JP2003191008A - 整流子片用異形銅条の製造方法 - Google Patents

整流子片用異形銅条の製造方法

Info

Publication number
JP2003191008A
JP2003191008A JP2001391869A JP2001391869A JP2003191008A JP 2003191008 A JP2003191008 A JP 2003191008A JP 2001391869 A JP2001391869 A JP 2001391869A JP 2001391869 A JP2001391869 A JP 2001391869A JP 2003191008 A JP2003191008 A JP 2003191008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commutator piece
manufacturing
copper strip
cold working
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001391869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3661641B2 (ja
Inventor
Tatsuya Tonoki
達也 外木
Kazuhiko Okasato
和彦 岡里
Saburo Tsukada
佐武郎 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2001391869A priority Critical patent/JP3661641B2/ja
Publication of JP2003191008A publication Critical patent/JP2003191008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661641B2 publication Critical patent/JP3661641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/005Continuous extrusion starting from solid state material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 整流子片用の異形銅条を効率的かつ安価に製
造することが可能な整流子片用異形銅条の製造方法を提
供する。 【解決手段】 回転ホイール4を用いた摩擦推力によっ
て銅ワイヤー7から生地材11を連続的に押出成形す
る。このようにコンフォーム押出しを行って得られる生
地材11の形状は、最終形状に近いので、その後の冷間
加工の工程数を最小限にできるため、整流子片用の異形
銅条を効率的かつ安価に製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、整流子片に用いら
れる異形銅条の製造方法に関し、特に、整流子片用の異
形銅条を効率的かつ安価に製造することが可能な整流子
片用異形銅条の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3(a),(b)は、整流子の一例を
示す。この整流子は、複数の整流子片1を所定の円に沿
って等間隔に配置し、これらの内側を絶縁樹脂2でモー
ルドして一体化したものである。
【0003】整流子片1は、回転時にブラシが接触する
接触部1aと、接触部1aの両端に内側に突出するよう
に形成されたアンカー爪1bと、接触部1aの一方の端
部に形成され、巻線が結線される結線爪1cとを備え
る。
【0004】絶縁樹脂2は、内側に回転子の回転軸が嵌
入される貫通孔2aと、外周面に整流子片1を絶縁する
スリット2bとを有する。
【0005】図4は、図3に示す整流子片1を製造する
際の素材となる異形銅条を示す。整流子を製造するに
は、まず、図4に示すような厚肉部15aと薄肉部15
bを有する段差のある異形銅条15を準備する。次に、
異形銅条15を所定の形状にプレス加工し、異形銅条1
5の厚肉部15aをすき起こして内側に曲げてアンカー
爪1bを形成する。次に、異形銅条15を曲げて円筒管
を形成した後、その内側に絶縁樹脂2を充填してモール
ドし、アンカー爪1bを絶縁樹脂2に固着させる。異形
銅条15および絶縁樹脂2に等間隔に複数のスリット2
bを形成して異形銅条15を複数の整流子片1に分離す
る。各整流子片1の異形銅条15の薄肉部15bに相当
する部分を外側に曲げて結線爪1cを形成する。このよ
うにして整流子が製造される。
【0006】このように厚肉部15aと薄肉部15bを
有する異形銅条15は、圧延による方法か、押出し・引
抜きによる方法によって製造されている。圧延による方
法は、段差のない板材を異形圧延するものであり、押出
し・引抜きによる方法は、油圧押出機でおおまかな形状
の板材を押し出して形成した後、これに対し引抜きを行
うものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の圧延に
よる方法では、薄肉部の加工度が厚肉部のそれよりも大
きくなるため、薄肉部の長手方向の伸びが大きくなり、
曲がりを生じる。曲がりを生じさせないためには、多数
のパスに分けて圧延しなければならず、各パスでの圧延
形状の最適化が必要になり、多大な労力を必要とする。
また、従来の押出し・引抜きによる方法では、通常の油
圧押出機では押出比が大きくなり過ぎることから、おお
まかな形状しか押し出せないという欠点がある。このた
め、図5(a)〜(d)に示すように、多パスの引抜き
を行う必要があり、非効率的である。
【0008】従って、本発明の目的は、整流子片用の異
形銅条を効率的かつ安価に製造することが可能な整流子
片用異形銅条の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、回転ホイールの外周溝と固定シューブロッ
クとの間に形成された押出通路に銅あるいは銅合金から
なる線状素材を供給し、前記固定シューブロックに設け
られた成形通路から板状素材を押出成形し、前記板状素
材に冷間加工を施すことを特徴とする整流子片用異形銅
条の製造方法を提供する。線状素材からコンフォーム押
出しを行って得られる板状素材の形状は、これを最終形
状に近いものとし、その後の冷間加工のパス数(工程
数)を少なくすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態に係る整流子
片用異形銅条の製造方法は、後述するコンフォーム押出
装置を用いて押出成形を行った後、後述する冷間加工装
置を用いて引抜による冷間加工を行って目的の整流子片
用異形銅条を得るものである。
【0011】図1(a),(b)は、コンフォーム押出
装置を示す。コンフォーム押出装置は、摩擦推力連続押
出し(コンフォーム押出し)により線状素材から板状素
材を押出成形するものである。まず、このコンフォーム
押出装置を用いてコンフォーム押出しによる押出成形を
行う。コンフオーム押出装置の回転ホイール4に設けた
外周溝5と固定シューブロック6の摺接面6aからなる
押出通路9aに線状素材としての銅ワイヤー7を供給す
ると、外周溝5と銅ワイヤー7との間の摩擦力により、
銅ワイヤー7は、せき止め用突起8に押し付けられて押
出圧力を発生させ、かつ、摩擦熱により500℃〜60
0℃の高温となり、せき止め用突起8の前部に配した材
料拡大室9bに圧入される。このとき、材料7’は90
°に曲げられ強いせん断力が働くため、高温と相まって
連続的に再結晶が起こり、材料7’の流動性が飛躍的に
高まる。材料拡大室9bに圧入された材料7’は、流動
性が高まっているため、材料拡大室9bに配された押出
ダイス10の成形通路10aから容易に押出されて異形
銅条の板状素材としての生地材11となる。
【0012】図2(a)〜(c)は、本発明の実施の形
態に係る冷間加工装置を示す。コンフォーム押出装置を
用いて得られた生地材11は、同図(a)に示す冷間加
工装置の素材スタンド12から送り出され、引抜ダイス
13で減面率35%の冷間加工が加えられて巻取スタン
ド14で巻き取られ、目的の図4に示す異形銅条15と
なる。
【0013】この実施の形態によれば、銅ワイヤー7か
らコンフォーム押出しを行って得られる生地材11の形
状は、これを最終形状に近いものとし、引抜きを1パス
で済ませることができるため、異形銅条15を効率的か
つ安価に製造することができる。
【0014】なお、上記実施の形態では、冷間加工によ
る仕上げ加工は、引抜きで行ったが、圧延でも十分可能
である。また、線状素材としては銅合金ワイヤーを用い
てもよい。
【0015】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の整流子片用
異形銅条の製造方法によれば、線状素材からコンフォー
ム押出しを行って得られる板状素材の形状は、最終形状
に近いので、その後の冷間加工のパス数を最小限にでき
るため、整流子片用の異形銅条を効率的かつ安価に製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の実施の形態に係るコンフォ
ーム押出装置の要部断面図、(b)は(a)におけるA
−A線断面図である。
【図2】(a)は、本発明の実施の形態に係る冷間加工
装置の構成図、(b)は(a)におけるB−B線断面
図、(c)は(a)におけるC−C線断面図である。
【図3】(a)は整流子の断面図、(b)は右側面図で
ある。
【図4】整流子片用異形銅条の断面図である。
【図5】(a)〜(d)は、従来の製造工程を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 整流子片 1a 接触部 1b アンカー爪 1c 結線爪 2 絶縁樹脂 2a 貫通孔 2b スリット 4 回転ホイール 5 外周溝 6 固定シューブロック 6a 摺接面 7 銅ワイヤー 7’ 材料 8 せき止め用突起 9a 押出通路 9b 材料拡大室 10 押出ダイス 10a 成形通路 11 生地材 12 生地材スタンド 13 引抜ダイス 14 巻取スタンド 15 異形銅条 15a 厚肉部 15b 薄肉部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塚田 佐武郎 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 日 立電線株式会社内 Fターム(参考) 4E029 HC03 HC08 4E096 EA04 EA22 FA06 KA01 5H615 AA01 BB04 PP26 SS02 SS09 SS11 TT14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転ホイールの外周溝と固定シューブロッ
    クとの間に形成された押出通路に銅あるいは銅合金から
    なる線状素材を供給し、前記固定シューブロックに設け
    られた成形通路から板状素材を押出成形し、 前記板状素材に冷間加工を施すことを特徴とする整流子
    片用異形銅条の製造方法。
  2. 【請求項2】前記冷間加工は、引抜きによることを特徴
    とする請求項1記載の整流子片用異形銅条の製造方法。
  3. 【請求項3】前記冷間加工は、圧延によることを特徴と
    する請求項1記載の整流子片用異形銅条の製造方法。
  4. 【請求項4】前記押出成形は、前記板状素材が最終形状
    に近似した形状となるように行い、前記冷間加工は、2
    パス以下であることを特徴とする請求項1記載の整流子
    片用異形銅条の製造方法。
JP2001391869A 2001-12-25 2001-12-25 整流子片用異形銅条の製造方法 Expired - Fee Related JP3661641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391869A JP3661641B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 整流子片用異形銅条の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391869A JP3661641B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 整流子片用異形銅条の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003191008A true JP2003191008A (ja) 2003-07-08
JP3661641B2 JP3661641B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=27599337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391869A Expired - Fee Related JP3661641B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 整流子片用異形銅条の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3661641B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100409958C (zh) * 2006-09-29 2008-08-13 大连康丰科技有限公司 一种组合式连续挤压机的腔体
CN102896174A (zh) * 2012-09-17 2013-01-30 九星控股集团有限公司 电解用连续挤压异型空心导电板的制备工艺
CN103611748A (zh) * 2013-11-21 2014-03-05 大连交通大学 浅轮槽引线框架材料连续挤压方法及挤压工装
CN107185985A (zh) * 2017-07-17 2017-09-22 大连康丰科技有限公司 大长度异形铜管生产线及生产方法
CN107719188A (zh) * 2017-11-06 2018-02-23 成都金和工贸有限公司 一种铜铝复合接触线及其制造方法
CN109623547A (zh) * 2018-12-11 2019-04-16 哈尔滨电气动力装备有限公司 转子铁心外圆去除凹槽内侧毛刺的工艺方法
EP4140609A1 (de) * 2021-08-05 2023-03-01 KME Mansfeld GmbH Strangpressverfahren, rotationsstrangpressmaschine und flachleiter

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103302122A (zh) * 2013-05-22 2013-09-18 江苏句容联合铜材有限公司 一种摩擦生热挤压工艺

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100409958C (zh) * 2006-09-29 2008-08-13 大连康丰科技有限公司 一种组合式连续挤压机的腔体
CN102896174A (zh) * 2012-09-17 2013-01-30 九星控股集团有限公司 电解用连续挤压异型空心导电板的制备工艺
CN103611748A (zh) * 2013-11-21 2014-03-05 大连交通大学 浅轮槽引线框架材料连续挤压方法及挤压工装
CN107185985A (zh) * 2017-07-17 2017-09-22 大连康丰科技有限公司 大长度异形铜管生产线及生产方法
CN107185985B (zh) * 2017-07-17 2023-09-19 大连康丰科技有限公司 大长度异形铜管生产线及生产方法
CN107719188A (zh) * 2017-11-06 2018-02-23 成都金和工贸有限公司 一种铜铝复合接触线及其制造方法
CN107719188B (zh) * 2017-11-06 2023-07-07 成都金和工贸有限公司 一种铜铝复合接触线及其制造方法
CN109623547A (zh) * 2018-12-11 2019-04-16 哈尔滨电气动力装备有限公司 转子铁心外圆去除凹槽内侧毛刺的工艺方法
EP4140609A1 (de) * 2021-08-05 2023-03-01 KME Mansfeld GmbH Strangpressverfahren, rotationsstrangpressmaschine und flachleiter

Also Published As

Publication number Publication date
JP3661641B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7644601B2 (en) Reducing tubes over a stepped mandrel to manufacture tubular shafts having an undercut in one operation
JP2003191008A (ja) 整流子片用異形銅条の製造方法
US8485012B2 (en) Cold rolling method for manufacturing a profile
JP6053558B2 (ja) 押出材のプレスの成形品の製造方法
US4484389A (en) Improved method of producing a semifinished commutator
KR20180102496A (ko) 장형 카트리지 케이스
EP1112786A3 (en) A method for manufacturing an extruded article changing in cross-section and an apparatus for extruding said extruded article
JPS63149034A (ja) インターナルギヤの製造方法
JP2000167619A (ja) 押出しダイスおよび押出し加工方法
JPH09122795A (ja) 鋼の中空体を製造する方法
JP3295127B2 (ja) リング状品のサイジング方法
JP2001145307A (ja) 整流子の製造方法
JP4011451B2 (ja) 後方押出方法および後方押出装置
JPH04157014A (ja) 金属複合材の製造方法
JPH0716689B2 (ja) 内面高フィン管及び内面高フィン型二重管の製造方法
JP3573434B2 (ja) 軽合金製ホイール用ワンピースリムの製造方法
JP3718358B2 (ja) 段付シャフトの製造方法
JPS6255937B2 (ja)
JPS6061134A (ja) バルブ状成形物の加工方法
JPH08132165A (ja) ロール成形方法
RU2148288C1 (ru) Способ изготовления заготовки коллектора
JPH04262820A (ja) 金属押出管の拡管方法
EP1210991A1 (en) Tapered body forming method and rolling device
JP2852606B2 (ja) フランジ付き筒体の製造方法
JPH11509029A (ja) 整流子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20041126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees