が低下してから洗浄が完了するまでの間(pH2〜4の
領域が最も危険)に変色が発生する事に着目し、鋼板の
酸洗・洗浄工程において、鋼板表面の酸を液切ロール等
により液切直後に、鉄イオンを含まない3〜5%程度の
塩酸を鋼板表面に噴射する事により、塩酸液切り直後の
変色を防止し得る事を知見した。
【0008】本発明は、上記の知見に基づいて完成した
ものであって、その発明の要旨は以下の通りである。
【0009】(1) 鋼板の酸洗・洗浄を行う工程での
鋼板の変色防止方法において、酸洗後の鋼板表面の塩酸
を液切した直後に、鉄イオンを含まない塩酸を鋼板表面
に噴射して塩酸液切り直後の変色を防止し、さらに引き
続いて噴霧した塩酸を液切りした直後に変色防止剤溶液
を噴射する事を特徴とする鋼板の変色防止方法。
【0010】(2) 上記(1)において、鉄イオンを
含まない塩酸の温度を60℃以下とする事を特徴とする
鋼板の変色防止方法。
【0011】(3) 上記(1)または(2)におい
て、鉄イオンを含まない塩酸の濃度を3〜5%とする事
を特徴とする鋼板の変色防止方法。
【0012】(4) 上記(1)乃至(3)のいずれか
において、鉄イオンを含まない塩酸噴射の流量を0.0
1〜0.1リットル/分/mmとする事を特徴とする鋼
板の変色防止方法。
【0013】(5) 上記(1)乃至(4)のいずれか
において、洗浄槽内で鋼板表面に淀みなく変色防止剤溶
液を噴射する事を特徴とする鋼板の変色防止方法。
【0014】(6) 上記(5)において、洗浄槽内の
変色防止剤溶液を鋼板幅方向及び長手方向で20〜90
°の範囲内でで噴射する事を特徴とする鋼板の変色防止
方法。
【0015】(7) 上記(1)乃至(6)のいずれか
において、鉄イオンを含まない塩酸の噴射、洗浄槽内の
変色防止剤溶液の噴射を鋼板幅に応じて、その噴射幅を
変更する事を特徴とする鋼板の変色防止方法。
【0016】(8) 上記(1)乃至(7)のいずれか
において、鉄イオンを含まない塩酸の噴射、洗浄槽内の
変色防止剤溶液の噴射を鋼板の通板速度に応じて、噴射
する事を特徴とする鋼板の変色防止方法。
【0017】(9) 上記(1)乃至(8)のいずれか
において、変色防止剤の濃度を洗浄槽前段・後段で後段
になるほど低濃度となるように濃度勾配を付ける事を特
徴とする鋼板の変色防止方法。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参酌して詳
細に説明する。
【0019】図1は、本発明の酸洗工程における変色防
止を実施する設備の概略図である。
【0020】図1に示すように、鋼板の酸洗・洗浄を行
う工程においては、酸洗槽から出てきた鋼板1の表面の
酸液(塩酸)は鉄イオンを多く含んでいて、変色発生の
起点を増やす。即ち、鉄イオンが存在すると、次の化学
反応式に示すようにFe(OH)3が形成されて変色が
生じる。 Fe2++2OH-→Fe(OH)2 4Fe(OH)2+O2+H2O→4Fe(OH)3 従って、液切ロール2を用いて、鋼板表面の酸液を除去
することにより酸液中の鉄イオンに基づく変色を軽減で
きる。
【0021】しかしながら、この鋼板表面の酸液を除去
すると、鋼板表面は空気中の酸素と反応して極めて変色
が発生し易い状況下となり、液切ロール2によって酸液
を除去しただけでは鋼板表面の変色は防止できない。
【0022】このため、引き続き鉄イオンを含まない3
〜5%塩酸液(希釈新酸スプレー3)を60℃以下で噴
射して鋼板表面の鉄イオンを少なくする。この時に、p
H2〜4が変色発生危険領域であるから、変色が発生し
ないpH領域(pH2未満とすれば良いが、pH1を狙
い値とする事が好ましい)にするため鉄イオンを含まな
い3〜5%塩酸液を用いる。
【0023】鉄イオンを含まない塩酸を噴射すると地鉄
を溶解して、鋼板表面の塩酸には溶解された鉄イオンが
存在する事となる。この溶解された鉄イオンをできるだ
け少なくし、かつ、変色が発生しないpH領域とする必
要がある。
【0024】このため、鋼板表面を溶解して鉄イオンを
発生させないようにするために鉄イオンを含まない塩酸
の温度は60℃以下、濃度は3〜5%とする事が好まし
い。流量は全体に十分行き渡り、かつ以降の洗浄槽への
塩酸持ち込み量が膨大にならない範囲の0.01〜0.
