JP2003183261A - ベンズイミダゾロン化合物、並びに、これを含有する顔料分散剤、顔料分散組成物および着色感光性組成物 - Google Patents

ベンズイミダゾロン化合物、並びに、これを含有する顔料分散剤、顔料分散組成物および着色感光性組成物

Info

Publication number
JP2003183261A
JP2003183261A JP2001389977A JP2001389977A JP2003183261A JP 2003183261 A JP2003183261 A JP 2003183261A JP 2001389977 A JP2001389977 A JP 2001389977A JP 2001389977 A JP2001389977 A JP 2001389977A JP 2003183261 A JP2003183261 A JP 2003183261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
group
composition
dispersion composition
pigment dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001389977A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Kodama
知啓 児玉
Katsuyuki Kito
克幸 鬼頭
Sachiko Arai
幸子 新居
Akihiko Takeda
明彦 竹田
Eri Komori
恵理 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001389977A priority Critical patent/JP2003183261A/ja
Publication of JP2003183261A publication Critical patent/JP2003183261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡便な合成が可能で、顔料を凝集させず該顔
料の安定かつ良好な分散性、流動性を実現し、経時劣化
がない顔料分散剤に好適なベンズイミダゾロン化合物、
これを含む顔料分散剤、顔料分散組成物および着色感光
性組成物を提供する。 【解決手段】 下記一般式(1)で表されることを特徴
とするベンズイミダゾロン化合物。 【化1】 (一般式(1)中、Xはアリーレンを表す。Aは単結
合、−O−、−CONH−、−CO2−、−CO−、−
SO2NH−、−SO3−、−SO2−を表す。pは0〜
4を、qおよびrはそれぞれ0〜5の整数を表す。R1
はアルキル基、アルコキシ基、水酸基、ニトロ基、クロ
ロ基、ブロモ基、エステル基、アミド基を表す。R2
CO2Hまたはそのアルカリ金属塩若しくはアンモニウ
ム塩を表し、R3はSO3Hまたはそのアルカリ金属塩若
しくはアンモニウム塩を表す。但しq、rのうち少なく
ともいずれかは1以上の整数を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベンズイミダゾロ
ン化合物、並びに、これを含む顔料分散剤、顔料分散組
成物および着色感光性組成物に関し、更に詳しくは、顔
料同士の凝集を効果的に防止し該顔料の良好な分散を実
現する顔料分散剤、該顔料分散剤を含有し、顔料の分散
性、流動性等に優れ、着色力に優れ、塗料、印刷イン
キ、カラー表示板等の広い範囲で好適に使用し得る顔料
分散組成物、および、該顔料分散組成物を含有し、カラ
ープルーフ等の基体上の多色画像の形成や、液晶カラー
ディスプレイ等に使用されるカラーフィルタの製造等に
好適に使用し得る着色感光性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、顔料は、鮮明な色調と高い着
色力とを示し、多くの分野で広く使用されてきている。
これらの顔料の中でも実用上重要なものは、一般に、微
細な粒子のものが多く、該顔料の凝集を防ぎ微細化する
ことによって鮮明な色調と高い着色力とが得られる。し
かし、顔料をより微細化していくと、該顔料の分散液は
高粘度を示すことが多い。このため、この顔料分散液を
工業的規模で調製した場合は、該顔料分散液の分散機か
らの取り出しが困難となったり、パイプラインによる輸
送ができなくなったり、更には貯蔵中にゲル化して使用
不能となる、等の問題がある。
【0003】ところで、上記顔料を含有する着色感光性
組成物は、液晶ディスプレイ等に用いるカラーフィルタ
の材料等として有用であり、該着色感光性組成物を用い
てカラーフィルタを製造する場合、品質、製造安定性等
の点で優れる顔料分散法が広く採用されている。この顔
料分散法においては、上記着色感光性組成物の塗布液を
透明基板上に塗布して着色感光性層を設け、パターン露
光した後、現像して第一色目の画素パターンを形成し、
これを複数回繰り返して、該透明基板上に複数色の画素
パターンを形成する。
【0004】しかし、ここでは着色材として顔料を用い
るため、該顔料の微細化が十分でない場合には、該顔料
により光が散乱、吸収され、光透過率が低下してしま
う。更に、該顔料による光の散乱、複屈折等で偏光軸が
回転し、液晶表示装置のコントラストも低下してしま
う、等の問題がある(1990年第7回色彩光学コンフ
ァレンス、512色表示10.4”サイズTFT−LC
D用カラーフィルタ、植木、小関、福永、山中)。この
ため、上記着色感光性組成物においては、上記顔料を高
度に微細化した状態で分散させておくことが必要とされ
る。
【0005】そこで、従来においては、流動性、分散性
等に優れた顔料分散液あるいは着色感光性組成物を得る
ため、種々の分散剤を使用することが知られている。該
分散剤は、ポリマー系分散剤と低分子化合物分散剤とに
大別でき、上記ポリマー系分散剤としては、ポリアクリ
ル酸塩、マレイン酸ナトリウムオレフィン共重合体、末
端カルボキシル基含有ポリエステル(特公昭54−34
009号公報)、テトラキス(2−ヒドロキシアルキ
ル)エチレンジアミンを出発物質とする酸性基および/
または塩基性基を有するポリエステル(特開平2−24
5231号公報)、マクロモノマー(末端にエチレン性
不飽和基を有するオリゴマー)、水酸基を有するモノマ
ー、カルボキシ基含有モノマーおよびこれら以外のモノ
マーの4種からなる共重合体(特開平8−259876
号公報)等が知られている。また、上記低分子化合物分
散剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシ
エチレンアルキルアミン、アルキルジアミン、アルカノ
ールアミン誘導体(米国特許第3536510号)等が
知られており、顔料母核を導入した分散剤の例が、特公
平5−72943号公報、特開平8−48890号公報
に記載されている。
【0006】同様に特公平1−34269(特開昭56
−166266)、特開平10−265697、特開平
10−46043、特開平11−199796、特開平
11−237754〜7、特開平2000−23955
4、特開平2000−265079等の各公報には種々
の顔料分散剤等が示されている。しかし、これらの顔料
分散剤等はいずれも合成が煩雑であり生産性に劣るとい
った問題がある。
【0007】一方、鮮明な色調と高い着色力とを示す顔
料を含有した着色感光性組成物は、例えばカラープルー
フやカラーフィルタ等を作製するための画像形成材料と
して有用である。該着色感光性組成物を用いて着色画像
を形成する場合、一般に、着色感光性組成物の塗布液を
基板上に塗布して該着色感光性組成物による層を形成し
た後、露光・現像を行なうが、この現像の際に用いる現
像液としては、環境に与える影響の少ないアルカリ性水
溶液を使用することが多く、上記着色感光性組成物によ
る層は、即ち着色感光性組成物中の結合剤(バインダ
ー)は、上記アルカリ性水溶液に可溶であることが要求
される。その一方、着色感光性組成物の塗布液に用いら
れる溶媒(顔料の分散媒)としては、塗布後の乾燥の容
易さから有機溶剤が有効である。このため、上記着色感
光性組成物中の結合剤は、酸性基を有し、かつ適当な有
機溶媒に溶解し得る性質を有する必要があり、該着色感
光性組成物においては、有機顔料は、かかる性質を有
し、酸性基を有する上記結合剤中に分散される。
【0008】このような着色感光性組成物による層は、
一般に極めて薄く、かつ、薄厚で高い着色濃度を示すこ
とが要求されることから、有機溶媒に可溶の酸性基を有
する結合剤中に、有機顔料を高度に微細化した状態で分
散させることが必要となる。
【0009】特開平2001−172520公報には、
特定のベンズイミダゾロン系顔料誘導体からなる顔料分
散剤、顔料組成物および顔料分散体が記載されている。
しかし、上記公報に記載の顔料分散剤では、最近のカラ
ーフィルター用途に見られる高透過率化のために顔料を
超微粒化するような系では、分散時に増粘してしまう。
【0010】このように、顔料の分散性、流動性等に優
れた顔料分散剤、それを含む顔料分散組成物および着色
感光性組成物は、未だ提供されていないのが現状であ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来に
おける諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課
題とする。即ち、本発明は、簡便な合成が可能で、顔料
分散剤に好適なベンズイミダゾロン化合物を提供するこ
とを目的とする。また、本発明は、顔料を凝集させず該
顔料の安定かつ良好な分散性、流動性を実現し、経時劣
化がない顔料分散剤を提供することを目的とする。さら
に、本発明は、該顔料分散剤を含有し、顔料の分散性、
流動性等に優れ、かつ着色力が高く、アルカリ現像適性
にも優れ、塗料、印刷インキ、カラー表示板等の広い範
囲で好適に使用し得る顔料分散組成物を提供することを
目的とする。また、本発明は、該顔料分散組成物を含有
し、着色力が高く、アルカリ現像適性に優れ、カラープ
ルーフ等の基体上の多色画像の形成や、液晶カラーディ
スプレイ等に使用されるカラーフィルタの製造等に好適
に使用し得る着色感光性組成物を提供することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段は、以下の通りである。即ち、 <1> 下記一般式(1)で表されることを特徴とする
ベンズイミダゾロン化合物である。
【0013】
【化2】 (一般式(1)中、Xはアリーレンを表す。Aは単結
合、−O−、−CONH−、−CO2−、−CO−、−
SO2NH−、−SO3−、−SO2−を表す。pは、0
〜4の整数を表し、qおよびrは、それぞれ0〜5の整
数を表す。R1は、アルキル基、アルコキシ基、水酸
基、ニトロ基、クロロ基、ブロモ基、エステル基、アミ
ド基を表す。R2は、CO2H、またはそのアルカリ金属
塩若しくはアンモニウム塩を表し、R3は、SO3H、ま
たはそのアルカリ金属塩若しくはアンモニウム塩を表
す。但し、q、rのうち少なくともいずれかは1以上の
整数を表す。)
【0014】<2> 上記<1>のベンズイミダゾロン
化合物を含有することを特徴とする顔料分散剤である。
【0015】<3> 上記<2>の顔料分散剤と、顔料
とを、有機溶剤中に分散してなることを特徴とする顔料
分散組成物である。
【0016】<4> 上記<2>の顔料分散剤と、塩基
性基を有するポリマーと、顔料とを、有機溶剤中に分散
してなることを特徴とする顔料分散組成物である。
【0017】<5> さらに、酸性基を有するバインダ
ーポリマーを含有することを特徴とする上記<3>また
は<4>の顔料分散組成物である。
【0018】<6> 上記<5>の顔料分散組成物と、
エチレン性不飽和二重結合を二個以上有する多官能モノ
マーと、光重合開始剤とを含有することを特徴とする着
色感光性組成物である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。 《ベンズイミダゾロン化合物》本発明のベンズイミダゾ
ロン化合物は、下記一般式(1)で表されることを特徴
とする。本発明のベンズイミダゾロン化合物は、簡便な
工程で合成することができるため生産性にすぐれる。本
発明のベンズイミダゾロン化合物の用途としては、顔料
分散剤、着色剤、顔料化のための反応剤、医薬、農薬な
どの中間体、pH調整剤等が挙げられ、特に顔料分散剤
として好適に用いることができる。
【0020】
【化3】 (一般式(1)中、Xはアリーレンを表す。Aは単結
合、−O−、−CONH−、−CO2−、−CO−、−
SO2NH−、−SO3−、−SO2−を表す。pは、0
〜4の整数を表し、qおよびrは、それぞれ0〜5の整
数を表す。R1は、アルキル基、アルコキシ基、水酸
基、ニトロ基、クロロ基、ブロモ基、エステル基、アミ
ド基を表す。R2は、CO2H、またはそのアルカリ金属
塩若しくはアンモニウム塩を表し、R3は、SO3H、ま
たはそのアルカリ金属塩若しくはアンモニウム塩を表
す。但し、q、rのうち少なくともいずれかは1以上の
整数を表す。)
【0021】一般式(1)中、Xは、置換基を有してい
てもいアリーレンを表す。上記Xとして具体的には、フ
ェニレン、ナフタレンジイル、アントラセンジイル、ト
ルイレン、ジメトキシフェニレン、クロロフェニレン、
ピリジンジイル、等が挙げられ、等が挙げられ、フェニ
レン、ナフタレンジイルが特に好ましい。
【0022】一般式(1)中、Aは、単結合、−O−、
−CONH−、−CO2−、−CO−、−SO2NH−、
−SO3−、−SO2−を表し、単結合、−CONH−、
−CO2−、−SO2NH−、−SO3−が特に好まし
い。
【0023】一般式(1)中、pは、0〜4の整数を表
し、qおよびrはそれぞれ0〜5の整数を表す。但し、
q、rのうち少なくともいずれかは1以上の整数であ
る。上記p、qおよびrとしては、化合物の性能という
観点からはいずれを選択してもかまわないが、合成の容
易さ、原料入手の容易さという観点からは、pは0また
は1が好ましく、q、rはいずれも1であるか、若しく
は一方が1または2で、他方が0が好ましい。
【0024】一般式(1)中、R1は、置換基を有して
いてもよい、アルキル基、アルコキシ基、水酸基、ニト
ロ基、クロロ基、ブロモ基、エステル基、アミド基を表
す。上記R1として具体的には、メチル基、エチル基、
ブチル基、アミル基、ヘキシル基、ノニル基、デシル
基、メトキシ基、プロピルオキシ基、ブトキシ基、オク
チルオキシ基、水酸基、ニトロ基、クロロ基、ブロモ
基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、メ
トキシスルホニル基、アセチルオキシ基、ジメチルアミ
ノカルボニル基、ブチルアミノカルボニル基、フェネチ
ル基、クロロメチル基、メトキシエチル基、フェノキシ
エチルオキシ基、メトキシエトキシ基、アセチルオキシ
エトキシ基、等が挙げられ、メチル基、アミル基、プロ
ピルオキシ基、オクチルオキシ基、水酸基、ニトロ基、
クロロ基、メトキシカルボニル基、アセチルオキシ基、
ブチルアミノカルボニル基、フェネチル基、アセチルオ
キシエトキシ基、が特に好ましい。
【0025】一般式(1)中、R2は、CO2H、または
そのアルカリ金属塩若しくはアンモニウム塩を表す。上
記R2として具体的には、CO2H、CO2Na、CO
2K、CO2H/(C253N、CO2H/NH3、CO2
H/(CH32NC612N(CH32、CO2H/(C
252NC36NH2等が挙げられ、CO2H、CO2
/(CH32NC612N(CH32、CO2H/(C2
52NC36NH2が特に好ましい。
【0026】一般式(1)中、R3は、SO3H、または
