JP2003178363A - 自動販売機の商品搬出装置 - Google Patents

自動販売機の商品搬出装置

Info

Publication number
JP2003178363A
JP2003178363A JP2001378498A JP2001378498A JP2003178363A JP 2003178363 A JP2003178363 A JP 2003178363A JP 2001378498 A JP2001378498 A JP 2001378498A JP 2001378498 A JP2001378498 A JP 2001378498A JP 2003178363 A JP2003178363 A JP 2003178363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
carry
storage column
vending machine
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001378498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4058939B2 (ja
Inventor
Yuji Otsuka
雄司 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Fukiage Fuji Vending Machine Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Fukiage Fuji Vending Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Fukiage Fuji Vending Machine Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001378498A priority Critical patent/JP4058939B2/ja
Publication of JP2003178363A publication Critical patent/JP2003178363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058939B2 publication Critical patent/JP4058939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品を積み重ねて収納する商品収納コラムか
ら商品の搬出を確実に行えるようにするとともに、販売
待機状態において商品が払出されないようにすること。 【解決手段】 商品収納コラムの下側に設けられ、商品
収納コラム内に収納された商品を下側から支持する商品
支持面を有するハウジングと、プーリに張架された搬出
ベルトと、プーリに回転駆動力を伝達するための駆動部
と、搬出ベルトの表面上に形成され、当該搬出ベルトが
走行することによって、ハウジングの商品支持面から突
出した状態で後方から前方に向って移動し、商品収納コ
ラム内に収納された最下位商品を搬出口に向けて押し出
すプッシャと、プーリの軸線と平行な軸線回りに回動自
在に支持されるとともに、プッシャと当接することによ
って回動し搬出口内に突出して商品の搬出を防止する係
止レバーを有する商品係止手段とを備えた構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たばこなどの箱状
の商品を販売する自動販売機に搭載され、商品収納コラ
ム内に積層状態で収納された商品を当該商品収納コラム
の下側に形成された搬出口を介して搬出する自動販売機
の商品搬出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たばこを販売する自動販売機には、複数
の商品収納コラムが設けられており、当該商品収納コラ
ム内には商品(たばこ)が積み重ねて収納されるように
なっている。また、商品収納コラムの下側には、商品販
売時において、当該商品収納コラムに収納された商品を
搬出する商品搬出装置が設けられている。
【0003】このような自働販売機では、自働販売機の
前面扉に形成された販売口から手を差し入れて、商品収
納コラム内に収納された商品を抜き取ったり、自働販売
機自体を揺すって商品を販売口内に落下させることによ
り、商品を窃取するといったいたずらをされることがあ
った。そこで、さまざまな方法により、いたずら防止の
ための対策がなされている。以下、具体的にいたずら防
止対策を施した従来の自働販売機の商品搬出装置につい
て説明する。
【0004】図11、図13は、従来の自動販売機の商
品搬出装置を示す側面図であって、図11は販売待機状
態、図13は販売商品を搬出する状態をそれぞれ示して
いる。また、図12、図14は、商品搬出装置の正面図
であり、それぞれ図11、図13に対応している。図1
5は、図11〜図14に示す商品搬出装置をロングサイ
ズの商品を収納する商品収納コラムの下側に取り付けた
ものである。
【0005】図11において、商品搬出装置21は、商
品収納コラム27内に収納された販売商品S1〜S4を
プッシャ26aまたは26bによって、前方へ押し出
し、搬出口33から搬出されるようになっており、ハウ
ジング22と、前方プーリ23と、後方プーリ24と、
ガイドプーリ25と、表面上に形成されたプッシャ26
aおよび26bを有する搬出ベルト26と、一対の開閉
板28、29と、後方プーリ24と図示しない歯車列に
より連結された搬出モータMとで構成されている。
【0006】ここに、開閉板28、29は、それぞれハ
ウジング22の前壁22a、22bに形成された回動軸
22c、22dを中心として、この前壁22a、22b
に沿って回動自在に支持されている。開閉板28、29
には、プッシャ26a、26bの移動経路内に出没し
て、プッシャ26a、26bと係合する爪部28a、2
9aと、搬出口33内に出没する商品阻止部28b、2
9bがそれぞれ形成されている。なお、開閉板28、2
9は、引張りバネ31、32によって、その商品阻止部
28b、29bが搬出口33内から退避するとともに、
爪部28a、29aがプッシャ26a、26bの移動経
路内に突出するように付勢されている。また、搬出ベル
ト26が走行してプッシャ26a、26bが爪部28
a、29aを押し開くようにして開閉板28、29を回
動させることによって、商品阻止部28b、29bが搬
出口33内に突出するようになっている。
【0007】上記従来の商品搬出装置21では、販売待
機時において(図11、図12)、プッシャ26aが爪
部28a、29aと当接することにより、商品阻止部2
8b、29bが搬出口33内に突出している。この状態
から、商品の販売時には、販売指令信号に基づいて搬出
モータMが回転し、後方プーリ24を介して、搬出ベル
ト26が走行する。搬出ベルト26の走行によって、プ
ッシャ26aが移動し爪部28a、29aとの係合が解
かれる。さらに、引張りバネ31、32の付勢力によ
り、開閉板28、29が回動して爪部28a、29aが
プッシャ26a、26bの移動経路内に突出するととも
に、商品阻止部28b、29bが搬出口33から退避す
る(図13、図14)。その後、販売商品S1は、プッ
シャ26bによって前方へ押し出され、搬出口33から
搬出される。販売商品S1の搬出動作が終了すると、プ
ッシャ26bによって爪部28a、29aが押し下げら
れて、開閉板28、29が引張りばね31、32の付勢
力に抗して回動し、商品阻止部28b、29bが搬出口
33内に突出して、販売待機状態に戻る。
【0008】また、図15に示すように、ロングサイズ
の販売商品L1〜L4を収納した商品収納コラム34の
下側に、上記と同様の構成を有する商品搬出装置1を設
置する場合には、販売待機状態において、最下位の販売
商品L1の前方下部が開閉板28、29の商品阻止部2
8b、29bの先端に当接し、後方に向かって下り傾斜
状に支持されることになる。この販売待機状態では、販
売商品L1の前方上部は商品収納コラム20の内側と当
接するようになり、搬出口33から前方に向って払い出
されないようになっている。販売商品L1の販売時に
は、商品阻止部28b、29bが搬出口33から退避す
ることによって、販売商品L1はハウジング22の上面
22e上に載置された状態になる。その後、上記と同様
の動作により、販売商品L1は搬出口33から搬出され
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図11〜図14に示す
従来の自動販売機の商品搬出装置によれば、販売待機状
態において、プッシャ26aまたは26bが爪部28
a、29aと当接して爪部28a、29aが押し下げら
れるようになっており、商品阻止部28b、29bは搬
出口33内に突出している。すなわち、この状態では、
商品阻止部28b、29bが搬出口33に突出している
ため、自動販売機を揺すっても販売商品S1が脱落する
ことはなく、引き抜きを防止することも可能である。一
方、商品販売時においては、プッシャ26aまたは26
bが移動して、爪部28a、29aとの当接が解かれ、
引張りばね31、32の付勢力によって開閉板28、2
9が回動して商品阻止部28b、29bが搬出口33内
から退避するため、販売商品S1を円滑に搬出すること
ができる。
【0010】しかしながら、開閉板28、29は、それ
ぞれハウジング22の前壁22a、22bに沿って回動
するようになっているため、前壁22a、22bとの摩
擦によって円滑に回動しないことがあった。また、引張
りバネ31,32を使用することなく、開閉板28,2
9の自重によって、商品阻止部28b、29bを搬出口
33に介在させることも考えられるが、この場合も開閉
板28、29が前壁22a、22bとの摩擦によって、
上記と同様の問題が発生していた。さらに、装置全体の
構造が複雑になるという問題もあった。
【0011】一方、図15に示す従来の自働販売機の商
品搬出装置によれば、商品収納コラム34内に多数の商
品が収納されている場合に、開閉部28、29およびプ
ッシャ26a、26bに負荷がかかるという問題があっ
た。また、最下位の販売商品L1は、商品阻止部28
b、29bの先端に当接するとともに、他の商品の重量
がかかるため変形するという問題もあった。
【0012】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたものであり、販売商品の脱落を防止すると
ともに、構造の簡単な自動販売機の商品搬出装置を提供
することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に記載された本発明は、商品収納コラム内
に積み重ねて収納した商品を商品収納コラムの側面下部
に形成された搬出口から払い出す自動販売機の商品搬出
装置において、商品収納コラムの下側に設けられ、商品
収納コラム内に収納された商品を下側から支持する商品
支持面を有するハウジングと、プーリに張架された搬出
ベルトと、プーリに回転駆動力を伝達するための駆動部
と、搬出ベルトの表面上に形成され、当該搬出ベルトが
走行することによって、ハウジングの商品支持面から突
出した状態で後方から前方に向って移動し、商品収納コ
ラム内に収納された最下位商品を搬出口に向けて押し出
すプッシャと、プーリの軸線と平行な軸線回りに回動自
在に支持されるとともに、プッシャと当接することによ
って回動し搬出口内に突出して商品の搬出を防止する係
止レバーを有する商品係止手段とを備えたことを特徴と
する。
【0014】また、請求項2に記載された他本発明は、
商品収納コラム内に積み重ねて収納した商品を商品収納
コラムの側面下部に形成された搬出口から払い出す自動
販売機の商品搬出装置において、商品収納コラムの下側
に設けられ、商品収納コラム内に収納された商品を下側
から支持する商品支持面を有するハウジングと、 プー
リに張架された搬出ベルトと、プーリに回転駆動力を伝
達するための駆動部と、搬出ベルトの表面上に形成さ
れ、当該搬出ベルトが走行することによって、ハウジン
グの商品支持面から突出した状態で後方から前方に向っ
て移動し、商品収納コラム内に収納された最下位商品を
搬出口に向けて押し出すプッシャと、プーリの軸線と平
行な軸線回りに回動自在に支持されるとともに、プッシ
ャと当接することによって回動する連動レバーと、この
連動レバーの回動に連動して回動し搬出口内に突出して
商品の搬出を防止する係止レバーとを有する商品係止手
段とを備えたことを特徴とする。
【0015】また、請求項3に記載された本発明は、請
求項1または2記載の自動販売機の商品搬出装置におい
て、商品係止手段は、ハウジングに着脱自在に構成され
たことを特徴とする。
【0016】さらに、請求項4に記載された本発明は、
請求項1または2記載の自動販売機の商品搬出装置にお
いて、係止レバーは、自重により搬出口から退避するよ
うにしたことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明にかかる実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。
【0018】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
かかる自動販売機の商品搬出装置の側面図、図2は、商
品係止手段の側面図、図3は、商品係止手段の正面図、
図4は、図1の商品搬出装置において係止部材を取り外
した状態を示す側面図である。また、図5は、商品の販
売動作を示す図であり、(a)は、販売待機状態、
(b)は、販売商品を押し出す状態、(c)は、販売商
品を搬出口から搬出する状態、(d)は、商品搬出動作
を終了し次販商品S2が商品支持面上に載置された状
態、(e)は、販売待機状態をそれぞれ示している。
【0019】図1において、商品搬出装置1は、商品収
納コラム12に積み重ねられて収納された販売商品S1
〜S3を順次前方に形成された搬出口13から搬出する
ようになっており、装置の筐体を構成するハウジング2
と、ハウジング2の上部の前側および後側にそれぞれ回
転自在に設けられた前方プーリ3および後方プーリ4
と、前方プーリ3および後方プーリ4に張り架けられた
搬出ベルト5と、この搬出ベルト5表面上に長さ方向の
互いに対象な位置に突設された2つのプッシャ6、7
と、後方プーリ4を回転駆動する図示しない搬出モータ
(駆動部)と、待機状態で最下位の販売商品S1が払い
出されないように搬出口13内に突出するとともに販売
時に販売商品S1の搬出ができるように搬出口13から
退避する商品係止手段8と、搬出モータの作動を制御す
る図示しないモータ制御装置と、販売商品S2の姿勢が
水平になるように修正する姿勢修正部14を備えてい
る。
【0020】前方プーリ3および後方プーリ4は、外側
に図示しない多数の歯を有する歯付きプーリから構成さ
れており、後方プーリ4が、図示しない歯車列を介し
て、搬出モータの回転軸に連結されている。
【0021】搬出ベルト5の表面は、ハウジング2の上
面を構成する商品支持面2cよりも低い位置に配置され
ている。また、商品収納コラム12に多数の商品が収納
された状態では、最下位に収納された販売商品S1がハ
ウジング2の商品支持面2c上に載置された状態になっ
ている。
【0022】姿勢修正部14は、図1に示すように、外
周面に互いに等間隔に形成された複数の凸部14a〜1
4fを有している。この姿勢修正部14が回転すること
により、ハウジング2の商品支持面2cに形成された開
口(図示せず)を介して、各凸部14a〜14fが商品
支持面2cに対して順次に出没する。なお、姿勢修正部
14も、図示しない歯車列を介して搬出モータに連結さ
れており、搬出モータの回転に連動して回転駆動される
ようになっている。
【0023】搬出ベルト5は、その内周面に、前方プー
リ3および後方プーリ4に噛み合う図示しない多数の歯
が形成されており、前方プーリ4および後方プーリ5に
張り架けられるとともに、ハウジング2の下方に形成さ
れたベルトガイド4dに沿って回動(走行)するように
なっている。したがって、搬出ベルト5は、その側面形
状がほぼ逆三角形になっている。
【0024】プッシャ6、7は、それぞれ搬出ベルト5
の表面から突出するように形成された搬出部6a、7a
と、搬出部6a、7aの先端から後方に下り傾斜状に形
成された商品支持部6b、7bとを有している。
【0025】商品係止手段8は、図2、図3に示すよう
に、ハウジング2の係合片2a、2b(図4参照)とそ
れぞれ係合する係合孔9a、9bを有するベース9と、
このベース9に両端が支持された回動軸10と、回動軸
10に回動自在に支持された係止レバー11とで構成さ
れている。
【0026】図4に示すハウジング2の前方に形成され
た係合片2a、2bに、ベース9の係合孔9a、9bを
係合させることによって、商品搬出装置1に商品係止手
段8(図2、図3)を取り付けられて、図1に示す商品
搬出装置1が構成されるようになっている。
【0027】以上のように構成された商品搬出装置1
は、自動販売機内に設けられた複数の商品収納コラム1
2の下側にそれぞれ配置されている。商品収納コラム1
2は、上下方向に延在するように形成されており、販売
商品S1〜S3が、積み重ねられた状態で収納される。
【0028】また、搬出口13の近傍には、販売商品S
1が搬出口13を通過し、販売商品が通過したか否か、
すなわち販売商品の搬出が終了したか否かを検出する搬
出センサ(図示せず)が設けられている。この搬出セン
サは、販売商品S1の払出終了を検出した場合に、検出
信号を出力して、搬出モータを停止させるようになって
いる。
【0029】次に、上記商品搬出装置1による商品の払
出動作について、図5を参照しながら説明する。
【0030】図5(a)に示す販売待機状態において、
プッシャ7は係止レバー11と当接した状態になってお
り、この係止レバー11は、搬出口13内に介在して、
販売商品S1が払い出されないようになっている。この
販売待機状態から、自動販売機の硬貨投入口(図示せ
ず)に所定金額の硬貨が投入され商品選択スイッチ(図
示せず)が押されると、モータ制御装置から出力される
販売指令信号に基づいて搬出モータが作動し始める。搬
出モータの駆動により、後方プーリ4が反時計方向に回
転すると、搬出ベルト5も反時計方向に回転する。搬出
ベルト5の回転(走行)に伴い、同図(b)に示すよう
に、プッシャ6、7も反時計方向に移動し、販売商品S
1のすぐ後ろに位置するプッシャ6が、商品支持面2c
上を前方に移動しながら販売商品S1を後方から前方に
(図5の右側から左側に)向けて押し出す。一方、プッ
シャ7が当接することによって搬出口13を閉塞してい
た係止レバー11は、搬出ベルト5の回動によってプッ
シャ6が移動して当接状態から開放され反時計方向に回
動して搬出口13内から退避して、搬出口13は閉塞状
態から開放状態なる。さらに搬送動作が継続することに
より、同図(c)に示すように、販売商品S1が、搬出
口13を介して前方へ払い出される。販売商品S1の搬
出が終了すると同時に、商品収納コラム12内に残った
販売商品S2、S3が落下して商品支持面2c上に次販
商品S2が載置された状態になり(同図(d))、搬出
モータが停止して販売待機状態(同図(e))に戻る。
【0031】ここに、販売商品S1の搬出動作が終了し
たことを、搬出センサで検出すると、搬出センサにて出
力される検出信号に基づいて搬出モータが停止し、搬出
ベルト5の回動も停止するようになっている。図5
(e)に示す販売待機状態においては、前方に移動して
きたプッシャ7は、係止レバー11と当接することによ
って、係止レバー11を時計方向に回動させて搬出口1
3内に介在させ、搬出口13は解放状態から閉塞状態に
なる。したがって、自動販売機が揺すられることによっ
て次販商品S2が前方へ移動してきても、係止レバー1
1によって係止されるので、搬出口13から払い出され
ることはない。
【0032】以上説明したように、販売待機状態(図5
(e))においては、係止レバー11が搬出口13内に
介在して商品収納コラム12の最下位に収納された次販
商品S2が払い出されるのを防止するとともに、商品の
販売動作時においては、係止レバー11が搬出口13内
から退避することにより販売商品S1の搬出動作に支障
となることはない。
【0033】(実施例2)図6は、実施例2にかかる商
品搬出装置の側面図、図7は、図6における係止部材の
拡大図、図8は、係止部材の正面図である。また、図9
は、実施例2にかかる自動販売機の商品搬出装置におけ
る商品の搬出動作を示す図であり、(a)は、販売待機
状態、(b)は、販売商品を押し出す状態、(c)は、
販売商品を搬出口から搬出する状態、(d)は、商品搬
出動作を終了し次販商品S2が商品支持面上に載置され
た状態、(e)は、販売待機状態をそれぞれ示してい
る。さらに、図10は、実施例1と実施例2にかかる自
動販売機の商品搬出装置における商品の搬出動作を示す
図である。
【0034】図6〜図10において、実施例1と同じ部
分については、同一の符号を付してある。すなわち、本
実施例において、商品搬出装置15は、商品係止手段1
6の構造のみが、実施例1と相違している。
【0035】図6〜図8において、商品係止手段16
は、ハウジング2の係合片2a、2bと係合する係合孔
17a、17bを有するベース17と、このベース17
に両端が支持された回動軸18と、回動軸18に回動自
在に支持された第1のレバー19(連動レバー)と、ベ
ース17に回動自在に支持された回動片20a、20b
を有する第2のレバー20(係止レバー)とで構成され
ている。ここに、第2のレバー20は、一端部の両側に
回動片20a、20bが形成されているため、反時計方
向に付勢された状態になっている(図9(c)〜(e)
参照)。
【0036】上記構成の商品搬出装置15について、販
売商品の搬出動作を図9を参照しつつ説明する。
【0037】図9(a)に示す販売待機状態において、
プッシャ6は第1のレバー19と当接しており、さらに
第1のレバー19の一端部と第2のレバー20とが当接
した状態になっている。ここに第2のレバー20は、搬
出口13内に介在して、販売商品S1が前方に移動して
きても払い出されることがないようになっている。
【0038】この販売待機状態において、販売指令信号
が出力されると、搬出モータが作動して後方プーリ4が
回転する。後方プーリ4の回転により、搬出ベルト5も
回動してプッシャ6が移動して、第1のレバー19との
当接状態が解除される。このときは、第2のレバー20
は、その自重によって反時計方向に回動し、第2のレバ
ー20の当接する第1のレバー19も反時計方向に回動
する。すなわち、図9(b)に示すように、第2のレバ
ー20は、搬出口13内から退避して、搬出口13は解
放状態になる。この状態では、第1のレバー19の他端
部がプッシャ6、7の移動経路内に介在した状態になっ
ている。一方、第2のレバー20は、回動片20aと2
0bとの間が切り掛かれているため、プッシャ6、7が
移動しても移動の障害になることはない。
【0039】搬出ベルト5が回動に伴って、販売商品S
1が前方に押し出され(図9(c)参照)、搬出口から
払い出されると、プッシャ7が移動してきて第1のレバ
ー19の他端部と当接するようになる(図9(d)参
照)。
【0040】この過程において、プッシャ7は、第1の
レバー19を時計方向に回動させることによって、第2
のレバー20も時計方向に回動させるようになる。した
がって、図9(e)に示すように再び第2のレバー20
は、搬出口13内に介在して次販商品S2が前方に移動
してきても搬出口13から払い出されないようになって
いる。
【0041】本実施例においては、プッシャ6、7と当
接することによって第1のレバー19が回動し、さらに
第2のレバー20も回動するように構成されているた
め、実施例1と比較して前方の回動領域を狭くすること
ができる。すなわち、図10に示すように斜線部分Aの
領域分だけスペースに余裕ができる結果、商品搬出装置
の前方にスペースの余裕がない場合であっても設置する
ことができるという効果がある。
【0042】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、種々の形態で実施することができる。
また、実施形態で示した商品搬出装置1の構成などは、
あくまでも例示であり、本発明の趣旨の範囲内で適宜、
変更可能である。
【0043】
【発明の効果】本発明の自動販売機の商品搬出装置によ
れば、販売待機状態において商品の盗難を防止すること
ができるという効果を有する。しかも、簡単な構成で上
記効果を実現することができる。
【0044】また、商品係止手段を、第1のプーリおよ
び第2のプーリの軸線と平行な軸線回りに回動自在に支
持されるとともに、プッシャと当接することによって回
動する連動レバーと、この連動レバーの回動に連動して
回動し搬出口内に突出する係止レバーとで構成すること
によって、前方の回動領域を狭くすることができるの
で、スペースの限られた場合であっても搭載することが
できる。
【0045】さらに、商品係止手段は、ハウジングから
着脱自在の構成したので、パチンコホールのように人目
につきやすい場所に設置される場合には、商品係止手段
を取り付けないことによってコストを削減するととも
に、屋外に設置される自動販売機の搭載する場合には、
商品係止手段を取り付ける仕様とすることによって、揺
すりなどのいたずらを防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1にかかる自動販売機の商品搬
出装置の側面図である。
【図2】商品係止手段の側面図である。
【図3】商品係止手段の正面図である。
【図4】図1の商品搬出装置において係止部材を取り外
した状態を示す側面図である。
【図5】実施例1にかかる自動販売機の商品搬出装置に
おける商品の搬出動作を示す図であり、(a)は、販売
待機状態、(b)は、販売商品を押し出す状態、(c)
は、販売商品を搬出口から搬出する状態、(d)は、商
品搬出動作を終了し次販商品S2が商品支持面上に載置
された状態、(e)は、販売待機状態をそれぞれ示して
いる。
【図6】本発明の実施例2にかかる自動販売機の商品搬
出装置の側面図である。
【図7】図6における係止部材の拡大図である。
【図8】係止部材の正面図である。
【図9】実施例2にかかる自動販売機の商品搬出装置に
おける商品の搬出動作を示す図であり、(a)は、販売
待機状態、(b)は、販売商品を押し出す状態、(c)
は、販売商品を搬出口から搬出する状態、(d)は、商
品搬出動作を終了し次販商品S2が商品支持面上に載置
された状態、(e)は、販売待機状態をそれぞれ示して
いる。
【図10】実施例1と実施例2にかかる自動販売機の商
品搬出装置における商品の搬出動作を示す図である。
【図11】従来の自動販売機の商品搬出装置を示す側面
図(待機状態)である。
【図12】図11における自動販売機の商品搬出装置の
正面図である。
【図13】従来の自動販売機の商品搬出装置を示す側面
図(販売商品を搬出する状態)である。
【図14】図13における自動販売機の商品搬出装置の
正面図である。
【図15】従来の自動販売機の商品搬出装置を示す側面
図(販売商品を搬出する状態)である。
【符号の説明】
1 商品搬出装置 2 ハウジング 2a、2b 係合片 2c 商品支持部 2d ベルトガイド 3 前方プーリ 4 後方プーリ 5 搬出ベルト 6、7 プッシャ 8 商品係止手段 9 ベース 9a、9b 係合孔 10 回動軸 11 係止レバー 12 商品収納コラム 13 搬出口 14 姿勢修正部 15 商品搬出装置 16 商品係止手段 17 ベース 17a、17b 係合孔 18 回動軸 19 第1のレバー 20 第2のレバー 20a、20b 回動片 S1〜S5 販売商品

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品収納コラム内に積み重ねて収納した
    商品を前記商品収納コラムの側面下部に形成された搬出
    口から払い出す自動販売機の商品搬出装置であって、 前記商品収納コラムの下側に設けられ、前記商品収納コ
    ラム内に収納された商品を下側から支持する商品支持面
    を有するハウジングと、 プーリに張架された搬出ベルトと、 前記プーリに回転駆動力を伝達するための駆動部と、 前記搬出ベルトの表面上に形成され、当該搬出ベルトが
    走行することによって、前記ハウジングの商品支持面か
    ら突出した状態で後方から前方に向って移動し、前記商
    品収納コラム内に収納された最下位商品を前記搬出口に
    向けて押し出すプッシャと、 前記プーリの軸線と平行な軸線回りに回動自在に支持さ
    れるとともに、前記プッシャと当接することによって回
    動し搬出口内に突出して商品の搬出を防止する係止レバ
    ーを有する商品係止手段とを備えたことを特徴とする自
    動販売機の商品搬出装置。
  2. 【請求項2】 商品収納コラム内に積み重ねて収納した
    商品を前記商品収納コラムの側面下部に形成された搬出
    口から払い出す自動販売機の商品搬出装置であって、 前記商品収納コラムの下側に設けられ、前記商品収納コ
    ラム内に収納された商品を下側から支持する商品支持面
    を有するハウジングと、 プーリに張架された搬出ベルトと、 前記プーリに回転駆動力を伝達するための駆動部と、 前記搬出ベルトの表面上に形成され、当該搬出ベルトが
    走行することによって、前記ハウジングの商品支持面か
    ら突出した状態で後方から前方に向って移動し、前記商
    品収納コラム内に収納された最下位商品を前記搬出口に
    向けて押し出すプッシャと、 前記プーリの軸線と平行な軸線回りに回動自在に支持さ
    れるとともに、前記プッシャと当接することによって回
    動する連動レバーと、この連動レバーの回動に連動して
    回動し搬出口内に突出して商品の搬出を防止する係止レ
    バーとを有する商品係止手段とを備えたことを特徴とす
    る自動販売機の商品搬出装置。
  3. 【請求項3】 前記商品係止手段は、前記ハウジングに
    着脱自在に構成されたことを特徴とする請求項1または
    2記載の自動販売機の商品搬出装置。
  4. 【請求項4】 前記係止レバーは、自重により搬出口か
    ら退避するようにしたことを特徴とする請求項1または
    2記載の自動販売機の商品搬出装置。
JP2001378498A 2001-12-12 2001-12-12 自動販売機の商品搬出装置 Expired - Fee Related JP4058939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378498A JP4058939B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 自動販売機の商品搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378498A JP4058939B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 自動販売機の商品搬出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003178363A true JP2003178363A (ja) 2003-06-27
JP4058939B2 JP4058939B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=19186206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001378498A Expired - Fee Related JP4058939B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 自動販売機の商品搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4058939B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008141397A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 The Hot Chips Company Apparatus for dispensing packets of goods
CN108109265A (zh) * 2017-12-29 2018-06-01 江苏蓝天空港设备有限公司 自动售货机
CN110473344A (zh) * 2019-09-20 2019-11-19 青岛易触科技有限公司 一种直料道售货机的出货机构、料道机构及售货机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008141397A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 The Hot Chips Company Apparatus for dispensing packets of goods
CN108109265A (zh) * 2017-12-29 2018-06-01 江苏蓝天空港设备有限公司 自动售货机
CN110473344A (zh) * 2019-09-20 2019-11-19 青岛易触科技有限公司 一种直料道售货机的出货机构、料道机构及售货机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4058939B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013246564A (ja) 商品収納装置
WO2002073547A1 (fr) Detecteur de pieces
JP3524780B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP5895707B2 (ja) 商品収納装置
JP6344427B2 (ja) 商品収納装置
JP2003178363A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3978913B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3524777B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2001307204A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3475093B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP4100344B2 (ja) 自動販売機
JP3247805B2 (ja) 自動販売機の商品投出装置
JP4049100B2 (ja) 自動販売機、自動販売機の商品搬送方法
JP3561638B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3641977B2 (ja) 自動販売機の商品払い出し装置
JP2000172931A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2000123242A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2003085632A (ja) 自動販売機
JP5895706B2 (ja) 商品収納装置
JP3760477B2 (ja) 自動販売機の商品送出装置
JP2000149127A (ja) 自動販売機の商品投出装置
JP3417140B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3952996B2 (ja) 自動販売機
JP2003085637A (ja) 自動販売機
JP2003085634A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees