JP2003182924A - シート材後処理装置及び方法、並びに記憶媒体 - Google Patents

シート材後処理装置及び方法、並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2003182924A
JP2003182924A JP2001389615A JP2001389615A JP2003182924A JP 2003182924 A JP2003182924 A JP 2003182924A JP 2001389615 A JP2001389615 A JP 2001389615A JP 2001389615 A JP2001389615 A JP 2001389615A JP 2003182924 A JP2003182924 A JP 2003182924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inserter
sheet
sheet material
paper
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001389615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3958043B2 (ja
Inventor
Hiromichi Tsujino
浩道 辻野
Mitsushige Murata
光繁 村田
Kenichi Hayashi
賢一 林
Kiyoshi Okamoto
清志 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001389615A priority Critical patent/JP3958043B2/ja
Publication of JP2003182924A publication Critical patent/JP2003182924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958043B2 publication Critical patent/JP3958043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定着部を通過した記録紙と定着部を通過して
いないインサータ紙とが混在する記録紙束でも品位の高
い整合性を得ることができるシート材後処理装置及び方
法、並びに記憶媒体を提供することにある。 【解決手段】 フィニッシャ500は、その上部にイン
サータ900を有し、画像形成装置10から排紙される
記録紙とインサータ900から給紙されるインサータ紙
とを整合する。この整合動作は、整合量Sの幅で往復動
作が可能な1対の整合板640a,640bによって行
われる。整合板640a,640bは、押込み量αを整
合される記録紙束に応じて可変する。記録紙束に折り紙
が有るときに、押込み量αを設定値α0から補正値n1
だけ減らす。また、記録紙束にインサータ紙が有るとき
に、押込み量αを設定値α0から補正値nxだけ減ら
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート材後処理装
置及び方法、並びに記憶媒体に関し、特に複写機、レー
ザービームプリンタ等の画像形成装置に用いられるシー
ト材後処理装置及び方法、並びに記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、レーザービームプリンタ等の画
像形成装置のシート材後処理装置として、画像記録装置
から排出される記録紙を一時的に積載し、それを整合し
て綴じ処理等を行うフィニッシャがある。その中でも特
に、記録紙束に綴じるための表紙等のインサータ紙を挿
入するインサータを備えたフィニッシャがあり、これは
画像処理装置から排出される記録紙と、インサータから
フィニッシャ内部パスを通過して排出されたインサータ
紙とを合わせて積載した記録紙束として整合し、綴じ処
理等の後処理を行う。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】このようなインサー
タを備えたフィニッシャにおいて、画像形成装置から排
出される記録紙は、画像形成装置の定着部通過時に熱収
縮が起きるのに対して、インサータから給紙されたイン
サータ紙は、熱収縮が起こらない。記録紙束を整合する
ときは、インサータ紙は記録紙よりも寸法が大きいの
で、記録紙束の端からはみ出し、端が折曲がる等して品
位の高い整合性を得ることができなかった。
【0004】本発明の目的は、定着部を通過した記録紙
と定着部を通過していないインサータ紙とが混在する記
録紙束でも品位の高い整合性を得ることができるシート
材後処理装置及び方法、並びに記憶媒体を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1記載のシート材後処理装置は、画像形成
装置の定着部から搬送された記録紙を積載する積載トレ
イと、前記積載された記録紙に前記定着部を通過しない
インサータ紙を挿入するインサータと、前記インサータ
紙が挿入された前記記録紙及び前記インサータ紙から成
るシート材の束を所定の整合量で整合する整合手段とを
備えるシート材後処理装置において、前記シート材の束
に前記インサータ紙が有るか否かの検出を行う検出手段
と、前記検出の結果に応じて前記整合量を補正するよう
に前記整合手段を駆動する補正手段とを備えることを特
徴とする。
【0006】請求項2記載のシート材後処理装置は、請
求項1記載のシート材後処理装置において、前記検出手
段は、前記積載された記録紙に挿入される前で、前記イ
ンサータ紙が前記積載トレイに積載されるか否かを検出
することを特徴とする。
【0007】請求項3記載のシート材後処理装置は、請
求項2記載のシート材後処理装置において、前記検出手
段は、予め設定された入力情報に基づいて前記インサー
タ紙が前記積載トレイに積載されるか否かを検出するこ
とを特徴とする。
【0008】請求項4記載のシート材後処理装置は、請
求項1乃至3いずれか1項に記載のシート材後処理装置
において、前記検出手段は、更に、前記インサータ紙の
サイズを検出し、前記補正手段は、前記検出されたイン
サータ紙のサイズに応じて前記整合量を補正することを
特徴とする。
【0009】請求項5記載のシート材後処理装置は、請
求項1乃至4いずれか1項に記載のシート材後処理装置
において、前記補正手段は、前記シート材の束に前記イ
ンサータ紙が有るときは前記整合量を小さく補正するこ
とを特徴とする。
【0010】上述の目的を達成するために、請求項6記
載のシート材後処理装置は、画像形成装置の定着部から
搬送された記録紙を積載する積載トレイと、前記積載さ
れた記録紙に前記定着部を通過しないインサータ紙を挿
入するインサータと、前記記録紙及び前記インサータ紙
から成るシート材が前記積載トレイに排出される度に、
前記インサータ紙が挿入されたシート材の束を所定の整
合量で整合する整合手段とを備えるシート材後処理装置
において、前記排出されたシート材が前記インサータ紙
であるか否かの検出を行う検出手段と、前記検出の結果
に応じて前記整合量を補正するように前記整合手段を駆
動する補正手段とを備えることを特徴とする。
【0011】請求項7記載のシート材後処理装置は、請
求項6記載のシート材後処理装置において、前記検出手
段は、前記積載された記録紙に挿入される前で、前記イ
ンサータ紙が前記積載トレイに排出されるか否かを検出
