JP2003171761A - ノジュール発生量の少ないitoスパッタリングターゲット - Google Patents

ノジュール発生量の少ないitoスパッタリングターゲット

Info

Publication number
JP2003171761A
JP2003171761A JP2001375303A JP2001375303A JP2003171761A JP 2003171761 A JP2003171761 A JP 2003171761A JP 2001375303 A JP2001375303 A JP 2001375303A JP 2001375303 A JP2001375303 A JP 2001375303A JP 2003171761 A JP2003171761 A JP 2003171761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
tin oxide
ito
sputtering target
nodule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001375303A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakajima
光一 中島
Toshiya Kurihara
敏也 栗原
Yoshikazu Kumahara
吉一 熊原
Satoshi Tateno
諭 館野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nikko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Materials Co Ltd filed Critical Nikko Materials Co Ltd
Priority to JP2001375303A priority Critical patent/JP2003171761A/ja
Priority to PCT/JP2002/010272 priority patent/WO2003050322A1/ja
Priority to TW91133587A priority patent/TW588114B/zh
Publication of JP2003171761A publication Critical patent/JP2003171761A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • C04B35/457Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates based on tin oxides or stannates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な可視光の透過率と高導電性を維持しな
がら、透明電極膜を形成するスパッタリングプロセスに
おいて、高密度でノジュール発生が少ない焼結体ターゲ
ットを効率的に製造し、ノジュールの発生に伴う生産性
の低下や品質の低下を抑制できるターゲットを得る。 【解決手段】 酸化錫粉末の混合割合xが9.5≦x≦
10.5(wt%)であり、残部が酸化インジウム粉末
である混合粉末を焼結したITO(酸化インジウム−酸
化錫を主成分とする複合酸化物:In−Sn
)スパッタリングターゲットにおいて、該ターゲッ
トを王水で溶解し、0.2μmのフィルターで濾過した
場合の溶解残渣をy(wtppm)とした時、y≦e
(2.03x−2 0.3)であることを特徴とするノジ
ュール発生量の少ないITOスパッタリングターゲッ
ト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶ディスプレ
ーを中心とする表示デバイス等に用いられる透明電極膜
を形成するためのスパッタリングターゲットに関する。
【0002】
【従来の技術】ITO(酸化インジウム−酸化錫を主成
分とする複合酸化物:In−SnO)膜は、そ
の高透過率及び高電気伝導性により、LSD、PDP、
ELDなど、液晶ディスプレーを中心とする多くの種類
の、フラットパネルディスプレー等の透明電極(膜)を
製造するために使用されている。このITO膜を形成す
る方法は、真空蒸着法やスパッタリング法など、一般に
物理蒸着法と言われている手段によって行われており、
特に操作性や膜の安定性からDCマグネトロンスパッタ
リング法を用いて形成されている。スパッタリング法に
よる膜の形成は、陰極に設置したターゲットにArイオ