そのアルカリ金属塩若しくはアンモニウム塩を表す。上
記R3として具体的には、SO3H、SO3Na、SO
3K、SO3H/(C253N、SO3H/NH3、SO3
H/(CH32NC612N(CH32、SO3H/(C
252NC36NH2等が挙げられ、SO3H、SO3
/(CH32NC612N(CH32、SO3H/(C2
52NC36NH2が特に好ましい。
【0027】以下に一般式(1)で表されるベンズイミ
ダゾロン化合物の具体例(化合物(1)〜(20))を
示すが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0028】
【化4】
【0029】
【化5】
【0030】
【化6】
【0031】以下に、上記一般式(1)で表されるベン
ズイミダゾロン化合物の合成例を示す。 −化合物(2)の合成− 4−アミノ安息香酸27.4質量部にアセトニトリル5
00質量部を加えて撹拌しておき、これに、氷冷下で4
−ニトロベンゾイルクロリド37.1質量部を少量ずつ
添加する。これを3時間撹拌した後、トリエチルアミン
20.2質量部を滴下して、さらに1時間撹拌する。反
応混合物を濾過して、希塩酸で洗浄した後、水酸化ナト
リウム水に溶かして、不溶物を濾別し、再度希塩酸を加
えて、濾過することにより、含水の4−(4’−ニトロ
フェニルカルボニルアミノ)安息香酸82質量部を調製
する。
【0032】次に、塩化アンモニウム1質量部、水10
0質量部、イソプロパノール300質量部、還元鉄33
質量部の混合物を、還流下で撹拌しておき、先に得られ
た4−(4’−ニトロフェニルカルボニルアミノ)安息
香酸82質量部を少量ずつ添加し、全量添加後、2時間
撹拌を続ける。その後、反応混合物を熱時濾過し、メタ
ノールで鉄を洗浄し、濃縮することにより、4−(4’
−アミノフェニルカルボニルアミノ)安息香酸27.4
質量部を調製する。
【0033】さらに、炭酸ナトリウム5.3質量部/水
100質量部の溶液に、先に得られた4−(4’−アミ
ノフェニルカルボニルアミノ)安息香酸25.6質量部
を加えて溶解させた後、さらに、水冷下で亜硝酸ナトリ
ウム6.9質量部を加えて溶解させる。この水溶液を、
あらかじめ用意しておいた濃塩酸20質量部、氷100
質量部の混合物に、氷冷下、滴下して、10分間撹拌す
ることにより、ジアゾニウム塩液を調製する。
【0034】次に、水80質量部に、水酸化ナトリウム
8質量部、5−アセトアセチルアミノベンズイミダゾロ
ン23.3質量部を加えて、溶解させておき、氷冷下で
撹拌しながら、先に調製したジアゾニウム塩液をゆっく
り添加する。撹拌を1時間続けてから、塩酸30質量部
を添加して1日撹拌し、得られた結晶を、濾過、水洗、
アセトンで洗浄、乾燥した後に、乳鉢ですりつぶして、
橙色粉体の化合物(1)41質量部を得ることができ
る。
【0035】1H−NMR(DMSO−d6);13.7
0(s、1H)、11.02(s、1H)、10.75
(s、1H)、10.66(s、1H)、10.53
(s、1H)、8.08(d、2H)、7.95(m、
4H)、7.65(d、2H)、7.58(s、1
H)、7.05(d、1H)、6.93(d、1H)、
2.54(s、3H)
【0036】《顔料分散剤》本発明の顔料分散剤は、上
記一般式(1)で表されるベンズイミダゾロン化合物
(以下、「本発明のイミダゾロン化合物」という場合が
ある。)を含有し、必要に応じて適宜選択したその他の
成分を含有する。本発明の顔料分散剤は、本発明のベン
ズイミダゾロン化合物を含有するため、顔料を凝集させ
ず、顔料の安定性、良好な分散性および流動性を実現
し、経時劣化がない。さらに、本発明の顔料分散剤を用
いると超微粒化するような系においても分散時に増粘す
ることがない。本発明のベンズイミダゾロン化合物の顔
料分散剤における含有量としては、50〜100質量%
が好ましく、70〜100質量%がより好ましい。上記
含有量が、50質量%未満であると、顔料分散物の粘度
が上昇することがある。
【0037】(その他の成分)本発明の顔料分散剤は、
本発明のイミダゾロン化合物のみを含んでいてもよい
し、必要に応じて適宜選択したその他の成分を更に含ん
でいてもよい。上記その他の成分としては、公知の分散
剤が挙げられ、具体的には、ノナノアミド、デカンアミ
ド、ドデカンアミド、N−ドデシルヘキサデカンアミ
ド、N−オクタデシルプロピオアミド、N,N−ジメチ
ルドデカンアミドおよびN,N−ジヘキシルアセトアミ
ド等のアミド化合物、ジエチルアミン、ジヘプチルアミ
ン、ジブチルヘキサデシルアミン、N,N,N’,N’
−テトラメチルメタンアミン、トリエチルアミン、トリ
ブチルアミンおよびトリオクチルアミン等のアミン化合
物、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリ
エタノールアミン、N,N,N’,N’−(テトラヒド
ロキシエチル)−1,2−ジアミノエタン、N,N,
N’−トリ(ヒドロキシエチル)−1,2−ジアミノエ
タン、N,N,N’,N‘−テトラ(ヒドロキシエチル
ポリオキシエチレン)−1,2−ジアミノエタン、1,
4−ビス(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよび1
−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジシ等のヒドロキシ
基を有するアミン、その他、ペコタミド、イソニペコタ
ミド、ニコチン酸アミド等の化合物、等が挙げられる。
これらは、市販品であってもよいし、適宜合成したもの
であってもよく、該市販品としては、例えばシゲノック
ス−105(商品名、ハッコールケミカル社製)等が挙
げられる。
【0038】上記その他の成分の上記顔料分散剤におけ
る含有量としては、1〜90質量%が好ましく、1〜7
0質量%がより好ましい。上記含有量が、1質量%未満
であると、顔料分散組成物の粘度上昇を抑制できないこ
とがあり、90質量%を超えると、顔料分散剤としての
性能が十分に発揮されないことがある。
【0039】また、本発明の顔料分散剤は、更に、下記
一般式(2)または(3)で表されるアミン化合物を含有し
ていてもよい。
【0040】
【化7】
【0041】上記一般式(2)において、R21およびR22
は、水素原子、または、置換基を有していてもよいアル
キル基若しくはアラルキル基を表し、これらは互いに結
合して窒素原子を含む5員乃至6員の飽和環を形成して
もよい。この飽和環は、更に酸素原子、硫黄原子および
窒素原子から選択される1〜3個の原子を含んでもよ
い。R23は、アルキレン基、またはエーテル結合を含む
アルキレン基を表す。X 2は、−CON(Y21
(Y22)、−OCON(Y21)(Y22)、−N(Y23
CO(Y24)、または、−N(Y23)CON(Y21
(Y22)を表す。Y21、Y 22、Y23およびY24は、水素
原子、または、置換基を有してもよいアルキル基、アラ
ルキル基若しくはアリール基を表す。
【0042】
【化8】
【0043】上記一般式(3)において、R31、R32、R
36およびR37は、水素原子、または、置換基を有してい
てもよいアルキル基若しくはアラルキル基を表し、これ
らは互いに結合して窒素原子を含む5員乃至6員の飽和
環を形成してもよい。この飽和環は、更に酸素原子、硫
黄原子および窒素原子から選択される1〜3個の原子を
含んでもよい。R33およびR35は、アルキレン基、また
はエーテル結合を合むアルキレン基を表す。Z3は、−
CON(Y31)−、−OCON(Y31)−またはN(Y
32)CON(Y33)−、を表す。Y31、Y32およびY33
は、上記一般式(2)におけるY21、Y22およびY23と順
に同義である。
【0044】上記一般式(2)または(3)で表されるアミ
ン化合物の具体例としては、ビス(2−(1−モルホリ
ノ)エチル)テレフタルアミド、等が好適に挙げられ
る。
