JP2003184924A - 高圧縮型ブッシュ - Google Patents

高圧縮型ブッシュ

Info

Publication number
JP2003184924A
JP2003184924A JP2001382953A JP2001382953A JP2003184924A JP 2003184924 A JP2003184924 A JP 2003184924A JP 2001382953 A JP2001382953 A JP 2001382953A JP 2001382953 A JP2001382953 A JP 2001382953A JP 2003184924 A JP2003184924 A JP 2003184924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
high compression
polymer material
portions
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001382953A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Takei
雅美 武居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unimatec Co Ltd
Original Assignee
Unimatec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unimatec Co Ltd filed Critical Unimatec Co Ltd
Priority to JP2001382953A priority Critical patent/JP2003184924A/ja
Publication of JP2003184924A publication Critical patent/JP2003184924A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高圧縮特性を有し、もって圧縮量を大きく
設定してもブッシュ全体が大型化することがなく、強度
的にも優れた高圧縮型ブッシュを提供する。 【解決手段】 高弾性を有する高分子材料で成形された
ブッシュ本体2の内外径部に、高機械的強度を有する異
種の高分子材料の被覆部3,4を一体成形することにし
た。前者のブッシュ本体の成形材料としてはスポンジ状
高分子材料が適しており、特に発泡ウレタンゴムが好適
である。また後者の被覆部の成形材料としてはソリッド
タイプ高分子材料が適しており、特に二硫化モリブデン
入りナイロンが好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防振技術に係るブ
ッシュに関し、特に高圧縮特性を有する高圧縮型ブッシ
ュに関するものである。本発明のブッシュは、あらゆる
分野のブッシュとして適用することが可能である。
【0002】
【従来の技術】従来から、図2に示す防振ブッシュ51
が知られており、以下のように構成されている。
【0003】すなわち先ず、ソリッドタイプの高分子材
料によって円筒状に成形されたブッシュ本体52が設け
られており、このブッシュ本体52の内外径部にそれぞ
れ、金属等の剛材によって同じく円筒状に成形された内
環53および外環54が取り付けられている。図は、こ
のブッシュ51が軸55の外周に装着され、上方から荷
重Pが作用して内環53および外環54が互いに変位し
た状態を示している。
【0004】上記したように従来のブッシュ51には、
ソリッドタイプの高分子材料が利用されており、このソ
リッドタイプ高分子材料は例えばポリウレタンゴムであ
る。
【0005】しかしながら、このようにポリウレタンゴ
ムによってブッシュ本体52を成形した場合には、強度
的な面ではさほどの問題がないものの、ゴム圧縮率が1
0〜20%前後までと低めであるため、圧縮量を大きく
設定すると、これに伴ってブッシュ51全体を大型化せ
ざるを得ないと云う不都合がある。
【0006】尚、因みに、上記高分子材料に代えてスポ
ンジのみによってブッシュ本体52を成形すると、圧縮
量は大きく設定できるものの、引裂けに弱いため使用に
適さない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の点に鑑
みて、高圧縮特性を有し、もって圧縮量を大きく設定し
てもブッシュ全体が大型化することがなく、強度的にも
優れた高圧縮型ブッシュを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1による高圧縮型ブッシュは、高弾
性を有する高分子材料で成形されたブッシュ本体の内外
径部に、高機械的強度を有する異種の高分子材料の被覆
部を一体成形したことを特徴とするものである。
【0009】また、本発明の請求項2による高圧縮型ブ
ッシュは、上記した請求項1のブッシュにおいて、ブッ
シュ本体の成形材料がスポンジ状高分子材料であり、被
覆部の成形材料がソリッドタイプ高分子材料であること
を特徴とするものである。
【0010】また、本発明の請求項3による高圧縮型ブ
ッシュは、上記した請求項1のブッシュにおいて、ブッ
シュ本体の成形材料が発泡ウレタンゴムであり、被覆部
の成形材料が二硫化モリブデン入りナイロンであること
を特徴とするものである。
【0011】更にまた、本発明の請求項4による高圧縮
型ブッシュは、上記した請求項1ないし3の何れかに記
載されたブッシュにおいて、ブッシュ本体と被覆部との
剥がれを防止すべく、ブッシュ本体に埋設されるアンダ
ーカット部を被覆部に一体成形したことを特徴とするも
のである。
【0012】上記構成を備えた本発明の請求項1による
高圧縮型ブッシュにおいては、高弾性を有する高分子材
料によって成形されたブッシュ本体の内外径部に高機械
的強度を有する異種の高分子材料よりなる被覆部が一体
成形されているために、前者のブッシュ本体によって高
圧縮特性が確保されるとともに、後者の被覆部によって
高機械的強度が確保される。
【0013】前者のブッシュ本体の成形材料としては、
スポンジ状の高分子材料が適しており(請求項2)、特
に発泡ウレタンゴムが好適である(請求項3)。また後
者の被覆部の成形材料としてはソリッドタイプの高分子
材料が適しており(請求項2)、特に二硫化モリブデン
入りナイロンが好適である(請求項3)。
【0014】また、請求項4に記載したようにブッシュ
本体と被覆部との剥がれを防止すべくブッシュ本体に埋
設されるアンダーカット部が被覆部に一体成形される
と、高分子材料同士の組み合わせよりなるブッシュ本体
と被覆部とが剥がれるのを有効に防止することが可能と
なる。
【0015】尚、本件出願には、以下の技術的事項が含
まれる。
【0016】すなわち、上記目的を達成するため、本件
出願が提案する一のブッシュは以下の内容を備えてい
る。
【0017】高圧縮特性を得るためにスポンジ状の高分
子材料を採用し、強度面での補強をソリッドタイプの高
分子材料で負担させて構成することにより、高圧縮特性
を有するブッシュを提供する。
【0018】実施形態としては先ず、ブッシュを内環
(内側被覆部)および外環(外側被覆部)ならびにその
間の緩衝体(ブッシュ本体)の三層構造とする。内環お
よび外環には、高分子材料による成形品で機械的に高強
度や低摩擦の特性を持つもの、例えば二硫化モリブデン
入りナイロン等が選定される。この内環および外環の間
に高圧縮可能な高分子材料、例えばポリウレタンゴム等
の発泡体を焼付成形することにより高圧縮特性を確保す
る。このとき、接着性を持つポリウレタンゴム等の発泡
体を使用することにより接着コストも発生せず、よって
低コストで製作することが可能となる。更に望ましくは
剥がれ防止のため、内環および外環にアンダーカット形
状を設けると良い。
【0019】上記構成のブッシュによれば、内環および
外環のソリッドタイプ高分子材料によって、相手軸およ
びハウジングに接触する部分は高機械的強度と低摩擦特
性とを有し、その間に焼付成形されたスポンジ状の高分
子材料によって高圧縮特性が確保される。当該ブッシュ
は比較的軽荷重のブッシュとして利用されるのに適して
おり、例えば自転車におけるフロントフォークと前輪と
を繋ぐブッシュとして用いられる。
【0020】
【発明の実施の形態】つぎに本発明の実施例を図面にし
たがって説明する。
【0021】図1は、本発明の実施例に係る高圧縮型ブ
ッシュ1の断面を示しており、当該実施例に係るブッシ
ュ1は以下のように構成されている。
【0022】すなわち先ず、高弾性を有する高分子材料
によって円筒状に成形されたブッシュ本体(緩衝体)2
が設けられており、このブッシュ本体2の内外径部にそ
れぞれ、高機械的強度を有する異種の高分子材料によっ
て同じく円筒状に成形された内側被覆部(内環)3およ
び外側被覆部(外環)4が設けられている。
【0023】高弾性を有する高分子材料は、スポンジ状
の高分子材料であって具体的には発泡ウレタンゴムであ
り、高弾性を有するこの発泡ウレタンゴムによってブッ
シュ本体2が形成されている。
【0024】また、高機械的強度を有する異種の高分子
材料は、ソリッドタイプの高分子材料であって具体的に
は二硫化モリブデン入りナイロンであり、高機械的強度
および低摩擦特性を有するこの二硫化モリブデン入りナ
イロンによって内側被覆部3および外側被覆部4がそれ
ぞれ形成されている。
【0025】ブッシュ本体2と内側被覆部3およびブッ
シュ本体2と外側被覆部4はそれぞれ、発泡ウレタンが
その成形時に備える接着性によって互いに一体化されて
いるが、ブッシュ本体2と各被覆部3,4とが剥がれる
ことがないようにブッシュ本体2に埋設されるアンダー
カット部5,6が各被覆部3,4に一体成形されてお
り、このアンダーカット部5,6による係合によって一
体化が一層強化されている。図では、このアンダーカッ
ト部5,6が、内側被覆部3の外径側に形成された断面
鉤状を呈する環状のもの、および外側被覆部4の内径側
に形成された同じく断面鉤状を呈する環状のものとして
形成されているが、その断面形状等は特に限定されるも
のではない。このアンダーカット部5,6は、その形状
や大きさや形成位置等を適宜変更することにより、当該
ブッシュ1のバネ定数を調整するのに利用することが可
能である。
【0026】上記構成のブッシュ1においては、発泡ウ
レタンゴムによって成形されたブッシュ本体2の内外径
部にそれぞれ二硫化モリブデン入りナイロンによって成
形された被覆部3,4が一体成形されているために、前
者のブッシュ本体2によって高圧縮特性を確保するとと
もに、後者の被覆部3,4によって高機械的強度および
低摩擦特性を確保することができる。したがって高圧縮
特性を有し、もって圧縮量を大きく設定してもブッシュ
1全体が大型化することがなく、かつ高強度および低摩
擦のブッシュ1を提供することができる。
【0027】また、上記したようにブッシュ本体2と各
被覆部3,4とが剥がれることがないようにブッシュ本
体2に埋設されるアンダーカット部5,6が各被覆部
3,4に一体成形されているために、高分子材料同士の
組み合わせよりなるブッシュ本体2と各被覆部3,4と
が剥がれるのを有効に防止することができる。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以下の効果を奏する。
【0029】すなわち、上記構成を備えた本発明の請求
項1による高圧縮型ブッシュにおいては、高弾性を有す
る高分子材料によって成形されたブッシュ本体の内外径
部に高機械的強度を有する異種の高分子材料よりなる被
覆部が一体成形されているために、前者の高分子材料よ
りなるブッシュ本体によって高圧縮特性を確保するとと
もに、後者の高分子材料よりなる被覆部によって高機械
的強度を確保することができる。したがって高圧縮特性
を有し、もって圧縮量を大きく設定してもブッシュ全体
が大型化することがなく、かつ強度的にも優れたブッシ
ュ製品を提供することができる。
【0030】また、上記構成を備えた本発明の請求項2
による高圧縮型ブッシュにおいては、高弾性を有するス
ポンジ状高分子材料によって成形されたブッシュ本体の
内外径部に高機械的強度を有するソリッドタイプ高分子
材料よりなる被覆部が一体成形されているために、前者
の高分子材料よりなるブッシュ本体によって高圧縮特性
を確保するとともに、後者の高分子材料よりなる被覆部
によって高機械的強度を確保することができる。したが
って高圧縮特性を有し、もって圧縮量を大きく設定して
もブッシュ全体が大型化することがなく、かつ強度的に
も優れたブッシュ製品を提供することができる。
【0031】また、上記構成を備えた本発明の請求項3
による高圧縮型ブッシュにおいては、高弾性を有する発
泡ウレタンゴムによって成形されたブッシュ本体の内外
径部に高機械的強度および低摩擦特性を有する二硫化モ
リブデン入りナイロンよりなる被覆部が一体成形されて
いるために、前者のウレタンゴムよりなるブッシュ本体
によって高圧縮特性を確保するとともに、後者のナイロ
ンよりなる被覆部によって高機械的強度および低摩擦特
性を確保することができる。したがって高圧縮特性を有
し、もって圧縮量を大きく設定してもブッシュ全体が大
型化することがなく、かつ高強度および低摩擦のブッシ
ュ製品を提供することができる。
【0032】更にまた、上記構成を備えた本発明の請求
項4による高圧縮型ブッシュにおいては、ブッシュ本体
と被覆部との剥がれを防止すべくブッシュ本体に埋設さ
れるアンダーカット部が被覆部に一体成形されているた
めに、高分子材料同士の組み合わせよりなるブッシュ本
体と被覆部とが剥がれるのを有効に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る高圧縮型ブッシュの断面
【図2】従来例に係るブッシュの断面図
【符号の説明】
1 ブッシュ(高圧縮型ブッシュ) 2 ブッシュ本体 3 内側被覆部(被覆部) 4 外側被覆部(被覆部) 5,6 アンダーカット部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高弾性を有する高分子材料で成形された
    ブッシュ本体(2)の内外径部に、高機械的強度を有す
    る異種の高分子材料の被覆部(3)(4)を一体成形し
    たことを特徴とする高圧縮型ブッシュ。
  2. 【請求項2】 請求項1のブッシュにおいて、 ブッシュ本体(2)の成形材料がスポンジ状高分子材料
    であり、被覆部(3)(4)の成形材料がソリッドタイ
    プ高分子材料であることを特徴とする高圧縮型ブッシ
    ュ。
  3. 【請求項3】 請求項1のブッシュにおいて、 ブッシュ本体(2)の成形材料が発泡ウレタンゴムであ
    り、被覆部(3)(4)の成形材料が二硫化モリブデン
    入りナイロンであることを特徴とする高圧縮型ブッシ
    ュ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3の何れかに記載された
    ブッシュにおいて、 ブッシュ本体(2)と被覆部(3)(4)との剥がれを
    防止すべく、ブッシュ本体(2)に埋設されるアンダー
    カット部(5)(6)を被覆部(3)(4)に一体成形
    したことを特徴とする高圧縮型ブッシュ。
JP2001382953A 2001-12-17 2001-12-17 高圧縮型ブッシュ Withdrawn JP2003184924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382953A JP2003184924A (ja) 2001-12-17 2001-12-17 高圧縮型ブッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382953A JP2003184924A (ja) 2001-12-17 2001-12-17 高圧縮型ブッシュ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003184924A true JP2003184924A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27593138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001382953A Withdrawn JP2003184924A (ja) 2001-12-17 2001-12-17 高圧縮型ブッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003184924A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004051566A1 (de) * 2004-10-22 2006-05-11 SGF Süddeutsche Gelenkscheibenfabrik GmbH & Co KG Nachgiebige Buchsenanordnung
JP2010510451A (ja) * 2006-11-16 2010-04-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 円形ベアリング
JP2010201868A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ウレタン製マウント部材の製造方法、およびウレタン製マウント部材
CN104696400A (zh) * 2015-02-07 2015-06-10 浙江宏利汽车零部件有限公司 一种橡胶衬套
CN110678666A (zh) * 2016-11-23 2020-01-10 Itt制造企业有限责任公司 振动隔离器
CN112441046A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 陕西华铁氟橡塑制品有限公司 弹性定位套及其制造方法、轴箱定位装置、转向架

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004051566A1 (de) * 2004-10-22 2006-05-11 SGF Süddeutsche Gelenkscheibenfabrik GmbH & Co KG Nachgiebige Buchsenanordnung
DE102004051566B4 (de) * 2004-10-22 2008-06-12 SGF SüDDEUTSCHE GELENKSCHEIBENFABRIK GMBH & CO. KG Nachgiebige Buchsenanordnung
US7867097B2 (en) 2004-10-22 2011-01-11 Sgf Suddeutsche Gelenkscheibenfabrik Gmbh & Co. Kg Flexible bushing system
JP2010510451A (ja) * 2006-11-16 2010-04-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 円形ベアリング
JP2010201868A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ウレタン製マウント部材の製造方法、およびウレタン製マウント部材
CN104696400A (zh) * 2015-02-07 2015-06-10 浙江宏利汽车零部件有限公司 一种橡胶衬套
CN110678666A (zh) * 2016-11-23 2020-01-10 Itt制造企业有限责任公司 振动隔离器
CN112441046A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 陕西华铁氟橡塑制品有限公司 弹性定位套及其制造方法、轴箱定位装置、转向架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7407442B2 (en) Steering shaft boot
JP2003240052A (ja) ダイナミックダンパ及びプロペラシャフト
JP2007521450A (ja) プラスチッククィックスナップセンタ軸受けアイソレータマウント及びその製造組立て方法
WO2008062585A1 (fr) Dispositif d'étanchéité
JP2003184924A (ja) 高圧縮型ブッシュ
JPS6246730B2 (ja)
US6869225B2 (en) Center bearing support
JP2007062517A (ja) 車輪
JP2003329057A (ja) 樹脂製ジョイントブーツ
JP2001116114A (ja) 歯車装置
JP2004232714A (ja) 動力伝達装置
JP5637621B2 (ja) 回動部材のダンパー装置
JP2006052806A (ja) クッションクリップ
JP2007315531A (ja) シフトレバーブッシュ
JP2001193776A (ja) 複合防振ブッシュ
JP3988024B2 (ja) ダストカバー
JP2005090698A (ja) 自在継手用ブーツ
JP2000346264A (ja) ゴムホースの端末構造
JP2003194093A (ja) 等速ジョイント用樹脂製ブーツ
JP2003206969A (ja) コイルスプリングの異音発生防止用チューブ及びコイルスプリング
JP2000192954A (ja) センタ―ベアリングサポ―ト
JP2004239376A (ja) 防振装置
JPH08175205A (ja) センターベアリング
JP2537288Y2 (ja) オイルシ−ル
JP2004284538A (ja) 弾性ホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301