ンなどの正イオンを物理的に衝突させ、その衝突エネル
ギーでターゲットを構成する材料を放出させて、対面し
ている陽極側の基板にターゲット材料とほぼ同組成の膜
を積層することによって行われる。スパッタリング法に
よる被覆法は処理時間や供給電力等を調節することによ
って、安定した成膜速度でオングストローム単位の薄い
膜から数十μmの厚い膜まで形成できるという特徴を有
している。このように、現在最も多く使用されているI
TO系の透明電極膜は、可視光の透過率及び導電性には
優れているが、主として以下のような問題点がある。
【0003】上記の通り、ほとんどのITO薄膜は、ス
パッタリング法、特にDCマグネトロンスパッタリング
法で製造されているが、このスパッタモードではノジュ
ールと呼ばれる多数の小さい突起が、ターゲットの表面
に形成され、スパッタの進行とともに成長する。一端ノ
ジュールが密に生成すると、種々のITO薄膜の特性が
劣化する。例えば、透過率は低下し、抵抗率は上昇し、
異常放電が増加し、異常放電により生成される基板上の
パーティクルも増加する。このようなトラブルが安定し
たスパッタ操業を阻害し、場合によっては再表面出し
(表面の研磨処理)のような頻繁なメンテ作業が必要と
なる。ITOスパッタ膜を形成する際の、最も基本的な
問題点はノジュールの生成であると言える。すなわち、
その他の問題はノジュール生成により二次的に引き起こ
されると言っても過言でない。
【0004】このようなノジュールの生成を低減するた
めに、ITOターゲットの密度を上げることが有効であ
ることが分かり、この15年間にターゲットの密度を
4.2程度から7.1程度まで改善されてきた(これは
密度7.15を100%とすると密度99%(相対密
度)に相当する)。このように、最近のITOターゲッ
トの相対密度が99.3%以上のものを製造できるよう
になっているので、ノジュールの発生がそれなりに減少
した。したがって、このノジュールを除去するための頻
繁なターゲットメンテナンス頻度が減少し、スパッタリ
ング操業時の安定性はかなり良くなってきた。しかし、
このような高密度のターゲットを使用しても、ノジュー
ルの発生が著しく減少又は皆無となった訳ではなく、依
然としてノジュールが発生しているという問題がある。
一方で、高精細度を必要としかつ大画面のフラットパネ
ルディスプレーを製造する最近の技術においては、さら
に安定したスパッタ操業が要求しており、ノジュールと
パーティクルが少ない、より高品質のITOターゲット
が強く求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の諸問
題点の解決、良好な可視光の透過率と高導電性を維持
し、かつノジュール発生が少ない焼結体ターゲットを効
率的に製造し、これによってノジュールの発生に伴う生
産性の低下や品質の低下を抑制できるターゲットを得る
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ITOスパッ
タリングターゲットの原料となる酸化錫粉末の混合割合
と該ターゲットに存在する酸化錫粒子との相関がノジュ
ール発生に影響を与え、この相関を最適な値に調整する
ことによりノジュール発生が少ないITO焼結体スパッ
タリングターゲットを製造することができるとの知見を
得た。本発明は、この知見に基づいて、 1.酸化錫粉末の混合割合xが9.5≦x≦10.5
(wt%)であり、残部が酸化インジウム粉末である混
合粉末を焼結したITO(酸化インジウム−酸化錫を主
成分とする複合酸化物:In−SnO)スパッ
タリングターゲットにおいて、該ターゲットを王水で溶
解し、0.2μmのフィルターで濾過した場合の溶解残
渣をy(wtppm)とした時、y≦e
(2.03x−20.3)であることを特徴とするノジ
ュール発生量の少ないITOスパッタリングターゲット 2.溶解残渣の主成分が酸化錫(SnO)であること
を特徴とする上記1記載のノジュール発生量の少ないI
TOスパッタリングターゲット 3.酸化錫粉末の混合割合xが9.5≦x≦10.5
(wt%)であり、残部が酸化インジウム粉末である混
合粉末を焼結したITO(酸化インジウム−酸化錫を主
成分とする複合酸化物:In−SnO)スパッ
タリングターゲットにおいて、ターゲット中に存在する
平均直径が1.3μm以上の酸化錫粒子の個数が400
万個/cm以下であることを特徴とするノジュール発
生量の少ないITOスパッタリングターゲット 4.酸化錫粉末の混合割合xが9.5≦x≦10.5
(wt%)であり、残部が酸化インジウム粉末である混