1リットル/分/mmが良い。さらに詳細に述べると、
希釈新酸噴射は濃度が濃すぎたり高温で使用すると、鋼
板表面を溶かし鉄イオンを発生させるため変色発生を招
く。また薄すぎると、新酸噴射の効果が僅か数百mm移
動するだけで効果が無くなり、液切ロール4までの間で
変色発生を招く。これらを防止する最適点が3〜5%濃
度と60℃以下〜常温である。希釈新酸噴射の流量は
0.01〜0.1リットル/分/mmの範囲が最良で、
流量過多では鋼板表面の希釈新洗を液切ロール4で除去
できずに、変色防止剤噴射時点の鋼板表面に酸液が大量
に残存して、変色防止のために黄変防止剤等の変色防止
剤を大量に噴射する事が必要となる。流量が少ないと、
鋼板表面が空気と接触して、たちまち変色してしまう。
これらを防止する最適流量が0.01〜0.1リットル
/分/mmの範囲である。
【0025】なお、この時点で従来技術に示すように変
色防止剤であるキレート剤を噴射すると、大量に噴射す
る必要があり高コストとなる。加えて、変色防止剤であ
るキレート剤が酸洗槽に混入する事となり、酸洗槽内で
の化合物生成や、酸液内への不純物混入による酸液品位
の悪化といった問題を発生する事となる。
【0026】鉄イオンを含まない塩酸(希釈新酸)を噴
射した後、この鋼板表面の希釈新酸を液切ロール4を使
って除去し、その直後に変色防止剤を噴射5する。変色
防止剤の例としては鋼板表面に防錆皮膜を形成するもの
や鉄イオンとキレート化合物を形成するもの等があり、
これらのものを任意に用いる事ができる。
【0027】液切ロール4直後で変色防止剤溶液を噴射
5し、変色発生を抑制する際には、鋼板表面に液の淀み
なく変色防止剤溶液を噴射5する。液に淀みが発生する
事は、鋼板表面に新しい変色防止剤が供給されない事を
意味しており、淀み部分で変色が発生する。淀みを起こ
さないためには、噴射角度を鋼板幅方向及び長手方向で
20°〜90°の範囲内で噴射するのが良い。この噴射
角度範囲外では変色防止剤溶液の淀みが生じるので好ま
しくない。
【0028】最後に、鋼板表面の変色防止剤溶液を液切
ロール6にて液切し、水を噴射7して洗浄し、液切ロー
ル8で鋼板表面の水を液切して製品とする。この方法に
より極低速や板停止時においても変色発生を抑制し、か
つコストが比較的安価で、酸洗槽の酸液への変色防止剤
混入を防ぐ事が可能となる。
【0029】ここで、各噴射は鋼板幅分しか必要ないた
め、スプレーヘッダーを幅分割すると、さらにコストが
安価になる事は言うまでもない。また、変色は通板速度
が30mpmを超える高速域では発生しないため、高速
域では希釈新酸噴射3は不要であるし、変色防止剤噴射
5の変わりに水を噴射して洗浄すれば充分である。加え
て、変色発生は鋼板表面に鉄イオンが多く、かつpHが
2〜4である洗浄槽前段で発生し易いため、速度が上が
るにつれて、洗浄槽後段の変色防止剤は水に置き換えて
も変色は発生しない。このように速度に応じて各噴射の
噴射パターンを変更する事によって、さらにコストを安
価にする事ができる。
【0030】また、変色発生は再三述べている通りpH
=2〜4が危険領域である。そして、酸洗槽を出て直後
の鋼板表面は塩酸が大量にありpHは0に極めて近い状
態であり、最終製品(洗浄槽後)の鋼板表面のpHは中
性の7である。
【0031】この間、pH2〜7までの間で、pHが低
い程、変色発生に至るまでの時間が短い。即ち、洗浄槽
後段では、前段程の変色防止剤溶液は必要なく、変色防
止剤の濃度が低くても変色発生前に洗浄できる。従って
洗浄槽前段と後段で濃度勾配を付ける事によって、不必
要な変色防止剤を削減することができる。
【0032】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と対比して説
明する。
【0033】図1に示す酸洗ラインを用いて酸洗工程に
おける鋼板の変色防止試験を行った。
【0034】試験では、塩酸溶液の酸洗槽から出た鋼板
1を液切ロール2で塩酸分を液切りした後に、鉄イオン
を含まない塩酸の希釈新酸噴射3を行った。
【0035】次いで、噴射した希釈新酸の塩酸分を液切
ロール4で液切りし、変色防止剤としてキレート剤水溶
液の噴射5により鋼板表面上の鉄イオンを水に可溶なキ
レート化合物に変えた。
【0036】キレート剤はイオン状態の鉄とは反応する
が、原子状態の鉄とはほとんど反応しないので鋼板表面
に悪影響を及ぼさない。
【0037】引き続き、液切ロール6で液切りし、洗浄
水の水噴射7により水洗いし、液切ロール8で液切りし
て製品とした。
【0038】本試験では通板速度を変化させて変色防止
剤(黄変防止剤)を噴射した。変色は通板速度30mp
m以上の高速域では発生しないことを確認したので、該
高速域では希釈新酸噴射3及びキレート剤水溶液噴射5
に変えて水噴射とした。
【0039】試験条件及び試験結果を表1に記載した。
【0040】
【表1】
【0041】表1に示すように従来技術では、10mp
m以下や板停止によって変色が発生する。さらに10m
pm〜30mpmでも一部変色が発生する。これらの変
色を少しでも抑えるためには、従来技術では大量に変色
防止剤を使用する必要があった。本発明と従来技術での
変色防止剤使用量を図2に示す。
【0042】図2に示すように、従来技術では、変色防
止剤使用量が6.0L/Tであったが、本発明によれ
