JP2003183658A - 液晶媒体および液晶ディスプレイ - Google Patents

液晶媒体および液晶ディスプレイ

Info

Publication number
JP2003183658A
JP2003183658A JP2002307942A JP2002307942A JP2003183658A JP 2003183658 A JP2003183658 A JP 2003183658A JP 2002307942 A JP2002307942 A JP 2002307942A JP 2002307942 A JP2002307942 A JP 2002307942A JP 2003183658 A JP2003183658 A JP 2003183658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
fluorinated
compounds
crystal medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002307942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003183658A5 (ja
JP4738707B2 (ja
Inventor
Atsutaka Manabe
篤孝 真辺
Elena Kress
エレナ・クレス
Volker Reiffenrath
フォルカー・ライフェンラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2003183658A publication Critical patent/JP2003183658A/ja
Publication of JP2003183658A5 publication Critical patent/JP2003183658A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738707B2 publication Critical patent/JP4738707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/44Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing compounds with benzene rings directly linked
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】広いネマティック相範囲、低い粘度、高い△
ε、十分に高い比抵抗、および特に使用されるディスプ
レイモードにより適切に高い光学異方性などの、実用的
な用途に適当な特性を有する液晶媒体を提供する。 【解決手段】式Iで表される化合物および式IIで表さ
れる化合物を含む誘電的に正な化合物からなる誘電的に
正の成分、および式IVbで表される化合物を含む誘電
的に中性の化合物からなる誘電的に中性の成分を含む液
晶媒体。 [式中、R1、R2およびR4はC1〜7のアルキルな
ど、X1およびX2はF、ClまたはC1〜4のフッ素化
アルキルまたはフッ素化アルコキシ、X4はFまたはC
lであり、ここで、式Iおよび式IVb中の6員環うち
の2個は、任意に−CH−CH−、−CF−CF
−、−CF−O−、−O−CF−および−CO−
O−から選択される基により連結されていてもよい。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶媒体およびこ
れらの媒体を含む液晶ディスプレイ、殊にアクティブマ
トリックスによりアドレスされたディスプレイ(AMD
s)および特に薄膜トランジスタによりアドレスされた
ディスプレイ(TFTs)、特にプロジェクション型デ
ィスプレイに関する。好ましいTFTsは、シリコン
(LCoS)で調製される。本発明の媒体は、光学的補
償ベンド(OCB)モードのディスプレイにも非常に適
している。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイ(LCDs)は、情報
ディスプレイに広く使用されている。用いられる電気光
学的モードは、たとえばツイストネマティック(TN)
−モード、スーパーツイストネマティック(STN)−
モード、光学的補償ベンド(OCB)−モード、および
これらの種々の変更を加えた電気的に制御された複屈折
(ECB)モード、並びに他のものがある。すべてが、
個々の液晶層や基板に、実質的に垂直な電界を用いるこ
れらのモードに加えて、たとえば面内切換モードなど
の、個々の液晶層や基板に実質的に平行な電界を用いる
電気光学的モードもある(たとえば、特許文献1、特許
文献2参照。)。特にこの電気光学的モードは、現代の
デスクトップモニター用のLCDsに使用される。
【0003】本発明による液晶は、好ましくはAMアド
レスディスプレイ、特にTFTsディスプレイ、殊にプ
ロジェクション型ディスプレイに使用される。好ましい
TFTsは、シリコンで調製される(LCoS)。本発
明の媒体は、OCBモードのディスプレイにも非常に適
している。
【0004】これらのディスプレイのために、改良され
た特性を有する新しい液晶媒体が要求される。殊に複屈
折率(△n)は、十分に高くあるべきである。さらに誘
電異方性(△ε)は、合理的に低い操作電圧が許容され
るほど十分に高くあるべきである。好ましい△εは、7
より高くあるべきであり、および非常に好ましくは9よ
り高く、または10より高くあるのが一層好ましいが、
19より高いのは好ましくなく、特に15より高くある
べきではない。さもなければ、混合物の比抵抗は、ほと
んどのTN−AMDsにとって、低くて受け入れられな
くなる傾向となる。このパラメータに加えて、媒体は、
適当に広いネマティック相範囲、幾分小さな回転粘度、
および上述の、少なくとも適度に高い特定比抵抗を示さ
なければならない。
【0005】本発明によるディスプレイは、アクティブ
マトリックス(アクティブマトリックスLCDs、短縮
するとAMDs)、好ましくは薄膜トランジスタマトリ
ックス(TFTs)により、アドレスされる。しかしな
がら、本発明の液晶は、他の既知なアドレス方法のディ
スプレイにも、有益に(beneficiously)使用すること
ができる。
【0006】低分子量の液晶材料とともに、ポリマー材
料との複合システム、たとえば、ポリマー分散液晶(P
DLC)−システム、ネマティック曲線(curvilineari
ly)配列相(NCAP)−システム、および、たとえば
WO 91/05 029で開示されているようなポリマーネットワ
ーク(PN)−システムとの複合システム(参照、特許
文献3。)などを使用する種々の異なるディスプレイモ
ード、または軸(axially)対称ミクロドメイン(AS
M)システムおよび他のものがある。これらと対照的
に、本発明による殊に好ましいモードは、表面に配向す
る液晶媒体を使用する。これらの表面は、一般に液晶材
料の均一な配列を達成するために前処理される。本発明
によるディスプレイモードは、好ましくは複合層に実質
的に垂直な電界を使用する。
【0007】LCDsは、直視型ディスプレイ、並びに
プロジェクション型ディスプレイに使用される。LCD
sや殊にAMDディスプレイに適する高い複屈折率の液
晶組成物は、既知である(参照、特許文献4、特許文献
5、特許文献6。)。これらの組成物は、しかしなが
ら、すべて重要な欠点を有している。これらのほとんど
は、他の欠陥に共通して、低すぎる複屈折率を有しおよ
び/または高すぎる操作電圧を要求する。これらの多く
は、また、殊に温度上昇のための照射、および/または
強力な化学線、特に強い可視光、および/またはUV放
射の後に、低すぎる比抵抗を有する。
【0008】
【特許文献1】独国特許第4000451号明細書
【特許文献2】欧州特許第0588568号明細書
【特許文献3】国際公開第91/05029 号パンフ
レット
【特許文献4】米国特許第5328644号明細書
【特許文献5】特開平06−264059号公報
【特許文献6】独国特許第19919348号明細書
【0009】
【発明が解決しようとする課題】したがって、広いネマ
ティック相範囲、低い粘度、高い△ε、十分に高い比抵
抗、および特に使用されるディスプレイモードにより適
切に高い光学異方性などの、実用的な用途に適当な特性
を有する液晶媒体として格別なニーズがある。
【0010】
【課題を解決するための手段】驚くことに、適当に高い
△ε、適当な相範囲、△n、および格別に高い比抵抗を
有する液晶媒体であって、従来材料の欠点を示さない
か、または少なくとも格別により小さな程度しか示さな
い液晶材料を実現できることが、ここで見いだされた。
本出願による改良された液晶媒体は、少なくとも次の成
分を含有している:
【0011】−1または2種以上の式Iで表される化合
物、1または2種以上の式IIで表される化合物、およ
び任意に1または2種以上の化合物、好ましくは、式I
II、IVaおよびVの式で表される化合物の群から選
択される化合物、および任意にさらに誘電的に正の化合
物を含む、誘電的に正の化合物からなる、誘電的に正の
成分、成分A
【化9】
【0012】
【化10】
【0013】式中、R、R、R、RおよびR
は、相互に独立して、1〜7個の炭素原子を有するアル
キル、アルコキシ、フッ素化アルキルまたはフッ素化ア
ルコキシ2〜7個の炭素原子を有する、アルケニル、ア
ルケニルオキシ、アルコキシアルキルまたはフッ素化ア
ルケニルであり、X、X、XおよびXは、相互
に独立して、F、Clまたはそれぞれ炭素数1〜4個を
有するフッ素化アルキルまたはフッ素化アルコキシであ
り、好ましくは、XおよびXは、相互に独立して、
FまたはClであり、最も好ましくはFであり、および
およびXは、相互に独立して、FまたはClであ
り、最も好ましくはClであり、Xは、それぞれ1〜
4個の炭素原子を有するフッ素化アルキルまたはフッ素
化アルコキシであり、好ましくはOCFまたはOCF
Hであり、
【0014】Y51およびY52は、相互に独立して、
HまたはFであり、およびnは、0、1または2であ
り、好ましくは1または2であり、最も好ましくは2で
あり、ここで、任意に、式IおよびIII〜V中の6員
環のうちの2つが、−CH−CH−、−CF−C
−、−CF−O−、−O−CF−および−CO
−O−、好ましくは−CH−CH−および−CF
−O−、最も好ましくは−CH−CH−から選択さ
れる基により連結されていてもよい。
【0015】−1または2種以上の式IVbで表される
化合物を含む、誘電的に中性の化合物からなる、誘電的
に中性の成分、成分B
【化11】
【0016】式中、R4’は、1〜7個の炭素原子を有
するアルキル、アルコキシ、フッ素化アルキルまたはフ
ッ素化アルコキシ、2〜7個の炭素原子を有するアルケ
ニル、アルケニルオキシ、アルコキシアルキルまたはフ
ッ素化アルケニルであり、X4’は、FまたはClであ
り、好ましくはFであり、ここで、任意に、6員環のう
ちの2つが、−CH−CH−、−CF−CF
−、−CF−O−、−O−CF−および−CO−
O−、好ましくは−CH−CH−および−CF
O−、最も好ましくは−CH−CH−から選択され
る基により連結されていてもよい。および、
【0017】−任意に、誘電的に負の化合物からなる、
誘電的に負の成分、成分C好ましい誘電的に正の成分と
して、成分Aは、式I、IIおよびIVbでそれぞれ表
される1または2種以上の化合物、および式III、I
VaおよびVでそれぞれ表される1または2種以上の化
合物、および特に式IIIおよびVでそれぞれ表される
1または2種以上の化合物を含む。さらに誘電的に正の
成分として、成分Aは、任意に式VIで表される1また
は2種以上の化合物を含む。
【化12】
【0018】式中、Rは、1〜6個の炭素原子を有す
るアルキル、アルコキシ、フッ素化アルキルまたはフッ
素化アルコキシ、2〜7個の炭素原子を有するアルケニ
ル、アルケニルオキシ、アルコキシアルキル、フッ素化
アルケニルであり、Xは、F、Clまたはそれぞれ1
〜4個の炭素原子を有するフッ素化アルキルまたはフッ
素化アルコキシであり、好ましくはFまたはClであ
り、最も好ましくはFであり、Yは、HまたはFであ
り、およびmは、0、1または2であり、好ましくは1
または2であり、最も好ましくは1であり、ここで、任
意に、6員環のうち2個が、−CH−CH−、−C
−CF −、−CF−O−、−O−CF−およ
び−CO−O−、好ましくは−CH −CH−および
−CF−O−、最も好ましくは−CH−CH−か
ら選択される基により連結されていてもよい
【0019】本発明による液晶混合物は、誘電的に中性
である成分、つまり成分Bを含む。この成分は、−1.
5〜+3の範囲の誘電異方性を有する。それは好ましく
は本質的に、および殊に好ましくは全体が誘電的に正の
化合物からなる。式IVbで表される1または2種以上
の化合物に加えて、この成分は、好ましくは式VIIで
表される1または2種以上の誘電的に中性の化合物を含
む。
【化13】 式中、R71およびR72は、相互に独立して、上記式
IのRとして与えられる意味を有し、
【0020】
【化14】 は、相互に独立して、
【化15】 が2個存在する場合は、これらはまた、相互に独立し
て、
【化16】
【0021】であり、好ましくは
【化17】 の少なくとも1つは、
【化18】 であり、および好ましくは
【化19】 の少なくとも1つは、
【化20】
【0022】であり、Z71およびZ72は、相互に独
立して、およびZ71が2個存在する場合は、これらは
また相互に独立して、−CHCH−、−COO−、
トランス−CH=CH−、トランス−CF=CF−、−
CHO−、−CFO−または単結合であり、好まし
くはこれらのうちの少なくとも1つが単結合であり、お
よび最も好ましくは、全てが単結合であり、およびk
は、0、1または2であり、好ましくは1または2であ
る。ただし、式IVbで表される化合物は除外される。
【0023】本発明による液晶化合物は、任意に、誘電
的に負の成分Cを含む。この成分は、−1.5より低い
誘電異方性を有し、および誘電的に負の化合物からな
り、および式VIII
【化21】 式中、
【0024】R81およびR82は、相互に独立して、
上記式IのRとして与えられた意味を有し、
【化22】 は、
【化23】 であり、
【化24】 の1つは、
【化25】
【0025】であり、他の1つは、同様の意味を有する
か、または次の新しい意味を有するか、
【化26】 または、
【化27】 であり、
【0026】L82およびL82は、相互に独立して、
=C(−F)−または=N−であり、好ましくは少なく
ともこれらのうちの1つが=C(−F)−であり、およ
び最も好ましくは、これらの両方が=C(−F)−であ
り、およびZ82およびZ82は、相互に独立して、−
CHCH−、−COO−、トランス−CH=CH
−、トランス−CF=CF−、−CHO−、−CF
O−または単結合であり、好ましくは少なくともこれら
のうちの1つが単結合であり、および最も好ましくは両
方が単結合であり、iは0または1である、化合物を含
む。
【0027】本発明による好ましい液晶媒体は、成分A
の含有を含むものであり、好ましくは主に含む物であ
り、および最も好ましくは、全体が式I〜VIIIで表
される群から選択される化合物からなるものである。本
出願において「含有」とは、組成物との関連で、言及す
る構成要素、たとえば該媒体または該成分が、当該成分
(単数または複数)または当該化合物(単数または複
数)を含むことを意味し、好ましくは全体の濃度が10
%またはそれ以上、および最も好ましくは20%または
それ以上である。
【0028】これに関連して、「主に含有」は、言及す
る構成要素が、当該成分(単数または複数)または当該
化合物(単数または複数)の、80%またはそれ以上、
好ましくは90%またはそれ以上、および最も好ましく
は95%またはそれ以上含むことを意味する。これに関
連して、「完全な含有」は、言及する構成要素が、当該
成分(単数または複数)または当該化合物(単数または
複数)の、98%またはそれ以上、好ましくは99%ま
たはそれ以上、および最も好ましくは100%含むこと
を意味する。
【0029】成分Aは、好ましくはXがFである、式
Iで表される1または2種以上の化合物を含む。成分A
は、好ましくはさらに、XがClである、式IIで表
される1または2種以上の化合物を含む。また成分A
は、好ましくはXがClである式IIIで表される1
または2種以上の化合物、および/またはXがFであ
る式IVaで表される1または2種以上の化合物を含
む。式Vで表される化合物は、好ましくは付属式V−1
〜V−12
【化28】
【0030】
【化29】
【0031】式中、RおよびXは、それぞれ上記式
Vで与えられた意味を有し、および好ましくは、R
は、1〜5個の炭素原子を有するn−アルキルであ
り、およびXは、F、Cl、−CFまたは−OCF
であり、最も好ましくはFである、で表される群から
選択される。特に好ましいのは、付属式V−5〜V−1
2で表される群から選択される式Vで表される化合物を
含む媒体であり、最も好ましいのは、V−5〜V8およ
びV−12であり、および特にV−5、V−7、V−8
およびV−12である。
【0032】式VIで表される化合物は、好ましくは付
属式VI−1〜VI−18
【化30】
【0033】
【化31】
【0034】
【化32】
【0035】式中、RおよびXは、それぞれ上記式
VIで与えられた意味を有し、および好ましくは、R
は、1〜5個の炭素原子を有するn−アルキルまたは2
〜5個の炭素原子を有するアルケニルであり、およびX
は、F、Cl、−CFまたは−OCFであり、好
ましくはFまたはClであり、および最も好ましくはF
である、で表される群から選択される。
【0036】最も好ましい媒体は、付属式VI−7〜V
I−15で表される群から選択される式VIで表される
化合物を含み、および特にVI−8およびVI−9が好
ましい。殊に好ましいのは、式VI−8、VI−11お
よびVI−14および/またはVI−9、VI−12お
よびVI−15から選択される化合物をさらに含む媒体
であり、特にRがアルケニルであるもの、殊にビニル
が好ましい。
【0037】本発明による液晶媒体の好ましい実施態様
は、好ましくは主に、および最も好ましくは全体が式I
VbおよびVIIで表される群から選択される化合物か
らなる、成分Bの含有を含むものである。液晶媒体のさ
らに好ましい実施態様は、好ましくは主に、および最も
好ましくは全体が式VIIIで表される化合物からなる
液晶成分Cを含む。
【0038】この成分Cは存在していてもよく、および
好ましくは成分AおよびBに加えて存在するものであ
る。式VIIで表される化合物は、好ましくは付属式V
II−1〜VII−10
【0039】
【化33】
【0040】
【化34】
【0041】式中、R71およびR72は、上記式VI
Iで与えられる意味を有する、で表される群から選択さ
れる。最も好ましい媒体は、付属式VII−1、VII
−2、VII−4、VII−6、VII−8およびVI
I−10で表される群から選択される式VIIで表され
る化合物を含み、および特にVII−4、VII−6、
VII−8およびVII−10が好ましい。
【0042】殊に好ましいのは、式VII−3で表され
る群から選択される化合物をさらに含む媒体であり、お
よび特にR72がアルケニル、殊にビニルが好ましい。
上記に明確に記載されていない他のメソゲン、並びにノ
ンメソゲン化合物もまた、本発明による媒体に、任意か
つ有益に使用することができる。そのような化合物は、
当業者に既知である。
【0043】媒体の好ましい実施態様は、式V−5およ
び/またはV−7で表される1または2種以上の化合物
を含み、好ましくは、Rがn−アルキルであり、好ま
しくは2〜5個の炭素原子を有するものである。上記の
1つと同一であるかもしれない、さらに好ましい実施態
様において、媒体は、式V−8で表される1または2種
以上の化合物を含み、好ましくは、Rがn−アルキル
であり、好ましくは2〜5個の炭素原子を有するもので
ある。
【0044】媒体は、好ましくは式VI−6で表される
1または2種以上の化合物を含み、好ましくは、R
n−アルキル、好ましくは3〜5個の炭素原子を有する
もの、またはアルケニル、好ましくはビニルであり、お
よびXが好ましくはClまたはFであり、最も好まし
くはFである。媒体は、好ましくは式VII−4および
/または、好ましくはVII−6で表される1または2
種以上の化合物を含み、好ましくは、式VII−8およ
び/または、好ましくはVII−10で表される1また
は2種以上の化合物をともに含む。これらのVII−
4、VII−6、VII−8およびVII−10の化合
物においては、R71およびR72は、好ましくは互い
に独立して、n−アルキル、好ましくは3〜5個の炭素
原子を有するものである。
【0045】成分Aは、好ましくは、50%〜100%
の濃度、好ましくは60%〜100%、より好ましくは
70%〜100%、および最も好ましくは、80%〜1
00%で使用され、好ましくは混合物全体の90%まで
の濃度で使用される。成分Bは、好ましくは、0%より
大きく80%の濃度、好ましくは0%より大きく30
%、より好ましくは2%〜20%、および最も好ましく
は、混合物全体の4%〜15%で使用される。
【0046】成分Cは、好ましくは、0%〜30%の濃
度、好ましくは0%〜20%、および最も好ましくは、
混合物全体の0%〜10%で使用される。任意に、本発
明の媒体は、物理的な特性を調製するために、さらなる
液晶化合物を含むことができる。そのような化合物は、
当業者に既知である。本発明の媒体におけるそれらの濃
度は、好ましくは、0%〜30%、より好ましくは0%
〜20%、および最も好ましくは、0.5%〜15%で
ある。
【0047】好ましくは液晶媒体は、I〜VIIIでそ
れぞれ表される1または2種以上の化合物を含み、好ま
しくは主に含み、および最も好ましくは、全体がそれぞ
れ式I〜VIIIで表される1または2種以上の化合物
からなる、成分A、BおよびCを全体で、50%〜10
0%、より好ましくは70%〜100%、および最も好
ましくは80%〜100%、および特に90%〜100
%含む。本発明による液晶媒体は、透明点が90℃また
はそれ以上、好ましくは95℃またはそれ以上、および
特に100℃またはそれ以上であることを特徴とする。
【0048】本発明による液晶媒体の△nは、0.17
0またはそれ以上、好ましくは0.180〜0.280
の範囲、より好ましくは0.190〜0.250の範
囲、最も好ましくは0.195〜0.230の範囲、お
よび特に0.200〜0.225の範囲である。本発明
による液晶媒体の1kHおよび20℃での△εは、7.
0またはそれ以上、好ましくは9.0またはそれ以上、
最も好ましくは10.0またはそれ以上、および特に1
1.5またはそれ以上である。しかしながら△εは、好
ましくは20.0またはそれ以下、より好ましくは1
7.0またはそれ以下、および最も好ましくは15.0
またはそれ以下である。
【0049】本発明の媒体のネマティック相は、好まし
くは、少なくとも0℃〜90℃まで広げられ、より好ま
しくは少なくとも−20℃〜80℃、より好ましくは少
なくとも−20℃〜90℃、最も好ましくは少なくとも
−30℃〜90℃、および特に少なくとも−30℃〜1
00℃にわたり、ここで、少なくとも下限は削除され、
上限を越えることを意味する。
【0050】本発明において、「誘電的に正の化合物」
という用語は、△ε>3.0である化合物を記載し、
「誘電的に中性の化合物」という用語は、−1.5≦△
ε≦3.0である化合物であり、および「誘電的に負の
化合物」という用語は、△ε<−1.5である化合物で
ある。組成物にも同様のことが保持される。△εは1k
Hzおよび20℃で決定する。化合物の誘電異方性は、
ネマティックホスト混合物中の個別の化合物の10%の
溶液の結果から決定する。これらの試験混合物の容量
は、ホメオトロピックを有するセル、および均一な配列
を有するセルの両方において決定する。セルの両方の型
のセルギャップは、およそ10μmである。印加された
電圧は、1kHzの周波数および一般的に0.5〜1.
0Vの二乗平均の平方根値を有する矩形波であるが、し
かしながら、常にそれぞれの試験混合物の容量のしきい
値よりも低く選択する。
【0051】誘電的に正の化合物について、混合物ZL
I−4792および誘電的に中性、並びに誘電的に負の
化合物について、混合物ZLI−3086(両方ともMe
rk KGaA, Germany)を、それぞれホスト混合物として使
用する。化合物の誘電率は、注目する化合物の添加によ
るホスト化合物のそれぞれの値の変化から決定し、10
0%の注目する化合物の濃度に外挿する。20℃の測定
温度でネマティック相を有する成分を測定し、他の全て
のものを化合物と同様に処理する。
【0052】「しきい値電圧」という用語は、他に特に
述べなければ、本出願において、光学的しきい値を意味
し、および10%相対的コントラスト(V10)につい
て与えられ、および「飽和電圧」という用語は、光学的
飽和を意味し、および90%相対的コントラスト(V
90)について与えられる。容量的しきい値電圧
(V、またはフレデリクスしきい値VFrと呼ぶ)
は、特に述べる場合にのみ使用する。本出願で与えられ
たパラメータの範囲は、他に特に述べなければすべて限
界値を含む。
【0053】本出願を通じて、他に特に述べなければ、
全ての濃度は、質量パーセントで与えるものであり、お
よびそれぞれの完全な混合物に関して、全ての温度は、
摂氏度で与えるものであり、全ての温度差も摂氏度で与
えるものである。すべての物理的な特性は、”Merk Liq
uid Crystals, Physical Properties of Liquid Crysta
ls”Status Nov. 1997, Merk KGaA, Germanyにより決定
しており、および決定し、および他に特に述べなけれ
ば、20℃の温度で与えるものである。光学異方性(△
n)については、589.3nmの波長で決定する。誘
電異方性(△ε)については、1kHzの周波数で決定
する。しきい値電圧、並びに他の電気光学的特性は、Me
rk KGaA, Germanyで準備した試験セルで決定した。△ε
の決定のための試験セルは、22μmのセルギャップを
有していた。電極は、1.13cm の面積および保護
環を有する円形ITO電極であった。配向層は、ホメオ
トロピック配向(ε‖)用にはレシチン、および均一配
向(ε⊥)用には日本合成ゴムからのポリイミドAL−
1054であった。容量は、0.3Vrmsの電圧を有
する正弦波を使用した周波数応答分析装置ソラトロン
(Solatron)で決定した。電気光学的測定において使用
した光は、白色光であった。用いた構成は、日本国、Ot
sukaの商業的に入手可能な装置であった。特性電圧は、
垂直観察の下で決定した。しきい値(V10)−中間灰
色(Mid grey)(V50)−および飽和(V90)電圧
は、それぞれ10%、50%および90%相対的コント
ラストで決定した。
【0054】本発明による液晶媒体は、通常の濃度で添
加剤およびキラルドーパントをさらに含むことができ
る。これらのさらなる構成成分の合計濃度は、混合物の
合計を基礎として0%〜10%の範囲、好ましくは、
0.1%〜6%である。それぞれ使用された個別の化合
物の濃度は、好ましくは0.1%〜3%の範囲である。
これらおよび類似の添加物の濃度は、本出願の液晶媒体
の液晶成分および化合物の濃度の値および範囲には考慮
されない。本出願による進歩的な液晶媒体は、数種の化
合物、好ましくは3〜30、より好ましくは8〜20、
および最も好ましくは10〜16の化合物からなる。
【0055】これらの化合物を、慣用的な方法で混合す
る。原則として、所要量がより小さい量として用いられ
る化合物を、より大きい量として用いられる化合物に溶
解する。温度がより高い濃度で用いられる化合物の透明
点を越える場合には、溶解の課程の完了を観察するの
は、特に容易である。しかしながら、他の慣用の方法、
たとえば、たとえば同族化合物または共融混合物である
ことができる、いわゆる予備混合物の使用や、構成成分
がそれら自身の混合物を使用することができる状態にあ
る、いわゆるマルチボトル系を使用して、媒体を調製す
ることもできる。
【0056】適当な添加物の添加により、本発明による
液晶媒体を、使用されるいずれの液晶媒体、たとえば、
TN−、TN−AMD、ECB−AMD、VAN−AM
D、IPSおよびOCBLCDsおよび特にPDLC、
NCAP、PNLCDsなどの合成システム、および殊
にプロジェクション型TFTディスプレイなどをそれ自
体を用いて、すべての既知型の液晶ディスプレイに使用
可能であるように、改変することができる。液晶の融点
T(C、N)、スメクティック相(S)からネマティッ
ク(N)相への転移T(S、N)および透明点T(N、
I)は、摂氏度で与える。
【0057】本出願および殊に以下の例において、液晶
化合物の構造は、また頭字語と呼ばれる略語により表
す。略語の対応する構造への変換は、次の2つの表Aお
よびBに従って、直接的である。すべてのC
2n+1基およびC2m+1基は、炭素原子数がそ
れぞれn、m個である直鎖アルキル基である。表Bの解
釈は、自明である。表Aは、構造の中心の略語リストの
みである。個別の化合物は、ハイフンに続く中心の略語
により示され、および置換基R、R、LおよびL
を特定するコードが続く:
【0058】
【表1】
【0059】表A
【化35】
【0060】
【化36】
【0061】表B
【化37】
【0062】
【化38】
【0063】
【化39】
【0064】
【化40】
【0065】本発明の液晶媒体は、好ましくは、 − 7または8種以上、好ましくは、8または9種以上
の化合物、好ましくは表AおよびBの式で表される化合
物の群から選択される、異なる式で表される化合物、お
よび/または − 1,2または3種以上、好ましくは、3または4種
以上の化合物、好ましくは表Aの式で表される化合物の
群から選択される、異なる式で表される化合物、および
/または − 2、3、4または5種以上、好ましくは、5または
6種以上の化合物、好ましくは表Bの式で表される化合
物の群から選択される、異なる式で表される化合物、を
含む。
【0066】 以下に与えられた例は、本発明をいかなる方法によって
も制限せずに、例示する。しかしながら、それらは一般
的に好ましい実施態様を例示する。それらは、一般的な
使用および好ましい構成要素を示し、およびそれらの濃
度を典型的に例示する。さらに、特性を達成することが
でき、および改変することができる範囲を専門家に例示
するために、組成物の物理的特性の可能なバリエーショ
ンを示す。殊に、好ましく達成することができる種々の
特性の組み合わせは、しかるに専門家のために十分に定
義がなされる。
【0067】例1 液晶混合物を、以下の表に示す組成物および特性で実現
する。
【表2】 該混合物は、好ましく高い△n値および高い△εを有
し、および低操作電圧のディスプレイにとてもよく適合
する。
【0068】例2 液晶混合物を、以下の表に示す組成物および特性で実現
する。
【表3】 該混合物は、好ましく高い△n値および高い△ε、およ
び非常に低い回転粘度を有する非常に優れたこれらの値
の組み合わせを有し、およびしたがって、低操作電圧の
ディスプレイにとてもよく適合する。
【0069】比較例 液晶混合物を、以下の表に示す組成物および特性で実現
する。
【表4】 該混合物は、好ましくない低い複屈折を有する。
【0070】例3 液晶混合物を、以下の表に示す組成物および特性で実現
する。
【表5】 該混合物は、好ましく高い△n値および高い△εを有
し、および低操作電圧のディスプレイにとてもよく適合
する。
【0071】例4 液晶混合物を、以下の表に示す組成物および特性で実現
する。
【表6】 該混合物は、好ましく高い△n値および高い△εを有
し、および低操作電圧のディスプレイにとてもよく適合
する。
【0072】例5 液晶混合物を、以下の表に示す組成物および特性で実現
する。
【表7】 該混合物は、好ましく高い△n値および高い△εを有
し、および低操作電圧のディスプレイにとてもよく適合
する。
【0073】例6 液晶混合物を、以下の表に示す組成物および特性で実現
する。
【表8】 該混合物は、好ましく高い△n値および高い△εを有
し、および低操作電圧のディスプレイにとてもよく適合
する。
【0074】例7 液晶混合物を、以下の表に示す組成物および特性で実現
する。
【表9】 該混合物は、好ましく高い△n値および高い△εを有
し、および低操作電圧のディスプレイにとてもよく適合
する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591032596 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 真辺 篤孝 ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 エレナ・クレス ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 フォルカー・ライフェンラート ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 Fターム(参考) 4H027 BC04 BD02 BD03 BD04 BD07 BD09 BE05 CE04 CG04 CQ04 CT02 CT04 CU04 CU05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶媒体において、 − 1または2種以上の式Iで表される化合物および1
    または2種以上の式IIで表される化合物 【化1】 式中、 RおよびRは、相互に独立して、1〜7個の炭素原
    子を有するアルキル、アルコキシ、フッ素化アルキルま
    たはフッ素化アルコキシ、2〜7個の炭素原子を有する
    アルケニル、アルケニルオキシ、アルコキシアルキルま
    たはフッ素化アルケニルであり、 XおよびXは、相互に独立して、F、Clまたはそ
    れぞれ1〜4個の炭素原子を有するフッ素化アルキルま
    たはフッ素化アルコキシであり、 ここで、任意に、式I中の6員環のうちの2つが、−C
    −CH−、−CF−CF−、−CF−O
    −、−O−CF−および−CO−O−、好ましくは−
    CH−CH−および−CF−O−、最も好ましく
    は−CH−CH −から選択される基により連結され
    ていてもよい、 を含む誘電的に正な化合物からなる、誘電的に正の成
    分、成分Aと呼ぶ − 1または2種以上の式IVb 【化2】 式中、 R4’は、1〜7個の炭素原子を有するアルキル、アル
    コキシ、フッ素化アルキルまたはフッ素化アルコキシ、
    2〜7個の炭素原子を有するアルケニル、アルケニルオ
    キシ、アルコキシアルキルまたはフッ素化アルケニルで
    あり、 X4’は、FまたはClであり、 ここで、任意に、式IVb中の6員環のうちの2つが、
    −CH−CH−、−CF−CF−、−CF
    O−、−O−CF−および−CO−O−、好ましくは
    −CH−CH−および−CF−O−、最も好まし
    くは−CH−CH−から選択される基により連結さ
    れていてもよい、 で表される化合物を含む、誘電的に中性の化合物からな
    る、誘電的に中性の成分、成分Bと呼ぶ、 を含むことを特徴とする、前記液晶媒体。
  2. 【請求項2】 式III、IVaおよびV 【化3】 式中、 R、RおよびRは、相互に独立して、1〜7個の
    炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、フッ素化アル
    キルまたはフッ素化アルコキシ、2〜7個の炭素原子を
    有するアルケニル、アルケニルオキシ、アルコキシアル
    キルまたはフッ素化アルケニルであり、 XおよびXは、相互に独立して、F、Clまたはそ
    れぞれ1〜4個の炭素原子を有するフッ素化アルキルま
    たはフッ素化アルコキシであり、 Xは、それぞれ1〜4個の炭素原子を有するフッ素化
    アルキルまたはフッ素化アルコキシであり、 Y51およびY52は、相互に独立して、HまたはFで
    あり、およびnは、0、1または2であり、 ここで、任意に、式III〜V中の6員環のうちの2つ
    が、−CH−CH−、−CF−CF−、−CF
    −O−、−O−CF−および−CO−O−、好まし
    くは−CH−CH−および−CF−O−、最も好
    ましくは−CH −CH−から選択される基により連
    結されていてもよい、 で表される式の化合物の群から選択される1または2種
    以上の化合物を含む、誘電的に正な成分Aを含むことを
    特徴とする、請求項1に記載の液晶媒体。
  3. 【請求項3】 式VII 【化4】 式中、 R71およびR72は、相互に独立して、請求項1中の
    として与えられる意味を有し、 【化5】 は、相互に独立して、および 【化6】 が、2個存在する場合は、これらもまた相互に独立し
    て、 【化7】 であり、 Z71およびZ72は、相互に独立して、およびZ71
    が2個存在する場合は、これらはまた相互に独立して、
    −CHCH−、−COO−、トランス−CH=CH
    −、トランス−CF=CF−、−CHO−、−CF
    O−または単結合であり、およびkは、0、1または2
    であり、好ましくは1または2である、 で表される1または2種以上の化合物を含む、誘電的に
    中性の成分Bを含むことを特徴とする、請求項1または
    2のいずれかに記載の液晶媒体。
  4. 【請求項4】 式VIII 【化8】 式中、 パラメータが、明細書中に好ましい意味として与えられ
    た意味を有する、1または2種以上の化合物を含む、誘
    電的に負の成分Cを含むことを特徴とする、請求項1〜
    3のいずれかに記載の液晶媒体。
  5. 【請求項5】 誘電的に負の成分Cを含むことを特徴と
    する、請求項1〜4のいずれかに記載の液晶媒体。
  6. 【請求項6】 XがFである、式Iで表される1また
    は2種以上の化合物を含むことを特徴とする、請求項1
    〜5のいずれかに記載の液晶媒体。
  7. 【請求項7】 XがClである、式IIで表される1
    または2種以上の化合物を含むことを特徴とする、請求
    項1〜5のいずれかに記載の液晶媒体。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載の液晶媒
    体を含むことを特徴とする、液晶ディスプレイ。
  9. 【請求項9】 アクティブマトリックスによりアドレス
    されることを特徴とする、請求項8に記載の液晶ディス
    プレイ。
  10. 【請求項10】 請求項1〜7のいずれかに記載の液晶
    媒体の液晶ディスプレイにおける使用。
JP2002307942A 2001-10-23 2002-10-23 液晶媒体および液晶ディスプレイ Expired - Lifetime JP4738707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01125182 2001-10-23
EP01125182.4 2001-10-23

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003183658A true JP2003183658A (ja) 2003-07-03
JP2003183658A5 JP2003183658A5 (ja) 2005-12-08
JP4738707B2 JP4738707B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=27589055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002307942A Expired - Lifetime JP4738707B2 (ja) 2001-10-23 2002-10-23 液晶媒体および液晶ディスプレイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6761939B2 (ja)
JP (1) JP4738707B2 (ja)
AT (1) ATE397649T1 (ja)
DE (1) DE60226938D1 (ja)
TW (1) TW574350B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19919348B4 (de) * 1998-04-30 2009-11-05 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium
AU2003244469A1 (en) * 2002-02-05 2003-09-02 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium and liquid crystal display

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264059A (ja) * 1993-01-22 1994-09-20 Merck Patent Gmbh ネマチック液晶混合物と弗素化したフルオロターフェニル
JPH07228870A (ja) * 1994-02-11 1995-08-29 Merck Patent Gmbh ネマチック液晶混合物
JPH0820777A (ja) * 1994-06-30 1996-01-23 Merck Patent Gmbh ベンゼン誘導体及び液晶媒質
JPH08283720A (ja) * 1994-12-22 1996-10-29 Merck Patent Gmbh ネマチック液晶混合物
JPH11302653A (ja) * 1997-10-04 1999-11-02 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JPH11349945A (ja) * 1998-04-30 1999-12-21 Merck Patent Gmbh 液晶媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0452460B2 (de) 1989-10-02 1999-08-11 MERCK PATENT GmbH Elektrooptisches flüssigkristallsystem
DE4000451B4 (de) 1990-01-09 2004-12-09 Merck Patent Gmbh Elektrooptisches Flüssigkristallschaltelement
JP3347775B2 (ja) 1992-11-11 2002-11-20 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ネマチック液晶混合物および弗素化クロルテルフェニル
US5326644A (en) * 1993-02-05 1994-07-05 Avery Dennison Corporation Repulpable pressure-sensitive adhesive compositions
DE60137810D1 (de) * 2000-02-14 2009-04-16 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallverbindungen, Flüssigkristallmedium und Flüssigkristallanzeige
DE10032346A1 (de) * 2000-07-04 2002-01-17 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium
US6692796B2 (en) * 2001-01-19 2004-02-17 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Liquid crystalline medium and liquid crystal display

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264059A (ja) * 1993-01-22 1994-09-20 Merck Patent Gmbh ネマチック液晶混合物と弗素化したフルオロターフェニル
JPH07228870A (ja) * 1994-02-11 1995-08-29 Merck Patent Gmbh ネマチック液晶混合物
JPH0820777A (ja) * 1994-06-30 1996-01-23 Merck Patent Gmbh ベンゼン誘導体及び液晶媒質
JPH08283720A (ja) * 1994-12-22 1996-10-29 Merck Patent Gmbh ネマチック液晶混合物
JPH11302653A (ja) * 1997-10-04 1999-11-02 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JPH11349945A (ja) * 1998-04-30 1999-12-21 Merck Patent Gmbh 液晶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE60226938D1 (de) 2008-07-17
US20030155552A1 (en) 2003-08-21
ATE397649T1 (de) 2008-06-15
TW574350B (en) 2004-02-01
US6761939B2 (en) 2004-07-13
JP4738707B2 (ja) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122086B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
EP1306418B1 (en) Liquid crystalline medium and liquid crystal display
JP5627857B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP5410015B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP5546711B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP2007197729A (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP2007246906A (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP5781535B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP5105669B2 (ja) 液晶化合物、液晶媒体および液晶ディスプレイ
KR101790731B1 (ko) 액정 조성물 및 액정 표시 소자
JP2007277557A (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP4738739B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP5220653B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP4472241B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
US6692796B2 (en) Liquid crystalline medium and liquid crystal display
JP5160727B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
EP1213337B1 (en) Liquid crystalline medium and liquid crystal display
JP2003183658A (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP5405034B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP2002003844A (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP2004182986A (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP4430849B2 (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP2004131705A (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP2004115808A (ja) 液晶媒体の分散を設定する方法、液晶媒体およびこれを含む電気光学的ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4738707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term