合粉末を焼結したITO(酸化インジウム−酸化錫を主
成分とする複合酸化物:In−SnO)スパッ
タリングターゲットにおいて、平均直径が1.3μm以
上の酸化錫粒子の個数が400万個/cm以下である
ことを特徴とする上記1又は2記載のノジュール発生量
の少ないITOスパッタリングターゲット 5.平均直径が1.3μm以上の酸化錫粒子の個数が2
00万個/cm以下であることを特徴とする上記3又
は4記載のノジュール発生量の少ないITOスパッタリ
ングターゲット 6.平均直径が1.3μm以上の酸化錫粒子の個数が1
00万個/cm以下であることを特徴とする上記3又
は4記載のノジュール発生量の少ないITOスパッタリ
ングターゲット、を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】前述の通りターゲット密度の改善
によるノジュール発生抑止効果は、ほぼ達成されたとみ
ることができる。そこでノジュール発生をさらに抑制す
るために、本発明者ら はターゲットバルク中に残存す
る酸化錫及びその分散状態に着目した研究を実施した。
酸化錫の抵抗は少なくともITOマトリックスのそれよ
り2桁ほど高いことが分かっている。したがって、もし
SnO 粒子がITOマトリックス中に存在すると、
これらの粒子のところで電荷が容易に帯電し、スパッタ
中のマイクロアーキングを引き起こすことが予測され
る。アーキングが発生するとターゲットの表面が破壊・
飛散し、これがターゲット表面に再付着し、ノジュール
の生成核となる。酸化錫粒子が大きければ、必然的によ
り多くの電荷がそれらの上に帯電し、マイクロアーキン
グの機会が増加する。したがって、ターゲット中に存在
する酸化錫を均一で微細な分散状態にすることがノジュ
ール生成を抑制するために有効であると考えられた。
【0008】一般に、ITOターゲット中の酸化錫の含
有量は、その含有量の割合が抵抗(導電性)に大きく影
響を与えることが知られており、一般的に酸化錫は10
wt%前後で抵抗が最も低くなる。ITO焼結体ターゲ
ットの酸化錫(SnO )濃度の固溶限界について
は、およそ10wt%と考えられてきたが、必ずしも確
立されていない。しかし、一般的なITOターゲットに
おける10wt%という酸化錫濃度は、これらの固溶限
界にほぼ等しいと考えられる、実際には、ITOターゲ
ット中の酸化錫の一部は酸化インジウムと固溶体を容易
に作ることができず、SnOの粒子としてITOマト
リックス中に残存している。そして10wt%以上にな
ると、必然的にその量は多くなるという傾向を示すと考
えられる。
【0009】このように、ITOターゲットの抵抗(導
電性)をより好適な数値にしようとする場合には、IT
Oマトリックス中にSnO の粒子の存在が不可避で
あるということが分かる。しかし、一方では上記の通
り、調整されていない粗大なITOマトリックス中のS
nO 粒子の存在は、ノジュール生成を促すという問
題がある。そこで、本発明者らは、SnO 粒子を微
細かつ均一にITOターゲット中に分散させることでノ
ジュールの生成を大幅に抑制することを考えた。これら
について、以下の実施例に基づいて具体的に説明する。
【0010】
【実施例及び比較例】次に、本発明の実施例について説
明する。なお、本実施例はあくまで一例であり、この例
に制限されるものではない。すなわち、本発明の技術思
想の範囲内で、実施例以外の態様あるいは変形を全て包
含するものである。
【0011】表1に示す5種類のターゲットを準備し
た。サンプルNo.1〜2は本発明の実施例のターゲッ
トで、酸化錫組成は10.36wt%及び9.92wt
%のものである。このサンプルNo.1〜2のターゲッ
トは、原料に使用する酸化錫粉末を微細なものにし、さ
らに酸化インジウムと混合後、湿式攪拌式粉砕機によっ
て混合攪拌する際に酸化錫の凝集が発生し難いようにし
て製造した原料を使用したものであり、該ターゲットを
王水で溶解し、0.2μmのフィルターで濾過した場合
の溶解残渣をy(wtppm)とした時、y≦e
(2.03x−20.3)の範囲にある本発明のターゲ
ットである。サンプルNo.3〜5は従来技術の比較例
であり、酸化錫組成は10.46wt%から8.87w
t%の範囲にあるターゲットである。また、この該ター
ゲットを王水で溶解し、0.2μmのフィルターで濾過
した場合の溶解残渣をy(wtppm)とした時、y≦
(3.69x−34.14)となる。
【0012】
【表1】
【0013】図1(a)は、本実施例のターゲットサン
プルNo.1の原料のEPMA像であり、図1(b)
は、比較例である従来ターゲットサンプルNo.3の原
料のEPMA像である。白い点は酸化錫を示しており、
本実施例のターゲットサンプルである図1(b)は比較
例のターゲットサンプルである図1(a)に比べて白点
のサイズが大きい。図2(a)は本実施例のターゲット
サンプルNo.1の原料を焼結した後の、ターゲットの
酸化錫の分散状態を示すEPMA像であり、図2(b)
は比較例である従来ターゲットサンプルNo.3の原料
を焼結した後の、ターゲットの酸化錫の分散状態を示す
EPMA像である。同様に、明るく白い点は錫の存在を
示しており、図2(a)の本実施例のターゲットサンプ
ルNo.1は、酸化錫の分散の改善によって白い点が小
さく均一になっていることが明確である。これに対し
て、図2(b)の比較例である従来ターゲットサンプル
No.3は、白点が粗大化しており、アーキングを引き
起こすSnO 形態の酸化錫のクラスターが有ること
を示している。
【0014】(試験用器具と方法)スパッタ装置の構成
とスパッタ条件を、表2に示す。ノジュール生成特性を
明確にするために、可動マグネトロン方式及び比較的低
いスパッタパワー密度を選択した。スパッタパワー密度
は単純に投入パワーをターゲット全表面積で割って算出
した。スパッタリングしたターゲットの外観観察、サン
プル内の特定場所のノジュール被覆率、マイクロアーク
モニターにより検出されたスパッタ中のマイクロアーキ
ングの積算測定を行った。ターゲット中央の指定された
位置の10mm×50mmの大きさにおけるノジュール
被覆部分の面積を測定した。この面積を指定部の面積
(500mm )で割って算出した。マイクロアーキ
ング回数は、マイクロアークモニター(ランドマーク
社)を用い、スパッタ電圧をモニターし、値が−100
Vより高電圧となった時に、アーキングとして計測し
た。
【0015】
【表2】
【0016】図3(a)と(b)は、本発明の実施例で
あるサンプルNo.1及び比較例であるサンプルNo.
3の160WHrs/cm スパッタ試験後の結果を
示す。比較例であるサンプルNo.3のターゲット表面
に多くのノジュールが観察される。しかし、本発明の実
施例であるサンプルNo.1のターゲットのエロージョ
ン部には、ノジュールが殆ど形成されていない。このよ
うに、本発明のターゲットはノジュール生成が顕著に改
善されることが分かる。
【0017】図4は、本発明の実施例である上記サンプ
ルNo.1及び比較例であるサンプルNo.3のノジュ
ール被覆率を積算電力の関数として表したものである。
スパッタ時間の経過に伴い、通常品である比較例のサン
プルNo.3のターゲットのノジュール被覆率は顕著に
上昇し、ターゲット寿命の160KWHrs/cm
では40.29%に達した。一方で、サンプルNo.1
の本実施例は、ターゲット寿命の160KWHrs/c
寿命においてわずかに0.03%の生成であっ
た。各サンプル(No.1〜5)について、スパッタリ
ング後のノジュール被覆率の測定結果を表3に示す。
【0018】
【表3】
【0019】図5は、上記サンプルNo.1及びサンプ
ルNo.3の積算マイクロアーキング回数を積算電力の
関数として示す。スパッタ時間の経過に伴い、通常品タ
ーゲットの積算マイクロアーキング回数は、ターゲット
寿命時に1200回に達した。一方、サンプルNo.1
の本実施例では、寿命においてわずかに210回の発生
を示したのみであった。酸化錫の分散改善がノジュール
生成とマイクロアーキングを低減するために有効である
ことは明らかである。
【0020】以上の結果については、特に高酸化錫濃度
のサンプルNo.3では、SnO の微細で均一な分
散が十分ではなく、酸化錫粉末の一部がマイクロアーキ
ングを引き起こす原因となるSnO 粒子としてIT
Oマトリックス中に残留していることを示している。特
に、本実施例のNo.1に示す改良した酸化錫分散状態
のITOターゲットは、酸化錫組成が高いにもかかわら
ずノジュール生成を効果的に低下させることが確認され
た。
【0021】これを確認するために、それぞれのサンプ
ル(No.1〜5)の10gを粉砕し、王水で溶解し、
0.2μm のマイクロフィルターで濾過した。ITO
ターゲットバルク中にSnO の形態で存在している
酸化錫は溶解できず、フィルターの上に残存する。これ
らの残存物のサイズと数をSEMで観察し、それらの重
量を計算した。それぞれのサンプルの、残存物の重量比
率は、実施例であるサンプルNo.1は2.2wtpp
m、サンプルNo.2は0.81wtppm、比較例で
あるサンプルNo.3は93.2wtppm、サンプル
No.4は9.8wtppm、サンプルNo.5は0.
22wtppmであった。これら各ザンプルの焼結体タ
ーゲットの酸化錫の比率とターゲットを王水で溶解した
場合の残渣比率を表4に示す。この表4から明らかなよ
うに、本実施例のサンプルNo.1及びサンプルNo.
2はいずれも酸化錫残渣が少ない。これに対して、比較
例であるNo.3とNo.4は酸化錫残渣が多いことが
分かる。なお、比較例サンプルNo.5は酸化錫残渣が
0.22wtppmと低いが、そもそも酸化錫含有量が
低いもので、このようなITOターゲットは所定の電導
性を得ることができないという問題がある。
【0022】
【表4】
【0023】ここで非常に重要なことは、焼結ターゲッ
トの原料となる酸化錫の比率とターゲットを王水で溶解
した場合の残渣比率との間に、一定の相関があることで
ある。その相関は、焼結体ターゲットの原料となる酸化
錫粉末の混合割合xを9.5≦x≦10.5(wt%)
とした場合、焼結後のターゲットを王水で溶解し、0.
2μmのフィルターで濾過した場合の溶解残渣をy(w
tppm)とした時、本発明品では、y≦e
(2.03x−20.3)の式で表すことができる。こ
れに対して、従来品ではy≦e
(3.69x−34.14)の式で表すことができ、本
発明のターゲットと従来品との間に明瞭な差異がある。
【0024】以上の通り、本発明はノジュール発生量の
少ないITOスパッタリングターゲットを得ることがで
きる。また、同時に良好な可視光の透過率と高導電性を
維持することができる。換言すれば、 焼結体ターゲッ
トの原料となる酸化錫粉末の混合割合xを9.5≦x≦
10.5(wt%)とした場合、焼結後のターゲットを
王水で溶解し、0.2μmのフィルターで濾過した場合
の溶解残渣をy(wtppm)とした時、y≦e
(2.03x−20.3)とすることにより、ノジュー
ル発生量の少ないITOスパッタリングターゲットを得
ることができ、かつ該ターゲットのスパッタリングによ
り良好な可視光の透過率と高導電性を有する透明電極膜
を得ることができることを意味する。
【0025】
【発明の効果】ITOスパッタリングターゲットの原料
となる酸化錫粉末の混合割合と該ターゲットに存在する
酸化錫粒子との相関がノジュール発生に影響を与えるも
のであり、この相関を最適な値に調整することにより、
良好な可視光の透過率と高導電性を維持しながら、透明
電極膜を形成するスパッタリングプロセスにおいて、高
密度でノジュール発生が少ない焼結体ターゲットを効率
的に製造し、これによってノジュールの発生に伴う生産
性の低下や品質の低下を抑制できるという優れた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本実施例のターゲットサンプルN
o.1の原料のEPMA像であり、(b)は、比較例で
ある従来ターゲットサンプルNo.3の原料のEPMA
像である。
【図2】(a)は本実施例のターゲットサンプルNo.
1の原料を焼結した後の、ターゲットの酸化錫の分散状
態を示すEPMA像であり、(b)は比較例である従来
ターゲットサンプルNo.3の原料を焼結した後の、タ
ーゲットの酸化錫の分散状態を示すEPMA像である。
【図3】(a)は本発明の実施例であるサンプルNo.
1の160WHrs/cmスパッタ試験後のノジュー
ル生成状況を、(b)は比較例であるサンプルNo.3
の160WHrs/cm スパッタ試験後のノジュー
ル生成状況を示す図である。
【図4】本発明の実施例であるサンプルNo.1及び比
較例であるサンプルNo.3のノジュール被覆率を積算
電力の関数として表した図である。
【図5】サンプルNo.1及びサンプルNo.3の積算
マイクロアーキング回数を積算電力の関数として示した
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊原 吉一 茨城県北茨城市華川町臼場187番地4 株 式会社日鉱マテリアルズ磯原工場内 (72)発明者 館野 諭 茨城県北茨城市華川町臼場187番地4 株 式会社日鉱マテリアルズ磯原工場内 Fターム(参考) 4G030 AA34 AA39 BA02 BA15 CA04 4K029 BA09 BA45 DC05 DC09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化錫粉末の混合割合xが9.5≦x≦
    10.5(wt%)であり、残部が酸化インジウム粉末
    である混合粉末を焼結したITO(酸化インジウム−酸
    化錫を主成分とする複合酸化物:In−Sn
    )スパッタリングターゲットにおいて、該ターゲッ
    トを王水で溶解し、0.2μmのフィルターで濾過した
    場合の溶解残渣をy(wtppm)とした時、y≦e
    (2.03x −20.3)であることを特徴とするノジ
    ュール発生量の少ないITOスパッタリングターゲッ
    ト。
  2. 【請求項2】 溶解残渣の主成分が酸化錫(SnO
    であることを特徴とする請求項1記載のノジュール発生
    量の少ないITOスパッタリングターゲット。
  3. 【請求項3】 酸化錫粉末の混合割合xが9.5≦x≦
    10.5(wt%)であり、残部が酸化インジウム粉末
    である混合粉末を焼結したITO(酸化インジウム−酸
    化錫を主成分とする複合酸化物:In−Sn
    )スパッタリングターゲットにおいて、ターゲット
    中に存在する平均直径が1.3μm以上の酸化錫粒子の
    個数が400万個/cm以下であることを特徴とする
    ノジュール発生量の少ないITOスパッタリングターゲ
    ット。
  4. 【請求項4】 酸化錫粉末の混合割合xが9.5≦x≦
    10.5(wt%)であり、残部が酸化インジウム粉末
    である混合粉末を焼結したITO(酸化インジウム−酸
    化錫を主成分とする複合酸化物:In−Sn
    )スパッタリングターゲットにおいて、平均直径が
    1.3μm以上の酸化錫粒子の個数が400万個/cm
    以下であることを特徴とする請求項1又は2記載のノ
    ジュール発生量の少ないITOスパッタリングターゲッ
    ト。
  5. 【請求項5】 平均直径が1.3μm以上の酸化錫粒子
    の個数が200万個/cm以下であることを特徴とす
    る請求項3又は4記載のノジュール発生量の少ないIT
    Oスパッタリングターゲット。
  6. 【請求項6】 平均直径が1.3μm以上の酸化錫粒子
    の個数が100万個/cm以下であることを特徴とす
    る請求項3又は4記載のノジュール発生量の少ないIT
    Oスパッタリングターゲット。
JP2001375303A 2001-12-10 2001-12-10 ノジュール発生量の少ないitoスパッタリングターゲット Withdrawn JP2003171761A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375303A JP2003171761A (ja) 2001-12-10 2001-12-10 ノジュール発生量の少ないitoスパッタリングターゲット
PCT/JP2002/010272 WO2003050322A1 (fr) 2001-12-10 2002-10-02 Cible de pulverisation ito presentant un nombre reduit de nodules
TW91133587A TW588114B (en) 2001-12-10 2002-11-18 ITO sputtering target with few nodules

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375303A JP2003171761A (ja) 2001-12-10 2001-12-10 ノジュール発生量の少ないitoスパッタリングターゲット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003171761A true JP2003171761A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19183706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001375303A Withdrawn JP2003171761A (ja) 2001-12-10 2001-12-10 ノジュール発生量の少ないitoスパッタリングターゲット

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2003171761A (ja)
TW (1) TW588114B (ja)
WO (1) WO2003050322A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005019492A1 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Nikko Materials Co., Ltd. Itoスパッタリングターゲット

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2459917B (en) 2008-05-12 2013-02-27 Sinito Shenzhen Optoelectrical Advanced Materials Company Ltd A process for the manufacture of a high density ITO sputtering target
JP7104001B2 (ja) * 2019-06-28 2022-07-20 田中貴金属工業株式会社 Fe-Pt-BN系スパッタリングターゲット及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104936A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Ito焼結体の製造方法
JPH05179439A (ja) * 1992-01-06 1993-07-20 Mitsubishi Materials Corp 酸化インジウム−酸化錫焼結体からなるスパッタリング用ターゲット
JPH05247636A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Hitachi Metals Ltd インジウム・スズ酸化物膜用スパッタリング用ターゲットおよびその製造方法
JP2523251B2 (ja) * 1992-07-03 1996-08-07 住友金属鉱山株式会社 Ito焼結体の製造方法
JP2001072470A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Ito焼結体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005019492A1 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Nikko Materials Co., Ltd. Itoスパッタリングターゲット
KR100727242B1 (ko) * 2003-08-20 2007-06-11 닛코킨조쿠 가부시키가이샤 아이티오 스퍼터링 타겟트
US7504351B2 (en) 2003-08-20 2009-03-17 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. ITO sputtering target

Also Published As

Publication number Publication date
TW200302286A (en) 2003-08-01
WO2003050322A1 (fr) 2003-06-19
TW588114B (en) 2004-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054054B2 (ja) 酸化ガリウム−酸化亜鉛系スパッタリングターゲット、透明導電膜の形成方法及び透明導電膜
KR101004981B1 (ko) 산화갈륨-산화아연계 스퍼터링 타겟, 투명 도전막의 형성방법 및 투명 도전막
EP1947673B1 (en) Method of manufacturing an indium tin oxide target
JP4926977B2 (ja) 酸化ガリウム−酸化亜鉛系焼結体スパッタリングターゲット
US9834838B2 (en) Zn—Sn—O based oxide sintered body and method for producing the same
KR20190019104A (ko) 산화인듐-산화아연계 (izo) 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
JP6291593B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット及びその製造方法並びにito透明導電膜の製造方法
TWI271385B (en) Manufacturing method of ITO powder with tin dissolved in indium oxide, and manufacturing method of ITO target
JP4813182B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット
JP2003171761A (ja) ノジュール発生量の少ないitoスパッタリングターゲット
JP2002226966A (ja) 透明電極膜及び同電極膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP4234483B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット及びその製造方法並びにito透明導電膜
JP4794757B2 (ja) 透明電極膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP2003239063A (ja) 透明導電性薄膜とその製造方法及びその製造に用いるスパッタリングターゲット
JP4934926B2 (ja) Itoスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2002275624A (ja) 透明導電性薄膜形成用焼結体ターゲット、その製造方法、及びそれより得られる透明導電性薄膜
JP2003342068A (ja) 酸化物焼結体
JP2000345329A (ja) Ito膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末及びito膜形成用スパッタリングターゲット
JP2001072470A (ja) Ito焼結体の製造方法
JP2001335925A (ja) Ito薄膜の製造方法
JP2001081551A (ja) Itoスパッタリングターゲット
JP2001262326A (ja) 酸化インジウム−金属錫混合粉末及び同混合粉末を原料とするitoスパッタリングターゲット並びに同ターゲットの製造方法
JP2001164358A (ja) Itoスパッタリングターゲット
JP5290350B2 (ja) 透明電極膜
JP2009155177A (ja) 金属スズ含有酸化インジウム焼結体、スパッタリングターゲット及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301