ば、変色防止剤使用量が従来技術の1/10で良いこと
が確認できた。
【0043】次に、通板速度に応じて、希釈新酸スプレ
ー(噴射)と変色防止剤スプレー(噴射)を洗浄槽の前
段と後段で使い分ける試験を行った。その結果を表2に
示す。表2に示すように、希釈新酸スプレー及び変色防
止剤の前段スプレー並びに後段スプレーのスプレーパタ
ーンを通板速度に応じて切り替えたが、いずれの試験に
おいても変色は発生していなかった。
【0044】
【表2】
【0045】なお、表2では板がその速度の到達した時
に必要なスプレーであり、バルブ応答遅れやスプレーの
状態が確立するまでの遅れを考慮して制御を行った。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、酸洗ラインの通板速度
が極低速や板停止時に変色を充分に抑えることができ、
かつ、変色防止材の使用を大幅に低下でき、酸洗槽に変
色防止材が混入し酸洗槽を劣化させる弊害を発生させる
事がない等の顕著な作用効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の酸洗工程における変色防止方法を実施
する設備の概略図である。
【図2】本発明と従来技術の変色防止剤使用量を示す図
である。
【符号の説明】
1 鋼板 2 液切ロール 3 希釈新酸噴射 4 液切ロール 5 変色防止材噴射 6 液切ロール 7 水噴射 8 液切ロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長島 誠治 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 Fターム(参考) 4K053 PA02 PA12 QA01 RA02 RA19 RA67 SA04 TA16 TA18 TA19 TA24 XA22 XA26 YA02 YA03 YA23 ZA01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板の酸洗・洗浄を行う工程での鋼板の
    変色防止方法において、酸洗後の鋼板表面の塩酸を液切
    した直後に、鉄イオンを含まない塩酸を鋼板表面に噴射
    して塩酸液切り直後の変色を防止し、さらに引き続いて
    噴霧した塩酸を液切りした直後に変色防止剤溶液を噴射
    する事を特徴とする鋼板の変色防止方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、鉄イオンを含まない
    塩酸の温度を60℃以下とする事を特徴とする鋼板の変
    色防止方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、鉄イオンを
    含まない塩酸の濃度を3〜5%とする事を特徴とする鋼
    板の変色防止方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかにおいて、鉄
    イオンを含まない塩酸噴射の流量を0.01〜0.1リ
    ットル/分/mmとする事を特徴とする鋼板の変色防止
    方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかにおいて、洗
    浄槽内で鋼板表面に淀みなく変色防止剤溶液を噴射する
    事を特徴とする鋼板の変色防止方法。
  6. 【請求項6】 請求項5において、洗浄槽内の変色防止
    剤溶液を鋼板幅方向及び長手方向で20〜90°の範囲
    内で噴射する事を特徴とする鋼板の変色防止方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかにおいて、鉄
    イオンを含まない塩酸の噴射、洗浄槽内の変色防止剤溶
    液の噴射を鋼板幅に応じて、その噴射幅を変更する事を
    特徴とする鋼板の変色防止方法。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかにおいて、鉄
    イオンを含まない塩酸の噴射、洗浄槽内の変色防止剤溶
    液の噴射を鋼板の通板速度に応じて、噴射する事を特徴
    とする鋼板の変色防止方法。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれかにおいて、変
    色防止剤の濃度を洗浄槽前段・後段で後段になるほど低
    濃度となるように濃度勾配を付ける事を特徴とする鋼板
    の変色防止方法。
JP2001392155A 2001-12-25 2001-12-25 酸洗工程における鋼板の変色防止方法 Pending JP2003193275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392155A JP2003193275A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 酸洗工程における鋼板の変色防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392155A JP2003193275A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 酸洗工程における鋼板の変色防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003193275A true JP2003193275A (ja) 2003-07-09

Family

ID=27599555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392155A Pending JP2003193275A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 酸洗工程における鋼板の変色防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003193275A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193460A (ja) * 2006-02-10 2012-10-11 Nippon Steel Corp 酸洗鋼板のリンス設備及びそのリンス方法
WO2013108785A1 (ja) 2012-01-18 2013-07-25 Jfeスチール株式会社 酸洗後の鋼板表面の黄変防止方法
US20170306508A1 (en) * 2014-09-10 2017-10-26 Toyofumi Watanabe Method for Cleaning Wire and Device Therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193460A (ja) * 2006-02-10 2012-10-11 Nippon Steel Corp 酸洗鋼板のリンス設備及びそのリンス方法
WO2013108785A1 (ja) 2012-01-18 2013-07-25 Jfeスチール株式会社 酸洗後の鋼板表面の黄変防止方法
KR20140099320A (ko) 2012-01-18 2014-08-11 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 산세 후의 강판 표면의 황변 방지 방법
US20170306508A1 (en) * 2014-09-10 2017-10-26 Toyofumi Watanabe Method for Cleaning Wire and Device Therefor
US10689765B2 (en) * 2014-09-10 2020-06-23 Nakagawa Special Steel Inc. Method for cleaning wire and device therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7531491B2 (en) Aqueous cleaning solution for integrated circuit device and method of cleaning using the cleaning solution
US9752238B2 (en) Method and formulations for removing rust and scale from steel and for regenerating pickling liquor in hot-dip galvanization process
JP5282459B2 (ja) Si含有鋼板の製造方法
EP0781258B1 (en) Stainless steel alkali treatment
EP0776256B1 (en) Stainless steel acid treatment
JP4335737B2 (ja) Si含有鋼板の製造方法
JP2003193275A (ja) 酸洗工程における鋼板の変色防止方法
JP4750386B2 (ja) 酸洗鋼帯の水洗浄処理方法
JP4226239B2 (ja) 酸洗鋼材の変色防止処理方法
JP2001262383A (ja) アルミニウム缶ボディーの酸洗浄方法
EP0595686B1 (fr) Procédé de décapage de matériaux en acier
JPH10265986A (ja) 冷間圧延ステンレス鋼帯の連続焼鈍・酸洗方法および設備
JP2796214B2 (ja) 銅および銅合金の変色防止処理方法
JP2003231983A (ja) 鋼帯の変色防止装置及び変色防止方法
JP2000178775A (ja) 鋼帯の変色防止方法及び装置
JP3048704B2 (ja) 鋼帯の連続酸洗付加方法
JP2002249888A (ja) 酸洗設備
JPS61195983A (ja) 酸洗ラインの鋼板変色防止方法
JP3313580B2 (ja) 表面酸化抑制剤
JPH05295571A (ja) 銅および銅合金の表面処理方法
JP3843227B2 (ja) 酸洗鋼材の水溶性変色防止剤および変色防止処理方法
JP2959365B2 (ja) 鋼板の変色防止方法
JPH0688258A (ja) 銅又は銅合金材の2段防錆処理方法
JP2788689B2 (ja) 銅および銅合金の表面処理方法
KR20020053293A (ko) 산세금속의 녹발생 방지용 수세액 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613