【0045】また、本発明の顔料分散剤は、各種界面活
性剤を含有していてもよく、該界面活性剤を含有してい
ると分散安定性の向上に有効である。該界面活性剤とし
ては、例えば、アルキルナフタレンスルホン酸塩、燐酸
エステル塩に代表されるアニオン系界面活性剤、アミン
塩に代表されるカチオン系界面活性剤、アミノカルボン
酸、ベタイン型に代表される両性界面活性剤、等が挙げ
られる。
【0046】(分散)次に、本発明の顔料分散剤による
顔料の分散について説明する。本発明の顔料分散剤を用
いた場合、該顔料分散剤が、顔料粒子の表面に吸着す
る。このとき、顔料粒子の表面には、上記顔料分散剤に
おける窒素原子が吸着している。顔料粒子は、本発明の
イミダゾロン化合物で覆われた状態になる。個々の顔料
粒子の表面に本発明のイミダゾロン化合物が吸着してい
るので、顔料粒子同士は、互いに吸着し凝集することが
なく、微細化した状態のまま、本発明のイミダゾロン化
合物により均一に分散され、流動し易い状態になる。
【0047】通常の顔料分散剤を着色感光性組成物に用
いた場合には、該着色感光性組成物に含まれる、酸性基
を有するバインダーポリマーにおける該酸性基と、上記
顔料分散剤における窒素原子とが、塩を形成したり、強
い分子間力で結合したりすることが多いが、本発明のイ
ミダゾロン化合物を含有する本発明の顔料分散剤の場合
には、顔料母核を有していることから、顔料との親和性
の方が高いため、このような挙動を抑制する一方、分散
後の安定性を向上させ、窒素原子による分散性向上の効
果も高め得る。また、本発明のイミダゾロン化合物によ
ると、有機顔料を分散する際、増粘を伴うことがなく、
有機顔料の分散性が良好であり、特に酸性の有機顔料に
対する分散性が良好である。
【0048】本発明の顔料分散剤による分散とは、二次
粒子の状態で一般に存在する顔料粒子をほぐして一次粒
子の状態にし、再凝集を防止することを意味する。本発
明の顔料分散剤は、顔料への吸着部位を有し、該顔料が
一次粒子の形態に分散された後での再凝集を防ぐため
に、酸性基を有するバインダーを共存させることによ
り、立体反発性を付与することができる。本発明の顔料
分散剤による顔料の分散は、該顔料分散剤と、顔料との
直接の混合により効果的に達成され、顔料以外に分散さ
れ得る粒子ができるだけ存在しない状態で行なうのが好
ましい。このような状態で顔料の分散を行なうと、本発
明の顔料分散剤が該顔料粒子の周囲に瞬時に吸着し、該
顔料粒子が良好に分散し、良好に流動し、該顔料粒子同
士の凝集が効果的に抑制される。一方、顔料粒子以外に
分散され得る粒子が存在した状態で顔料の分散を行なう
と、本発明の顔料分散剤が、目的とする顔料粒子の表面
に吸着せず、他の粒子表面に吸着し、該顔料分散剤の顔
料分散効果が損なわれることがある。したがって、例え
ば、感光材料等を製造する場合等において、顔料を良好
に分散させた状態で該感光材料等中に含有させるには、
該顔料と本発明の顔料分散剤とを早い時期に混合し、分
散前、または分散中に、酸性基を有するバインダーポリ
マーを添加することが好ましく、感光層用塗布液等の調
製時等の遅い時期に本発明の顔料分散剤を添加・混合す
るのは好ましくない。
【0049】本発明の顔料分散剤は、公知の顔料の分散
に好適に使用することができ、後述する本発明の顔料分
散組成物および着色感光性組成物に特に好適に使用する
ことができる。
【0050】《顔料分散組成物》本発明の顔料分散物
は、少なくとも上記本発明の顔料分散剤と、顔料とを、
有機溶剤中に分散してなり、更に、好ましくは塩基性基
を有するポリマーおよび/または酸性基を有するバイン
ダーポリマーを分散してなる。
【0051】上記顔料分散剤の上記顔料分散組成物にお
ける含有量としては、上記顔料100質量部に対し、通
常、0.1〜100質量部であり、1〜20質量部が好
ましい。上記含有量が、1質量部未満であると、顔料分
散組成物の粘度が上昇することがあり、20質量部を超
えると、カラーフィルター等の作製の際において、色度
の調整が困難となることがある。
【0052】(顔料)上記顔料としては、有機顔料が挙
げられる。該有機顔料としては、例えば、黄色顔料、オ
レンジ顔料、赤色顔料、バイオレット顔料、青色顔料、
緑色顔料、ブラウン顔料、黒色顔料、等が挙げられる。
【0053】上記黄色顔料としては、例えば、C.I.
ピグメントイエロー20、C.I.ピグメントイエロー
24、C.I.ピグメントイエロー12、C.Iピグメ
ントイエロー17、C.I.ピグメントイエロー83,
C.I.ピグメントイエロー86、C.I.ピグメント
イエロー93、C.I.ピグメントイエロー109、
C.I.ピグメントイエロー110、C.I.ピグメン
トイエロー117、C.I.ピグメントイエロー12
5、C.I.ピグメントイエロー137、C.I.ピグ
メントイエロー138、C.I.ピグメントイエロー1
39、C.I.ピグメントイエロー185、C.I.ピ
グメントイエロー147、C.I.ピグメントイエロー
148、C.Iピグメントイエロー153、C.I.ピ
グメントイエロー、C.I.ピグメントイエロー15
4、C.I.ピグメントイエロー166、C.I.ピグ
メントイエロー168、C.I.ピグメントイエロー1
85、等が挙げられる。
【0054】上記オレンジ顔料としては、例えば、C.
I.ピグメントオレンジ36、C.I.ピグメントオレ
ンジ43、C.I.ピグメントオレンジ51、C.I.
ピグメントオレンジ55、C.I.ピグメントオレンジ
59、C.I.ピグメントオレンジ61、C.I.ピグ
メントオレンジ71、等が挙げられる。
【0055】上記赤色顔料としては、例えば、C.I.
ピグメントレッド9、C.I.ピグメントレッド97、
C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメント
レッド123、C.I.ピグメントレッド149、C.
I.ピグメントレッド168、C.I.ピクメントレッ
ド177、C.I.ピグメントレッド180、C.I.
ピグメントレッド192、C.I.ピグメントレッド2
15、C.I.ピグメントレッド216、C.I.ピグ
メントレッド217、C.I.ピグメントレッド22
0、C.I.ピグメンレッド223、C.I.ピグメン
トレッド224、C.I.ピグメントレッド226、
C.I.ピグメントレッド227、C.I.ピグメント
レッド228、C.I.ピグメントレッド240、C.
I.ピグメントレッド48:1、C.I.ピグメントレ
ッド209、C.I.ピグメントレッド146、C.
I.ピグメントレッド11、C.I.ピグメントレッド
81、C.I.ピグメントレッド213、C.I.ピグ
メントレッド272、C.I.ピグメントレッド27
0、C.I.ピグメントレッド255、C.I.ピグメ
ントレッド264、C.I.ピグメントレッド254、
等が挙げられる。
【0056】上記バイオレット顔料としては、例えば、
C.I.ピグメントバイオレット19、C.I.ピグメ
ントバイオレット23、C.I.ピグメントバイオレッ
ト29、C.I.ピグメントバイオレット30、C.
I.ピグメントバイオレット37、C.I.ピクメンド
バイオレット40、C.I.ピグメントバイオレット5
0、等が挙げられる。
【0057】上記青色顔料としては、例えば、C.I.
ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー1
5:6、C.I.ピグメントブルー22、C、I.ピグ
メントブルー60、C.I.ピグメントブルー64、等
が挙げられる。
【0058】上記緑色顔料としては、例えば、C.I.
ピグメントグリーン7、C.I.ピクメントグリーン3
6、等が挙げられる。上記ブラウン顔料としては、例え
ば、C.I.ピグメントブラウン23、C.I.ピグメ
ントブラウン25、C.I.ピグメントブラウン26、
等が挙げられる。上記黒色顔料としては、例えば、C.