することを特徴とする。
【0012】請求項8記載のシート材後処理装置は、請
求項7記載のシート材後処理装置において、前記検出手
段は、予め設定された入力情報に基づいて前記インサー
タ紙が前記積載トレイに排出されるか否かを検出するこ
とを特徴とする。
【0013】請求項9記載のシート材後処理装置は、請
求項6乃至8いずれか1項に記載のシート材後処理装置
において、前記検出手段は、更に、前記インサータ紙の
サイズを検出し、前記補正手段は、前記検出されたイン
サータ紙のサイズに応じて前記整合量を補正することを
特徴とする。
【0014】請求項10記載のシート材後処理装置は、
請求項6乃至9いずれか1項に記載のシート材後処理装
置において、前記補正手段は、前記排出されたシート材
が前記インサータ紙であるときは、前記整合量を小さく
補正することを特徴とする。
【0015】上述の目的を達成するために、請求項11
記載のシート材後処理方法は、画像形成装置の定着部か
ら搬送された記録紙を積載トレイに積載する積載工程
と、前記積載された記録紙に前記定着部を通過しないイ
ンサータ紙を挿入する挿入工程と、前記インサータ紙が
挿入された前記記録紙及び前記インサータ紙から成るシ
ート材の束を所定の整合量で整合する整合工程とを備え
るシート材後処理方法において、前記シート材の束に前
記インサータ紙が有るか否かの検出を行う検出工程と、
前記検出の結果に応じて前記整合量を補正する補正工程
とを備えることを特徴とする。
【0016】請求項12記載のシート材後処理方法は、
請求項11記載のシート材後処理方法において、前記検
出工程では、前記積載工程において前記積載された記録
紙に挿入される工程の前に、前記インサータ紙が前記積
載トレイに積載されるか否かを検出することを特徴とす
る。
【0017】請求項13記載のシート材後処理方法は、
請求項12記載のシート材後処理方法において、前記検
出工程では、予め設定された入力情報に基づいて前記イ
ンサータ紙が前記積載トレイに積載されるか否かを検出
することを特徴とする。
【0018】請求項14記載のシート材後処理方法は、
請求項11乃至13いずれか1項に記載のシート材後処
理方法において、前記検出工程では、更に、前記インサ
ータ紙のサイズを検出し、前記補正工程では、前記検出
されたインサータ紙のサイズに応じて前記整合量を補正
することを特徴とする。
【0019】請求項15記載のシート材後処理方法は、
請求項11乃至14いずれか1項に記載のシート材後処
理方法において、前記補正工程では、前記シート材の束
に前記インサータ紙が有るときは前記整合量を小さく補
正することを特徴とする。
【0020】上述の目的を達成するために、請求項16
記載のシート材後処理方法は、画像形成装置の定着部か
ら搬送された記録紙を積載トレイに積載する積載工程
と、前記積載された記録紙に前記定着部を通過しないイ
ンサータ紙を挿入する挿入工程と、前記記録紙及び前記
インサータ紙から成るシート材が前記積載トレイに排出
される度に、前記インサータ紙が挿入されたシート材の
束を所定の整合量で整合する整合工程とを備えるシート
材後処理方法において、前記排出されたシート材が前記
インサータ紙であるか否かの検出を行う検出工程と、前
記検出の結果に応じて前記整合量を補正する補正工程と
を備えることを特徴とする。
【0021】請求項17記載のシート材後処理方法は、
請求項16記載のシート材後処理方法において、前記検
出工程では、前記積載工程において前記積載された記録
紙に挿入される工程の前に、前記インサータ紙が前記積
載トレイに排出されるか否かを検出することを特徴とす
る。
【0022】請求項18記載のシート材後処理方法は、
請求項17記載のシート材後処理方法において、前記検
出工程では、予め設定された入力情報に基づいて前記イ
ンサータ紙が前記積載トレイに排出されるか否かを検出
することを特徴とする。
【0023】請求項19記載のシート材後処理方法は、
請求項16乃至18いずれか1項に記載のシート材後処
理方法において、前記検出工程では、更に、前記インサ
ータ紙のサイズを検出し、前記補正工程では、前記検出
されたインサータ紙のサイズに応じて前記整合量を補正
することを特徴とする。
【0024】請求項20記載のシート材後処理方法は、
請求項16乃至19いずれか1項に記載のシート材後処
理方法において、前記補正工程では、前記排出されたシ
ート材が前記インサータ紙であるときは、前記整合量を
小さく補正することを特徴とする。
【0025】上述の目的を達成するために、請求項21
記載の記憶媒体は、シート材後処理方法を実行するプロ
グラムを備える記憶媒体において、前記プログラムは、
画像形成装置の定着部から搬送された記録紙を積載トレ
イに積載する積載モジュールと、前記積載された記録紙
に前記定着部を通過しないインサータ紙を挿入する挿入
モジュールと、前記インサータ紙が挿入された前記記録
紙及び前記インサータ紙から成るシート材の束を所定の
整合量で整合する整合モジュールと、前記シート材の束
に前記インサータ紙が有るか否かの検出を行う検出モジ
ュールと、前記検出の結果に応じて前記整合量を補正す
る補正モジュールとを備えることを特徴とする。
【0026】上述の目的を達成するために、請求項22
記載の記憶媒体は、シート材後処理方法を実行するプロ
グラムを備える記憶媒体において、前記プログラムは、
画像形成装置の定着部から搬送された記録紙を積載トレ
イに積載する積載モジュールと、前記積載された記録紙
に前記定着部を通過しないインサータ紙を挿入する挿入
モジュールと、前記記録紙及び前記インサータ紙から成
るシート材が前記積載トレイに排出される度に、前記イ
ンサータ紙が挿入されたシート材の束を所定の整合量で
整合する整合モジュールと、前記排出されたシート材が
前記インサータ紙であるか否かの検出を行う検出モジュ
ールと、前記検出の結果に応じて前記整合量を補正する
補正モジュールとを備えることを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
シート材後処理装置について図面を参照して詳細に説明
する。
【0028】図1は、本発明の実施の形態に係るシート
材後処理装置を備える画像形成装置の内部構成を示す断
面図である。
【0029】画像形成装置10は、原稿給送装置10
0、イメージリーダ200及びプリンタ300を有する
と共に、シート材後処理装置としてのフィニッシャ50
0(シート材後処理装置)に接続されている。また、フ
ィニッシャ500は、フィニッシャ本体600を有する
と共に、折り装置400及びインサータ900を備え
る。
【0030】原稿給送装置100は、セットされた原稿
を先頭頁から順に1枚ずつ、湾曲したパスを介してプラ
テンガラス102上を図1の左から右へ向けて搬送し、
その後排紙トレイ112へ排出する。このとき、スキャ
ナユニット104は、所定の位置に保持された状態にあ
り、このスキャナユニット104上を原稿が図1の左か
ら右へ通過することにより、原稿の読取りが行われる。
【0031】イメージリーダ200では、原稿がプラテ
ンガラス102上を通過している間に、スキャナユニッ
ト104のランプ103の光が原稿に照射され、その原
稿からの反射光がミラー105〜107及びレンズ10
8を順に介してイメージセンサ109に導かれる。な
お、原稿給送装置100により原稿をプラテンガラス1
02上に搬送した後に停止させ、スキャナユニット10
4を図1の左から右へ移動させることにより、原稿の読
取りを行ってもよく、更には、原稿給送装置100を用
いずともユーザが原稿を直接セットしてもよい。
【0032】プリンタ300では、イメージセンサ10
9により読取られた原稿の画像は画像処理が施され、画
像信号として露光制御部110へ送られる。露光制御部
110は画像信号に応じたレーザ光を出力する。このレ
ーザ光は感光ドラム111に照射され、感光ドラム11
1上に静電潜像が形成される。感光ドラム111上の静
電潜像は現像器113により現像され、感光ドラム11
1上の現像剤は、カセット114,115等、手差し給
紙部125、及び両面搬送パス124のいずれかから給
紙された記録紙に転写部116で転写される。
【0033】現像剤が転写された記録紙は定着部117
で現像剤の定着処理が施される。この定着処理で発生す
る熱によって記録紙は熱収縮を起こすので、給紙された
記録紙のサイズと比較すると、定着処理が施された記録
紙のサイズは小さくなる。
【0034】定着部117を通過した記録紙は、フラッ
パ121により一旦パス122に導かれ、記録紙の後端
がフラッパ121を過ぎた後に記録紙をスイッチバック
させてフラッパ121により排出ローラ対118へ導か
れる。これにより、記録紙は、現像剤が転写された面を
下向きの状態(フェイスダウン)でプリンタ300から
排出される。
【0035】なお、手差し給紙部125からOHPシー
ト等の硬い記録紙に画像形成処理を行う場合は、この記
録紙をパス122に導くことなく、現像剤が転写された
面を上向きの状態(フェイスアップ)で排出ローラ対1
18から排出する。
【0036】また、記録紙の両面に画像形成処理を行う
場合は、記録紙を定着部117から直接排出ローラ対1
18へ導き、記録紙の後端がフラッパ121を抜けた直
後に記録紙をスイッチバックし、フラッパ121により
両面搬送パス124へ導く。
【0037】折り装置400では、排出ローラ対118
から排出された記録紙を、例えばZ形に折畳む折り処理
を実行する。A3サイズ等の記録紙で且つ折り処理を実
行する設定がなされているときは、折り装置400で折
り処理を実行し、折り処理を実行する設定がなされてい
ないときは、排出ローラ対118を介して搬送された記
録紙は直接フィニッシャ本体600へ排出される。
【0038】フィニッシャ500は、折り装置400を
有しない構成であってもよいが、有しないときは、記録
紙は、画像形成装置10から直接フィニッシャ本体60
0に排出される。
【0039】フィニッシャ本体600は、製本処理、綴
じ処理、孔あけ等の処理等を実行する。また、フィニシ
ャ本体600の上には、インサータ900が配され、イ
ンサータ900は表紙、合紙等のインサータ紙をフィニ
シャ本体600に給紙する。
【0040】次に、図1の画像形成装置10及びフィニ
ッシャ500の制御を司るコントローラの構成について
図2を参照しながら説明する。
【0041】図2は、図1の画像形成装置10及びフィ
ニッシャ500の制御を司るコントローラの構成を示す
ブロック図である。
【0042】コントローラは、図2に示すように、CP
U回路部150を有し、CPU回路部150は、CPU
(不図示)、ROM151、RAM152を内蔵する。
CPU回路部150には、原稿給送装置制御部101、
操作部153(検出手段)、イメージリーダ制御部20
1、画像信号制御部202、プリンタ制御部301、及
びフィニッシャ制御部501が接続され、これらの構成
要素は、ROM151に格納されている制御プログラム
により総括的に制御される。画像信号制御部202に
は、外部I/F209を介してコンピュータ210が接
続されている。
【0043】RAM152は、制御データを一時的に保
持し、また制御に伴う演算処理の作業領域として用いら
れる。
【0044】原稿給送装置制御部101は、原稿給送装
置100をCPU回路部150からの指示に基づき駆動
制御する。イメージリーダ制御部201は、上述のスキ
ャナユニット104、イメージセンサ109等に対する
駆動制御を行い、イメージセンサ109から出力された
アナログ画像信号を画像信号制御部202に転送する。
【0045】画像信号制御部202は、イメージセンサ
109から出力されたアナログ画像信号をデジタル信号
に変換した後に各処理を施し、このデジタル信号をビデ
オ信号に変換してプリンタ制御部301に出力する。ま
た、コンピュータ210から外部I/F209を介して
入力されたデジタル信号に各処理を施し、このデジタル
信号をビデオ信号に変換してプリンタ制御部301に出
力する。この画像信号制御部202が施す処理動作は、
CPU回路部150により駆動制御が行われる。プリン
タ制御部301は、上述の露光制御部110を入力され
たビデオ信号に基づき駆動制御を行う。
【0046】操作部153は、画像形成処理及びシート
材後処理に関する各種機能を設定したり、画像形成及び
シート材後処理に必要となる、例えば紙種(厚紙/薄
紙、穴空きシート、OHPシート、タブ付きシート等)
の条件を入力するための複数のキー、設定状態等を示す
情報を表示するための表示部等を有し、各キーの入力に
対応するキー信号を入力情報としてCPU回路部150
に出力すると共に、CPU回路部150からの信号に基
づき対応する設定された入力情報等を表示部に表示す
る。例えば、画像形成処理等に必要となる条件として、
カセット114,115等や手差し給紙部125にセッ
トされている記録紙のサイズや紙種、更にはコピーした
時のカールの大/小等が挙げられる。
【0047】フィニッシャ制御部501はフィニッシャ
500に搭載され、CPU回路部150との情報のやり
取りに基づき、フィニッシャ500の構成要素である折
り装置400、フィニッシャ本体600及びインサータ
900に対する駆動制御を行う。
【0048】図3は、図1におけるフィニッシャ500
の構成を示す説明図である。
【0049】図3において、まず、折り装置400は、
プリンタ300から排出された記録紙をフィニッシャ本
体600に導く水平な搬送パス402を有する。搬送パ
ス402上には、搬送ローラ対403,404が設けら
れている。また、搬送パス402の出口部(フィニッシ
ャ本体600側)には、折りパス選択フラッパ410が
設けられている。この折りパス選択フラッパ410は、
搬送パス402の記録紙を折りパス420、又はフィニ
ッシャ本体600の入口ローラ対502に導くための切
替動作を行う。
【0050】ここで、折り処理を行うときは、折りパス
選択フラッパ410により記録紙が折りパス420に導
かれ、折りローラ421まで搬送されてZ形に折畳まれ
る折り処理を行う。これに対し、折り処理を行わないと
きは、折りパス選択フラッパ410がオフとされ、記録
紙は、プリンタ300から搬送パス402を介して入口
ローラ対502へと直接搬送される。
【0051】折り装置400で折り処理を実行し、フィ
ニッシャ本体600へ排出されるときは、折り処理がな
された記録紙の有無を、記録紙の搬送パス402におい
て検出する排紙センサ(不図示)を設けられており、こ
の排紙センサは、同時に記録紙のサイズを検出すること
もできる。
【0052】フィニッシャ本体600は、折り装置40
0から排出された記録紙を順に取込む。そして、取込ん
だ記録紙束を整合して1つの束に束ねる処理、束ねた記
録紙束の後端をステイプルで綴じるステイプル処理、取
込んだ記録紙束の後端付近に孔あけをするパンチ処理、
ソート処理、ノンソート処理、製本処理等の各シート後
処理を行う。
【0053】以下、フィニッシャ本体600のインサー
タパスについて説明する。
【0054】インサータ900はフィニシャ本体600
の上部に配されている。インサータ900のトレイ90
1のインサータ紙束Cは、例えば最上位にあるインサー
タ紙から1枚ずつ順次分離され、フィニシャパス552
又は第1製本パス553に搬送されるように、給紙ロー
ラ902、搬送ローラ対903、分離ベルト904、引
き抜きローラ対905、搬送ローラ対906、搬送パス
908と順に配されたパスを介し、安定して1枚ずつ給
紙される。また、引抜きローラ対905の下流方向近傍
には、分離されたインサータ紙を検出する給紙センサ9
07が配置されている。入口ローラ対502の上流側近
傍には、サドルパスセンサ(不図示)が設けられてお
り、インサータ紙の有無をインサータ紙の搬送パス90
8において検出すると共に、インサータ紙のサイズを検
出することができる。
【0055】そして、インサータ900の搬送パス90
8は、入口ローラ対502の上流で、折り装置400の
搬送パスと合流し、その後分流してフィニッシャパス5
52又は第1製本パス553となる。以下の説明では、
搬送パス908を介して搬送されるインサータ紙と、搬
送パス402を介して搬送される記録紙とを総称してシ
ート材と云う。
【0056】入口ローラ対502の下流には、シート材
をフィニシャパス552又は第1製本パス553に導く
切替フラッパ551が設けられている。
【0057】フィニシャパス552に導かれたシート材
は搬送ローラ対503を介してバッファローラ505に
搬送される。搬送ローラ対503とバッファローラ50
5とは正逆転可能に構成されている。
【0058】また、入口ローラ対502と搬送ローラ対
503との間には、入口センサ531が設けられてい
る。また、入口センサ531のシート材搬送方向上流近
傍では、第2製本パス554がフィニシャパス552か
ら分岐(以下、「分岐A」と云う)している。
【0059】分岐Aは、入口ローラ対502から搬送ロ
ーラ対503にシート材が搬送されるが、搬送ローラ対
503の回転が逆転して、シート材を搬送ローラ対50
3から入口センサ531へ搬送されるときは、第2製本
パス554側にのみ搬送されるワンウェイ機構を有する
分岐である。
【0060】更に、搬送ローラ対503とバッファロー
ラ505の間にはパンチユニット550が設けられてお
り、必要に応じて動作し、搬送されたシート材の後端付
近に孔あけをするパンチ処理を実行する。
【0061】バッファローラ505は、その外周に搬送
ローラ対503を介して搬送されたシート材を所定枚数
積載して巻付け可能なローラであり、バッファローラ5
05の外周にはその回転中にシート材が各押下コロ51
2〜514により巻付けられる。
【0062】押下コロ513,514の間には、切替フ
ラッパ510が配置されており、押下コロ514下流に
は、切替フラッパ511が配置されている。切替フラッ
パ510はローラ505に巻付けられたシート材をバッ
ファローラ505から剥離してノンソートパス521又
はソートパス522に導くフラッパであり、切替フラッ
パ511はバッファローラ505に巻付けられたシート
材をソートパス522又はバッファパス523に導くフ
ラッパである。
【0063】ノンソートパス521に導かれたシート材
は、排出ローラ対509を介してサンプルトレイ701
に排紙される。また、ノンソートパス521上にはジャ
ム等を検出する排紙センサ533が設けられている。
【0064】ソートパス522に導かれたシート材は搬
送ローラ対506、排出ローラ対507を介して排紙さ
れ処理トレイ630に積載される。処理トレイ630に
積載された記録紙束は、シート材が積載される毎に整合
処理が行われ、操作部で入力された設定に従って選択的
にステイプル処理がなされた後に、束排出ローラ680
a,680bにより鉛直方向に自走可能に構成されたス
タックトレイ700に排紙される。
【0065】処理トレイ630では、シート材を後述す
る整合処理により整合しつつ束状に積載し、この積載さ
れた記録紙束はステイプラ601によりステイプル処理
が施される。
【0066】以下、フィニッシャ本体600のサドルパ
スについて説明する。
【0067】シート材は、第1製本パス553と第2製
本パス554とから第1搬送ローラ対813を介して搬
送されて、収納ガイド820に収納され、更に、第2搬
送ローラ対822を介してシート材の先端が可動式のシ
ート材位置決め部材823に接するまで搬送され、一時
的に収納され記録紙束となる。第2搬送ローラ対822
の搬送方向上流には2対のステイプラ818が設けられ
ており、ステイプラ818は、これと対抗する位置にあ
るアンビル819と協働して記録紙束の、例えば中央を
綴じるようになっている。
【0068】ステイプラ818の上流近傍には収納ガイ
ド820に一時的に収納された記録紙束は、シート材が
収納される毎に、パスの手前側と奥側に対抗する1対の
整合板(不図示)(補正手段)によって整合処理が行わ
れる。
【0069】ステイプラ818の下流には折りローラ対
826が設けられており、突出し部材825で押出され
た記録紙束は、例えば中央で折畳まれる折り処理が行わ
れ、折畳まれた記録紙束はサドルトレイ832に排紙さ
れる。
【0070】なお、ステイプラ818で綴じられた記録
紙束を折畳む場合は、ステイプル処理実行後に、記録紙
束のステイプル位置が折りローラ対826の中央の位置
になるように、位置決め部材823を所定距離降下させ
ることで可能である。
【0071】次に、図4及び図5を用いて、図3におけ
る処理トレイ630における記録紙束の整合動作につい
て説明する。
【0072】図4は、図3における処理トレイ630の
側面図であり、図5は、図3における処理トレイ630
の平面図である。
【0073】揺動ガイド670は図4に示した支点を中
心に回動可能に構成されている。処理トレイ630に一
時的に積載されていく記録紙束の1枚目となるシート材
の先端が、ソートパス522に導かれて排出ローラ対5
07に到達するまでは揺動ガイド670は上方(図4に
示す位置)にあり、束排出ローラ680bは揺動ガイド
670に設けられているので、束排出ローラ680aと
束排出ローラ680bは離間されている。この束排出ロ
ーラ680a,680bの間に記録紙束が一時的に積載
される。
【0074】シート材が、排出ローラ対507の一方と
排出ローラ対507の他方に係合するローレットベルト
650との間から排出されると、ローレットベルト65
0と同方向に回転するパドル690によって、シート材
が引戻され、シート材の後端がステイプラ601に突当
たる。これにより、シート材のX方向の整合動作が行わ
れる。
【0075】シート材のY方向の整合動作は、Y方向に
往復動作を行うように構成された前整合板640a及び
後整合板640bによって行われる。整合動作を行うと
きに、処理トレイ630に設けられた積載センサ(不図
示)(検出手段)によって、処理トレイ630に積載さ
れたシート材の有無を検出すると共に、そのシート材の
サイズを検出することができる。
【0076】Y方向の整合動作と同時に、スタックトレ
イ700に記録紙束毎にオフセットして積載するオフセ
ット動作も必要に応じて行われる。記録紙束を図5の下
方向にオフセットする時は、前整合板640aを待機位
置に固定し、後整合板640bを待機位置から所定の移
動量Sだけ離れた整合位置に移動させて整合する。逆
に、記録紙束を図5の上方向にオフセットする時は、後
整合板640bを待機位置に固定し、前整合板640a
を待機位置から所定の移動量Sだけ離れた整合位置に移
動させて整合動作を行う。
【0077】この時の移動量S、即ち、整合量Sは、前
整合板640aの待機位置と後整合板640bの待機位
置との間隔をL、シート材の紙幅をW(規定値)とする
と、 S=L−W+α(α:押込み量) で表される。押込み量αを初期値α0に設定し、且つ、
整合するシート材に応じて可変とすることによって記録
紙束の整合性を高くするように構成されている。
【0078】整合板640a,640bは、オフセット
動作を行わない構成としてもよい。このとき、前整合板
640a又は後整合板640bのいずれか一方は待機位
置に固定された構成となる。また、このY方向の整合の
構成はサドルパス内の収納ガイド820の整合の構成と
同様である。
【0079】処理トレイ630に、積載されていく記録
紙束に最終シート材が排紙され整合されると、揺動ガイ
ド670が下方に回動することにより、整合された記録
紙束は束排出ローラ680a,680bによって挟持さ
れる。記録紙束を挟持したまま束排出ローラ680aは
反時計回りに回転し、記録紙束はスタックトレイ700
に積載される。
【0080】図6は、本発明の第1の実施の形態に係る
整合量Sの設定処理のフローチャートである。
【0081】図6において、まず、処理トレイ630に
シート材が排紙されると(ステップS10)、処理トレ
イ630に排紙されたシート材のサイズ及び積載枚数等
を判断する(ステップS20)。シート材のサイズ及び
積載枚数等の判断は、積載センサ、搬送されるシート材
を搬送中に判断するサドルパスセンサや排紙センサによ
り行われる。
【0082】次いで、ユーザが操作部153を介して予
め設定したシート材の紙種等の入力情報に基づいてシー
ト材の紙幅Wを設定し(ステップS30)、ステップS
20で検出された定着部117を通過した記録紙のサイ
ズに基づいて熱収縮を考慮し、予め設定されている押込
み量αの最大値である初期値α0を読込む(ステップS
40)。
【0083】続くステップS50では、積載センサを用
いて処理トレイ630に積載される折り紙が有るか否か
を判別し、積載される折り紙が有るときは、押込み量α
を初期値α0から所定の補正値n1だけ減らして(ステ
ップS61)、ステップS70に進む。積載される折り
紙が有るときに(ステップS50でYES)、折り紙積
載後、折り紙のサイズに応じて押込み量αを設定された
初期値α0から補正値n1だけ常に減らす理由は、例え
ばZ形の折り紙が有るときは記録紙束の斜行等により折
りがずれたりしているので、見かけ上記録紙束の紙幅W
が広いことを考慮する必要があるからである。折り紙積
載後、処理トレイ630に折り紙が有ることに応じて初
期値α0から補正値n1だけ減らした押込み量αを常に
用いて整合処理を行うので、折りがずれて記録紙束の端
からはみ出したシート材の端が折曲がることを防止する
ことができる。
【0084】ステップS50の判別の結果、処理トレイ
630に積載される折り紙が無いときは、積載センサを
用いて処理トレイ630に積載されるインサータ紙が有
るか否かを判別し(ステップS60)、積載されるイン
サータ紙が無いときは、押込み量αは初期値α0のまま
として(ステップS62)、ステップS70に進む。
【0085】ステップS60の判別の結果、処理トレイ
630に積載されるインサータ紙が有るときは、積載さ
れるインサータ紙のサイズを判断し(ステップS6
3)、予めインサータ紙のサイズに応じて設定された補
正値nxを読込み(ステップS64)、押込み量αを初
期値α0から所定の補正値nxだけ減らして(ステップ
S65)、ステップS70に進む。積載されるインサー
タ紙が有るときに(ステップS60でYES)、インサ
ータ紙積載後、インサータ紙のサイズに応じて押込み量
αを設定された補正値nxだけ常に減らす理由は、画像
形成装置10の定着部117において定着処理が施され
ると記録紙が熱で熱収縮するのに対し、インサータ紙は
定着部117を通過せず熱収縮しないので、インサータ
紙は記録紙よりもひとまわり大きいことを考慮する必要
があるからである。インサータ紙積載後、インサータ紙
のサイズに応じて初期値α0から所定の補正値nx減ら
した押込み量αを常に用いて整合処理を行うので、記録
紙よりもひとまわり大きいインサータ紙の端が折曲がる
ことを防止することができる。
【0086】続くステップS70では、ステップS20
〜S65の処理で設定された紙幅W及び押込み量α、並
びに前整合板640aと後整合板600bの間隔Lに基
づいて整合量S(=L−W+α)を決定し、次いで、決
定された整合量Sだけ整合板640a,600bを駆動
させて(ステップS80)、本処理を終了する。
【0087】図6の処理によれば、処理トレイ630に
積載されたインサータ紙が有るときは(ステップS60
でYES)、インサータ紙積載後、設定値α0から補正
値nxだけ常に減らした押込み量αとし、もって整合量
Sを小さく補正して(ステップS63〜S65)整合処
理を実行するので、インサータ紙に対して過剰な押込み
を防止することができ、熱収縮した記録紙と熱収縮する
ことのないインサータ紙とが混在する記録紙束でも、シ
ート材の端を折曲げることを十分に低減することがで
き、故に品位の高い整合性を得ることができる。
【0088】本実施の形態では、ステップS50の処理
をステップS60の処理の後に行ってもよい。
【0089】図7は、本発明の第2の実施の形態に係る
整合量Sの設定処理のフローチャートである。
【0090】本発明の第1の実施の形態に係る整合量S
の設定処理と異なる点は、処理トレイ630にシート材
が排出される度に、排出直後のシート材のサイズに応じ
て、補正量を判断し、押込み量αを変える点である。
【0091】図7におけるステップS10〜S40の処
理は、図6におけるステップS10〜S40の処理と同
様であるので、その説明を省略する。
【0092】続くステップS50では、積載センサを用
いて処理トレイ630に折り紙を排出するか否かを判別
し、処理トレイ630に折り紙を排出するときは、押込
み量αを初期値α0から所定の補正値n1だけ減らして
(ステップS61)、ステップS70に進む。処理トレ
イ630に折り紙を排出する度に(ステップS50でY
ES)、排出直後の折り紙のサイズに応じて初期値α0
から設定された補正値n1だけ押込み量αを減らす理由
は、例えばZ形の折り紙には折りがあるので、見かけ上
折り紙の紙幅Wが広いことを考慮する必要があるからで
ある。折り紙排出後、折り紙に応じて初期値α0から補
正値n1だけ減らした押込み量αを用いて整合処理を行
うので、折りがある折り紙の端が折曲がることを防止す
ることができる。
【0093】ステップS50の判別の結果、処理トレイ
630に折り紙を排出しないときは、積載センサを用い
て処理トレイ630にインサータ紙を排出するか否かを
判別し(ステップS60)、処理トレイ630にインサ
ータ紙を排出しないときは、押込み量αは初期値α0の
ままとして(ステップS62)、ステップS70に進
む。
【0094】ステップS60の判別の結果、処理トレイ
630にインサータ紙を排出するときは、インサータ紙
のサイズを判断し(ステップS63)、予めインサータ
紙のサイズに応じて設定された補正値nxを読込み(ス
テップS64)、押込み量αを初期値α0から所定の補
正値nxだけ減らして(ステップS65)、ステップS
70に進む。処理トレイ630にインサータ紙を排出す
る度に(ステップS60でYES)、排出直後のインサ
ータ紙のサイズに応じて初期値α0から設定された補正
値nxだけ押込み量αを減らす理由は、画像形成装置1
0の定着部117において定着処理が施されると記録紙
が熱で熱収縮するのに対し、インサータ紙は定着部11
7を通過せず熱収縮しないので、インサータ紙は記録紙
よりもひとまわり大きいことを考慮する必要があるから
である。インサータ紙排出直後、インサータ紙のサイズ
に応じて初期値α0から所定の補正値nx減らした押込
み量αを用いて整合処理を行うので、記録紙よりもひと
まわり大きいインサータ紙の端が折曲がることを防止す
ることができる。
【0095】続くステップS70では、ステップS20
〜S65の処理で設定された紙幅W及び押込み量α、並
びに前整合板640aと後整合板600bの間隔Lに基
づいて整合量S(=L−W+α)を決定し、決定された
整合量Sだけ整合板640a,600bを駆動させる
(ステップS80)。
【0096】次いで、フィニッシャ500で処理すべき
最後のシート材であったか否かを判別し(ステップS9
0)、最後のシート材でなかったときは、ステップS5
0に戻り、最後のシート材であったときは本処理を終了
する。
【0097】図7の処理によれば、処理トレイ630に
インサータ紙が排出される度に(ステップS60でYE
S)、設定値α0から補正値nxだけ減らした押込み量
αとし、もって整合量Sを小さく補正して(ステップS
63〜S65)整合処理を実行するので、排出直後のシ
ート材に対して過剰な押込みを防止することができ、熱
収縮した記録紙と熱収縮することのないインサータ紙と
が混在する記録紙束でも、より品位の高い整合性を得る
ことができると共にシート材の端を折曲げることを低減
することができる。
【0098】上記第2の実施の形態では、ステップS5
0の処理をステップS60の処理の後に行ってもよい。
【0099】上記本発明の第1及び第2の実施の形態に
係る整合量Sの設定処理は、サドルパス内の収納ガイド
820の整合量Sの設定処理も図6又は図7の処理と同
様に実行される。
【0100】上記本発明の第1及び第2の実施の形態で
は、ステップS50の判別において、積載センサを用い
て処理トレイ630に排出直前折り紙を検出している
が、排紙センサを用いて折り装置400から処理トレイ
630へ給紙される折り紙、及び該折り紙の排出のタイ
ミングを検出してもよい。
【0101】上記本発明の第1及び第2の実施の形態で
は、ステップS60の判別において、積載センサを用い
て処理トレイ630に積載されたインサータ紙を検出し
ているが、サドルパスセンサを用いてインサータ900
から処理トレイ630へ給紙されるインサータ紙、及び
該インサータ紙の排出のタイミングを検出してもよく、
インサータ紙は熱収縮を起こさないので設定された入力
情報(インサータ紙サイズ、排出のタイミング)を読込
んでもよい。
【0102】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1記
載の装置、請求項11記載の方法、及び請求項21記載
の記憶媒体によれば、シート材の束にインサータ紙が有
るときは整合量を補正するので、定着部を通過した記録
紙と定着部を通過していないインサータ紙とが混在する
記録紙束でも、シート材の端を折曲げることを十分に低
減することができ、故に品位の高い整合性を得ることが
できる。
【0103】請求項2記載の装置及び請求項12記載の
方法によれば、積載トレイに挿入される前でインサータ
紙が積載されるか否かを検出するので、積載トレイに積
載される直前にインサータ紙が挿入されるタイミングが
わかり、品位の高い整合性を得ることができる。
【0104】請求項3記載の装置及び請求項13記載の
方法によれば、予め設定された入力情報に基づいてイン
サータ紙が積載トレイに積載されるか否かを検出するの
で、予めインサータ紙が挿入されるタイミングがわか
り、品位の高い整合性を得ることができる。
【0105】請求項4記載の装置及び請求項14記載の
方法によれば、検出されたインサータ紙のサイズに応じ
て整合量を補正するので、熱収縮することがないインサ
ータ紙の端が折曲がることを防止することができる。
【0106】請求項5記載の装置及び請求項15記載の
方法によれば、インサータ紙が有るときは整合量を小さ
く補正するので、請求項1記載の装置及び請求項11記
載の方法による効果を確実に奏することができる。
【0107】以上詳細に説明したように、請求項6記載
の装置、請求項16記載の方法、及び請求項22記載の
記憶媒体によれば、排出されたシート材がインサータ紙
である度に整合量を補正するので、定着部を通過した記
録紙と定着部を通過していないインサータ紙とが混在す
る記録紙束でも、より品位の高い整合性を得ることがで
きると共にシート材の端を折曲げることを低減すること
ができる。
【0108】請求項10記載の装置及び請求項20記載
の方法によれば、排出されたシート材がインサータ紙で
あるときは、整合量を小さく補正するので、請求項6記
載の装置及び請求項16記載の方法による効果を確実に
奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るシート材後処理装置
を備える画像形成装置の内部構成を示す断面図である。
【図2】図1の画像形成装置10及びフィニッシャ50
0の制御を司るコントローラの構成を示すブロック図で
ある。
【図3】図1におけるフィニッシャ500の構成を示す
説明図である。
【図4】図3における処理トレイ630の側面図であ
る。
【図5】図3における処理トレイ630の平面図であ
る。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る整合量Sの設
定処理のフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る整合量Sの設
定処理のフローチャートである。
【符号の説明】
10 画像形成装置 117 定着部 150 CPU回路部 153 操作部 500 フィニッシャ 600 フィニッシャ本体 630 処理トレイ 640a 前整合板 640b 後整合板 900 インサータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 賢一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 岡本 清志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H072 AA07 AA16 CA01 GA01 GA02 GA08 HB07 JA02 3F054 AA01 AC02 AC05 BA04 BH13 BH14 CA03 CA23 CA33 3F107 AA01 AB01 AC02 AC04 BA02 CA03

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置の定着部から搬送された記
    録紙を積載する積載トレイと、前記積載された記録紙に
    前記定着部を通過しないインサータ紙を挿入するインサ
    ータと、前記インサータ紙が挿入された前記記録紙及び
    前記インサータ紙から成るシート材の束を所定の整合量
    で整合する整合手段とを備えるシート材後処理装置にお
    いて、前記シート材の束に前記インサータ紙が有るか否
    かの検出を行う検出手段と、前記検出の結果に応じて前
    記整合量を補正するように前記整合手段を駆動する補正
    手段とを備えることを特徴とするシート材後処理装置。
  2. 【請求項2】 前記検出手段は、前記積載された記録紙
    に挿入される前で、前記インサータ紙が前記積載トレイ
    に積載されるか否かを検出することを特徴とする請求項
    1記載のシート材後処理装置。
  3. 【請求項3】 前記検出手段は、予め設定された入力情
    報に基づいて前記インサータ紙が前記積載トレイに積載
    されるか否かを検出することを特徴とする請求項2記載
    のシート材後処理装置。
  4. 【請求項4】 前記検出手段は、更に、前記インサータ
    紙のサイズを検出し、前記補正手段は、前記検出された
    インサータ紙のサイズに応じて前記整合量を補正するこ
    とを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載のシ
    ート材後処理装置。
  5. 【請求項5】 前記補正手段は、前記シート材の束に前
    記インサータ紙が有るときは前記整合量を小さく補正す
    ることを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載
    のシート材後処理装置。
  6. 【請求項6】 画像形成装置の定着部から搬送された記
    録紙を積載する積載トレイと、前記積載された記録紙に
    前記定着部を通過しないインサータ紙を挿入するインサ
    ータと、前記記録紙及び前記インサータ紙から成るシー
    ト材が前記積載トレイに排出される度に、前記インサー
    タ紙が挿入されたシート材の束を所定の整合量で整合す
    る整合手段とを備えるシート材後処理装置において、前
    記排出されたシート材が前記インサータ紙であるか否か
    の検出を行う検出手段と、前記検出の結果に応じて前記
    整合量を補正するように前記整合手段を駆動する補正手
    段とを備えることを特徴とするシート材後処理装置。
  7. 【請求項7】 前記検出手段は、前記積載された記録紙
    に挿入される前で、前記インサータ紙が前記積載トレイ
    に排出されるか否かを検出することを特徴とする請求項
    6記載のシート材後処理装置。
  8. 【請求項8】 前記検出手段は、予め設定された入力情
    報に基づいて前記インサータ紙が前記積載トレイに排出
    されるか否かを検出することを特徴とする請求項7記載
    のシート材後処理装置。
  9. 【請求項9】 前記検出手段は、更に、前記インサータ
    紙のサイズを検出し、前記補正手段は、前記検出された
    インサータ紙のサイズに応じて前記整合量を補正するこ
    とを特徴とする請求項6乃至8いずれか1項に記載のシ
    ート材後処理装置。
  10. 【請求項10】 前記補正手段は、前記排出されたシー
    ト材が前記インサータ紙であるときは、前記整合量を小
    さく補正することを特徴とする請求項6乃至9いずれか
    1項に記載のシート材後処理装置。
  11. 【請求項11】 画像形成装置の定着部から搬送された
    記録紙を積載トレイに積載する積載工程と、前記積載さ
    れた記録紙に前記定着部を通過しないインサータ紙を挿
    入する挿入工程と、前記インサータ紙が挿入された前記
    記録紙及び前記インサータ紙から成るシート材の束を所
    定の整合量で整合する整合工程とを備えるシート材後処
    理方法において、前記シート材の束に前記インサータ紙
    が有るか否かの検出を行う検出工程と、前記検出の結果
    に応じて前記整合量を補正する補正工程とを備えること
    を特徴とするシート材後処理方法。
  12. 【請求項12】 前記検出工程では、前記積載工程にお
    いて前記積載された記録紙に挿入される工程の前に、前
    記インサータ紙が前記積載トレイに積載されるか否かを
    検出することを特徴とする請求項11記載のシート材後
    処理方法。
  13. 【請求項13】 前記検出工程では、予め設定された入
    力情報に基づいて前記インサータ紙が前記積載トレイに
    積載されるか否かを検出することを特徴とする請求項1
    2記載のシート材後処理方法。
  14. 【請求項14】 前記検出工程では、更に、前記インサ
    ータ紙のサイズを検出し、前記補正工程では、前記検出
    されたインサータ紙のサイズに応じて前記整合量を補正
    することを特徴とする請求項11乃至13いずれか1項
    に記載のシート材後処理方法。
  15. 【請求項15】 前記補正工程では、前記シート材の束
    に前記インサータ紙が有るときは前記整合量を小さく補
    正することを特徴とする請求項11乃至14いずれか1
    項に記載のシート材後処理方法。
  16. 【請求項16】 画像形成装置の定着部から搬送された
    記録紙を積載トレイに積載する積載工程と、前記積載さ
    れた記録紙に前記定着部を通過しないインサータ紙を挿
    入する挿入工程と、前記記録紙及び前記インサータ紙か
    ら成るシート材が前記積載トレイに排出される度に、前
    記インサータ紙が挿入されたシート材の束を所定の整合
    量で整合する整合工程とを備えるシート材後処理方法に
    おいて、前記排出されたシート材が前記インサータ紙で
    あるか否かの検出を行う検出工程と、前記検出の結果に
    応じて前記整合量を補正する補正工程とを備えることを
    特徴とするシート材後処理方法。
  17. 【請求項17】 前記検出工程では、前記積載工程にお
    いて前記積載された記録紙に挿入される工程の前に、前
    記インサータ紙が前記積載トレイに排出されるか否かを
    検出することを特徴とする請求項16記載のシート材後
    処理方法。
  18. 【請求項18】 前記検出工程では、予め設定された入
    力情報に基づいて前記インサータ紙が前記積載トレイに
    排出されるか否かを検出することを特徴とする請求項1
    7記載のシート材後処理方法。
  19. 【請求項19】 前記検出工程では、更に、前記インサ
    ータ紙のサイズを検出し、前記補正工程では、前記検出
    されたインサータ紙のサイズに応じて前記整合量を補正
    することを特徴とする請求項16乃至18いずれか1項
    に記載のシート材後処理方法。
  20. 【請求項20】 前記補正工程では、前記排出されたシ
    ート材が前記インサータ紙であるときは、前記整合量を
    小さく補正することを特徴とする請求項16乃至19い
    ずれか1項に記載のシート材後処理方法。
  21. 【請求項21】 シート材後処理方法を実行するプログ
    ラムを備える記憶媒体において、前記プログラムは、画
    像形成装置の定着部から搬送された記録紙を積載トレイ
    に積載する積載モジュールと、前記積載された記録紙に
    前記定着部を通過しないインサータ紙を挿入する挿入モ
    ジュールと、前記インサータ紙が挿入された前記記録紙
    及び前記インサータ紙から成るシート材の束を所定の整
    合量で整合する整合モジュールと、前記シート材の束に
    前記インサータ紙が有るか否かの検出を行う検出モジュ
    ールと、前記検出の結果に応じて前記整合量を補正する
    補正モジュールとを備えることを特徴とする記憶媒体。
  22. 【請求項22】 シート材後処理方法を実行するプログ
    ラムを備える記憶媒体において、前記プログラムは、画
    像形成装置の定着部から搬送された記録紙を積載トレイ
    に積載する積載モジュールと、前記積載された記録紙に
    前記定着部を通過しないインサータ紙を挿入する挿入モ
    ジュールと、前記記録紙及び前記インサータ紙から成る
    シート材が前記積載トレイに排出される度に、前記イン
    サータ紙が挿入されたシート材の束を所定の整合量で整
    合する整合モジュールと、前記排出されたシート材が前
    記インサータ紙であるか否かの検出を行う検出モジュー
    ルと、前記検出の結果に応じて前記整合量を補正する補
    正モジュールとを備えることを特徴とする記憶媒体。
JP2001389615A 2001-12-21 2001-12-21 シート材後処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP3958043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389615A JP3958043B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 シート材後処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389615A JP3958043B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 シート材後処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003182924A true JP2003182924A (ja) 2003-07-03
JP3958043B2 JP3958043B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=27597791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389615A Expired - Fee Related JP3958043B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 シート材後処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3958043B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112593A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置
JP2009107777A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Ricoh Co Ltd シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112593A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置
JP4581369B2 (ja) * 2003-10-09 2010-11-17 富士ゼロックス株式会社 シート処理装置
JP2009107777A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Ricoh Co Ltd シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3958043B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387836B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US7281707B2 (en) Aftertreatment apparatus, and controlling method, program and storage medium therefor
JP3937947B2 (ja) 挿入シートの供給装置、供給方法および画像形成装置、画像形成方法
EP1876125A2 (en) Sheet-processing apparatus, sheet-processing method, and image-forming system
US20060066020A1 (en) Sheet processing apparatus having different discharge control for stapling operation
JP2009149439A (ja) シート積載装置、シート処理装置及び画像形成装置
US9833967B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2009155107A (ja) シート処理装置及び画像形成装置及び画像形成システム
JP4878232B2 (ja) シート処理装置および画像形成システム
US20100187742A1 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP4871551B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置並びに画像形成システム
JP3728244B2 (ja) 画像形成装置
US8087655B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus with movable receiving member
JP2010126316A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007153463A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP3958043B2 (ja) シート材後処理装置及び方法
JP5219642B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007008690A (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP5322573B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2008037545A (ja) 断裁機能付き後処理装置を備えた画像形成システム
JP4405207B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、用紙処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP3768708B2 (ja) 画像形成装置、後処理方法およびシート後処理装置
JP5578933B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2007131436A (ja) シート処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2003300658A (ja) シート処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees