JP2003191812A - オペレータの保護構造物及びその支持装置 - Google Patents

オペレータの保護構造物及びその支持装置

Info

Publication number
JP2003191812A
JP2003191812A JP2002224902A JP2002224902A JP2003191812A JP 2003191812 A JP2003191812 A JP 2003191812A JP 2002224902 A JP2002224902 A JP 2002224902A JP 2002224902 A JP2002224902 A JP 2002224902A JP 2003191812 A JP2003191812 A JP 2003191812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
cab
protective structure
stopper
upper frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002224902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3756134B2 (ja
Inventor
Chun Ho Jo
ホー ジョ チュン
Chun Jin Yoon
ジン ユン チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo Construction Equipment AB
Original Assignee
Volvo Construction Equipment AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo Construction Equipment AB filed Critical Volvo Construction Equipment AB
Publication of JP2003191812A publication Critical patent/JP2003191812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756134B2 publication Critical patent/JP3756134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/13Roll-over protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/11Overhead guards, e.g. against loads falling down
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • B62D33/0617Drivers' cabs for tractors or off-the-road vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • E02F9/163Structures to protect drivers, e.g. cabins, doors for cabins; Falling object protection structure [FOPS]; Roll over protection structure [ROPS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0065Type of vehicles
    • B60R2021/0074Utility vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 国際規定に従って落下物との衝突又は装備の
転覆の際、オペレータの安全を確保するオペレータの保
護構造物及びその支持装置に関するものであり、運転室
の上に設けられたオペレータの保護構造物と運転室とが
垂直方向へ移動することは許容し、運転室が水平方向へ
移動することを拘束する第1ストッパーと、外部からの
荷重が運転室に加わる時、運転室が垂直方向へ移動する
ことは支持し、運転室が浮き上がることを拘束する第2
ストッパーを備えるオペレータの保護構造物及びその支
持装置に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は運転室の外部から物
体が落下する場合、又は装備が転覆(roll over)される
場合に、オペレータの安全を確保できるように運転室の
外側に設けられるオペレータの保護構造物及びその支持
装置に関するものであり、さらに詳しくは運転室に一体
に結合されるオペレータの保護構造物とオペレータの保
護構造物へ伝わるショック力を耐える支持装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】国際規定(ISO)に従って、重装備の運転
室外部に設けられるオペレータの保護構造物はオペレー
タを保護するために、落下物体がオペレータの操縦作業
の限界範囲内への侵入を阻止するFOPS (falling-over
protective structure )と、装備が転覆される場合、
オペレータを保護するROPS (roll-over protective str
ucture)を含む。
【0003】図1は従来技術によるオペレータの保護構
造物が設けられた重装備の上部概略図である。
【0004】図1を参照すると、従来重装備の上部は建
設重装備の下部走行体(図示なし)上に取付けられる上部
フレーム(1)、上部フレーム(1)に搭載した運転室
(3)、上部フレームと運転室の底プレート(5)との間に
設けられる振動吸収装置(6a, 6b)と、前記上部フレー
ムの前後方に設けられたブラケット(2a, 2b)に溶接等
の固定手段により固定されたオペレータの保護構造物
(4a, 4b)を備える。
【0005】しかし、前記のような構造においては、標
準装備用の上部フレームとオペレータの保護構造物用上
部フレームが夫々必要となり、製作及び管理コストが増
加する。
【0006】なお、作業条件に従って、オペレータの保
護構造物が繰り返して取外し及び取り付きをしなければ
ならないという困難がある。
【0007】一方、前記問題点を解決するためにオペレ
ータの保護構造物(4a, 4b)が運転室(3)に対して一体
に設けられる場合、落下物との衝突や転覆の際、水平方
向又は垂直方向の極めて大きな荷重がオペレータの保護
構造物(4a, 4b)→運転室(3)→底プレート(5)→振動
吸収装置(6a, 6b)→上部フレーム(1)を通過して移動
を行う。
【0008】しかし、振動吸収装置(6a, 6b)はこのよ
うな大きな荷重が吸収できるほど十分な強度を有しな
く、これにより運転室(3)の上にオペレータの保護構造
物(4a, 4b)を直接設けることができなくなるという問
題点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は運転室の上に設けられるオペレータの保護構造物とオ
ペレータの保護構造物とにショックが加わった場合、運
転室に伝わるショック力を耐えることができる支持装置
を提供することである。
【0010】本発明のさらに他の目的は、運転室のフロ
ントガラスを清浄できるように着脱が容易なオペレータ
の保護構造物を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述の本発明の目的を達
成するために、下部走行体に取付けられる上部フレーム
と、上部フレームに搭載した運転室と、上部フレームと
運転室の底プレートとの間に設けられる振動吸収装置を
備える重装備に用いられるオペレータの保護構造物及び
その支持装置において、運転室の上に設けられ、屋根の
保護構造物及びフロント保護構造物を備えるオペレータ
の保護構造物、外部からの荷重が前記運転室に加わる
時、前記運転室の垂直方向への移動は許容し、前記運転
室の水平方向への移動は制限する第1ストッパー、外部
がらの荷重が前記運転室へ加わる時、前記運転室の垂直
方向への移動を一定範囲内に制限する第2ストッパーを
備えるオペレータの保護構造物及びその支持装置が提供
される。
【0012】本発明による一実施例において、前記フロ
ントの保護構造物は運転室の上部に固定した屋根保護構
造物とヒンジ結合されることにより、前記ヒンジ軸を基
準として、回転して開閉可能であり、前記フロントの保
護構造物と前記運転室との間に前記フロントの保護構造
物の開閉を容易に行うために、ガスバネ(Gas spring)を
さらに備える。
【0013】本発明による他の実施例において、第1ス
トッパーは前記運転室の底プレートから突き出し上部フ
レームに形成した凸部に引っ掛かる突起部か、又は上部
フレームから突き出し前記運転室の底プレートに形成さ
れた凸部に引っ掛かる突起部である。
【0014】本発明による他の実施例において、前記第
2ストッパーの一端は上部フレームに形成の貫通孔を通
過して運転室の底プレートに一体に固定され、他端には
離脱防止凸部が形成されたボルトか、運転室の底プレー
トに形成された貫通孔を通過して上部フレームに一体に
固定され、他端には離脱防止凸部が形成されたボルトで
ある。
【0015】本発明による他の実施例において、前記第
1ストッパーは前記運転室の底プレートの後方に設けら
れ、前記第2ストッパーは前記運転室の底プレートのフ
ロントに設けられる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の望ましい実施例を
添付の図面により詳しく説明するが、これは本発明の属
する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実
施できるように詳しく説明するためであって、これによ
り本発明の技術的な思想及びカテゴリが限定されること
を意味するものではない。
【0017】図2に示したように、本発明の一実施例に
よる運転室の上に設けられたオペレータの保護構造物及
びその支持装置を有する重装備の上部は、 下部走行体
(図示なし)に取付けられる上部フレーム(1)と、上部フ
レーム(1)に搭載した運転室(3)と、上部フレーム(1)
と運転室(3)の底プレート(5)との間に設けられる振動
吸収装置(6a, 6b)と、オペレータの安全を確保できる
ように重装備の運転室(3)の上に設けられるオペレータ
の保護構造物(4a, 4b)及び第1ストッパー(10)並び
に第2ストッパー(11)を備える支持装置からなる。図
1と重なる構成要素は同一の図面符号を有する。
【0018】前記オペレータの保護構造物は運転室(3)
の上部に固定した屋根保護構造物(4a)と運転室(3)の
フロントガラスに所定間隔を置いて離隔したフロントの
保護構造物(4b)を備える。前記フロント保護構造物(4
b)は屋根の保護構造物(4a)にヒンジ結合され、前記ヒ
ンジ軸を基準として回転することにより開閉可能であっ
て、前記フロントの保護構造物(4b)と前記運転室(3)
との間に、前記フロントの保護構造物(4b)の開閉を容
易に行うためにガスバネ(13)が設けられる。
【0019】前記第1ストッパー(10)は前記運転室
(3)の底プレート(5)の後方から突き出され上部フレー
ム(1)に形成の凸部に引っ掛かる突起部であり、物体が
落下する場合運転室(3)を水平方向へ支持する。 第1
ストッパー(10)は上部フレーム(1)に対して離隔さ
れ、外部からの荷重が運転室(3)に加わる時、運転室
(3)が垂直方向へ一定範囲内にて流動できる。
【0020】前記第1ストッパー(10)は同一の機能を
働くために前記上部フレーム(1)から突き出され、前記
運転室(3)の底プレート(5)に形成の凸部に引っ掛かる
突起部であることもある。
【0021】前記第2ストッパー(11)は、一端は上部
フレーム(1)に形成の貫通孔(12)を通過して運転室
(3)の底プレート(5)のフロントに一体に固定され、他
端には離脱防止凸部(11a)が形成のボルト、運転室
(3)が上部方向からの力を受ける場合、運転室(3)が上
部フレーム(1)から一定範囲以上浮き上がることを防止
する。
【0022】前記第2ストッパー(11)は同一の機能行
うために、一端は運転室(3)の底プレート(5)に形成の
貫通孔を通過して上部プレート(1)に一体に固定され、
他端には離脱防止凸部が形成されたボルトであることも
ある。
【0023】以下から、本発明による運転室に設けられ
るオペレータの保護構造物の荷重支持装置の装着手順を
添付図面を参照して詳しく説明する。
【0024】第1、重装備の下部走行体(図示なし)の上
に装着される前記上部フレーム(1)の前後方に振動吸収
装置(6a, 6b)を取付ける。
【0025】第2、第1ストッパー(10)を底プレート
(5)に固定結合した後、底プレート(5)を振動吸収装置
(6a, 6b)に固定する。
【0026】第3、運転室(3)が浮き上がる時、貫通孔
(12)から離脱することを防止する離脱防止凸部が下端
に形成された第2ストッパー(11)を上部フレーム(1)
に形成された貫通孔(12)を通過して底プレート(5)に
固定する。
【0027】第4、運転室(3)を前記底プレート(5)の
上に取付ける。
【0028】第5、運転室(3)の屋根上にオペレータの
保護構造物(4a)を取付け、運転室(3)のフロントにフ
ロント保護構造物(4b)をフロントガラスに対して離隔
するように取付ける。
【0029】
【発明の効果】このような構造から、物体が落下するか
装備の転覆の際、ショック力はオペレータの保護構造物
(4a, 4b)→運転室(3)→底プレート(5)→第1、2ス
トッパー(10、11)へ伝わるので、前記オペレータの
保護構造物(4a, 4b)が運転室(3)に一体に設けられる
場合にも、振動吸収装置(6a,6b)がオペレータの保護
構造物(4a, 4b)の荷重を持ち堪えながら、上下方向に
発生する振動を吸収できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 重装備の上部に従来技術によるオペレータの
保護構造物が設けられた状態の概略図である。
【図2】 本発明の一実施例による運転室に設けられた
オペレータの保護構造物及びその支持装置の概略図であ
る。
【図3】 図2の第1ストッパー(11)周囲の拡大図で
ある。
フロントページの続き (72)発明者 チュン ジン ユン 大韓民国 チャンヲン バンリム−ドン 4−1 ヒュンダイ セカンド アパート メント 202−1405 Fターム(参考) 2D015 EA05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部走行体に取付けられる上部フレーム
    と、上部フレームに搭載した運転室と、下部フレームと
    運転室の底プレートとの間に設けられる振動吸収装置を
    備える重装備に用いられるオペレータの保護構造物及び
    その支持装置において、 運転室の上に設けられ屋根の保護構造物及びフロントの
    保護構造物とを備えるオペレータの保護構造物 ;外部か
    らのショックが前記オペレータの保護構造物に加わる
    時、前記運転室の垂直方向への移動は許容し、前記運転
    室の水平方向への移動は制限する第1ストッパー ;外部
    からのショックが前記オペレータの保護構造物に加わる
    時、前記運転室の垂直方向への移動を一定範囲内に制限
    する第2ストッパーを備えることを特徴とする運転室に
    設けられるオペレータの保護構造物及びその支持装置。
  2. 【請求項2】 前記フロントの保護構造物は運転室の上
    部に固定した屋根の保護構造物とヒンジ結合され、前記
    ヒンジ軸を基準として回転して開閉可能なことを特徴と
    する請求項第1に記載のオペレータの保護構造物及びそ
    の支持装置。
  3. 【請求項3】 前記フロントの保護構造物と前記運転室
    との間に弾性手段をさらに備え、前記フロントの保護構
    造物の開閉を容易にすることを特徴とする請求項第2に
    記載のオペレータの保護構造物及びその支持装置。
  4. 【請求項4】 前記弾性手段はガスバネ(Gas spring)で
    あることを特徴とする請求項第3に記載のオペレータの
    保護構造物及びその支持装置。
  5. 【請求項5】 前記第1ストッパーは前記運転室の底プ
    レートから突き出し、上部フレームに形成の凸部に引っ
    掛かる突起部であることを特徴とする請求項第1に記載
    のオペレータの保護構造物及びその支持装置。
  6. 【請求項6】 前記第1ストッパーは上部フレームから
    突き出し、前記運転室の底プレートに形成の凸部に引っ
    掛かる突起部であることを特徴とする請求項第1に記載
    のオペレータの保護構造物及びその支持装置。
  7. 【請求項7】 前記第2ストッパーの一端は上部フレー
    ムに形成の貫通孔を通過して運転室の底プレートに固定
    され、他端には離脱防止の凸部が形成されたボルトであ
    ることを特徴とする請求項第1に記載のオペレータの保
    護構造物及びその支持装置。
  8. 【請求項8】 前記第2ストッパーの一端は運転室の底
    プレートに形成の貫通孔を通過して上部フレームに一体
    に固定され、他端には離脱防止の凸部が形成されたボル
    トであることを特徴とする請求項第1に記載のオペレー
    タの保護構造物及びその支持装置。
  9. 【請求項9】 前記第1ストッパーは前記運転室の後方
    に設けられ、前記第2ストッパーは前記運転室のフロン
    トに設けられることを特徴とする請求項第1乃至第8の
    内、いずれか一つに記載のオペレータの保護構造物及び
    その支持装置。
JP2002224902A 2001-12-18 2002-08-01 オペレータの保護構造物及びその支持装置 Expired - Fee Related JP3756134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-080589 2001-12-18
KR10-2001-0080589A KR100464734B1 (ko) 2001-12-18 2001-12-18 운전실에 설치되는 운전자 보호구조물 하중 지지장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003191812A true JP2003191812A (ja) 2003-07-09
JP3756134B2 JP3756134B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=19717175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002224902A Expired - Fee Related JP3756134B2 (ja) 2001-12-18 2002-08-01 オペレータの保護構造物及びその支持装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6810980B2 (ja)
JP (1) JP3756134B2 (ja)
KR (1) KR100464734B1 (ja)
CN (1) CN1241778C (ja)
DE (1) DE10239724B4 (ja)
FR (1) FR2833560B1 (ja)
GB (1) GB2386588B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336455A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Volvo Construction Equipment Ab 建設機械のキャブに装着される運転者保護構造物
JP2014105455A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械のキャブヘッドガード装置
WO2015087950A1 (ja) * 2014-12-11 2015-06-18 株式会社小松製作所 作業車両および運転員保護ガード
US20160229367A1 (en) * 2013-10-29 2016-08-11 Caterpillar Sarl Cab Support Structure of Construction Machine

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4429595B2 (ja) * 2002-12-11 2010-03-10 株式会社小松製作所 キャブ支持構造
JP4201126B2 (ja) * 2003-04-10 2008-12-24 株式会社小松製作所 建設機械のキャブ
CL2003002178A1 (es) * 2003-10-27 2005-03-18 Maquinaria Y Tecnologia Bio Bi Maquina trineumatica tipo tractor que cuenta con un chasis formado por tres secciones, en que las dos primeras forman una base y la tercera seccion se proyecta por sobre la parte posterior de la segunda seccion, formadas por bastidores.
DE102004014475A1 (de) * 2004-03-24 2005-10-13 Bomag Gmbh Schwenkbarer Überrollbügel
JP4673004B2 (ja) * 2004-06-03 2011-04-20 日立建機株式会社 建設機械
KR100678649B1 (ko) * 2004-10-06 2007-02-06 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비 운전실의 하중지지장치 및 그 제작방법
GB2418892A (en) * 2004-10-06 2006-04-12 Cnh Belgium Nv Cab for an agricultural vehicle
CN100577495C (zh) * 2004-12-21 2010-01-06 日产柴油机车工业株式会社 平头型车及其驾驶室安装方法
KR100723581B1 (ko) * 2005-06-01 2007-06-04 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비 운전실의 하중지지장치
JP5047985B2 (ja) * 2006-11-30 2012-10-10 株式会社小松製作所 作業機械におけるオペレータキャブ支持装置
FR2910411B1 (fr) * 2006-12-21 2009-02-27 Brevet Soc Par Actions Simplif Ensemble formant une structure de protection de la cabine d'un vehicule industriel notamment d'un vehicule utilise dans une carriere.
DE202007006500U1 (de) * 2007-05-07 2008-09-18 Liebherr-Hydraulikbagger Gmbh Baumaschine
US8579363B2 (en) * 2008-12-16 2013-11-12 Daniel E. Davis Rollover protection cab
FI121922B (fi) * 2009-08-05 2011-06-15 Cargotec Finland Oy Ohjaamo konttilukkiin
DE102009057477A1 (de) 2009-12-10 2011-06-16 Noell Mobile Systems Gmbh Sicherheitskabine für den Bediener eines Portalstaplers
ITPC20110013U1 (it) 2011-10-07 2013-04-08 Giovanni Merli Struttura di protezione superiore veicoli.
CN102616287B (zh) * 2012-02-22 2015-03-04 广西柳工机械股份有限公司 防止rops与车架分离的安全机构
US9205880B2 (en) * 2013-11-01 2015-12-08 Cnh Industrial America Llc ROPS retention system for a work vehicle
JP5979187B2 (ja) * 2014-08-01 2016-08-24 コベルコ建機株式会社 建設機械のキャブ支持構造
CN104442673B (zh) * 2014-11-06 2016-08-17 中国民航大学 一种车辆顶部安全气囊索网结构及控制方法
WO2015087951A1 (ja) * 2014-12-11 2015-06-18 株式会社小松製作所 ガード付き作業車両用キャブおよび油圧ショベル
KR102644709B1 (ko) * 2017-02-28 2024-03-06 에이치디현대인프라코어 주식회사 건설기계의 캐빈 조립체
EP3517413B1 (en) * 2018-01-25 2020-07-08 Kubota Corporation Cabin-protection structure and tractor
JP7236942B2 (ja) * 2019-06-19 2023-03-10 株式会社小松製作所 作業車両

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1372793A (fr) * 1963-10-01 1964-09-18 Broderna Ottosson & Co Ab Perfectionnements aux cages de protection pour tracteurs
US3733103A (en) * 1971-05-18 1973-05-15 Allis Chalmers Mfg Co Mounting of protective bars on main frame
US4082343A (en) * 1974-01-23 1978-04-04 Hurt Ii William C Resiliently mounted cab-sidewall retainer
DE2556309C2 (de) * 1975-12-13 1983-12-15 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Ausstellbares Front- und Heckfenster für Fahrerhäuser, insbesondere für land- und/oder bauwirtschaftlich nutzbare Kraftfahrzeuge
US4050733A (en) * 1976-01-23 1977-09-27 International Harvester Company Vehicle cab
US4075788A (en) * 1976-12-13 1978-02-28 Caterpillar Tractor Co. Linkage assembly for a window
US4451079A (en) * 1981-06-03 1984-05-29 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Operator's cab in a construction vehicle
DE3309556C2 (de) * 1983-03-17 1986-11-27 O & K Orenstein & Koppel Ag, 1000 Berlin Halterungsvorrichtung zur kraftschlüssigen Mehrpunktbefestigung einer Fahrerkabine
US4515234A (en) * 1983-07-15 1985-05-07 Dresser Industries, Inc. Stabilizing and isolation system for a vehicle cab
US4998592A (en) * 1990-06-12 1991-03-12 Navistar International Transportation Corp. Passive mechanical damping system for a truck
JP3055420B2 (ja) * 1994-12-01 2000-06-26 ティー・シー・エム株式会社 作業車両のキャビン支持装置
WO1997046766A1 (en) * 1996-06-04 1997-12-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work machine with operator's cabin
US5815988A (en) * 1996-06-13 1998-10-06 Molina; Jose Ramon Expandable retractable portable structure
JPH11264153A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械用キャブ
SE513464C2 (sv) * 1999-02-12 2000-09-18 Scania Cv Ab Anordning vid förarhytter för fordon
US6374935B1 (en) * 2000-06-07 2002-04-23 Caterpillar S.A.R.L. Vibration-isolation cab mounting apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336455A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Volvo Construction Equipment Ab 建設機械のキャブに装着される運転者保護構造物
JP2014105455A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械のキャブヘッドガード装置
US20160229367A1 (en) * 2013-10-29 2016-08-11 Caterpillar Sarl Cab Support Structure of Construction Machine
US9908497B2 (en) * 2013-10-29 2018-03-06 Caterpillar Sarl Cab support structure of construction machine
WO2015087950A1 (ja) * 2014-12-11 2015-06-18 株式会社小松製作所 作業車両および運転員保護ガード
KR20160072069A (ko) * 2014-12-11 2016-06-22 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 차량 및 운전사 보호 가드
US9441343B2 (en) 2014-12-11 2016-09-13 Komatsu Ltd. Work vehicle and operator protective guard
KR101690436B1 (ko) 2014-12-11 2016-12-27 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 차량 및 운전사 보호 가드

Also Published As

Publication number Publication date
GB0218434D0 (en) 2002-09-18
US20030111281A1 (en) 2003-06-19
FR2833560B1 (fr) 2005-07-29
CN1426916A (zh) 2003-07-02
GB2386588A (en) 2003-09-24
KR100464734B1 (ko) 2005-01-05
KR20030050189A (ko) 2003-06-25
FR2833560A1 (fr) 2003-06-20
US6810980B2 (en) 2004-11-02
JP3756134B2 (ja) 2006-03-15
CN1241778C (zh) 2006-02-15
DE10239724B4 (de) 2013-09-12
DE10239724A1 (de) 2003-07-10
GB2386588B (en) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003191812A (ja) オペレータの保護構造物及びその支持装置
JP2006306237A (ja) 自動車の前部車体構造
KR20100004671A (ko) 보호장치가 장착되는 건설기계용 운전실캡
JP3716422B2 (ja) 車両用前部構造
JPH04212677A (ja) フード支持装置
KR101637675B1 (ko) 보행자용 에어백 구조
JP2011173565A (ja) 自動車の前部車体構造
US5520442A (en) Protective device for a driver's cab front of large-size dump truck
JP3518233B2 (ja) 車両用フード装置
KR100471495B1 (ko) 자동차용 후드패널의 충격흡수구조
KR20080012014A (ko) 차량의 도어 파손보호장치
KR20090097554A (ko) 주차장 자동차 보호 장치
KR100471477B1 (ko) 자동차용 후드패널의 충격흡수구조
KR100431986B1 (ko) 차량의 충격흡수 후드힌지
KR100774678B1 (ko) 차량의 후드 힌지
KR100494719B1 (ko) 자동차용 후드힌지의 충격흡수구조
KR100412347B1 (ko) 자동차의 후드부의 스트라이커 구조
KR100195043B1 (ko) 자동차의 도어체크 보호장치
JP2004268826A (ja) 車体前部の構造
KR100489259B1 (ko) 자동차의 펜더 패널의 구조
KR100511528B1 (ko) 자동차의 휀더와 후드의 연접구조
KR100368388B1 (ko) 자동차의 엔진후드패널 힌지 조립체
KR200149041Y1 (ko) 충격흡수부재가 부착된 임팩트 빔
KR100747027B1 (ko) 선글라스 케이스가 구비된 자동차의 루프 트림 구조
KR100210142B1 (ko) 차량용 도어의 임팩트 빔 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees