JP2007335750A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007335750A
JP2007335750A JP2006167741A JP2006167741A JP2007335750A JP 2007335750 A JP2007335750 A JP 2007335750A JP 2006167741 A JP2006167741 A JP 2006167741A JP 2006167741 A JP2006167741 A JP 2006167741A JP 2007335750 A JP2007335750 A JP 2007335750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
layer
floating gate
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006167741A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Endo
真人 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006167741A priority Critical patent/JP2007335750A/ja
Priority to US11/761,793 priority patent/US20080001205A1/en
Priority to KR1020070058828A priority patent/KR100889087B1/ko
Publication of JP2007335750A publication Critical patent/JP2007335750A/ja
Priority to US12/714,843 priority patent/US20100159655A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Abstract

【課題】近接セル間干渉の影響を低減した半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】シリコン基板4上に第一の絶縁膜5aを介して面方向に所定間隔で形成された浮遊ゲート6a層と、当該浮遊ゲート6a層上に第二の絶縁膜9を介して形成された制御ゲート10a層とを備えることとし、シリコン基板4上の浮遊ゲート6a層間に第三の絶縁膜5bを介して選択エピ層12が形成されるようにする。このような構成とすることにより、浮遊ゲート6a層間の静電容量を低減させ、隣接セル間干渉の影響を低減することが可能となる。
【選択図】図12

Description

本発明は、制御ゲートと浮遊ゲートを有し、データを電気的に書き替え可能とした半導体記憶装置に関するものである。
従来より、半導体記憶装置の一つとして、データを電気的に書換え可能とした不揮発性半導体記憶装置(EEPROM)が知られている。中でも、1ビットを記憶する単位であるメモリセルを複数個直列接続して構成されたNANDセルを有するNAND型EEPROMは、高集積化できるものとして注目されている。NAND型は、例えば、ディジタルスチルカメラの画像データを記憶するためのメモリカードに利用されている。
NAND型EEPROMのメモリセルは、チャネル領域となる半導体基板上に絶縁膜を介して浮遊ゲート(電荷蓄積層)と制御ゲート(CG)とが積層されたFET−MOS構造を有する。制御ゲートはワード線(WL)に接続されている。NANDセルは、複数個のメモリセルを隣接するもの同士でソース/ドレインが共用される形で直列接続して構成される。ソース/ドレインとは、ソースとドレインのうち少なくとも何れかの機能を果たす不純物領域のことである。
しかしながら、半導体記憶装置においては、近年のNANDセルの微細化に伴い、近接セルの間隔が近距離となり、隣接するセルの浮遊ゲート間の静電容量が増大し、セル間干渉が大きくなるという問題が生じている。
特許文献1には、高性能電界効果デバイスが記載されている。このデバイスは、結晶Si本体、正孔埋め込みチャネルとして働くこのSi本体上にエピタキシャル成長させたSiGe層、電子の表面チャネルとして働くSiGe層上にエピタキシャル成長させたSi層、ならびにSi本体と異なる導電型のエピタキシャル成長させた歪みSiGeを収容したソース/ドレインを備えている。
しかし、特許文献1に開示されたものにおいても、近接セルの間隔が、短くなれば、上述した問題を包含することとなっていた。
特開2005−217391号公報
本発明は、近接セル間干渉の影響を低減した半導体記憶装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体記憶装置は、半導体基板上に第一の絶縁膜を介して面方向に所定間隔で形成された浮遊ゲート層と、当該浮遊ゲート層上に第二の絶縁膜を介して形成された制御ゲート層とを備えた半導体記憶装置であって、前記半導体基板上の前記浮遊ゲート層間に第三の絶縁膜を介して、前記半導体基板を選択的にエピタキシャル成長させた半導体層が形成されたことを特徴とする。
本発明によれば、ビット線方向の近接セル間干渉の影響を低減した半導体記憶装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るNAND型フラッシュEEPROM(不揮発性半導体記憶装置)のセル領域の平面図であり、図2〜図12は、同NAND型フラッシュEEPROMを製造工程順に示した断面図である。図2(A)〜図12(A)は、図1におけるA−A’断面図であり、図2(B)〜図12(B)は、図1におけるB−B’断面図である。
図1において、メモリセルアレイの形成領域には、図中横方向に延びる選択ゲート1と共に、この選択ゲート1の対に挟まれて選択ゲート1と平行に複数のワード線2が形成されている。これら選択ゲート1及びワード線2の上側に、これらと直交する方向に延びる複数のビット線3が形成されている。ワード線2とビット線3の交差部にセルトランジスタが形成されている。
図2〜図12において、半導体基板であるシリコン基板4は、p型シリコン基板4aにn型ウェル4bを形成し、更にこのn型ウェル4bのメモリセルアレイに相当する領域にp型ウェル4cを形成したウェル構造を有する。シリコン基板4は、図12に示すように、素子分離絶縁膜8により互いに分離されたストライプ状の素子形成領域として区画されている。ここで、B−B’方向に幅狭の素子形成領域が、メモリセルトランジスタとして機能し、B−B’方向に幅広の素子形成領域が、選択ゲートトランジスタとして機能する。メモリセルトランジスタの各素子形成領域においては、シリコン基板4上に第一の絶縁膜5aを介して浮遊ゲート6aが形成され、更に浮遊ゲート6a上にトンネル酸化膜である第二の絶縁膜9を介して2層の制御ゲート10a,11aが形成されている。また、選択ゲートトランジスタの各素子形成領域においては、シリコン基板4上に第一の絶縁膜5aを介して浮遊ゲート6bが形成され、更に浮遊ゲート6b上にトンネル酸化膜である第二の絶縁膜9を介して2層の制御ゲート10b,11bが形成されている。そして、制御ゲート11a,11bの上面には、シリサイド膜16が形成されている。つまり、本実施形態のEEPROMは、シリコン基板4側からではなく、制御ゲート10a,10b,11a,11b側からトンネル酸化膜である第二の酸化膜9を介して浮遊ゲート6a,6bに電荷を注入するように構成されている。
浮遊ゲート6a,6bは、各メモリセル毎に分離され、制御ゲート10a,11a、10b,11b及びシリサイド膜16は、一方向に連続する、複数のメモリセルに共通のワード線2を形成している。浮遊ゲート6a,6bとしては、多結晶シリコン膜の他、絶縁体の電荷蓄積層を用いることもできる。浮遊ゲート6a,6b、第二の絶縁膜9、制御ゲート10a,11a、10b,11b及びシリサイド膜16のB−B′断面に現れる側面には、第一の絶縁膜5aと同等の第三の絶縁膜5bが形成されている。ビット線3方向に隣接する浮遊ゲート6a,6b間には、第三の絶縁膜5bを介してシリコン基板4上からエピタキシャル成長させて形成されたエピ層12が形成されている。エピ層12は、その下側にエピタキシャル成長時に形成されるソース/ドレイン領域となる拡散領域12aを含む。エピ層12の上には、第四の絶縁膜13が形成されている。
このように構成されたメモリセルアレイは、層間絶縁膜17,18で覆われ、この上にビット線3が形成される。層間絶縁膜17には、選択ゲートトランジスタのソース領域及びメモリセルトランジスタの制御ゲート10a,11a上のシリサイド膜16にコンタクトする金属からなるコンタクトプラグ19がそれぞれ形成されている。
次に、一実施形態に係るNAND型フラッシュEEPROMの製造工程について説明する。
まず、図2に示すように、p型シリコン基板4aにn型ウェル4bが形成され、n型ウェル4bのメモリセルアレイに相当する領域にp型ウェル4cが形成された、例えばSi、或いはSiGe等のシリコン基板4上に第一の絶縁膜5aを形成する。
続いて、図3に示すように、メモリセルトランジスタ及び選択ゲートトランジスタの浮遊ゲート6a,6bとなる第一の電極膜6を堆積させ、その第一の電極膜6にマスク材7を堆積させる。
次に、図4に示すように、リソグラフィー技術とエッチング技術とを用いて、素子分離絶縁膜8による素子分離領域を形成し、マスク材7を剥離する。そして、その表面全域に亘って、セルトランジスタのゲート間トンネル絶縁膜となる第二の絶縁膜9を堆積し、さらにセルトランジスタの制御ゲート10aを形成する第二の電極膜10を堆積させる。
次に、図5に示すように、第二の電極膜10の上に、制御ゲート11aを形成する第三の電極膜11を形成する。このとき、第三の電極膜11と第一の電極膜6とを電気的に接続する為、セルトランジスタの選択ゲート1のゲート領域の一部、或いは全面の第二の電極膜10と第二の絶縁膜9を剥離した上でセルトランジスタの選択ゲート1のゲート電極となる第三の電極膜11を堆積させる。
次に、図6に示すように、リソグラフィー技術とエッチング技術を用いて、B−B’方向に幅を有し、シリコン基板4の表面までの深さとなるトレンチを所定間隔毎に形成する。続いて、成膜技術とエッチング技術により形成したトレンチの側壁に、第三の絶縁膜5bを形成する。なお、第二の電極膜10と第二の絶縁膜9が剥離された領域の近傍には、B−B’方向に幅広なトレンチを形成する。なお、上記のように第一の絶縁膜5aは、第一の電極膜6下方に形成され、第3の絶縁膜5bは、第一の電極膜6の側面に形成されるものである。また、第一の絶縁膜5aと第三の絶縁膜5bとは、同一の材料、或いは異種の材料のいずれで構成してもよい。
次に、図7に示すように、図6において形成したトレンチにより、表面が露出されたシリコン基板4を選択エピタキシャル成長させて、選択エピ層12を形成する。したがって、例えば、シリコン基板4が、Si或いはSiGeであれば、選択エピ層12も、Si或いはSiGeとなる。なお、選択エピ層12に限らず、他の工程により半導体層を堆積させてもよい。
続いて、図8に示すように、ゲート電極を形成した後、選択エピ層12にn型不純物となるリン(P)等をイオン注入し、選択エピ層12からシリコン基板4に広がる領域にn−型不純物層12aを形成する。この不純物層12aは、メモリセルのソース/ドレイン領域を形成する。そして、その選択エピ層12上に、トレンチの表面まで第四の絶縁膜13を堆積させる。なお、第二の電極膜10と第二の絶縁膜9が剥離された領域の近傍に位置するB−B’方向に幅広なトレンチには、その側壁にのみ第四の絶縁膜13を堆積させる。
ここで、上記工程により形成された選択エピ層12の上面は、第二の電極膜6の上面よりも低く、さらには、選択エピ層12の上面は、第二の電極膜6の下面からの1/3以上、且つ3/4以下の高さに位置することが望ましい。
次に、図9に示すように、リソグラフィー技術とエッチング技術を用いてセルトランジスタの選択ゲート1のゲート側壁のみに形成された第四の絶縁膜13を剥離し、その後、第五の絶縁膜14と、第六の絶縁膜15とを堆積する。
次に、図10に示すように、エッチング技術又はCMPを用いてセルトランジスタの制御ゲート、及びセルトランジスタの選択ゲート1上の第五の絶縁膜14と、第六の絶縁膜15の上面を除去し、セルトランジスタの制御ゲートの一部となる第三の電極膜11の上面をシリサイド化させてシリサイド膜16を形成する。
続いて、図11に示すように、一般的なコンタクト形成工程により層間絶縁膜17,18を堆積し、図12に示すように一般的な配線形成工程によってコンタクトプラグ19及び図示しない金属配線材を配する。このようにして、本実施形態のNAND型フラッシュEEPROMを形成することができる。
上記のように、本実施形態は、シリコン基板4上に第一の絶縁膜5aを介して所定間隔毎に形成された浮遊ゲート6aとして機能する第一の電極膜6と、第一の電極膜6上に第二の絶縁膜9を介して形成された制御ゲート10a,11aを備え、制御ゲート10a,11a(第二の電極膜10及び第三の電極膜11)側から浮遊ゲート6a(第一の電極膜6)に電荷を注入するNAND型の半導体記憶装置を構成している。そして、本実施形態によれば、シリコン基板4上の浮遊ゲート6a(第一の電極膜6)間に第三の絶縁膜5bを介して導電体である選択エピ層12を介在させるように形成したので、ビット線方向の近接セル間干渉の影響を低減したNAND型フラッシュEEPROMを得ることができる。
すなわち、第一の電極膜6(浮遊ゲート6a)間に形成された半導体層である選択エピ層12においては、浮遊ゲート6a中の電荷量の読み出し時において、電界をかけることができるため、選択エピ層12を挟む第一の電極膜6間の静電容量は、第一の電極膜6(浮遊ゲート6a)の下面から選択エピ層の上面までの量だけ小さくなる。この結果、ビット線方向の近接セル間干渉の影響は、低減される。
また、第一の電極膜6の間に設けられたトレンチ内に、選択エピ層12をエピタキシャル成長させるので、そのトレンチの深さを浅くすることができる。したがって、第四の絶縁膜13は、選択エピ層12上の浅い領域のみに形成すればよいので、容易に第四の絶縁膜13を堆積させることができる。
また、上記実施形態においては、以下の(1),(2)の構成も示されている。
(1)シリコン基板4上に第一の絶縁膜5aを介して面方向に所定間隔で形成された第一の電極膜6による浮遊ゲート6a層と、当該浮遊ゲート層6a上に第二の絶縁膜9を介して形成された第二の電極膜10による制御ゲート10a層とを形成する半導体記憶装置の製造方法であって、シリコン基板4上の浮遊ゲート6a層間に第三の絶縁膜5bを介して選択エピ層12が形成されるようにシリコン基板4の表面をエピタキシャル成長させて選択エピ層12を形成する工程を有することを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
(2)シリコン基板4上に第一の絶縁膜5aを介して面方向に所定間隔で形成された第一の電極膜6による浮遊ゲート6a層と、当該浮遊ゲート層6a上に第二の絶縁膜9を介して形成された第二の電極膜10による制御ゲート10a層とを形成する半導体記憶装置の製造方法であって、シリコン基板4上の浮遊ゲート6a層間に第三の絶縁膜5bを介して選択エピ層12が形成されるようにシリコン基板4の表面をエピタキシャル成長させて、その上面が浮遊ゲート6a層の上面よりも下方に位置するように、選択エピ層12を形成する工程を有することを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
また、上記実施形態では、NAND型フラッシュEEPROMを例に挙げたが、NOR型の半導体記憶装置などにも本発明を同様に適用可能であることは言うまでもない。
本発明の一実施形態に係るNAND型フラッシュEEPROM(不揮発性半導体記憶装置)の平面図である。 NAND型フラッシュEEPROMを製造工程順に示した断面図である。 NAND型フラッシュEEPROMを製造工程順に示した断面図である。 NAND型フラッシュEEPROMを製造工程順に示した断面図である。 NAND型フラッシュEEPROMを製造工程順に示した断面図である。 NAND型フラッシュEEPROMを製造工程順に示した断面図である。 NAND型フラッシュEEPROMを製造工程順に示した断面図である。 NAND型フラッシュEEPROMを製造工程順に示した断面図である。 NAND型フラッシュEEPROMを製造工程順に示した断面図である。 NAND型フラッシュEEPROMを製造工程順に示した断面図である。 NAND型フラッシュEEPROMを製造工程順に示した断面図である。 NAND型フラッシュEEPROMを製造工程順に示した断面図である。
符号の説明
1…セルトランジスタの選択ゲート、2…セルトランジスタのワード線、3…セルトランジスタのビット線、4…シリコン基板、5a…第一の絶縁膜、5b…第三の絶縁膜、6…第一の電極膜、6a,6b…浮遊ゲート、7…マスク材、8…素子分離絶縁膜、9…第二の絶縁膜、10…第二の電極膜、10a,10b…制御ゲート、11…第三の電極膜、11a,11b…制御ゲート、12…選択エピ層、12a…拡散領域、13…第四の絶縁膜、14…第五の絶縁膜、15…第六の絶縁膜、16…シリサイド膜、17,18…層間絶縁膜、19…コンタクトプラグ。

Claims (5)

  1. 半導体基板上に第一の絶縁膜を介して面方向に所定間隔で形成された浮遊ゲート層と、当該浮遊ゲート層上に第二の絶縁膜を介して形成された制御ゲート層とを備えた半導体記憶装置であって、
    前記半導体基板上の前記浮遊ゲート層間に第三の絶縁膜を介して、前記半導体基板を選択的にエピタキシャル成長させた半導体層が形成された
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記制御ゲート層から前記浮遊ゲート層に電荷を注入することを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記半導体層は、Si層或いはSiGe層であることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体記憶装置。
  4. 前記半導体層の上面は、前記浮遊ゲート層の上面よりも下方に位置することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の半導体記憶装置。
  5. 前記半導体層の上面は、前記浮遊ゲート層の下面から1/3以上、且つ3/4以下の高さに位置することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の半導体記憶装置。
JP2006167741A 2006-06-16 2006-06-16 半導体記憶装置 Withdrawn JP2007335750A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167741A JP2007335750A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 半導体記憶装置
US11/761,793 US20080001205A1 (en) 2006-06-16 2007-06-12 Semiconductor memory device and method of manufacturing semiconductor memory devices
KR1020070058828A KR100889087B1 (ko) 2006-06-16 2007-06-15 반도체 메모리 디바이스 및 그 제조 방법
US12/714,843 US20100159655A1 (en) 2006-06-16 2010-03-01 Semiconductor memory device and method of manufacturing semiconductor memory devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167741A JP2007335750A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007335750A true JP2007335750A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38875701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167741A Withdrawn JP2007335750A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20080001205A1 (ja)
JP (1) JP2007335750A (ja)
KR (1) KR100889087B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175587A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493868B2 (en) 2011-11-11 2013-07-23 Viet-Hung NGUYEN Traffic load management
JP2021034486A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148542A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Sharp Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH1117035A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6452856B1 (en) 1999-02-26 2002-09-17 Micron Technology, Inc. DRAM technology compatible processor/memory chips
US6611010B2 (en) * 1999-12-03 2003-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2001189448A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3984020B2 (ja) * 2000-10-30 2007-09-26 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US6835987B2 (en) * 2001-01-31 2004-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device in which selection gate transistors and memory cells have different structures
KR100600681B1 (ko) * 2001-08-10 2006-07-13 가부시끼가이샤 도시바 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
JP2003188383A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
US6689658B2 (en) * 2002-01-28 2004-02-10 Silicon Based Technology Corp. Methods of fabricating a stack-gate flash memory array
US6713811B2 (en) * 2002-05-21 2004-03-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Split gate flash with strong source side injection and method of fabrication thereof
US7115949B2 (en) * 2002-05-30 2006-10-03 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a semiconductor device in a semiconductor layer and structure thereof
DE10306318B4 (de) * 2003-02-14 2010-07-22 Infineon Technologies Ag Halbleiter-Schaltungsanordnung mit Grabenisolation und Herstellungsverfahren
JP2005044844A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100605510B1 (ko) * 2004-12-14 2006-07-31 삼성전자주식회사 제어게이트 연장부를 갖는 플래시메모리소자의 제조방법
JP2006351881A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175587A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080001205A1 (en) 2008-01-03
KR20070120048A (ko) 2007-12-21
US20100159655A1 (en) 2010-06-24
KR100889087B1 (ko) 2009-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9761606B1 (en) Stacked non-volatile semiconductor memory device with buried source line and method of manufacture
TWI715118B (zh) 半導體記憶裝置
JP4758625B2 (ja) 半導体装置
US7875922B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory and process of producing the same
US7560757B2 (en) Semiconductor device with a structure suitable for miniaturization
JP2007165543A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US10546867B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US7411239B2 (en) Nand flash memory devices and methods of fabricating the same
JP2009004638A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US7910433B2 (en) Methods of fabricating multi-layer nonvolatile memory devices
US20140284682A1 (en) Nonvolatile semiconductor storage device
US7687842B2 (en) Bit line structure and method for the production thereof
TWI503927B (zh) 包含記憶體陣列的器件及其方法
JP2011066038A (ja) 半導体記憶装置
JP2011054658A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2007335750A (ja) 半導体記憶装置
KR100810414B1 (ko) 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP4758951B2 (ja) 半導体装置
US9825045B2 (en) Nonvolatile memory device
JP2010016165A (ja) Nand型フラッシュメモリ
US11917821B2 (en) Process for a 3-dimensional array of horizontal nor-type memory strings
JP2011151072A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20130248978A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2011171755A (ja) 半導体装置
JP2013004675A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090901