I.ピグメントブラック7、等が挙げられる。
【0059】これらの顔料は1種単独で使用してもよい
し、2種以上を併用してもよい。本発明においては、こ
れらの中でも、ピグメントイエロー138、ピグメント
イエロー139、ピグメントイエロー185、ピグメン
トイエロー83、等の酸性基を有する顔料が好ましく、
ピグメントイエロー138、ピグメントイエロー13
9、ピグメントイエロー185、ピグメントレッド25
4、ピグメントグリーン36、ピグメントブルー15等
が特に好ましい。
【0060】上記顔料の上記顔料分散組成物における含
有量としては、通常1〜50質量%であり、5〜30質
量%が好ましい。上記含有量が、5質量%未満である
と、着色力が十分でないことがあり、30質量%を超え
ると、顔料分散組成物の粘度が上昇することがある。
【0061】(有機溶剤)上記有機溶剤としては、特に
制限はなく、公知のものの中から適宜選択することがで
き、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、
エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレング
リコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル等の
(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテルお
よびこれらの酢酸エステル類;酢酸エチル、酢酸n−プ
ロピル、酢酸i−プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸i−
ブチル等の酢酸エステル類;ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、アセ
トン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等の
ケトン類;エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘ
キサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、グリセリン等のアルコール
類、等が挙げられる。 これらは、1種単独で使用して
もよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中で
も、アルキレングリコールモノアルキルエーテル類、お
よびその酢酸エステル類、酢酸エステル類、メチルエチ
ルケトン、等が好ましい。
【0062】上記有機溶剤の上記顔料分散組成物におけ
る含有量としては、上記顔料100質量部に対し、通
常、10〜1000質量部であり、20〜800質量部
が好ましい。上記含有量が、10質量部未満であると、
顔料分散組成物の粘度が上昇することがあり、1000
質量部を超えると、貯蔵時のスペース確保が難しくなる
こと等がある。
【0063】(塩基性基を有するポリマー)本発明にお
ける塩基性基を有するポリマーは、塩基性基として、例
えば窒素を有する基などを有するポリマーである。上記
塩基性基としては、具体的には、一級アミン類、二級ア
ミン類、三級アミン類、アニリン類、グアニジン類、含
窒素環状化合物類、等が挙げられ、より具体的には、ア
ミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルア
ミノ基、ジエチルアミノ基、ブチルアミノ基、ジブチル
アミノ基、ヘキシルアミノ基、オクチルアミノ基、N−
メチル−N−オクチルアミノ基、アミノ基とジシクロヘ
キシルカルボジイミドとの縮重物、アミノ基とジイソプ
ロピルカルボジイミドとの縮重物、ピリジニル基、ピロ
リジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ジアザビシク
ロウンデセン由来の官能基、等が挙げられる。
【0064】上記塩基性基を有するポリマーは、上記の
塩基性基を持つモノマーの単独、若しくは、上記の塩基
性基を持つモノマーと他のモノマーとのラジカル重合、
縮重合、或いは塩基性基を持たないポリマーの官能基変
換、等により得られるホモポリマー、またはコポリマー
である。
【0065】より具体的には、特開平10−33994
9、特開2000−234007、特開2001−31
885記載の化合物や、ポリエチレンイミン、ポリアリ
ルアミン、ポリエステル酸のアマイドアミン塩などが挙
げられる。
【0066】これらの中でも、本発明における塩基性基
を有するポリマーとしてはアミンを含有するポリマーが
好適である。該アミンを含有するポリマーは、アミノ基
を有するモノマーの単独重合体であっても良いし、その
他のモノマーとの共重合体であっても良い。また、これ
らの変性体であってもよく、ポリマー中の繰り返し単位
として少なくともアミノ基が存在していれば、特に制限
されない。
【0067】上記アミノ基を有するモノマーとしては、
ビニルアミン、アリルアミン、N,N−ジメチルアミノ
エチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノ
プロピル(メタ)アクリレート、1−(N,N−ジメチ
ルアミノ)−1、1−ジメチルメチル(メタ)アクリレ
ート、N,N−ジメチルアミノヘキシル(メタ)アクリ
レート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリ
レート、N,N−ジイソプロピルアミノエチル(メタ)
アクリレート、N,N−ジ−n−ブチルアミノエチル
(メタ)アクリレート、N,N−ジ−i−ブチルアミノ
エチル(メタ)アクリレート、モルホリノエチル(メ
タ)アクリレート、ピペリジノエチル(メタ)アクリレ
ート、1−ピロリジノエチル(メタ)アクリレート、
N,N−メチル−2−ピロリジルアミノエチル(メタ)
アクリレートおよびN,N−メチルフェニルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート(以上(メタ)アクリレート
類);ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジエチル(メ
タ)アクリルアミド、ジイソプロピル(メタ)アクリル
アミド、ジ−n−ブチル(メタ)アクリルアミド、ジ−
i−ブチル(メタ)アクリルアミド、モルホリノ(メ
タ)アクリルアミド、ピペリジノ(メタ)アクリルアミ
ド、N−メチル−2−ピロリジル(メタ)アクリルアミ
ドおよびN,N−メチルフェニル(メタ)アクリルアミ
ド(以上(メタ)アクリルアミド類);2−(N,N−
ジメチルアミノ)エチル(メタ)アクリルアミド、2−
(N,N−ジエチルアミノ)エチル(メタ)アクリルア
ミド、3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル(メ
タ)アクリルアミド、3−(N,N−ジメチルアミノ)
プロピル(メタ)アクリルアミド、1−(N,N−ジメ
チルアミノ)−1,1−ジメチルメチル(メタ)アクリ
ルアミドおよび6−(N,N−ジエチルアミノ)ヘキシ
ル(メタ)アクリルアミド(以上アミノアルキル(メ
タ)アクリルアミド類);およびビニルピリジン等を挙
げることができる。これらの中でもN,N−ジメチルア
ミノプロピル(メタ)アクリレート、3−(N,N−ジ
エチルアミノ)プロピル(メタ)アクリルアミド、6−
(N,N−ジエチルアミノ)ヘキシル(メタ)アクリル
アミド、1−ピロリジノエチル(メタ)アクリレート、
アリルアミンが好ましい。
【0068】上記アミノ基を有するモノマーと共重合可
能な上記その他のモノマーとしては、芳香族ビニル化合
物(例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルト
ルエン);(メタ)アクリル酸アルキルエステル(例え
ば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチ
ル(メタ)アクリレート);(メタ)アクリル酸アルキ
ルアリールエステル(例えば、ベンジル(メタ)アクリ
レート、グリシジル(メタ)アクリレート);カルボン
酸ビニルエステル(例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニル);シアン化ビニル(例えば、(メタ)アクリロ
ニトリル、α−クロロアクリロニトリル);脂肪族共役
ジエン(例えば、1、3−ブタジエン、イソプレン)が
挙げられ、末端メタクリロイル化ポリメチルメタクリレ
ート(商品名:AA−6、東亜合成(株)製)等も挙げる
ことができ、さらにこれらを複数用いることができる。
これらの中でもスチレン、n−ブチル(メタ)アクリレ
ート、ベンジル(メタ)アクリレート、末端メタクリロ
イル化ポリメチルメタクリレート(AA−6)が好まし
い。
【0069】上記その他のモノマーを使用する場合、こ
のモノマーに由来する繰り返し単位を全繰り返し単位の
1〜99質量%の範囲で有し、アミノ基を有するモノマ
ーに由来する繰り返し単位を、全繰り返し単位の1〜9
9質量%(特に5〜50質量%)の範囲で有することが
好ましい。上記アミノ基を有するモノマーとその他のモ
ノマーとの共重合体の具体例としては、ジメチルアミノ
エチルアクリレート/メチルメタクリレート共重合体、
3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピルメタアクリル
アミド/ベンジルメタクリレート/AA−6共重合体、
N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリレート/ブチ
ルメタクリレート/AA−6共重合体等が挙げられる。
【0070】上記塩基性基を有するポリマーの重量平均
分子量(Mw)としては、2000〜100000の範
囲が好ましく、特に3000〜20000の範囲が好ま
しい。上記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションク
ロマトグラフィ(キャリア:テトラヒドロフラン)によ
り測定されるポリスチレン換算重量平均分子量である。
【0071】上記塩基性基を有するポリマーの本発明の
顔料分散組成物における含有量としては、0.1〜30
質量%が好ましく、1〜20質量%がより好ましい。上
記含有量が1質量%未満であると、分散中に増粘するこ
とがあり、30質量%を超えると、酸性基を有するバイ
ンダーポリマーによって増粘することがある。
【0072】(酸性基を有するバインダーポリマー)本
発明の顔料分散組成物には、酸性基を有するバインダー
ポリマーが好ましく含有される。上記酸性基を有するバ
インダーポリマーは、上記顔料の分散安定性と、着色感
光性組成物として用いた際のアルカリ現像性との両性質
を付与し得るものであり、例えば、(メタ)アクリル酸
と(メタ)アクリル酸エステルとの共重合体、スチレン
/無水マレイン酸共重合体、およびスチレン/無水マレ
イン酸共重合体とアルコール類との反応物、等が挙げら
れる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以
上を併用してもよい。これらの中でも、顔料分散性に優
れ、着色感光性組成物として用いた際に、多官能モノマ
ー、光重合開始剤との相溶性に優れ、アルカリ現像液溶
解性、有機溶剤溶解性、強度、軟化温度等が適当である
ものが好ましく、具体的には(メタ)アクリル酸と(メ
タ)アクリル酸エステルとの共重合体が好ましい。
【0073】上記酸性基を有するバインダーポリマーの
重量平均分子量としては、5000〜200000が好
ましい。上記重量平均分子量が、5000未満である
と、着色感光性組成物として用いた際に、塗布膜の形成
上問題があることがあり、200000を超えると、着
色感光性組成物の粘度が高くなることがある。
【0074】上記酸性基を有するバインダーポリマーの
上記顔料分散組成物における含有量としては、上記顔料
100質量部に対し、通常、10〜200質量部であ
り、20〜150質量部が好ましい。上記含有量が、1
0質量部未満であると、立体反発効果が得られなくなる
ことがあり、200質量部を超えると、分散液の粘度が
高くなることがある。
【0075】本発明の顔料分散組成物は、例えば、以下
の方法により調製することができる。 1)上記顔料と上記顔料分散剤とを予め混合して得られ
る組成物を、上記有機溶剤(またはビヒクル)に添加し
て分散させる方法 2)上記有機溶剤(またはビヒクル)に、上記顔料と上
記顔料分散剤とを別々に添加して分散させる方法 3)上記顔料と上記顔料分散剤とを予め別々に上記有機
溶剤(またはビヒクル)に分散し、得られた分散体を混
合する方法(この場合、上記顔料分散剤を上記有機溶剤
のみで分散してもよい) 4)上記有機溶剤(またはビヒクル)に上記顔料を分散
した後、得られた分散体に上記顔料分散剤を添加する方
【0076】上記ビヒクルとは、塗料が液体状態にある
ときに顔料を分散させている媒質の部分をいい、液状で
あって上記顔料と結合して塗膜を固める成分(バイン
ダ)と、これを溶解希釈する成分(上記有機溶剤)とを
含む。
【0077】上記顔料を分散させる際に使用する分散機
としては、特に制限はなく、例えば、ニーダー、ロール
ミル、アトライタ、スーパーミル、ディゾルバ、ホモミ
キサー、サンドミル、等の公知の分散機が挙げられる。
【0078】上記顔料分散組成物を用いた着色画像の形
成は、例えば、該顔料分散組成物を含む塗布液を、支持
体上に塗布、乾燥して該顔料分散組成物の層を形成し、
あるいは仮支持体上に形成されたこの顔料分散組成物の
層を支持体上に転写し、その上に公知のポジ型またはネ
ガ型の感光性樹脂組成物の層を形成し、露光、現像し、
次いで未露光の上記感光性樹脂組成物の層と共に同じ領
域の上記顔料分散組成物の層を除去する方法等により行
なうことができる。
【0079】《着色感光性組成物》上記着色感光性組成
物は、上記顔料分散組成物と、感光性組成物とを少なく
とも含有する。
【0080】(感光性組成物)上記感光性組成物として
は、例えば、特開平3−282404号公報に記載され
ている感光性組成物等が挙げられ、具体的には、ネガ型
ジアゾ樹脂とバインダとからなる感光性組成物、光重合
性組成物、アジド化合物とバインダとからなる感光性組
成物、桂皮酸型感光性組成物、等が挙げられる。上記感
光性組成物としては、アルカリ水溶液により現像可能な
ものと、有機溶剤により現像可能なものとが知られてい
るが、公害防止、労働安全性等の点でアルカリ水溶液に
より現像可能なものが好ましい。
【0081】−光重合性組成物− 本発明においては、上記感光性組成物の中でも光重合性
組成物が特に好ましい。該光重合性組成物は、酸性基を
有するバインダーポリマーと、エチレン性不飽和二重結
合を二個以上有する多官能モノマーと、光重合開始剤と
を少なくとも含有する。
【0082】−−酸性基を有するバインダーポリマー−
− 上記光重合性組成物に含有される酸性基を有するバイン
ダーポリマーとは、上記本発明の顔料分散組成物に好適
に含有される酸性基を有するバインダーポリマーであ
る。
【0083】上記酸性基を有するバインダーポリマーの
上記着色感光性組成物における含有量としては、全固形
分に対し、20〜80質量%程度である。上記含有量
が、20質量%未満であると、塗布膜の形成上問題が生
ずることがあり、80質量%を超えると、他の素材の能
力が発揮され難くなることがある。
【0084】−−エチレン性不飽和二重結合を二個以上
有する多官能モノマー−− 上記エチレン性不飽和二重結合を二個以上有する多官能
モノマーとしては、例えば、特開昭60−258539
号公報に記載されているような公知の(メタ)アクリル
酸エステル、ウレタン(メタ)アクリレート、(メタ)
アクリル酸アミド、アリル化合物、ビニルエステル、等
が挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、
2種以上を併用してもよい。これらの中でも、(メタ)
アクリル酸エステルが好ましい。
【0085】上記エチレン性不飽和二重結合を有する多
官能モノマーの上記着色感光性組成物における含有量と
しては、全固形分に対し、10〜60質量%が好まし
い。上記含有量が、10質量%未満であると、露光時に
おける硬化力が不足することがあり、60質量%を超え
ると、他の素材の能力が発揮され難くなることがある。
【0086】−−光重合開始剤−− 上記光重合開始剤としては、波長が約300〜500n
mに少なくとも約50の分子吸光係数を有する化合物を
少なくとも1種使用するのが好ましく、このような化合
物としては、例えば、特開平2−48664号公報、特
開平1−152449号公報、および特開平2−153
353号公報に記載されているような、芳香族ケトン
類、ロフィン2量体、ベンゾイン、ベンゾインエーテル
類、ポリハロゲン類、等が挙げられる。これらは、1種
単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベ
ンゾフェノンと2−(o−クロロフェニル)−4,5−
ジフェニルイミダゾール2量体の組み合わせ、および4
−[p−N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)-
2,6−ジ(トリクロロメチル)−s−トリアジン]が
好ましい。
【0087】上記光重合開始剤の上記着色感光性組成物
における含有量としては、着色感光性組成物の全固形分
に対し、0.2〜10質量%が好ましい。上記含有量
が、0.2質量%未満であると、露光感度が低くなるこ
とがあり、10質量%を超えると、露光感度が高くなり
すぎる(制御が困難になる)ことがある。
【0088】上記着色感光性組成物は、例えば、上記顔
料分散組成物と、上記感光性組成物とを、適宜選択した
条件、手法に従って混合することにより調製することが
できる。
【0089】上記着色感光性組成物を用いた着色画像の
形成は、基本的に下記(1)〜(3)の工程により行な
うことができる。 (1)上記顔料分散組成物を調製した後、これを用いて
上記着色感光性組成物を調製する工程 (2)得られた着色感光性組成物を基板上に塗布し乾燥
して、または、別の仮支持体上に塗布し乾燥して形成し
た層を基板上に転写して、着色感光性組成物による層を
形成する工程 (3)基板上に形成された着色感光性組成物による層を
露光、現像し、パターンを形成する工程
【0090】液晶ディスプレイ等に用いたカラーフィル
タの製造は、上記(2)および(3)の工程を繰り返し
行い、2色目以降のパターンを組み合わせることにより
行なうことができる。転写法によるカラーフィルタの製
造方法は、例えば、特開平4−208940号公報、特
開平5−72724号公報、特開平5−80503号公
報、特開平5−173320号公報等に記載されてい
る。
【0091】上記基板としては、ガラス板や透明プラス
ティック板等の透明材料が一般に用いられる。上記基板
と上記着色感光性組成物との密着力を向上させるため
に、市販の各種シランカップリング剤等を上記着色感光
性組成物に添加するか、あるいはあらかじめ上記基板を
カップリング処理しておいてもよい。
【0092】上記着色感光性組成物の塗布液の上記基板
への塗布は、スピンコータ、ロールコータ、バーコー
タ、カーテンコータ等の公知の塗布手段を用いて行なう
ことができる。
【0093】上記仮支持体上に形成された上記着色感光
性組成物による層を、上記基板上に転写する方法として
は、常圧下または減圧下でヒートロールラミネータを用
いる方法が好適に挙げられる。
【0094】上記現像の際に使用される現像液の例とし
ては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物
または炭酸塩、炭酸水素塩、アシモニア水、4級アンモ
ニウム塩の水溶液、等が挙げられる。これらは1種単独
で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これ
らの中でも、炭酸ナトリウム水溶液が特に好ましい。
【0095】
【実施例】以下に、本発明の実施例について説明する
が、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるも
のではない。
【0096】[実施例1]下記組成の赤色の顔料分散組
成物を調製した。 ・C.I.ピグメントレッド254 6.4g ・上記化合物(2) 0.8g ・ディスパロンDA−725 0.6g (塩基性基を有するポリマー;楠本化成(株)製) ・メタクリル酸/メタクリル酸ベンジル共重合体 15.8g (モル比28/72、重量平均分子量:3万、40%1−メトキシ−2−プロピ ルアセテート溶液) ・1−メトキシ−2−プロピルアセテート 57.2g
【0097】上記組成の赤色の顔料組成物をモーターミ
ルM−50(アイガー社製)で、直径0.65mmのジ
ルコニアビーズを用い、周速9m/sで9時間分散し、
赤色顔料分散組成物を調製した。
【0098】得られた顔料分散組成物について下記の評
価を行なった。 (1)粘度測定:得られた顔料分散組成物について、東
機産業(株)製 RE80型粘度計を用いて30℃における
粘度を測定した。粘度測定は、顔料分散直後並びに顔料
分散組成物を室温および40℃で7日間保存した後のサ
ンプルについておこなった。結果を表1に示す。
【0099】(2)コントラスト測定:得られた顔料分
散組成物をガラス基板上に厚みが5μmになるように塗
布し、サンプルを作製した。2枚の偏光板の間にこのサ
ンプルを置き、偏光軸が平行のときと垂直のときの透過
光量を測定し、その比をコントラストとした(「199
0年第7回色彩光学コンファレンス、512色表示1
0.4サイズTFT−LCD 用カラーフィルター、植
木、小関、福永、山中」を参考にした。)。結果を表1
に示す。
【0100】(3)透過率測定:上記(2)コントラス
ト測定用に作製したサンプルを用いて、島津製作所製M
PS−2000により450nmにおける透過率を測定
した。結果を表1に示す。
【0101】[実施例2]実施例1において、C.I.
ピグメントレッド254をC.I.ピグメントイエロー
138に代えた以外は、実施例1と同様にして黄色の顔
料分散組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行なっ
た。
【0102】[実施例3]実施例1において、C.I.
ピグメントレッド254をC.I.ピグメントグリーン
36に代えた以外は、実施例1と同様にして緑色の顔料
分散組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行なっ
た。
【0103】[実施例4]実施例1において、C.I.
ピグメントレッド254を、C.I.ピグメントブルー
15:6に代えた以外は、実施例1と同様にして青色の
顔料分散組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行な
った。
【0104】[実施例5]実施例1において、化合物
(2)0.8gを上記化合物(3)0.6gに代えた以
外は、実施例1と同様にして赤色の顔料分散組成物を調
製し、実施例1と同様の評価を行なった。
【0105】[実施例6]実施例1において、化合物
(2)0.8gを上記化合物(7)0.6gに代えた以
外は、実施例1と同様にして赤色の顔料分散組成物を調
製し、実施例1と同様の評価を行なった。
【0106】[実施例7]実施例1において、化合物
(2)0.8gを上記化合物(11)0.7gに代えた
以外は、実施例1と同様にして赤色の顔料分散組成物を
調製し、実施例1と同様の評価を行なった。
【0107】[実施例8]実施例2において、化合物
(2)0.8gを上記化合物(14)0.7gに代えた
以外は、実施例2と同様にして黄色の顔料分散組成物を
調製し、実施例2と同様の評価を行なった。
【0108】[実施例9]実施例3において、化合物
(2)0.8gを上記化合物(6)0.6gに代えた以
外は、実施例3と同様にして緑色の顔料分散組成物を調
製し、実施例3と同様の評価を行なった。
【0109】[実施例10]実施例4において、化合物
(2)0.8gを上記化合物(14)0.7gに代えた
以外は、実施例4と同様にして青色の顔料分散組成物を
調製し、実施例4と同様の評価を行なった。
【0110】[比較例1]実施例1において、化合物
(2)を下記比較化合物に代えた以外は、実施例1と同
様にして赤色の顔料分散組成物を調製し、実施例1と同
様の評価を行なった。
【0111】
【化9】
【0112】[比較例2]比較例1において、C.I.
ピグメントレッド254をC.I.ピグメントイエロー
138に代えた以外は、比較例1と同様にして黄色の顔
料分散組成物を調製し、比較例1と同様の評価を行なっ
た。
【0113】[比較例3]比較例1において、C.I.
ピグメントレッド254をC.I.ピグメントグリーン
36に代えた以外は、比較例1と同様にして緑色の顔料
分散組成物を調製し、比較例1と同様の評価を行なっ
た。
【0114】[比較例4]比較例1において、C.I.
ピグメントレッド254を、C.I.ピグメントブルー
15:6に代えた以外は、比較例1と同様にして青色の
顔料分散組成物を調製し、比較例1と同様の評価を行な
った。
【0115】[実施例11]下記組成を混合し、カラー
フィルター作製用の着色感光性組成物を調製した。 ・実施例1の赤色顔料分散組成物 34.8g ・メタクリル酸/メタクリル酸ベンジル共重合体 9.0g (モル比28/72、重量平均分子量3万、30%1−メトキシ−2−プロピル アセテート溶液) ・ペンタエリスリトールテトラアクリレート 5.2g ・4−[p−N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)] −2,6−ジ(トリクロロメチル)−5−トリアジン 0.2g ・ハイドロキノンモノメチルエーテル 0.01g ・1−メトキシ−2−プロピルアセテート 62g
【0116】上記混合は、モーターミルM50(アイガ
ー社製)で、直径0.65mmのジルコニアビーズを用
いて、周速9m/sで9時間行なった。得られたカラー
フィルタ作製用の着色感光性組成物について、実施例1
と同様にして粘度を測定し、下記のようにしてカラーフ
ィルタを作製し、実施例1と同様にしてコントラストを
測定した。結果を表1に示す。
【0117】即ち、ガラス基板上に上記カラーフィルタ
作製用の着色感光性組成物を、スピンコーターを用いて
塗布し、100℃で2分間乾燥させて、約2μmの厚み
の膜を形成した。次いで、窒素気流下、超高圧水銀灯で
露光した後、1%炭酸ナトリウム水溶液で現像した。得
られたカラーフィルタのコントラストを実施例1と同様
に測定した。
【0118】[実施例12]実施例11において、実施
例1の赤色顔料分散組成物を、実施例2の黄色顔料分散
組成物に代えた以外は、実施例11と同様にして着色感
光性組成物を調製し、実施例11と同様にして評価し
た。
【0119】[実施例13]実施例11において、実施
例1の赤色顔料分散組成物を、実施例3の緑色顔料分散
組成物に代えた以外は、、実施例11と同様にして着色
感光性組成物を調製し、実施例11と同様にして評価し
た。
【0120】[実施例14]実施例11において、実施
例1の赤色顔料分散組成物を、実施例4の青色顔料分散
組成物に代えた以外は、、実施例11と同様にして着色
感光性組成物を調製し、実施例11と同様にして評価し
た。
【0121】
【表1】
【0122】表1の結果から、一般式(1)で表される
ベンズイミダゾロン化合物を含有する本発明の顔料分散
組成物、およびそれを用いた着色感光性組成物は、粘度
が低く、高いコントラストが得られることが明らかであ
る。高いコントラストが得られるのは、顔料粒子が微細
化された状態で分散されているためであると推測され
る。一方、比較例の顔料分散組成物の場合、粘度が高
く、分散ができなかった。
【0123】
【発明の効果】本発明によると、簡便な合成が可能で、
顔料分散剤に好適なベンズイミダゾロン化合物を提供す
ることができる。また、本発明によると、顔料を凝集さ
せず該顔料の安定かつ良好な分散性、流動性を実現し、
経時劣化がない顔料分散剤を提供することができる。さ
らに、本発明によると、顔料の分散性、流動性等に優
れ、かつ着色力が高く、アルカリ現像適性にも優れ、塗
料、印刷インキ、カラー表示板等の広い範囲で好適に使
用し得る顔料分散組成物を提供することができる。ま
た、本発明によると、着色力が高く、アルカリ現像適性
に優れ、カラープルーフ等の基体上の多色画像の形成
や、液晶カラーディスプレイ等に使用されるカラーフィ
ルタの製造等に好適に使用し得る着色感光性組成物を提
供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/02 C08L 101/02 C09B 67/20 C09B 67/20 L 67/46 67/46 Z C09D 17/00 C09D 17/00 (72)発明者 新居 幸子 静岡県富士宮市大中里200番地 富士写真 フイルム株式会社内 (72)発明者 竹田 明彦 静岡県富士宮市大中里200番地 富士写真 フイルム株式会社内 (72)発明者 小森 恵理 静岡県富士宮市大中里200番地 富士写真 フイルム株式会社内 Fターム(参考) 4J002 BG071 BG101 BG131 BJ001 CL081 CM011 EU107 FD096 FD207 4J011 AA05 PA22 PA70 PA74 PA97 PB25 PB40 PC02 4J026 AA47 AA49 AA50 AC36 BA28 BA38 DB02 DB36 GA06 4J037 CB19 CB21 CC13 CC16 CC21 CC27 CC29 DD19 DD23 DD24 EE28 EE43 FF02 FF15 FF23

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表されることを特徴
    とするベンズイミダゾロン化合物。 【化1】 (一般式(1)中、Xはアリーレンを表す。Aは単結
    合、−O−、−CONH−、−CO2−、−CO−、−
    SO2NH−、−SO3−、−SO2−を表す。pは、0
    〜4の整数を表し、qおよびrは、それぞれ0〜5の整
    数を表す。R1は、アルキル基、アルコキシ基、水酸
    基、ニトロ基、クロロ基、ブロモ基、エステル基、アミ
    ド基を表す。R2は、CO2H、またはそのアルカリ金属
    塩若しくはアンモニウム塩を表し、R3は、SO3H、ま
    たはそのアルカリ金属塩若しくはアンモニウム塩を表
    す。但し、q、rのうち少なくともいずれかは1以上の
    整数を表す。)
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のベンズイミダゾロン化
    合物を含有することを特徴とする顔料分散剤。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の顔料分散剤と、顔料と
    を、有機溶剤中に分散してなることを特徴とする顔料分
    散組成物。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の顔料分散剤と、塩基性
    基を有するポリマーと、顔料とを、有機溶剤中に分散し
    てなることを特徴とする顔料分散組成物。
  5. 【請求項5】 さらに、酸性基を有するバインダーポリ
    マーを含有することを特徴とする請求項3または4に記
    載の顔料分散組成物。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の顔料分散組成物と、エ
    チレン性不飽和二重結合を二個以上有する多官能モノマ
    ーと、光重合開始剤とを含有することを特徴とする着色
    感光性組成物。
JP2001389977A 2001-12-21 2001-12-21 ベンズイミダゾロン化合物、並びに、これを含有する顔料分散剤、顔料分散組成物および着色感光性組成物 Pending JP2003183261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389977A JP2003183261A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 ベンズイミダゾロン化合物、並びに、これを含有する顔料分散剤、顔料分散組成物および着色感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389977A JP2003183261A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 ベンズイミダゾロン化合物、並びに、これを含有する顔料分散剤、顔料分散組成物および着色感光性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003183261A true JP2003183261A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27598036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389977A Pending JP2003183261A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 ベンズイミダゾロン化合物、並びに、これを含有する顔料分散剤、顔料分散組成物および着色感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003183261A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051752A1 (ja) * 2004-11-09 2006-05-18 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 活性光線硬化型インクジェットインクとそれを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2009215468A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Fujifilm Corp 顔料組成物、インク組成物、印刷物、インクジェット記録方法、及びポリアリルアミン誘導体
TWI465524B (zh) * 2007-07-13 2014-12-21 Fujifilm Corp 硬化型組成物、以此製造的彩色濾光器及其製造方法以及固態成像裝置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051752A1 (ja) * 2004-11-09 2006-05-18 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 活性光線硬化型インクジェットインクとそれを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JPWO2006051752A1 (ja) * 2004-11-09 2008-05-29 コニカミノルタエムジー株式会社 活性光線硬化型インクジェットインクとそれを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
TWI465524B (zh) * 2007-07-13 2014-12-21 Fujifilm Corp 硬化型組成物、以此製造的彩色濾光器及其製造方法以及固態成像裝置
JP2009215468A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Fujifilm Corp 顔料組成物、インク組成物、印刷物、インクジェット記録方法、及びポリアリルアミン誘導体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946309B2 (ja) 着色感光性組成物
JP4082818B2 (ja) 顔料分散剤、それを含む顔料分散組成物及び着色感光性組成物
JP2003238837A (ja) 顔料分散剤、それを含む顔料分散組成物及び着色感光性組成物
JP2003026950A (ja) 顔料分散剤、これを含む顔料分散組成物および着色感光性組成物
JP4234869B2 (ja) 顔料分散剤、それを含む顔料分散組成物及び着色感光性組成物
JP2003252864A (ja) ベンズイミダゾロン化合物、並びに、これを含有する顔料分散剤、顔料分散組成物および着色感光性組成物
JP4024955B2 (ja) 顔料分散剤、それを含む顔料分散組成物及び着色感光性組成物
JP3967783B2 (ja) 顔料分散組成物及びそれを用いた着色感光性組成物
JP2002047441A (ja) 顔料分散剤、それを含む顔料分散組成物及び着色感光性組成物
JP2003026949A (ja) 顔料分散剤、顔料分散組成物、及び着色感光性組成物
JP2001335711A (ja) キノフタロン系化合物、それを含む顔料分散剤、顔料分散組成物及び着色感光性組成物
JP2003183260A (ja) ベンズイミダゾロン化合物、並びに、これを含有する顔料分散剤、顔料分散組成物および着色感光性組成物
JP2003096056A (ja) ベンゾイミダゾロン化合物、顔料分散剤、及びこれを含む顔料分散組成物並びに着色感光性組成物
JP2003081948A (ja) アシルアセチルアミノベンゾイミダゾロン化合物、顔料分散剤、及びこれを含む顔料分散組成物並びに着色感光性組成物
JP2004123853A (ja) 有機顔料の改質方法及び該顔料を用いた顔料分散組成物
JP2003277366A (ja) ベンズイミダゾロン化合物、並びに、これを含有する顔料分散剤、顔料分散組成物および着色感光性組成物
JP2003081972A (ja) トリアジン化合物、顔料分散剤、及びこれを含む顔料分散組成物並びに着色感光性組成物
JP2003222718A (ja) 反射型カラーフィルタ
JP4244269B2 (ja) 重合体、顔料分散組成物及び着色感光性組成物
JP2002226587A (ja) 重合体、顔料分散組成物及び着色感光性組成物
JP2003128947A (ja) アゾ化合物、顔料分散剤、及びこれを含む顔料分散組成物並びに着色感光性組成物
JP2003183261A (ja) ベンズイミダゾロン化合物、並びに、これを含有する顔料分散剤、顔料分散組成物および着色感光性組成物
JP2003183536A (ja) 顔料分散組成物およびこれを含む着色感光性組成物
JP2003238842A (ja) 顔料分散組成物
JPH0931351A (ja) 顔料分散組成物、それを用いた着色画像の形成方法及び着色画像