JP5290350B2 - 透明電極膜 - Google Patents

透明電極膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5290350B2
JP5290350B2 JP2011092573A JP2011092573A JP5290350B2 JP 5290350 B2 JP5290350 B2 JP 5290350B2 JP 2011092573 A JP2011092573 A JP 2011092573A JP 2011092573 A JP2011092573 A JP 2011092573A JP 5290350 B2 JP5290350 B2 JP 5290350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
target
transparent electrode
zirconium oxide
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011092573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011202276A (ja
Inventor
政隆 矢作
正克 生澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2011092573A priority Critical patent/JP5290350B2/ja
Publication of JP2011202276A publication Critical patent/JP2011202276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290350B2 publication Critical patent/JP5290350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

この発明は、タッチパネル等に用いられる透明電極膜及び同電極膜を形成するためのスパッタリングターゲットに関する。
ITO(インジウム−錫を主成分とする複合酸化物:In−SnO)膜は液晶ディスプレーを中心とする表示デバイス等の透明電極(膜)として広く使用されている。
このITO膜を形成する方法として、真空蒸着法やスパッタリング法など、一般に物理蒸着法と言われている手段によって行われており、特に操作性や膜の安定性からマグネトロンスパッタリング法を用いて形成されている。
スパッタリング法による膜の形成は、陰極に設置したターゲットにArイオンなどの正イオンを物理的に衝突させ、その衝突エネルギーでターゲットを構成する材料を放出させて、対面している陽極側の基板にターゲット材料とほぼ同組成の膜を積層することによって行われる。
スパッタリング法による被覆法は処理時間や供給電力等を調節することによって、安定した成膜速度でオングストローム単位の薄い膜から数十μmの厚い膜まで形成できるという特徴を有している。
ところで、現在最も多く使用されているITO系の透明電極膜は、可視光の透過率及び導電性には優れているが、主として以下のような問題点がある。
その1つは、膜質が均一でなく、かつ回路形成時のエッチング特性が悪いことである。近年ディスプレー装置や表示入力装置においては、画素密度を増大させて緻密な画面とすることが求められているが、これに伴って透明電極パターンの緻密化が要求されている。例えば、液晶ディスプレー装置においては配線幅が20〜50μmという細線に形成される部分もあり、高度のエッチング加工性が要求されている。
このようなITOの透明電極膜の欠点を改善したものとして、IXO(In−ZnO)膜の提案がなされている。しかし、これはITO膜に比べエッチング性が著しく大きいが、導電性に劣り、また酸やアルカリ等に対する耐薬品性あるいは耐水性等が不十分であるという問題がある。さらに向上したエッチング性が災いとなって、オーバーエッチングとなる傾向があり、必ずしも適切な材料とは言い難い面がある。
その2の問題は、ITO透明電極膜形成用ターゲットに錫リッチ相が存在することである。この錫リッチ相は後述するノジュールの発生原因となる。すなわち、ITO膜をスパッタリングにより形成する場合にノジュールと呼ばれる微細な突起物がターゲット表面のエロージョン部に発生し、これにより異常放電やスプラッシュを引き起こし、スパッタレートを低下させるという問題である。
さらに、このノジュールに起因する異常放電やスプラッシュが原因となってスパッタチャンバ内に粗大な粒子(パーティクル)が浮遊し、これが形成している膜に付着して品質を低下させる原因となる。
以上から、実際の製造に際しては、ターゲットに発生したノジュールを定期的に除去することが必要となり、これが著しく生産性を低下させるという問題があり、ノジュールの発生の少ないターゲットが求められている。
その3の問題は、上記のような問題からノジュールの低減方法として焼結体の密度を可能な限り上げるために焼結体中の空孔を少なくすることが提案され、成形前の粉体を一層微粉にすることが求められた。
一般に、微粉砕はジルコニアビーズ及びジルコニアの内壁をもつ容器を使用して行われているが、このような粉砕メディアからの汚染(コンタミ)、すなわちジルコニアがターゲット材に混入するという問題があった。
また、一方では加圧状態での焼結が必要であり、密度をさらに上昇させるために設備をよりいっそう大型にする必要があるという問題があり、さらに工業的にも効率の良い方法とは言えなかった。
公知文献として、下記特許文献1(特開平2−309511号公報)を挙げることができる。この引用文献1には、酸化インジウムに酸化ジルコニウムを0〜20mol%添加した透明電極膜が記載されている。しかし、密度の記載は一切ない。密度に全く関心がなく、密度に起因する問題の把握も十分に行われていない発明と言える。また、特許文献1の透過率は90〜91%程度であり、極めて低い透過率である。技術的にはレベルが低く、参考にはならない。
下記特許文献2(特開平6−160876号公報)の段落[0035]の実施例に、酸化インジウムと酸化ジルコニウムを用いた高密度のターゲットを使用してスパッタリングすることが記載されている。しかし、この高密度のターゲットは、どの程度の密度があるのか、又どのようにして製造するのかについては、特許文献2には一切記載がない。また、特許文献2には、透過率の記載が一切なく、参考にならない。
下記特許文献3(特開平9−152940号公報)の表1〜4に実施例が73個記載されている。その中に酸化インジウムと酸化ジルコニウムの焼結体が、実施例7、実施例39、実施例69に記載されている。しかし、この特許文献3の場合も、ターゲットの密度については全く記載がなく、又ターゲットをどのようにして製造するのかについては一切記載がない。また、特許文献3の実施例に記載する酸化インジウムと酸化ジルコニウムの焼結体をスパッタリングして得られた透過率は、89.1%、85.1%、88.8%で、著しく低い。この特許文献3技術的にはレベルが低く参考にならない。
下記特許文献4(特開平9−209134号公報)の引用文献4の実施例5に、酸化インジウムと酸化ジルコニウムを用いたターゲットが記載されており、このターゲットの相対密度は95%と記載されている。
本願発明の狙いとする相対密度97%以上を達成できる技術でない。また、この特許文献4には透過率の記載が一切がなく、参考にできるレベルの技術とは言えない。
下記特許文献5(特開平10−147862号公報)は、酸化インジウム、酸化錫からなるITO焼結体ターゲットであって、本願発明の狙いとする酸化インジウム、酸化ジルコニウムからなる焼結体ターゲットとは、成分組成が全く異なっている。
このような成分組成が異なる材料で、製造工程が異なり、作製されたターゲット及び膜の組織、特性が大きく異なることになる。また、この特許文献5においては、本願発明の企図する組成、相対密度、透過率を実現できる記載はないので、参考とすることもできない。
下記特許文献6(特開平11−157924号公報)は、上記特許文献5と同様に、酸化インジウム、酸化錫からなるITO焼結体ターゲットであって、本願発明の狙いとする酸化インジウム、酸化ジルコニウムからなる焼結体ターゲットとは、成分組成が全く異なっている。
このような成分組成が異なる材料では製造工程が異なり、作製されたターゲット及び膜の組織、特性が大きく異なることになる。特許文献6においては、本願発明の企図する組成、相対密度、透過率を実現できる記載はないので、参考にできない。
下記特許文献7(特開平11−157924号公報)及び特許文献8(特開2001−81551号公報)は、上記特許文献5、6と同様に、酸化インジウム、酸化錫からなるITO焼結体ターゲットであって、本願発明の狙いとする酸化インジウム、酸化ジルコニウムからなる焼結体ターゲットとは、成分組成が全く異なっている。
このような成分組成が異なる材料では製造工程が異なり、作製されたターゲット及び膜の組織、特性が大きく異なることになる。特許文献7、8においては、本願発明の企図する組成、透過率を実現できる記載はないので、参考にできない。
特開平2−309511号公報 特開平6−160876号公報 特開平9−152940号公報 特開平9−209134号公報 特開平10−147862号公報 特開平11−157924号公報 特開2001−151572号公報 特開2001−81551号公報
本発明は、上記の諸問題点の解決、良好な可視光の透過率とある程度の電気抵抗を維持しながら、エッチング特性に優れた透明電極膜を提供することにある。
また、この透明電極膜を形成するスパッタリングプロセスにおいて、ノジュールの形成や異常放電を少なくすることができるターゲットを提供する。
さらにターゲットの製造に際して、焼結性の高い粉体を供給するための粉砕工程において、粉砕メディア(ジルコニア)からの汚染(コンタミ)を無視できる組成のターゲットを提供する。
本発明は、
1.酸化インジウム中に酸化ジルコニウム5重量%(超)〜10重量%含有することを特徴とする透明電極膜
2.酸化インジウム中に酸化ジルコニウム5重量%(超)〜10重量%含有することを特徴とする透明電極膜を形成するためのスパッタリングターゲット
を提供する。
3.EPMA観察によるジルコニウム相の径が5μm以下であることを特徴とする上記2記載の透明電極膜を形成するためのスパッタリングターゲット。
良好な可視光の透過率とある程度の比較的高い比抵抗を維持しながら、適度なエッチング性を備えた透明電極膜を得るものであり、また透明電極膜を形成するスパッタリングプロセスにおいて、高密度でノジュール発生が少ない焼結体ターゲットを効率的に製造し、これによってノジュールの発生に伴う生産性の低下や品質の低下を抑制し、さらに粉砕メディアからの汚染(コンタミ)を無視できるターゲットを得ることができるという優れた特長を有する。また、室温又は低温での膜特性に優れており、液晶ディスプレー等の軽量化からガラス基板に替えて耐熱性に劣るプラスチックシートやフイルムを基板とする場合に、効果的である。
EPMA観察によるジルコニウム相の析出物を示す図である。
透明導電膜の導電性は、一般に面積抵抗(Ω/□)で表され、通常5Ω/□程度という面積抵抗が要求されており、上記のような液晶ディスプレー画面に適用する場合においては液晶画面の高精細化とともにさらに低い面積抵抗が要求されている。
面積抵抗は比抵抗を透明導電膜の厚みで割った値で表される。したがって、透明導電膜の面積導電率は導電率(比抵抗の逆数)と、膜厚の積で表現され、この導電率σ(Ω−1・cm−1)は膜に含まれるキャリヤ(正孔又は電子)の持つ電荷e(クーロン)とキャリヤ移動度μ(cm/V・sec)及びキャリヤ濃度n(cm−3)の積で表される(σ(Ω−1・cm−1)=e・μ・n)。
したがって、透明導電膜の導電率を向上させ、比抵抗(抵抗率とも云う)と面積抵抗とを低下させるためには、キャリヤ移動度μ(cm/V・sec)及びキャリヤ濃度n(cm−3)のいずれか一方又は双方を増大させればよい。
このことから、キャリヤ濃度nを高めるためのドーパントとして、酸化インジウム(In)に高濃度(〜5重量%まで)で固溶する酸化ジルコニウム(ZrO)に着目した。この酸化ジルコニウムドーパントは後述するように、良好な可視光の透過率と高導電性を維持することができることが判明した。これについては、本発明者らは既に、特願2001−025078として提起している。
他方、このことから酸化ジルコニウム(ZrO)の含有量が5重量%を超え増加していくに伴って、得られる膜の比抵抗は高くなっていくことが理解できる。したがって、ある程度高い比抵抗を有する膜を得るためには、このジルコニウム濃度の調整が有効であることが分かった。すなわち、このような比較的高い比抵抗を有する膜は、タッチパネルの原料としてさらに有効である。
また、この酸化ジルコニウムドーパントは、耐酸性に関してITOの成分であるSnO程高くないがZnO程卑ではなく、適度なエッチング特性が得られるという優れた特長がある。
さらに、本発明はターゲット中のジルコニウム相の径を5μm以下とすることができる。なお、ターゲット中では酸化インジウムと酸化ジルコニウムの複合酸化物又は酸化インジウムへの固溶体として存在するが、酸化ジルコニウムの濃度が5%近傍までは酸化ジルコニウムが固溶し、その量が増えると固溶しきれずにEPMA観察によるジルコニウム相が析出してくる。
このジルコニウム相はターゲット中では異相であり、これが大きくなると長時間のスパッタリングにおいてはノジュールの発生やアーキングの原因となり、極端な場合はスパッタ膜の組成が不均一となる可能性もある。したがって、このようなジルコニウム含有析出相を5μm以下とし、均一分散させることによってノジュールの発生やアーキングを防止することができる。
さらに、スパッタリング時の膜特性を左右する要因として、上記に示すようにターゲットの密度が挙げられ、ターゲットの密度が高いほど安定したスパッタリング特性と良好な膜が得られる。
ターゲットの密度を向上させるためには、成形前の粉体が細かければ細かいほど良いことが知られている。酸化インジウムに加えるドーパントとして上記の酸化ジルコニウム(ジルコニア)を用いることができると同時に、酸化ジルコニウムを微粉砕用のメディアとして用いる、即ちジルコニアビーズやジルコニアライニングの容器を使用して粉砕することができ、粉砕メディア自体が汚染源(コンタミ源)とならないという大きな利点がある。
これによって、粉砕のレベルを向上させ、従来に比べてはるかに高純度でかつ高密度のスパッタリングターゲットを得ることができる。
また、このような高密度ターゲットを使用することにより、ノジュールの発生を抑え、このノジュールに起因する異常放電やスプラッシュが原因となって生ずるパーティクルの発生を抑え、導電膜の品質低下を効果的に抑制できるという特長を有する。
次に、本発明の実施例について説明する。なお、本実施例はあくまで一例であり、この例に制限されるものではない。すなわち、本発明の技術思想の範囲内で、実施例以外の態様あるいは変形を全て包含するものである。
(実施例1〜3)
酸化インジウム(In)粉に酸化ジルコニウム(ZrO)粉を6、7、8重量%となるように秤量した後、ジルコニア(ZrO)ボール(ビーズ)を粉砕メディアとして用い、アトライタで混合・微粉砕を行い、メジアン径で0.8μmの混合粉体スラリーを得た。なお、上記酸化ジルコニウム粉を6、7、8重量%とした場合について、それぞれ実施例1、2、3とする。
このスラリーを造粒し、球状の造粒粉を得た。さらにこの造粒粉をプレス成型し、さらにCIP(等方冷間プレス)を行った。そしてこの成形体を酸素雰囲気中1640°Cの温度で4時間焼結を行い、焼結体(以下、「IZO焼結体」という。)を得た。焼結密度は99%以上に達した。この焼結体を研削、切断を行い、所定形状のスパッタリング用ターゲットに加工した。
次に、このIZO焼結体ターゲットを用いてガラス基板にDCスパッタにより、次の条件で透明電極膜を形成した。
スパッタガス : Ar+O
スパッタガス圧 : 0.5Pa
電力量 : 60W
成膜速度 : 約300Å/min
この場合のノジュールの発生量(被覆率)を測定したが、本実施例のIZO焼結体におけるノジュールの被覆率は10%以下であった。
また、成膜の比抵抗(Ω・cm)及び550nmでの透過率%の膜特性を調べ、その結果を表1に示す。なお、表1においては室温、酸素濃度1%成膜時の膜特性を示す。
また、比較のために、同様の条件で作製したITO膜(比較例1)及びIXO膜(比較例2)の比抵抗(Ω・cm)及び550nmでの透過率%の膜特性を表1に掲載した。
この表1から明らかなように、比抵抗は高くなり、透過率は本発明の実施例と比較例1のITOとは殆ど遜色なく、本発明の実施例の良好な可視光の透過率と高い比抵抗を示しているのが分かる。また、酸化ジルコニウムの増加量とスパッタリングにより得られた膜の比抵抗とはある程度相関があり、酸化ジルコニウムの増加とともに膜の比抵抗が高くなる傾向が見られた。
一般に、ITO膜に対して本発明のIZO焼結体ターゲットを使用したIZO膜は基板温度を上げて成膜した状態での膜特性には大差ないが、室温で成膜した膜での特性がより優れているという結果が得られた。
実施例1〜3及び比較例1、2のターゲット中の酸化ジルコニウム濃度と密度の測定結果を表2に示す。この表2に示されているように、実施例1〜3の相対密度はいずれも97%を超えており、酸化ジルコニウム濃度の増加とともに相対密度は向上している。この表に示していないが、酸化ジルコニウム濃度10wt%では、相対密度98.7%に達した。これによって、均一かつ品質に優れたスパッタ膜の形成が可能となる。
これに対し、比較例1及び2のターゲットの密度はそれぞれ93%、87%であり、本実施例よりも低く悪い結果が得られた。そして、ノジュール被覆率は70%に達した。
さらに、酸化ジルコニウムの濃度が増した場合に、固溶しきれずにジルコニウム相(酸化ジルコニウム相)が析出してくる様子を観察した。図1は、酸化ジルコニウム含有量6wt%のターゲット(実施例1)のEPMA観察結果(1000倍)である。この図1では、ジルコニウム相の径が1μm未満の微細な析出物が見られる。この程度の析出物は、スパッタリングの際のノジュールやアーキングの発生はなく、またスパッタ膜の組成が不均一となる虞もない。
近年、器機の軽量化及びコスト削減からガラス基板に替えてプラスチックシートやフイルムを使用する傾向にある。プラスチックスは耐熱性に劣るので、基板を加熱しない、あるいは低温での成膜が求められている。したがって、上記のような室温又は低温での膜特性に優れている本件発明の透明電極は、この目的に合致し、優れた材料と言える。
また、比較例1及び2では、本実施例と同等の0.8μm以下までの粉砕を実施すると、ジルコニアのコンタミが著しく増大しているのが確認できた。
次に、上記実施例と比較例1及び2の透明電極膜について、基板温度とエッチング速度との関係を表3に示す。エッチャントはHCl:HO:HNO=1:1:0.08の混酸を用いた。
表3から明らかなように、ITOである比較例1に対して、基板温度が室温の場合及び200°Cの場合、いずれも本実施例であるIZOのエッチング速度が勝っていることが分かる。特に基板温度が200°Cの場合に、その差が著しい。
また、比較例2のIXOでは室温のエッチング性は92700Å/min、200°Cでは90900Å/minと異常に高いが、反面オーバーエッチングになりやすく、好ましくない。
良好な可視光の透過率とある程度の比較的高い比抵抗を維持しながら、適度なエッチング性を備えた透明電極膜を得るものであり、また透明電極膜を形成するスパッタリングプロセスにおいて、高密度でノジュール発生が少ない焼結体ターゲットを効率的に製造し、これによってノジュールの発生に伴う生産性の低下や品質の低下を抑制し、さらに粉砕メディアからの汚染(コンタミ)を無視できるターゲットを得ることができるという優れた特長を有する。また、室温又は低温での膜特性に優れており、液晶ディスプレー等の軽量化からガラス基板に替えて耐熱性に劣るプラスチックシートやフイルムを基板とする場合に、特に有用である。

Claims (2)

  1. 酸化ジルコニウム5重量%(超)〜10重量%含有し、残部が酸化インジウムであって、比抵抗が5.4×10−3Ωcm以上であり、波長550nmでの透過率が99%以上であることを特徴とする透明電極膜。
  2. HCl:HO:HNO=1:1:0.08の混酸によるエッチング速度が、18800Å/min以上、19920Å/min以下であることを特徴とする請求項1記載の透明電極膜。
JP2011092573A 2011-04-19 2011-04-19 透明電極膜 Expired - Lifetime JP5290350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011092573A JP5290350B2 (ja) 2011-04-19 2011-04-19 透明電極膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011092573A JP5290350B2 (ja) 2011-04-19 2011-04-19 透明電極膜

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001182782A Division JP4794757B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 透明電極膜を形成するためのスパッタリングターゲット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011202276A JP2011202276A (ja) 2011-10-13
JP5290350B2 true JP5290350B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=44879209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011092573A Expired - Lifetime JP5290350B2 (ja) 2011-04-19 2011-04-19 透明電極膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5290350B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02309511A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Showa Denko Kk 透明導電膜
JPH06160876A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Toppan Printing Co Ltd 透明電極板及びその製造方法
JP3634394B2 (ja) * 1993-02-10 2005-03-30 日本曹達株式会社 高抵抗化酸化インジウム膜
JPH07188912A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Tosoh Corp Ito粉末、ito焼結体およびその製造方法
JP3447163B2 (ja) * 1995-11-30 2003-09-16 出光興産株式会社 透明導電積層体
JP3803132B2 (ja) * 1996-01-31 2006-08-02 出光興産株式会社 ターゲットおよびその製造方法
JPH10147861A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化インジウム・酸化錫焼結体の製造方法
JPH10147862A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化インジウム・酸化錫焼結体
JPH11157924A (ja) * 1997-11-19 1999-06-15 Kobe Steel Ltd Itoスパッタリングターゲット
JP3215392B2 (ja) * 1998-10-13 2001-10-02 ジオマテック株式会社 金属酸化物焼結体およびその用途
JP3603693B2 (ja) * 1999-09-16 2004-12-22 東ソー株式会社 Itoスパッタリングターゲット
JP2002226966A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Nikko Materials Co Ltd 透明電極膜及び同電極膜を形成するためのスパッタリングターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011202276A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552950B2 (ja) ターゲット用酸化物焼結体、その製造方法、それを用いた透明導電膜の製造方法、及び得られる透明導電膜
JP4730204B2 (ja) 酸化物焼結体ターゲット、及びそれを用いた酸化物透明導電膜の製造方法
KR100957733B1 (ko) 산화갈륨-산화아연계 스퍼터링 타겟, 투명 도전막의 형성방법 및 투명 도전막
JP4098345B2 (ja) 酸化ガリウム−酸化亜鉛系スパッタリングターゲット、透明導電膜の形成方法及び透明導電膜
CN101460651B (zh) 透明导电膜及其制造方法以及用于其制造的溅射靶材
JP5339100B2 (ja) Zn−Si−O系酸化物焼結体とその製造方法およびスパッタリングターゲットと蒸着用タブレット
EP1947673B1 (en) Method of manufacturing an indium tin oxide target
CN101457344B (zh) 氧化铟锡靶及制造方法和氧化铟锡透明导电膜及制造方法
JP4885274B2 (ja) アモルファス複合酸化膜、結晶質複合酸化膜、アモルファス複合酸化膜の製造方法および結晶質複合酸化膜の製造方法
JP2007063649A (ja) スパッタリングターゲット及び透明導電膜
KR20080066866A (ko) 산화 갈륨-산화 아연계 스퍼터링 타겟, 투명 도전막의 형성방법 및 투명 도전막
CN103717779A (zh) Zn-Sn-O系氧化物烧结体及其制造方法
JP2006193363A (ja) 酸化物焼結体、スパッタリングターゲットおよび透明導電性薄膜
US20100003495A1 (en) Transparent conductive film and method for manufacturing the transparent conductive film, and sputtering target used in the method
JPWO2011115177A1 (ja) 透明導電膜
JP4770310B2 (ja) 透明導電膜、透明導電性基材ならびに酸化物焼結体
JP2007302508A (ja) 酸化物焼結体、ターゲット、およびそれを用いて得られる透明導電膜
TWI387574B (zh) Oxide sintered body for the manufacture of transparent conductive films
JP2002226966A (ja) 透明電極膜及び同電極膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP4794757B2 (ja) 透明電極膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP2008248278A (ja) SnO2系スパッタリングターゲットおよびスパッタ膜
JP2007113026A (ja) 透明導電膜及びそれを含む透明導電性基材
JP2013533378A (ja) 透明導電膜、透明導電膜用ターゲット及び透明導電膜用ターゲットの製造方法
JP5290350B2 (ja) 透明電極膜
JP2014148752A (ja) 透明電極膜及び透明電極膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term