JP2003188383A - 半導体集積回路装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003188383A
JP2003188383A JP2001381120A JP2001381120A JP2003188383A JP 2003188383 A JP2003188383 A JP 2003188383A JP 2001381120 A JP2001381120 A JP 2001381120A JP 2001381120 A JP2001381120 A JP 2001381120A JP 2003188383 A JP2003188383 A JP 2003188383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor layer
insulating film
integrated circuit
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001381120A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutada Horiuchi
勝忠 堀内
高 ▲高▼濱
Takashi Takahama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001381120A priority Critical patent/JP2003188383A/ja
Priority to KR1020020068337A priority patent/KR20030051212A/ko
Priority to TW091133544A priority patent/TWI256692B/zh
Priority to US10/299,793 priority patent/US6800513B2/en
Publication of JP2003188383A publication Critical patent/JP2003188383A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel

Abstract

(57)【要約】 【課題】埋め込みゲート絶縁膜界面に高濃度に不純物を
再分布させ、ダブルゲートの位置合わせを自己整合的に
行うと同時に、埋め込みゲート電極を各々電気的に完全
に分離した高性能な超微細ダブルゲート型SOIMOS
及びその製造方法を提供することにある。 【解決手段】SOI層下部に埋め込みゲート絶縁膜を介
して構成された非晶質又は多結晶である半導体層を有す
る多層SOI基板を用い、上部ゲート電極の逆パターン
で上記半導体層にイオン注入を施し、埋め込みゲートを
上部ゲートと自己整合の関係で構成することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は低電圧、大電流動作
が可能な絶縁ゲート型電界効果(一般にMOS型と称され
る)トランジスタを主構成素子とする半導体集積回路装
置とその製造方法に関する。特に、シリコン・オン・イ
ンシュレータ(silicon on insulat
or: SOIと称される)構造MOSトランジスタを主
構成素子とする半導体集積回路装置とその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】微細化に伴うMOSトランジスタ特性の
劣化を低減する手段の一つとして、SOI構造MOSト
ランジスタ(以下、SOIMOSと略記する)が一般に
知られている。そのSOI構造MOSトランジスタをさ
らに改善した素子構造として、図2に示すダブルゲート
型SOIMOSがあり、たとえば、特開2000―20
8770号に記載されている。すなわち、上記ダブルゲ
ート型SOIMOSはSOI層105内にソース拡散層
110、及びドレイン拡散層111をダミーゲート電極
と自己整合で形成した後、ダミーゲート電極の逆パター
ン溝の形成、上記溝から支持基板1への不純物のイオン
注入による埋め込みゲート200の形を順次施し、しか
る後に上記溝領域にWなどの金属膜を選択的に埋め込み
上部ゲート電極とするものである。
【0003】他のSOI構造MOSトランジスタとし
て、図3に断面構造が示されるダブルゲート型SOI構
造MOSトランジスタも公知である。図3は相補型MO
Sトランジスタ(以下、CMOSと略記する)の例であ
り、図の左半分がPチャネル型MOSトランジスタ(以
下、PMOSと略記する)、右半分がNチャネル型MO
Sトランジスタ(以下、NMOSと略記する)領域を示
している。図3で示されるダブルゲート型SOIMOS
は通常Si基板を用いてLOCOSと称される素子間分
離絶縁膜101やゲート絶縁膜102、ゲート電極10
3、104を予め形成してから軟化温度の比較的低い絶
縁膜100を主表面に堆積し、その表面を平坦化してか
ら支持基板1と貼り合わせている。
【0004】上記貼り合わせ工程の後、素子が形成され
たSi基板の裏面から研削と化学的機械的研磨を行い、
薄いSOI層105、106を形成している。化学的機
械的研磨において、素子間分離絶縁膜101底面を研磨
阻止に利用することにより薄いSOI層105、106
の選択残置を実現している。この状態から、薄いSOI
層105、106の化学的機械的研磨面にゲート電極1
03、104に整合させて第二のゲート電極108、1
09を形成してから、第二のゲート電極108、109
と自己整合でソース拡散層107及び113とドレイン
拡散層111及び112を従来公知のMOS製造技術に
基づいて形成している。図3では配線工程以降に基づく
部分は説明の簡略化のため省略してある。
【0005】ダブルゲート型SOIMOSの特徴は、低
接合寄生容量に基づく高速動作特性、素子間完全分離に
基づくラッチアップ不良からの完全開放、又は耐放射線
照射環境特性等である。更に上下のゲート電極により薄
いSOI層全体がチャネルとして作用するため、遮断電
流の極小化と導通電流の極大化を同時に達成できる特徴
を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上部電極と下部に設け
られた埋め込みゲート電極(高濃度不純物層)を自己整
合により形成する技術が、上記特開2000―2087
70号に開示されており、これにより従来技術の貼り合
わせ法によるパターンシフトの問題は解消されている。
しかし、埋め込みゲート絶縁膜との界面での不純物濃度
を十分に高濃度にし、埋め込みゲート層内で空乏化を防
止することに関しては配慮がなされていなかった。
【0007】また、上記のウエーハ貼り合せ技術により
形成するダブルゲート型SOIMOSにおいて、SOI
基板は貼り合わせ法、及び酸素イオン注入法に基づく何
れの場合においても通常(100)面を用いている。こ
れは前者においては貼り合わせ界面の平坦性が良好なこ
と、又後者においては欠陥回復特性が良好な事等に因
る。(100)面よりなる支持基板へ、図2で示すよう
にゲート逆パターン溝を介して垂直イオン注入を実施し
た場合、イオン注入法でよく知られているチャネリング
現象を回避することが極めて難しい。チャネリング現象
により注入イオンは所定到達深さの数倍にまで達し、不
純物濃度分布の無用な拡がりと、最大不純物濃度の低下
をもたらすと言う問題があった。
【0008】また、上記のウエーハの貼り合わせ技術に
おいては、貼り合わせ後の接着強度を確保するために、
貼り合わせ後の熱処理として900℃以上に熱処理を要
し、通常は1100℃の熱処理が用いられている。貼り
合わせ工程における応力のため、ウエーハ内で不均一な
パターンシフトが生じ下部ゲート電極103、104と
上部ゲート電極108、109の位置合わせができない
場合が生じる問題点があった。さらに、上記の貼り合わ
せ技術では、貼り合わせ面をゲート絶縁膜として、用い
ることに信頼度上の問題があり、SOI膜厚や、埋め込
みゲート絶縁膜を薄膜化することが困難であった。
【0009】さらに、基板内の分離には通常ウエル構造
が一般的であるが、単体MOSごとにウエル構造を形成
することは占有面積の増大化、および寄生容量の増加を
招き、MOSの高性能化とは逆行する結果となってしま
う問題があった。あるいは、公知のSOIMOS技術で
は、例えば、特開平8−130315号で記載されるよ
うに、ウエル構造の代わりに酸化膜分離構造が使用され
ているが、埋め込みゲート電極間が電気的に完全分離で
きないという問題があった。
【0010】本発明の目的は、埋め込みゲート絶縁膜界
面に高濃度に不純物を再分布させ、ダブルゲートの位置
合わせを自己整合的に行うと同時に、埋め込みゲート電
極を各々電気的に完全に分離した高性能な超微細ダブル
ゲート型SOIMOS及びその製造方法を提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、
(1)非晶質半導体又は多結晶半導体からなる第1の半
導体層、第1の絶縁膜及び第2の半導体層の順に積層化
されたウエーハを準備し、ゲート電極形成予定領域を含
む前記ウエーハの第2の半導体層の主表面上の一部領域
に第2の絶縁膜を形成し、前記ゲート電極形成予定領域
に対向する前記第1の半導体層内の領域に高濃度不純物
層を形成し、さらに前記ゲート電極形成予定領域の前記
第2の半導体層上に第3の絶縁膜を形成し、前記ゲート
電極形成予定領域の前記第2の半導体層の主表面側に第
3の絶縁膜を介して、上部ゲート電極を設けることを特
徴とする半導体集積回路装置の製造方法により、(2)
前記高濃度不純物層は、所望の不純物イオンを前記第2
の絶縁膜、前記第2の半導体層及び前記第1の絶縁膜を
貫通させ、前記第1の半導体層に注入し、前記第1の半
導体層内において最大不純物濃度となるように形成され
ることを特徴とする上記(1)に記載の半導体集積回路
装置の製造方法により、(3)支持基板上に形成された
第1の絶縁膜上に、第1の半導体層、第2の絶縁膜及び
第2の半導体層からなるウエーハを載置し、前記第2の
半導体層の主表面上に第3の絶縁膜を形成し、前記第3
の絶縁膜上に、イオン注入阻止膜を成膜し、前記イオン
注入阻止膜に、前記ゲート電極形成予定領域に対応した
開口部を設け、前記開口部に所望の不純物イオンを前記
第3の絶縁膜、前記第2の半導体層及び前記第2の絶縁
膜を貫通させ、前記第1の半導体層内に高濃度不純物か
らなる不純物拡散層を形成し、前記不純物拡散層に対向
するように前記ウエーハ主表面側に上部ゲート電極を設
けることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法に
より、(4)支持基板上に形成された第1の絶縁膜上
に、第1の半導体層、第2の絶縁膜及び第2の半導体層
からなるウエーハを設け、前記第2の半導体層の主表面
上に第3の絶縁膜を形成し、前記第3の絶縁膜上に、イ
オン注入阻止膜を成膜し、前記イオン注入阻止膜、前記
第3絶縁膜、前記第2の半導体層、前記第2の絶縁膜及
び前記第1の半導体層のからなる多層膜の所望個所に、
前記第1の絶縁膜に達する開口を設け、前記開口内に前
記多層膜の高さ以上の膜厚の絶縁膜を堆積し、前記絶縁
膜を所望の膜厚まで研磨することにより、前記開口内に
絶縁分離膜を形成し、前記絶縁分離膜により互いに絶縁
分離された複数の領域において、少なくとも一部の前記
第1の半導体層中に高濃度不純物を導入し、前記高濃度
不純物の導入領域に対向するように前記ウエーハ主表面
側に上部ゲート電極を形成することを特徴とする半導体
集積回路装置の製造方法により達成される。
【0012】以上説明したように、上記構成によれば、
非晶質又は多結晶半導体内において、不純物の拡散速度
が単結晶内に比べて桁違いに速く、速やかに不純物の再
分布を実現でき、非晶質又は多結晶半導体であることに
より、注入イオンのチャネリング現象に基づく不純物の
予期せぬ拡がりの問題も本質的に解消することが可能と
なるため、高性能な超微細ダブルゲート型SOIMOS
を製造することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例によりさら
に詳細に説明する。理解を容易にするため、図面を用い
て説明し、要部は他の部分よりも拡大して示されてい
る。各部の材質、導電型、及び製造条件等は本実施例の
記載に限定されるものではなく、各々多くの変形が可能
であることは言うまでもない。
【0014】
【実施例】<実施例1>図1は本発明の第一の実施例によ
る半導体集積回路装置を構成するダブルゲート型SOI
MOSの完成断面図、図10は図9における平面図、図
5から図9はその製造工程順を示す断面図である。Si
単結晶よりなる直径20cmの支持基板1上に300n
m厚のシリコン酸化膜2と、200nm厚の半導体層3
と、1.8nmのシリコン酸化膜とその表面をNOガス
により窒化して形成した0.2nmのシリコン窒化膜に
よる積層膜4と、10nm厚の面方位(100)でP導
電型10Ωcmの単結晶半導体層5が順に積層化された
多層構造SOI基板を準備する。ここで、単結晶半導体
層5は、単結晶のSi、または単結晶のSiGe、ある
いは単結晶Si及びSiGeからなる積層膜である。
【0015】トランジスタのソース、ドレイン及びチャ
ネルを構成すべき活性領域を隣接トランジスタの活性領
域から互いに分離するため単結晶半導体層5をパターン
ニングする(図示せず)。しかる後、表面にシリコン酸化
膜とシリコン窒化膜による5nm厚の積層絶縁膜60を
堆積する。ここで、上記イオン注入に先立ってSOI層
5表面に表面保護膜60を形成しておくのは、現状のイ
オン注入装置においてはビーム通過経路の側壁等に衝突
し、叩き出された汚染不純物等がウエーハに被着するた
め、表面保護膜で上記汚染不純物の進入を阻止し、SO
I層5への汚染を防止するためである。続いて、100
nm厚のマスク材用半導体膜7、50nm厚のシリコン
窒化膜8を順次堆積する(図5)。
【0016】なお、多層膜構造SOI基板は、通常以下
の手順で準備する。つまり、支持基板1としては通常S
i単結晶基板を用い、その主表面に熱酸化法で形成した
100から400nm厚のシリコン酸化膜面と、薄い絶
縁膜4と非晶質な半導体層3の積層膜をSi単結晶基板
上に形成した別途準備の基板とを貼り合わせた後、後者
のSi単結晶基板を薄膜化してSOI層5としている。
SOI層5を膜厚の制御性良く実現する手法としては水
素イオン注入を非晶質な半導体層3表面より後者のSi
単結晶基板内で最大飛程となる如く実施し、その後の貼
り合わせ工程と500℃程度の低温熱処理による最大飛
程面での剥離現象を用いる公知技術等に依れば良い。所
望SOI層5の層厚は水素イオン注入エネルギーの設定
により制御可能であり、ウエーハ内におけるSOI層厚
の分布は2nm以下に抑えられることが知られている。
上記多層構造SOI基板の製造は従来の貼り合わせ技術
に基づくものである。
【0017】本発明に適用する多層構造SOI基板の概
略仕様はSOI層5の層厚が20nm以下、望ましくは
5から10nm程度であり、薄い埋め込み絶縁膜4は本
発明における埋め込みゲート絶縁膜として用いられるも
ので、シリコン酸化膜と電気的等価膜厚で2から1nm
以下程度の膜厚を有し、且つ本発明の半導体集積回路装
置の製造工程における通常熱処理工程で好ましくない不
純物拡散を阻止し得る特性を有することが望ましい。即
ち、シリコン窒化膜、又はシリコン窒化膜と他の絶縁膜
との積層膜であることが望ましい。上記積層膜の構成材
料としてSi、Al、Ti、Ta、Nb、Zr、Hf、
La系希土類金属、及びY等の酸化膜、又は上記元素に
基づくシリケート膜であれば良い。上記薄い埋め込み絶
縁膜4は従来のウエーハ貼り合わせ技術と独立に構成す
ることができる。従って超微細MOSの極薄ゲート絶縁
膜に対応した膜厚に設定することが可能となり、超微細
MOSに関する新規課題にも適用できる。
【0018】非晶質な半導体層3を用いた場合は、貼り
合わせ後の熱処理工程により非晶質半導体が多結晶化さ
れるが、この半導体層3の膜厚は10nm以上、500
nm以下望ましくは100から200nm程度が望まし
く、Si又はSiとGeの混晶膜であることが望まし
い。上記半導体層3は本発明において、埋め込みゲート
電極を構成すべき領域を提供するもので、単結晶半導体
でないことを特徴としている。
【0019】図5の状態から埋め込みゲートが構成され
るべき半導体層3において、埋め込みゲート電極と上部
ゲート電極の接続領域と上記活性領域を外部から分離す
る如く、シリコン窒化膜8、マスク材用半導体膜7、積
層絶縁膜60、単結晶半導体層5、積層膜4、及び半導
体層3の多層構造膜に溝加工を施した。上記溝加工の
後、上記溝内を完全に充填するごとく厚い酸化膜を全面
に堆積してからシリコン窒化膜8上面を研磨終点とする
化学的機械的研磨により上記溝内部のみに厚い酸化膜を
残置させ、素子間分離絶縁膜9とした(図6)。
【0020】図6の状態より後に形成するゲート電極の
パターンの逆パターンで100nm厚のマスク材用半導
体膜7、50nm厚のシリコン窒化膜8に開口を施し
た。開口幅の最小寸法は70nmである。しかる後、上
記開口のエッチング終点は積層絶縁膜60であるが、所
望により単結晶半導体層5表面まで開口を施してから、
露出された単結晶半導体層5表面に別途、薄い保護膜を
形成しても良い。10nm厚のシリコン酸化膜71の堆
積とその異方性ドライエッチにより上記側壁にのみ選択
残置させた。続いて、ゲート電極の逆パターンによる開
口領域にAsのイオン注入とレーザー照射熱処理を繰り
返し実施した。一回のイオン注入条件は加速エネルギー
200keV、注入量1x1014/cm2で、熱処理は
Heガス雰囲気、波長308nmのXeClエキシマレ
ーザー照射に依った。照射エネルギー密度は0.05J
/cm2である。イオン注入とレーザー熱処理工程の繰
り返しによる積算注入量は2x1015/cm2である。
上記条件のイオン注入では高濃度As領域は10nm厚
の単結晶半導体層5を貫通し、最大不純物濃度深さは積
層絶縁膜60表面から約110nm深さ、即ち、半導体
層3内で表面側から約90nm深さで最大不純物濃度を
有する分布となった。単結晶半導体層5での最大不純物
濃度は1x1020/cm3以上であった。上記高濃度イ
オン注入ではなるべく質量の大きなイオンを注入するこ
とが望ましい。
【0021】なお、注入イオンはSOI層5内部にはな
るべく少 量しか残留しない様に注入イオン種と加速エ
ネルギーを選定する。前述のように、上記目的に合致す
るイオンは質量が大きいことが望ましく、N導電型イオ
ンではSb又はAsが、P導電型イオンではInが望ま
しい。ただし、InはSi内でのアクセプタ準位は価電
子帯端から0.16eVと離れており、電気的に活性化
する割合が小さいため、注入イオンはN導電型イオンで
あるSb又はAsが望ましい。半導体層3としてSiと
Geの混晶を用いる場合、Geの割合の増加と共にIn
のアクセプタ準位と価電子帯端のかい離は小さくなり、
電気的活性化の問題は解消される。従って半導体層3が
SiとGeの混晶で構成される場合、注入不純物はIn
であっても差し支えない。
【0022】重いイオンの注入深さ分布は最大濃度位置
に対して非対称の分布を示し、最大濃度位置より深い領
域ではガウス分布よりなだらかに、最大濃度深さより浅
い領域ではより急峻な分布を有する。従って、注入イオ
ンが貫通する表面領域の単結晶半導体層5の厚さが10
nm、又はそれ以下と薄い場合、単結晶半導体層5内部
への注入イオンの残留を極めて少量に抑えることが可能
となる。単結晶半導体層5内部への注入イオン残留の低
減には注入角度をチャネリング現象が容易に生じる結晶
方位に合致させることも有効である。上記イオン注入は
(100)面に対し垂直方向から実施し、単結晶半導体
層5内部でのチャネリング現象を積極的に用いている。
一回のAsイオン注入後の単結晶半導体層5の結晶性は
同一処理を施した別途準備の試料による透過型電子顕微
鏡により観察では非晶質状態には達していないが多数の
結晶欠陥の発生が確認されたが熱処理後は結晶欠陥が観
察されず、完全結晶に回復したことが確認された。
【0023】上記イオン注入後のレーザー照射熱処理の
繰り返しは単結晶半導体層5の結晶回復、及び外方拡散
による単結晶半導体層5からの残留Asの低減化、更に
は半導体層3内におけるAsの活性化を行なうものであ
る。なお、上記熱処理は他の手法、例えば所謂スパイク
アニール、ランプアニール、更にはヤグレーザー等他の
光源に基づくレーザーアニールに基づいても良い。熱処
理雰囲気に関してもHeに限らず、所望によりH、A
r、N等に依っても良い。レーザーアニールにおいて、
照射エネルギー密度の設定は単結晶半導体層5が蒸発に
基づき表面荒れが生じない条件に設定したが、所望によ
りSiH4ガス等の雰囲気への導入によりSi蒸気圧を
上昇させ、表面荒れを防止する手法を採用しても良い。
上記熱処理の後、1.8nmのシリコン酸化膜とその表
面をNOガスにより窒化して形成した0.2nmのシリ
コン窒化膜による積層ゲート絶縁膜6を露出された単結
晶半導体層5表面に形成した(図7)。
【0024】図7の状態より活性領域以外でイオン注入
により低抵抗化された半導体層3領域上において、積層
ゲート絶縁膜6に開口(図10に図示)を施してからBが
高濃度に添加されたSi膜を全面的に堆積し、開口部を
完全に充填した。積層ゲート絶縁膜6への開口は埋め込
みゲート電極となる低抵抗シリコン領域3とこれから形
成する上部ゲート電極の接続口である。Bが高濃度に添
加されたSi膜の堆積工程の後、シリコン窒化膜8を研
磨阻止膜とする公知の化学的機械的研磨によりシリコン
窒化膜8上の上記Bが高濃度に添加されたSi膜を選択
除去し、開口部内にのみ選択残置して上部ゲート電極1
1とした。続いて、上部ゲート電極11の上部を僅かに
等方的にエッチングしてから今度はシリコン酸化膜の堆
積とシリコン窒化膜8を研磨阻止膜とする公知の化学的
機械的研磨によりシリコン窒化膜8上のシリコン酸化膜
の選択除去により上部ゲート電極11部分にのみ選択残
置し、ゲート保護絶縁膜12とした(図8)。
【0025】なお、ゲート電極材料としてはSi、高融
点金属、又はSiと高融点金属の積層膜等が好ましく、
SiとGeの混晶でも良い。Si又はSiとGe混晶へ
の不純物添加は膜形成時に添加しても良く、成膜後のイ
オン注入に依っても良い。開口部をゲート電極材料で埋
め戻し工程の後、開口を施したイオン注入阻止膜上面を
研磨阻止終点とする化学的機械的研磨により上記開口部
のみにゲート電極材料を選択的に残置する。
【0026】図8の状態からシリコン窒化膜8、シリコ
ン膜71を選択的に除去した。Bが高濃度に添加された
Si膜よりなる上部ゲート電極11はシリコン酸化膜7
1の存在により保護される。続いてシリコン酸化膜71
の除去を行なってからAsのイオン注入と公知のスパイ
クアニールによりにより露出された単結晶半導体層5に
上部ゲート電極11と自己整合の関係でソース拡散層1
3とドレイン拡散層14を形成した。次に20nm厚で
シリコン窒化膜の全面堆積とその異方性ドライエッチン
グにより選択的にゲート側壁保護絶縁膜15を形成し
た。上記工程において、シリコン酸化膜71は所望によ
り除去しなくとも良い(図9)。
【0027】図9の状態からPが高濃度に添加されたS
i膜の堆積を行い、素子間分離絶縁膜9上部を研磨阻止
マスクとする化学的機械的研磨によりソース拡散層13
とドレイン拡散層14領域以外の堆積Si膜を選択的に
除去して積み上げソース拡散層16と積み上げドレイン
拡散層17とした。次にCo膜をスパッタリング法によ
り全面に薄く堆積し、500℃における短時間アニール
によるシリサイド化を施した。未反応Co膜を塩酸と過
酸化水素水混合液で除去し、積み上げソース拡散層16
と積み上げドレイン拡散層17上に選択的にCoシリサ
イド膜を選択的に残置させた(図示せず)。この状態より
800℃における短時間熱処理によりCoシリサイド膜
の低抵抗化を施した。次に厚いシリコン酸化堆積膜を全
面に形成した後、その表面を機械的化学的研摩により平
坦化して表面保護絶縁膜20とした。該表面保護絶縁膜
の所望領域に開口を施してから配線金属の拡散障壁材と
してのTiN膜と配線金属としてのW膜を堆積し、その
平坦化研摩により開口部分のみに選択的にW膜を残置し
てソース電極18、ドレイン電極19とした。その後、
所望回路構成に従いアルミニュームを主材料とする金属
膜の堆積とそのパターニングにより配線(図示せず)を形
成し、MOSを製造した(図1)。
【0028】上記製造工程を経て製造された本実施例に
基づくMOSを特性比較のために同時に試作した従来構
造のSOIMOSとゲート長50nmの条件で比較し
た。SOI層厚が10nmの従来公知の完全空乏型SO
IMOSは電源電圧1.0Vにおいて、ゲート電圧が0
Vの条件で漏洩する電流がチャネル幅1μm当たり1.
3x10-5Aと大きく、完全にパンチスルーの状態にあ
った。ゲート電圧が1.0Vにおける電流値はパンチス
ルー状態にあるにも係らず、チャネル幅1μm当たり
0.74mAであった。一方、本実施例に基づくSOI
MOSにおいてはSOI層厚が10nm、電源電圧1.
0Vにおいて、ゲート電圧が0Vの条件で漏洩する電流
がチャネル幅1μm当たり2.4x10-8Aと小さく、
且つゲート電圧が1.0Vにおける電流値をチャネル幅
1μm当たり1.42mAとほぼ倍の電流値を得ること
ができた。本実施例において、SOI層5の層厚を20
nmと厚くするとゲート電圧が1.0Vにおける電流値
を大きくすることはできるが漏洩電流も増加するため、
漏洩電流を1x10-7A以下に抑制するためにはゲート
長に対するSOI層5の層厚を1/4以下に設定するこ
とが望ましい。
【0029】本実施例に基づくNチャネル型MOSトラ
ンジスタ(以下、NMOSと略記する)においては埋め
込みゲート電極10をN導電型、上部ゲート電極11を
P導電型にしたが上部ゲート電極11を仕事関数がSi
の禁止帯中央近傍となる例えばW等の金属材料で構成し
ても良い。また、埋め込みゲート電極10をP導電型、
上部ゲート電極11をN導電型と逆転して製造しても、
得られる特性には殆んど違いは生じない。埋め込みゲー
ト電極10をN導電型、上部ゲート電極11をWで構成
し、他の工程は上記実施例に従って製造したSOIMO
SにおいてはSOI層厚を5nmまで薄膜化することに
より電源電圧1.0Vにおいて、ゲート電圧が0Vの条
件で漏洩する電流がチャネル幅1μm当たり6.8x1
-7Aとやや大きいが、ゲート電圧が1.0Vにおける
電流値をチャネル幅1μm当たり2.01mAと大電流
化を達成することができた。上記特性は閾電圧値が負の
値に設定されたことに基づくもので、パンチスルー状態
になったわけではない。なお、SOI層厚が10nm以
上では漏洩電流がさらに大きくなってしまう。
【0030】本実施例は説明を簡便にするため、NMO
Sの場合について記載したが、全ての導電型を逆にした
Pチャネル型MOSトランジスタ(以下、PMOSと略
記する)についても同様に製造でき、従来公知のSOI
MOSでは実現出来なかった少ない漏洩電流で、且つ駆
動電流値の大きな特性を実現することができた。これは
本実施例に基づくことにより埋め込みゲート電極と上部
ゲート電極を自己整合の関係で構成することができ、こ
れによりダブルゲート構造SOIMOSが超微細ゲート
寸法で実現できたことによる。
【0031】本実施例においては埋め込みゲート電極1
0と上部ゲート電極11の接続は図10に示すごとく活
性領域の両端で実施した。これは一箇所における接続で
は埋め込みゲート電極10の抵抗がSiにより構成され
るため、微細ゲート構造では抵抗値が無視できなくなる
ことを緩和するためである。従って適用回路に依っては
埋め込みゲート電極10と上部ゲート電極11の接続を
一箇所のみで実施することで占有面積の低減を図っても
良い。
【0032】<実施例2>図15は本発明の第二の実施例
による半導体集積回路装置を構成するダブルゲート型S
OIMOSの完成断面図、図16は図14における平面
図、図11から図14はその製造工程順を示す断面図で
ある。図16におけるa、bは図14におけるNMO
S、及びPMOS部分の断面を示す切断線であるが、各
断面図ではNMOS、及びPMOS部分を説明の都合
上、連続された構造のごとく示してある。前記実施例1
に用いたものと同一仕様の多層構造SOI基板を準備す
る。上記基板に対し、単結晶半導体層5のNMOSとP
MOSの活性領域を画定するパターニングを行なった
(図16の平面図参照)。次にシリコン酸化膜2を底面と
する素子間分離溝の形成と、溝内を充填する如くシリコ
ン酸化膜を堆積してから従来公知の化学的機械的研磨に
より、溝内にのみ選択的に上記シリコン膜を残置して素
子間分離絶縁膜91とした。しかる後、表面にシリコン
酸化膜とシリコン窒化膜による5nm厚の積層絶縁膜6
0を堆積し、続いて100nm厚のマスク材用半導体膜
7、50nm厚のシリコン窒化膜8を順次堆積した。
(図11)図11の状態から後に形成する上部ゲート電極
のパターンと逆パターンで100nm厚のマスク材用半
導体膜7、50nm厚のシリコン窒化膜8に開口を施し
た。開口幅の最小寸法は50nmである。しかる後、上
記開口のエッチング終点は積層絶縁膜60であるが、所
望により単結晶半導体層5まで開口を施してから、露出
された単結晶半導体層5に別途、薄い保護膜を形成して
も良い。(図12)。
【0033】図12の状態より5nm厚のシリコン酸化
膜71の堆積とその異方性ドライエッチにより上記側壁
にのみ選択残置させた。続いて、ゲート電極の逆パター
ンによる開口領域にN導電型不純物の中濃度イオン注入
とレーザー照射熱処理を前記実施例1に基づいて繰り返
し実施し低抵抗シリコン領域10とした。前記実施例に
おいて注入イオン種としてAsを用いたが、本実施例に
おいてはSbを用いた。上記イオン注入は中濃度イオン
注入によらず、1x1015から2x1015/cm2程度
の注入量による一括高濃度イオン注入によっても良い。
上記イオン注入とレーザ照射極短時間アニールの繰り返
しの後、露出されている積層絶縁膜60を選択除去して
から新たに1.8nmのシリコン酸化膜とその表面をN
Oガスにより窒化して形成した0.2nmのシリコン窒
化膜による積層膜を形成し、積層ゲート絶縁膜6とし
た。活性領域以外でイオン注入により低抵抗化された半
導体層3領域上において、積層ゲート絶縁膜6に開口
(図16に図示)を施してからBが高濃度に添加されたS
i膜を全面的に堆積し、開口部を完全に充填した。積層
ゲート絶縁膜6への開口は埋め込みゲート電極となる低
抵抗シリコン膜10領域とこれから形成する上部ゲート
電極の接続口である。Bが高濃度に添加されたSi膜の
堆積工程の後、シリコン窒化膜8を研磨阻止膜とする公
知の化学的機械的研磨によりシリコン窒化膜8上の上記
Bが高濃度に添加されたSi膜を選択除去し、開口部内
にのみ選択残置して上部ゲート電極11とした。続い
て、上部ゲート電極11の上部を僅かに等方的にエッチ
ングしてから今度はシリコン酸化膜の堆積とシリコン窒
化膜8を研磨阻止膜とする公知の化学的機械的研磨によ
りシリコン窒化膜8上のシリコン酸化膜の選択除去によ
り上部ゲート電極11部分にのみ選択残置し、ゲート保
護絶縁膜12とした(図13)。
【0034】図12の状態よりシリコン窒化膜8、マス
ク材用半導体膜7を選択的に除去した後、従来公知の自
己整合コンタクト法を用いてシリコン酸化膜によるダミ
ーゲート91を素子間分離領域上に形成した。続いてB
が高濃度に添加されたSi膜よりなる上部ゲート電極1
1はシリコン酸化膜71の存在により保護される。続い
てシリコン酸化膜71の除去を行なってからNMOS領
域にはAsのイオン注入を、PMOS領域にはBのイオ
ン注入を選択的に実施してから公知のスパイクアニール
によりにより露出された単結晶半導体層5に上部ゲート
電極11と自己整合の関係で高濃度N導電型ソース拡散
層13、高濃度N導電型ドレイン拡散層14と高濃度P
導電型ソース拡散層21、高濃度P導電型ドレイン拡散
層22を各々形成した。次に20nm厚でシリコン窒化
膜の全面堆積とその異方性ドライス電極18、26及び
ドレイン電極19、25とした。その後、所望回路構成
に従いアルミニュームを主材料とする金属膜の堆積とそ
のパターニングにより配線(図示せず)を形成し、CMO
Sを製造した(図15)。
【0035】上記製造工程を経て製造された本実施例に
基づくCMOSを従来構造の完全空乏型SOICMOS
と同一ゲート長50nmの条件で比較した。本実施例に
基づくCMOSにおいてNMOSは前記実施例と同一特
性を示し、十分に小さな漏洩電流で且つ大電流特性をエ
ッチングにより選択的にゲート側壁保護絶縁膜15を形
成した。上記工程において、シリコン酸化膜71は所望
により除去しなくとも良い(図14)。
【0036】図14の状態より前記実施例1に従って高
濃度N導電型積み上げソース拡散層16と高濃度N導電
型積み上げドレイン拡散層17、更には高濃度P導電型
積み上げソース拡散層24と高濃度P導電型積み上げド
レイン拡散層23を形成したが不純物の添加はNMO
S、PMOS領域へのそれぞれAs及びBの高濃度選択
イオン注入に基づいた。次にCo膜をスパッタリング法
により全面に薄く堆積し、500℃における短時間アニ
ールによるシリサイド化を施した。未反応Co膜を塩酸
と過酸化水素水混合液で除去し、積み上げソース拡散層
16及び24と積み上げドレイン拡散層17及び23上
に選択的にCoシリサイド膜を選択的に残置させた(図
示せず)。この状態より800℃における短時間熱処理
によりCoシリサイド膜の低抵抗化を施した。次に厚い
シリコン酸化堆積膜を全面に形成した後、その表面を機
械的化学的研摩により平坦化して表面保護絶縁膜20と
した。該表面保護絶縁膜の所望領域に開口を施してから
配線金属の拡散障壁材としてのTiN膜と配線金属とし
てのW膜を堆積し、その平坦化研摩により開口部分のみ
に選択的にW膜を残置してソー実現できた。PMOSに
おいては電源電圧1.0Vにおいて、ゲート電圧が0V
の条件で漏洩電流がチャネル幅1μm当たり2.7x1
-9Aと小さく、ゲート電圧が1.0Vにおける電流値
はチャネル幅1μm当たり0.73mAもの大電流化が
達成できた。ゲート長45nmのPMOSでは漏洩電流
1.1x10-8A、ゲート電圧1.0Vにおけるチャネ
ル幅1μm当たりの電流値0.80mAと従来構造の完
全空乏型SOINMOS以上、PMOS比較では倍以上
の駆動電流特性を漏洩電流の増加なしに達成できた。
【0037】本実施例におけるCMOSはPMOS、N
MOSの何れにおいても埋め込みゲート電極10をN導
電型に、上部ゲート電極11をP導電型で構成しPMO
S、NMOSのゲートを同一工程で形成する。これは従
来CMOSのゲート電極が閾電圧制御のためにPMO
S、NMOSで導電型を異にする必要があった事実に対
し、工程削減の効果があり、廉価にCMOSを製造でき
ることを示している。本実施例において、前記実施例1
のNMOSと同様に上部ゲート電極11をWで構成した
PMOSも試作し、その特性を評価したところ、ゲート
長50nmで漏洩電流は1x10-13A以下、ゲート電
圧が1.0Vにおける電流値はチャネル幅1μm当たり
0.25mA、ゲート長30nmで漏洩電流は1x10
-13A以下、ゲート電圧が1.0Vにおける電流値はチ
ャネル幅1μm当たり0.37mAと駆動電流はP導電
型上部ゲート電極構造による本実施例のPMOSに比べ
て約1/3であった。これはW上部ゲート電極構成では
PMOSの閾電圧が高く設定されてことに基づく。即
ち、W上部ゲート電極構成のNMOSは実施例1に示し
た如く閾電圧が低すぎ、PMOSの閾電圧は高すぎてC
MOSとしての特性向上ははP導電型上部ゲート電極構
成に比べて劣るが適用する半導体集積回路の用途に従っ
て設計すればよい。
【0038】本実施例においては図16の製造工程途中
の平面図に示した如くCMOSを構成するPMOSとN
MOSの各々の埋め込みゲート電極10と上部ゲート電
極11の接続をPMOSとNMOSの各々の活性領域に
挟まれた領域で実施した。上記接続領域は従来CMOS
においても入力端子として外部配線と接続する領域とし
て使用されていた領域であり、埋め込みゲート電極10
と上部ゲート電極11の接続に上記領域を用いても占有
面積の増加とはならない。即ち、従来CMOSと同一の
占有面積でダブルゲート構造に基づく大電流、少漏洩電
流特性のCMOSを実現することができる。
【0039】<実施例3>実施例1において、低抵抗シリ
コン領域10を形成するAs注入工程を1x1015から
2x1015/cm2程度の注入量による一括高濃度イオ
ン注入により実施した後、続いてInのイオン注入を行
なった。Inの注入条件は積層膜4に近接し、半導体層
3内で最大濃度となる如く、加速エネルギー60ke
V、注入量8x1012/cm2とした。上記条件による
イオン注入によりInは半導体層3内の積層膜4境界面
から10nmの深さ位置で4x1018/cm3なる最大
不純物濃度となった。Inは単結晶半導体層5、積層膜
4界面側で最大濃度2x10 17/cm3程度残留する
が、これは単結晶半導体層5内に残留するAsを補償す
るごとく作用する。低抵抗シリコン領域10を形成する
上記イオン注入を施した後、前記実施例1の製造工程に
従って半導体集積回路装置を製造した。最終製造工程を
経た低抵抗シリコン領域10内のAsの分布を二次イオ
ン質量分析法により評価したところ最大不純物濃度深さ
はInの分布に重畳するごとく積層膜4境界面近傍に移
動し、埋め込みゲート電極10における埋め込みゲート
絶縁膜界面近傍の空乏化を低減し、ダブルゲート構造の
ゲート電界を前記実施例1に基づくMOSに比べてさら
に有効にゲート電界を単結晶半導体層5に作用すること
ができた。
【0040】これにより、ゲート電圧が0Vの条件で漏
洩する電流をチャネル幅1μm当たり2x10-7A、ゲ
ート電圧が1.0Vにおける電流値をチャネル幅1μm
当たり2.2mAと前記実施例1に基づくMOSに比べ
てさら大電流化及び低漏洩電流化を達成することができ
た。
【0041】本実施例条件により製造されたMOSの単
結晶半導体層5の積層膜4界面近傍にはAsの残留が避
けられず、本来は閾電圧値が負となり、漏洩電流の増大
を招くがInも単結晶半導体層5の積層膜4界面近傍に
局在し、Asの残留効果を補償するごとく作用する。こ
れにより閾電圧値の好ましくない低下が結果的に防止さ
れている。
【0042】本発明においては埋め込みゲート絶縁膜界
面への不純物再分布を更に促進するために不純物を引き
寄せる作用を有する第二の不純物を埋め込みゲート絶縁
膜界面近傍に別途導入している。本発明においては上記
第二の不純物として、例えばInを用いた。Inが2桁
以上のAs等の不純物を吸引する作用を示す事を新たに
見出し、この新現象を埋め込みゲート電極の空乏化対策
に応用することにより超微細MOSへの適用を可能にし
た。
【0043】本実施例の効果は注入InがAsを吸引拡
散させる現象に基づくと考えられるが、同一現象はFや
Hの高濃度イオン注入によっても見出すことができる。
従って本実施例におけるInのイオン注入工程はFやH
の高濃度イオン注入に基づいても何ら問題ない。
【0044】<実施例4>前記実施例1から3において、
準備した積層化された多層構造SOI基板は支持基板1
上に300nm厚のシリコン酸化膜2、200nm厚の
半導体層3、1.8nmのシリコン酸化膜とその表面を
NOガスにより窒化して形成した0.2nmのシリコン
窒化膜による積層膜4、10nm厚の面方位(100)
でP導電型10Ωcmの単結晶半導体層5で構成されて
いたが、本実施例においては半導体層3の代わりにGe
が20%混入されたSi0.8Ge0.2混晶膜3を用い、製
造工程は前記実施例3に従って半導体集積回路装置を製
造した。Geの混晶率は上部シリコン膜に結晶欠陥が発
生しない程度の応力範囲であれば良く、20%には限定
されない。なお、本実施例の製造工程においては図7の
状態から堆積するBが高濃度に添加されたSi膜の代わ
りにBが高濃度に添加された低抵抗Si0.8Ge0.2混晶
膜の堆積を化学的気相反応により行い、しかる後前記実
施例1に従った製造工程により半導体集積回路装置を製
造した。
【0045】本実施例に基づいて製造された半導体集積
回路装置の構成MOS素子においては埋め込みゲートを
構成する低抵抗領域形成がSi膜に比べて更なる低抵抗
化が実現され、更に上部ゲート電極11も低抵抗化が実
現された。これによりゲート電極における抵抗容量積の
低減により実施例1に基づくトランジスタに比べて更に
高速動作化を図ることができた。なお、本実施例におい
ては上部ゲート電極11もSiGe混晶としたが上部ゲ
ート電極は実施例1と同様に低抵抗Si膜のままであっ
ても良い。
【0046】<実施例5>前記実施例1において、図7の
状態から堆積する上部ゲート電極11としてWよりなる
金属膜をスパッタ法により堆積し、しかる後実施例1の
製造工程に従った工程順により半導体集積回路装置を製
造した。
【0047】本実施例に基づいて製造された半導体集積
回路装置の構成MOS素子においては前記実施例1に基
づくMOSに比べて閾電圧値が0.2V程度小さくなっ
たがゲート長50nmでもパンチスルーを生じることな
く十分に動作することが確認された。最大電流もゲート
長50nmの素子において、1V電源電圧でチャネル幅
1μm当たり2.05mAと実施例1に基づくMOSに
比べて1.4倍の大電流化が達成された。尚、本実施例に
おいては上部ゲート電極11としてWの例について示し
たWの替わりにTiN、Al、Ti、Pt、Ir、W
N、Mo、Co、Ta、TaN、Ru等の金属または金
属化合物であっても良い。
【0048】<実施例6>前記実施例5において、埋め込
みゲート電極10を構成するイオン注入種としてN導電
型ではなく、P導電型であるB、又はInを用い、且つ
半導体層3にはGeが10%程度添加されたSiGe混
晶を用い、その他の製造工程は前記実施例5に従って半
導体集積回路装置を製造した。
【0049】本実施例に基づく半導体集積回路装置を構
成するMOS素子においては実施例5に基づくゲート長
50nmの同一ゲート寸法のMOSとの特性比較におい
て、1V電源電圧でチャネル幅1μm当たり最大電流は
1.7mAとやや劣るものの閾電圧値が0.2V程度大
きくなり、チャネル幅1μm当たりの漏洩電流が50n
Aと1桁以上低減でき、低消費電力で且つ大電流の特性
を実現することができた。
【0050】<実施例7>図17は本発明の第7の実施例
による半導体集積回路装置の構成を示すNAND回路
図、図18は図17における直列接続トランジスタNM
1とNM2部分の完成断面を示す図である。本実施例は
3入力NANDと称される論理回路に本発明を適用した
例である。3入力NAND回路においては入力信号端
子、入力1、入力2、入力3に対応して3個のダブルゲ
ート構造SOINMOS、NM1、NM2、NM3が直
列接続され、3個のダブルゲート構造SOIPMOS、
PM1、PM2、PM3が並列接続される。上記NMO
S及びPMOSは各々前記実施例2に基本的に従った製
造工程により製造した。NAND回路において、各入力
端子は互いに絶縁されなければならない。従って本実施
例における各埋め込みゲート電極間は互いに絶縁分離さ
れた構成が要求される。上記要求を満たし、且つNMO
Sの直列接続を可能とするために本実施例においては前
記した実施例2における製造工程に基づきシリコン酸化
膜2を底面とする素子間分離絶縁膜91、910を形成
し、その後の製造工程も実施例2に従って実施した。こ
こで、高濃度N導電型積み上げソース拡散層16と高濃
度N導電型積み上げドレイン拡散層17の製造工程にお
いて、NM1のドレイン拡散層とNM2のソース拡散層
が接続される如く素子間分離絶縁膜92を予めパターニ
ングしておく。しかる後、前記実施例2に従って低抵抗
Si膜を選択的研磨除去して積み上げソース/ドレイン
拡散層161、積み上げソース拡散層16、積み上げド
レイン拡散層171等を形成した。その後の製造工程は
前記実施例2に従って本実施例の半導体集積回路装置を
製造した。
【0051】本実施例に基づく半導体集積回路装置にお
いては代表的な論理回路であるNAND回路に関しても
大電流で且つ漏洩電流の小さな超微細回路を実現するこ
とができ、超高速論理が可能となった。本実施例はNM
OSの直列接続に関するものであるが、上記の直列接続
はPMOSであっても全く同じ思想で実現できる。従っ
て、本実施例はNAND回路に適用できるばかりでな
く、他の論理回路、即ちNOR、OR、AND、EXO
R、EXNOR等の論理回路にも適用できる。更にスタ
テックRAM(ランダム・アクセス・メモリ)やダイナ
ミックRAM、更にはフラシュメモリ等の不揮発性メモ
リ、及びこれらのメモリが混載されている半導体集積回
路装置にも適用できる。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、埋め込みゲート電極を
高濃度な不純物領域とすることができ、上部及び埋め込
みゲート電極を自己整合的に形成し、かつ各素子間の埋
め込みゲート電極を絶縁膜により完全に分離できるた
め、低接合寄生容量に基づく高速動作特性を有し、さら
には素子間完全分離に基づくラッチアップを抑制したダ
ブルゲート型SOIMOSを製造する効果が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による半導体集積回路装
置の完成断面図。
【図2】従来のダブルゲートMOS型電界効果トランジ
スタの断面図。
【図3】従来のダブルゲートSOIMOS型電界効果ト
ランジスタの断面図。
【図4】本発明の第1の実施例による半導体集積回路装
置の埋め込みゲート電極領域におけるイオン注入不純物
の深さ方向分布図。
【図5】本発明の第1の実施例による半導体集積回路装
置の製造工程順を示す断面図。
【図6】本発明の第1の実施例による半導体集積回路装
置の製造工程順を示す断面図。
【図7】本発明の第1の実施例による半導体集積回路装
置の製造工程順を示す断面図。
【図8】本発明の第1の実施例による半導体集積回路装
置の製造工程順を示す断面図。
【図9】本発明の第1の実施例による半導体集積回路装
置の製造工程順を示す断面図。
【図10】本発明の第1の実施例による半導体集積回路
装置の図8の製造工程における平面図。
【図11】本発明の第2の実施例による半導体集積回路
装置の製造工程順を示す断面図。
【図12】本発明の第2の実施例による半導体集積回路
装置の製造工程順を示す断面図。
【図13】本発明の第2の実施例による半導体集積回路
装置の製造工程順を示す断面図。
【図14】本発明の第2の実施例による半導体集積回路
装置の製造工程順を示す断面図。
【図15】本発明の第2の実施例による半導体集積回路
装置の完成断面図。
【図16】本発明の第2の実施例による半導体集積回路
装置の図13の製造工程における平面図。
【図17】本発明の第7の実施例による半導体集積回路
装置の回路構成図。
【図18】本発明の第7の実施例による半導体集積回路
装置における直列接続トランジスタ部分の完成断面図。
【符号の説明】
1…支持基板、2…シリコン酸化膜、3…半導体層、4
…積層絶縁膜、5…単結晶半導体層、6…ゲート絶縁
膜、7…マスク材用半導体膜、8…シリコン窒化膜、9
…素子間分離絶縁膜、10…埋め込みゲート電極又は低
抵抗シリコン領域、11…上部ゲート電極、12…ゲー
ト保護絶縁膜、13…ソース拡散層、14…ドレイン拡
散層、15…ゲート側壁保護絶縁膜、16…積み上げソ
ース拡散層、17…積み上げドレイン拡散層、18及び
26…ソース電極、19及び25…ドレイン電極、20
…表面保護絶縁膜、21…高濃度P導電型ソース拡散
層、22…高濃度P導電型ドレイン拡散層、23…高濃
度P導電型積み上げドレイン拡散層、24…高濃度P導
電型積み上げソース拡散層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 616T 616U (72)発明者 ▲高▼濱 高 東京都小平市上水本町五丁目22番1号 株 式会社日立超エル・エス・アイ・システム ズ内 Fターム(参考) 4M104 AA01 AA03 AA09 BB01 BB02 BB04 BB06 BB13 BB14 BB16 BB17 BB18 BB20 BB30 BB32 BB33 BB40 CC01 CC05 DD04 DD17 DD26 DD37 DD75 DD78 DD84 DD91 EE03 EE05 EE09 EE12 EE16 EE17 FF14 GG09 GG10 GG16 HH07 HH14 HH15 HH16 HH20 5F048 AC03 BA01 BA02 BA16 BG01 BG13 DA24 5F110 AA02 AA06 AA30 BB04 DD05 DD13 EE01 EE02 EE03 EE04 EE08 EE09 EE14 EE30 EE32 EE44 EE45 FF02 FF03 FF09 FF26 GG01 GG02 GG12 GG19 GG28 HJ01 HJ13 HJ23 HL01 HL03 HL04 HL05 HL12 HL14 HL23 NN03 NN23 NN24 NN62 QQ11 QQ17 QQ19

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非晶質半導体又は多結晶半導体からなる第
    1の半導体層、第1の絶縁膜及び第2の半導体層の順に
    積層化されたウエーハを準備する工程と、ゲート電極形
    成予定領域を含む前記ウエーハの第2の半導体層の主表
    面上の一部領域に第2の絶縁膜を形成する工程と、前記
    ゲート電極形成予定領域に対向する前記第1の半導体層
    内の領域に高濃度不純物層を形成する工程と、前記ゲー
    ト電極形成予定領域の前記第2の半導体層上に第3の絶
    縁膜を形成する工程と、前記ゲート電極形成予定領域の
    前記第2の半導体層の主表面側に第3の絶縁膜を介し
    て、上部ゲート電極を設ける工程とを有することを特徴
    とする半導体集積回路装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記高濃度不純物層は、所望の不純物イオ
    ンを前記第2の絶縁膜、前記第2の半導体層及び前記第
    1の絶縁膜を貫通させ、前記第1の半導体層に注入し、
    前記第1の半導体層内において最大不純物濃度となるよ
    うに形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体
    集積回路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記不純物イオンはAs又はSbであるこ
    とを特徴とする請求項2記載の半導体集積回路装置の製
    造方法。
  4. 【請求項4】As又はSbの不純物が注入された前記第
    1半導体層に、In、F又はHの不純物を注入する工程
    を有することを特徴とする請求項3記載の半導体集積回
    路装置の製造方法。
  5. 【請求項5】前記第1の半導体層内の最大不純物濃度が
    1x1020/cm3以上であることを特徴とする請求項
    1記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】前記第1の半導体層中の積算注入不純物が
    1x1015/cm2以上となるように、前記第1の半導
    体層への不純物注入工程と熱処理工程とを繰り返し実施
    する工程を有することを特徴とする請求項2記載の半導
    体集積回路装置の製造方法。
  7. 【請求項7】前記第2の半導体層は、単結晶Si膜、単
    結晶SiGe膜又は単結晶Si膜と単結晶SiGe膜の
    積層膜で構成されていることを特徴とする請求項1記載
    の半導体集積回路装置の製造方法。
  8. 【請求項8】前記第2の絶縁膜は、シリコン窒化膜又は
    シリコン窒化膜とシリコン酸化膜との積層膜で構成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路
    装置の製造方法。
  9. 【請求項9】前記第1の半導体層及び前記上部ゲート電
    極を構成する材料は、Si又はSiとGeの混晶である
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置の
    製造方法。
  10. 【請求項10】支持基板上に形成された第1の絶縁膜上
    に、第1の半導体層、第2の絶縁膜及び第2の半導体層
    からなるウエーハを載置する工程と、前記第2の半導体
    層の主表面上に第3の絶縁膜を形成する工程と、前記第
    3の絶縁膜上にイオン注入阻止膜を成膜する工程と、前
    記イオン注入阻止膜に、前記ゲート電極形成予定領域に
    対応した開口部を設ける工程と、前記開口部に所望の不
    純物イオンを前記第3の絶縁膜、前記第2の半導体層及
    び前記第2の絶縁膜を貫通させ、前記第1の半導体層内
    に高濃度不純物からなる不純物拡散層を形成する工程
    と、前記不純物拡散層に対向するように前記ウエーハ主
    表面側に上部ゲート電極を設ける工程とを有することを
    特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  11. 【請求項11】支持基板上に形成された第1の絶縁膜上
    に、第1の半導体層、第2の絶縁膜及び第2の半導体層
    からなるウエーハを設ける工程と、前記第2の半導体層
    の主表面上に第3の絶縁膜を形成する工程と、前記第3
    の絶縁膜上に、イオン注入阻止膜を成膜する工程と、前
    記イオン注入阻止膜、前記第3絶縁膜、前記第2の半導
    体層、前記第2の絶縁膜及び前記第1の半導体層のから
    なる多層膜の所望個所に、前記第1の絶縁膜に達する開
    口を設ける工程と、前記開口内に前記多層膜の高さ以上
    の膜厚の絶縁膜を堆積し、前記絶縁膜を所望の膜厚まで
    研磨することにより、前記開口内に絶縁分離膜を形成す
    る工程と、前記絶縁分離膜により互いに絶縁分離された
    複数の領域において、少なくとも一部の前記第1の半導
    体層中に高濃度不純物を導入する工程と、前記高濃度不
    純物の導入領域に対向するように前記ウエーハ主表面側
    に上部ゲート電極を形成する工程とを有することを特徴
    とする半導体集積回路装置の製造方法。
  12. 【請求項12】支持基板上の第1の絶縁膜上に設けられ
    た多結晶半導体からなる第1の半導体層、第2の絶縁
    膜、第2の半導体層及び第3の絶縁膜と、前記第2の半
    導体層内の対峙する位置に形成されたソース層およびド
    レイン層及び前記ソース層およびドレイン層に挟まれた
    チャネル部を有し、前記チャネル部に対応した第2の半
    導体層上に、第3の絶縁膜を介して配置された上部ゲー
    ト電極と、前記第1の半導体層内において前記上部ゲー
    ト電極に対向する領域に形成された高濃度不純物拡散領
    域とを有することを特徴とする半導体集積回路装置。
  13. 【請求項13】前記高濃度不純物拡散領域の導電型は、
    N型であることを特徴とする請求項12記載の半導体集
    積回路装置。
  14. 【請求項14】前記高濃度不純物拡散領域の導電型は、
    前記上部ゲート電極の導電型とは反対の導電型であるこ
    とを特徴する請求項12記載の半導体集積回路装置。
  15. 【請求項15】前記上部ゲート電極は、少なくとも金属
    膜で構成されていることを特徴とする請求項12記載の
    半導体集積回路装置。
  16. 【請求項16】前記第2の半導体層は、単結晶Si膜、
    単結晶SiGe膜又は単結晶Si膜と単結晶SiGe膜
    の積層膜のいずれかの膜からなることを特徴とする請求
    項12記載の半導体集積回路装置。
  17. 【請求項17】前記第1の半導体層の膜厚は、前記第2
    の半導体層の膜厚より厚いことを特徴とする請求項12
    記載の半導体集積回路装置。
  18. 【請求項18】前記第2の半導体層の膜厚は、前記上部
    ゲート電極長よりも薄いことを特徴とする請求項12記
    載の半導体集積回路装置。
  19. 【請求項19】前記高濃度不純物拡散領域と前記上部ゲ
    ート電極の接続が1つのMOSトランジスタに対して少
    なくとも1箇所以上の領域で実施されることを特徴とす
    る請求項12記載の半導体集積回路装置。
JP2001381120A 2001-12-14 2001-12-14 半導体集積回路装置及びその製造方法 Withdrawn JP2003188383A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381120A JP2003188383A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR1020020068337A KR20030051212A (ko) 2001-12-14 2002-11-06 반도체 집적회로장치 및 그 제조방법
TW091133544A TWI256692B (en) 2001-12-14 2002-11-15 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10/299,793 US6800513B2 (en) 2001-12-14 2002-11-20 Manufacturing semiconductor device including forming a buried gate covered by an insulative film and a channel layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381120A JP2003188383A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 半導体集積回路装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003188383A true JP2003188383A (ja) 2003-07-04

Family

ID=19187292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381120A Withdrawn JP2003188383A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 半導体集積回路装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6800513B2 (ja)
JP (1) JP2003188383A (ja)
KR (1) KR20030051212A (ja)
TW (1) TWI256692B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251776A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Renesas Technology Corp 半導体装置とその製造方法
JP2006004974A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2007103490A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007103551A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007150016A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007201005A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010525562A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ハイブリッド基板およびこのハイブリッド基板を形成するための方法
JP2011071530A (ja) * 2010-11-01 2011-04-07 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置
JPWO2014174937A1 (ja) * 2013-04-24 2017-02-23 国立研究開発法人産業技術総合研究所 異種材料接合を有する半導体デバイス

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188114A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP4254430B2 (ja) * 2003-08-07 2009-04-15 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP3962009B2 (ja) * 2003-12-05 2007-08-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR100561998B1 (ko) * 2003-12-31 2006-03-22 동부아남반도체 주식회사 이미지 센서의 제조방법
JP4540359B2 (ja) * 2004-02-10 2010-09-08 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7112997B1 (en) 2004-05-19 2006-09-26 Altera Corporation Apparatus and methods for multi-gate silicon-on-insulator transistors
FR2874454B1 (fr) * 2004-08-19 2006-11-24 Commissariat Energie Atomique Element en couches minces et procede de fabrication associe
KR100696766B1 (ko) * 2004-12-29 2007-03-19 주식회사 하이닉스반도체 차지 트랩 인슐레이터 메모리 장치
US7531436B2 (en) * 2005-02-14 2009-05-12 Texas Instruments Incorporated Highly conductive shallow junction formation
US7288805B2 (en) 2005-02-24 2007-10-30 International Business Machines Corporation Double gate isolation
JP2006278632A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Seiko Epson Corp 半導体基板、半導体装置、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP4956919B2 (ja) 2005-06-08 2012-06-20 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
US7288802B2 (en) * 2005-07-27 2007-10-30 International Business Machines Corporation Virtual body-contacted trigate
EP1938381A2 (en) * 2005-09-23 2008-07-02 Nanosys, Inc. Methods for nanostructure doping
JP4940797B2 (ja) * 2005-10-03 2012-05-30 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007142270A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100711000B1 (ko) * 2005-11-28 2007-04-24 동부일렉트로닉스 주식회사 이중 게이트를 구비한 모스트랜지스터 및 그 제조방법
KR100790869B1 (ko) * 2006-02-16 2008-01-03 삼성전자주식회사 단결정 기판 및 그 제조방법
JP2007335750A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toshiba Corp 半導体記憶装置
KR100807222B1 (ko) * 2006-08-22 2008-02-28 삼성전자주식회사 전기적- 기계적 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법.
KR20090132872A (ko) * 2008-06-23 2009-12-31 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 반도체 기판
WO2010089831A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
FR2953643B1 (fr) * 2009-12-08 2012-07-27 Soitec Silicon On Insulator Cellule memoire flash sur seoi disposant d'une seconde grille de controle enterree sous la couche isolante
US8324110B2 (en) * 2010-02-02 2012-12-04 International Business Machines Corporation Field effect transistor (FET) and method of forming the FET without damaging the wafer surface
KR102471756B1 (ko) 2010-05-21 2022-11-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 펄스 출력 회로, 시프트 레지스터, 및 표시 장치
US9281198B2 (en) 2013-05-23 2016-03-08 GlobalFoundries, Inc. Method of fabricating a semiconductor device including embedded crystalline back-gate bias planes
US11488871B2 (en) * 2013-09-24 2022-11-01 Samar K. Saha Transistor structure with multiple halo implants having epitaxial layer over semiconductor-on-insulator substrate
US10559594B2 (en) * 2017-04-11 2020-02-11 Ahmad Tarakji Approach to the manufacturing of monolithic 3-dimensional high-rise integrated-circuits with vertically-stacked double-sided fully-depleted silicon-on-insulator transistors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6043535A (en) * 1997-08-29 2000-03-28 Texas Instruments Incorporated Self-aligned implant under transistor gate
US5834353A (en) * 1997-10-20 1998-11-10 Texas Instruments-Acer Incorporated Method of making deep sub-micron meter MOSFET with a high permitivity gate dielectric
KR100387122B1 (ko) * 2000-09-15 2003-06-12 피티플러스(주) 백 바이어스 효과를 갖는 다결정 실리콘 박막 트랜지스터의 제조 방법
US6423599B1 (en) * 2001-05-01 2002-07-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabricating a field effect transistor having dual gates in SOI (semiconductor on insulator) technology

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251776A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Renesas Technology Corp 半導体装置とその製造方法
JP2006004974A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2007103490A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4644577B2 (ja) * 2005-09-30 2011-03-02 セイコーエプソン株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4696821B2 (ja) * 2005-10-03 2011-06-08 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007103551A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007150016A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4626500B2 (ja) * 2005-11-29 2011-02-09 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007201005A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010525562A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ハイブリッド基板およびこのハイブリッド基板を形成するための方法
JP2013201449A (ja) * 2007-04-20 2013-10-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体構造を形成する方法
JP2011071530A (ja) * 2010-11-01 2011-04-07 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置
JPWO2014174937A1 (ja) * 2013-04-24 2017-02-23 国立研究開発法人産業技術総合研究所 異種材料接合を有する半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
TW200300987A (en) 2003-06-16
TWI256692B (en) 2006-06-11
US20030113961A1 (en) 2003-06-19
KR20030051212A (ko) 2003-06-25
US6800513B2 (en) 2004-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003188383A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US7288470B2 (en) Semiconductor device comprising buried channel region and method for manufacturing the same
US6951785B2 (en) Methods of forming field effect transistors including raised source/drain regions
US20100084709A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US7582934B2 (en) Isolation spacer for thin SOI devices
JPH1131788A (ja) Cmosトランジスタを含む半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2003174101A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7701017B2 (en) MOS semiconductor device and method of fabricating the same
KR100425462B1 (ko) Soi 상의 반도체 장치 및 그의 제조방법
JP2002539638A (ja) Mis電界効果型トランジスタの製造方法
US20060163624A1 (en) Semiconductor device, and manufacturing method thereof
US6333249B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device
US7192822B2 (en) Method of fabricating CMOS type semiconductor device having dual gates
JP2006066918A (ja) ボイドのないゲート電極を具備したトランジスタの製造方法
US7186631B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
US7786536B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2007251194A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101354660B1 (ko) 스트레인드 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101100752B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100495306B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20080008797A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2006114923A (ja) 半導体装置、その製造方法、および情報処理装置
US20100164022A1 (en) Pmos transistor and method of manufacturing the same
JP2005109260A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000067356A (ko) 이에스디 구조를 갖는 모오스 트랜지스터 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301