JP2003170658A - インクジェット記録用媒体及びインクジェット記録物 - Google Patents

インクジェット記録用媒体及びインクジェット記録物

Info

Publication number
JP2003170658A
JP2003170658A JP2002093512A JP2002093512A JP2003170658A JP 2003170658 A JP2003170658 A JP 2003170658A JP 2002093512 A JP2002093512 A JP 2002093512A JP 2002093512 A JP2002093512 A JP 2002093512A JP 2003170658 A JP2003170658 A JP 2003170658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
minimum film
recording medium
forming temperature
ink
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002093512A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2002093512A priority Critical patent/JP2003170658A/ja
Publication of JP2003170658A publication Critical patent/JP2003170658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像の解像性、インク吸収性が優れ、且つイン
ク受容層の耐擦傷性を改善したインクジェット記録用媒
体に関する。 【解決手段】支持体上にインク受容層を設けたインクジ
ェット記録用媒体において、インク受容層上に異なった
最低造膜温度を有する二種類以上の高分子微粒子を混合
した塗工液を塗工し、少なくとも最低造膜温度の最も低
い高分子微粒子は造膜し、少なくとも最も高い最低造膜
温度の高分子微粒子は造膜しない条件で乾燥させること
により得られた微細孔層を有する、或いは、インク受容
層上に異なった最低造膜温度を有する二種類以上の高分
子微粒子を混合した塗工液を塗工し、最低造膜温度の最
も低い高分子微粒子の最低造膜温度以上、且つ最低造膜
温度の最も高い高分子微粒子の最低造膜温度未満の温度
で乾燥させて得られた微細孔層を有することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体インクを用い
て記録画像を形成するインクジェット記録用媒体に関す
るものである。液体インクを吸収しインク中の染料を定
着させるインク受容層中に無機顔料を少なくとも成分と
して成る受容層を有するインクジェット記録用シート上
にフルカラーで印字された場合に、画像の解像性、イン
ク吸収性が優れるという特徴を維持しつつ、無機顔料を
少なくとも成分として成る受容層を有するインクジェッ
ト記録用媒体の欠点であったインク受容層の耐擦傷性を
改善したインクジェット記録用媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】液体インクを微細なノズルから記録体に
噴出して画像を形成させるインクジェット記録方式は、
記録時の騒音が少なく、カラー化が容易であること、高
速記録が可能であること、また、他の印刷装置より安価
であること等の理由から端末用プリンタ、ファクシミ
リ、プロッタ、あるいは帳票印刷などで広く利用されて
いる。
【0003】一方、インク受容層を有するインクジェッ
ト記録用媒体上にフルカラーで印字された場合に、画像
の解像性、インク吸収性が優れるという特徴を維持する
ために、通常インクジェット記録用媒体はインク受容層
の無機顔料の配合率を高くしている。しかし、無機顔料
の配合率が高いと必然的にインク受容層表面の耐擦傷性
が弱くなり、インク受容層表面は他の物質と擦れ合うこ
とにより、容易に摩耗し、文字、画像等の印字記録が消
失する問題がある。無機顔料を少なくし、無機顔料を接
着結合させるポリビニルアルコール等の水溶性バインダ
ー配合率を高めると耐擦傷性は改善されるが、無機顔料
粒子内の微細な空隙の大部分が接着剤で充填される結果
となり、フルカラーで印字された場合に、画像の解像
性、インク吸収性が著しく低下するなどの欠点が生じ
る。従って、画像の解像性、インク吸収性が優れ、且つ
インク受容層表面の耐擦傷性が優れるインクジェット記
録用媒体を得ることは困難であった。
【0004】このような要求に答えるため、最上層のイ
ンク受容層上に高分子微粒子から成る微細孔層を形成
し、印字後、微細孔層上に熱ローラー等を押し当てて、
微細孔層を形成している高分子微粒子の最低造膜温度以
上に加熱して、微細孔層を透明フィルム化することによ
って、インク受容層上に保護層を形成させ、耐擦傷性を
向上させる方法が、特開平8−142497号公報、お
よび同11−174959号公報等で提案されている。
【0005】しかしながら、これらの技術を用いて、高
分子微粒子による微細孔層を形成する場合、高分子微粒
子の最低造膜温度を超える温度で加熱乾燥すると、高分
子微粒子が皮膜化して均一な無孔のフィルム状態となり
微細孔層が形成されない。このため、一定の機械的強度
を持つ程度に高分子微粒子同士が結合するような条件で
加熱乾燥する必要がある。そのため、微細孔層を安定的
に作製できる乾燥温度範囲の見極めが困難であり、且つ
前記温度範囲が極めて小さいため乾燥温度の安定一定化
が困難であり、且つ塗工機に続く乾燥工程路の全ての路
長に渡って前記狭い範囲の温度管理をすることも極めて
困難であるため、安定して微細孔層を製造することは困
難なものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イン
クを吸収しインク中の染料を定着させるインク受容層中
に無機顔料を少なくとも成分として成る受容層を有する
インクジェット記録用シート上にフルカラーで印字され
た場合に、画像の解像性、インク吸収性が優れるという
特徴を維持しつつ、無機顔料を少なくとも成分として成
るインク受容層を有するインクジェット記録用シートの
欠点であったインク受容層の耐擦傷性を改善したインク
ジェット記録用媒体を容易に製造し提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】(1)本発明は、支持体
上に少なくとも1層以上のインク受容層を設けたインク
ジェット記録用媒体において、最上層のインク受容層上
に、異なった最低造膜温度を有する二種類以上の高分子
微粒子を混合した塗工液を塗工し、少なくとも最低造膜
温度の最も低い高分子微粒子は造膜し、少なくとも最も
高い最低造膜温度の高分子微粒子は造膜しない条件で乾
燥させることにより得られた微細孔層を有することを特
徴とするインクジェット記録用媒体である。
【0008】(2)また本発明は、支持体上に少なくと
も1層以上のインク受容層を設けたインクジェット記録
用媒体において、最上層のインク受容層上に、異なった
最低造膜温度を有する二種類以上の高分子微粒子を混合
した塗工液を塗工し、最低造膜温度の最も低い高分子微
粒子の最低造膜温度以上、且つ最低造膜温度の最も高い
高分子微粒子の最低造膜温度未満の温度で乾燥させて得
られた微細孔層を有することを特徴とするインクジェッ
ト記録用媒体である。
【0009】(3)少なくとも最低造膜温度の差が15
℃以上である(1)又は(2)記載のインクジェット記
録用媒体である。30℃以上の差が好ましく、60℃以
上がより好ましい。
【0010】(4)塗工液中の高分子微粒子が、高い最
低造膜温度を有する高分子微粒子100質量部に対し
て、低い最低造膜温度を有する高分子微粒子が1〜95
質量部存在する(1)〜(3)の何れかに記載のインク
ジェット記録用媒体である。より好ましくは、高い最低
造膜温度を有する高分子微粒子100質量部に対して、
低い最低造膜温度を有する高分子微粒子が5〜40質量
部の範囲である。
【0011】(5)支持体のインク受容層を有さない面
に、合成樹脂層、粘着樹脂層、剥離シートを有する
(1)〜(4)の何れかに記載のインクジェット記録用
媒体である。 (6)支持体が樹脂板小片である(1)〜(5)の何れ
かに記載のインクジェット記録用媒体である。なお、上
記のインクジェット記録用媒体は、支持体の少なくとも
一部分にインク受容層を形成することも可能である。こ
の場合、インク受容層上に形成される微細孔層は、イン
ク受容層の領域よりも広い領域でインク受容層の端部ま
でを被うように形成することもできる。
【0012】(7)上記(1)〜(6)の何れかに記載
のインクジェット記録用媒体に、インクジェットプリン
ターで印字後、加熱処理することにより微細孔層を非孔
質化(造膜)したインクジェット記録物である。 (8)加熱処理が、最も高い最低造膜温度の高分子微粒
子の最低造膜温度以上の加熱である(7)に記載のイン
クジェット記録物である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の微細孔層は、インク受容
層上に、最低造膜温度の異なる少なくとも二種高分子微
粒子の混合分散液を塗工し、乾燥することにより形成す
る。異なった最低造膜温度を有する二種類以上の高分子
微粒子を混合した塗工液を塗工し、少なくとも最低造膜
温度の最も低い高分子微粒子は造膜し、少なくとも最も
高い最低造膜温度の高分子微粒子は造膜しない条件で乾
燥させるとよい。また、異なった最低造膜温度を有する
二種類以上の高分子微粒子を混合した塗工液を塗工し、
該高分子微粒子の最低造膜温度の最も低い最低造膜温度
以上、且つ最も高い最低造膜温度未満の温度で乾燥させ
るとよい。
【0014】混合した高分子微粒子のなかで低い最低造
膜温度を有する高分子微粒子が造膜し、高い最低造膜温
度を有する高分子微粒子は造膜せずに粒子状態を保ち、
低い最低造膜温度を有する高分子微粒子の造膜物が、造
膜していない高い最低造膜温度を有する高分子微粒子を
結着することによって、微細孔層が形成される。この微
細孔層は、インクジェットプリンターで記録後、高い最
低造膜温度の高分子微粒子の最低造膜温度以上、又は最
も高い最低造膜温度の高分子微粒子が造膜する温度に加
熱することにより、該高分子微粒子同士が融着一体化
し、微細孔層が非孔質化(所謂透明フィルム状に造膜)
される。
【0015】本発明で使用する高分子微粒子としては、
酢酸ビニル重合体、酢酸ビニル−エチレン共重合体、酢
酸ビニル−エチレン−塩化ビニル共重合体、酢酸ビニル
−アクリル酸エステル共重合体、酢酸ビニル−エチレン
−アクリル酸エステル共重合体、エチレン−塩化ビニル
共重合体、(メタ)アクリル酸エステル重合体、アクリ
ロニトリル−ブタジエン共重合体、スチレン重合体、ス
チレン−(メタ)アクリルアミド共重合体、スチレン−
ブタジエン共重合体、スチレン−アクリル酸エステル共
重合体、エチレン重合体、プロピレン重合体、エチレン
−プロピレン共重合体、アイオノマー、ポリエチレンワ
ックス等のラテックス類および微粒子状に粉砕された粉
砕物が挙げられ、これらの中から最低造膜温度が異なる
ものを使用する。
【0016】高い最低造膜温度を有する高分子微粒子の
最低造膜温度は、50〜150℃であることが好まし
く、70〜130℃程度にあることがより好ましい。最
低造膜温度が50℃に満たない場合は、乾燥時間が長く
なり、生産性が悪く好ましくない。最低造膜温度が15
0℃を超える場合は、印字後に微細孔層を加熱して非孔
質化(造膜)させる際の加熱温度を高くする必要があ
り、インクジェット記録用シート表面の着色、および印
字部の色相変化等の問題があるので好ましくない。
【0017】低い最低造膜温度を有する高分子微粒子の
最低造膜温度は、高い最低造膜温度を有する高分子微粒
子の最低造膜温度より5℃以上低いこと、好ましくは1
5℃以上低いこと、より好ましくは30℃以上低いこ
と、更に好ましくは60℃以上低いことである。低い最
低造膜温度を有する高分子微粒子の最低造膜温度は0℃
以下であっても差し支えない。なお、前記最低造膜温度
の差が5℃未満であると、インクの吸収性、透過性の良
好な微細孔層を形成するために必要な高分子微粒子塗工
時の乾燥温度設定が困難になり、安定生産が難しくな
る。より安定した生産を行うためには、該最低造膜温度
の差は15℃以上であることが好ましく、30℃以上が
より好ましく、60℃以上であることが特に好ましい。
差が大きい程、より安定的な生産が可能になる。
【0018】高分子微粒子の平均粒子径は、低い最低造
膜温度を有する高分子微粒子の平均粒子径が、高い最低
造膜温度を有する高分子微粒子の平均粒子径の同等或い
はそれ以下が好ましく、好ましくは50%以下の粒子径
である。低い最低造膜温度を有する高分子微粒子の平均
粒子径が、高い最低造膜温度を有する高分子微粒子の平
均粒子径を超えると、形成される微細孔層の細孔が低い
最低造膜温度を有する高分子微粒子の造膜物で充填され
る結果となり、インクの吸収性、透過性の良好な微細孔
層が形成されず、インク受容層に十分インクが浸透して
定着されず、所望の画像が形成できないおそれがある。
インクの吸収性、透過性の良好な微細孔層を形成するた
めには、低い最低造膜温度を有する高分子微粒子の平均
粒子径が高い最低造膜温度を有する高分子微粒子の平均
粒子径と同等以下、好ましくは50%以下程度の平均粒
子径である。
【0019】高い最低造膜温度を有する高分子微粒子の
平均粒子径は0.03〜4.0μmであることが好まし
い。低い最低造膜温度を有する高分子微粒子の平均粒子
径は2.0μm以下、好ましくは0.5μm以下である
が、併用する高い最低造膜温度を有する高分子微粒子の
平均粒子径に比較して同等以下であることが好ましい。
高い最低造膜温度を有する高分子微粒子の平均粒子径が
0.03μmに満たない場合は、インクの吸収性、透過
性の良好な微細孔層が形成されず、インク受容層に十分
インクが浸透して定着されず、所望の画像が形成できな
いおそれがある。高い最低造膜温度を有する高分子微粒
子の平均粒子径が4.0μmを超える場合は、インクの
ドットが不均一になり画像の低下が生ずるおそれがあ
る。より好ましい低い最低造膜温度を有する高分子微粒
子の平均粒子径は0.5μm以下であり、高い最低造膜
温度を有する高分子微粒子のより好ましい平均粒子径
は、0.05〜1.5μmである。
【0020】インクの吸収性、透過性の良好な微細孔層
を形成するためには、低い最低造膜温度を有する高分子
微粒子の配合比率は高い最低造膜温度を有する高分子微
粒子の配合比率より低いことが好ましい。高い最低造膜
温度を有する高分子微粒子100質量部に対して、低い
最低造膜温度を有する高分子微粒子が1〜95質量部、
より好ましくは5〜40質量部の範囲で配合するとよ
い。低い最低造膜温度を有する高分子微粒子が95質量
部を超えると、形成される微細孔層の細孔が低い最低造
膜温度を有する高分子微粒子の造膜物で充填される結果
となり、インクの吸収性、透過性の良好な微細孔層が形
成されず、インク受容層に十分インクが浸透して定着さ
れず、所望の画像が形成できないおそれがある。低い最
低造膜温度を有する高分子微粒子が1質量部未満である
と、低い最低造膜温度を有する高分子微粒子の造膜物が
高い最低造膜温度を有する高分子微粒子を決着できず、
良好な微細孔層を形成できなくなる。
【0021】微細孔層の厚さは、0.2〜10μmが好
ましい。厚さが0.2μmに満たない場合は、皮膜化し
たときの耐擦傷性の効果が十分でないおそれがあるので
好ましくない。厚さが10μmを超える場合は、インク
の吸収性、透過性が低下するおそれがあるので好ましく
ない。微細孔層のより好ましい厚さは0.5〜7μmで
ある。
【0022】高分子微粒子分散液中に、高い最低造膜温
度を有する高分子微粒子の結着剤として水溶性バインダ
ーを添加してもよい。水溶性バインダーとして酸化澱
粉、エーテル化澱粉等の澱粉誘導体、カルボキシメチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロー
ス誘導体、カゼイン、ゼラチン、大豆タンパク、完全ケ
ン化ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリビニルアル
コール等が挙げられる。これらは単独あるいは2種以上
を混合して用いてもよい。
【0023】また、高分子微粒子分散液中に、微細孔層
のインク吸収性・透過性と耐擦傷性を向上させる目的
で、無機顔料を添加してもよい。無機顔料としては、例
えば、ゼオライト、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カル
シウム、炭酸マグネシウム、カオリン、タルク、硫酸カ
ルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、酸化亜鉛、硫化
亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、ケイ酸アルミニウ
ム、ケイソウ土、焼成クレー、ケイ酸カルシウム、ケイ
酸マグネシウム、コロイダルシリカ、非晶質シリカ、水
酸化アルミニウム、コロイダルアルミナ、アルミナ、ア
ルミナ水和物等の一般塗工紙のコート剤に使用されてい
る顔料を挙げることができる。インク受容層に使用し得
るより好ましい顔料として、コロイダルシリカ、非晶質
シリカ、水酸化アルミニウム、アルミナ、アルミナ水和
物を挙げることができる。これらは単独あるいは2種以
上を混合して用いることができる。微細孔層が透明性を
保つためには、無機顔料粒子径は500nm以下程度で
あることが好ましい。
【0024】また、高分子微粒子分散液中に、耐光性を
向上させる目的で、HALS等の光安定化剤、紫外線吸収剤
等を適宜添加することもできる。また、高分子微粒子分
散液中に、該微細孔層中へのインク浸透性向上を目的と
して、界面活性剤を配合することも有効である。これら
の配合は、印字後の加熱処理による微細孔層の非孔質化
(造膜)を損なわない範囲で行うことができる。
【0025】高分子微粒子分散液の塗工方法は、特に制
限されず、バーコーター、ブレードコーター、エアナイ
フコーター、ロールコーター、グラビアコーター、ダイ
コーター等が挙げられる。
【0026】本発明のインクジェット記録用シートで使
用する支持体としては、紙(中性紙も含む)、合成紙、
不織布、プラスチックフィルムなど、あるいは紙にプラ
スチックフィルムを接着剤で貼合せたもの、または紙に
プラスチックをラミネートしたもの等のような積層シー
トが使用される。かかるプラスチックフィルムとして
は、例えば、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレ
フタレート)、ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン)、ナイロン等のフィルムが挙げられ
る。
【0027】本発明は、支持体の少なくとも一方の面に
インク受容層を有する。インク受容層は公知のインクジ
ェット記録用媒体のインク受容層を使用することができ
る。例えば、少なくとも無機顔料を含有する層であり、
好ましくは無機顔料、接着剤を含有する層である。
【0028】インク受容層中に使用する無機顔料として
は、例えば、ゼオライト、軽質炭酸カルシウム、重質炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カオリン、タルク、
硫酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、酸化亜
鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、ケイ酸アル
ミニウム、ケイソウ土、焼成クレー、ケイ酸カルシウ
ム、ケイ酸マグネシウム、コロイダルシリカ、非晶質シ
リカ、水酸化アルミニウム、コロイダルアルミナ、アル
ミナ、アルミナ水和物等の一般塗工紙のコート剤に使用
されている無機顔料を挙げることができる。インク受容
層に使用し得るより好ましい無機顔料として、コロイダ
ルシリカ、非晶質シリカ、水酸化アルミニウム、アルミ
ナ、アルミナ水和物を挙げることができる。これらは単
独あるいは2種以上を混合して用いることができる。イ
ンク受容層に使用される無機顔料の粒子径として、特に
制約はない。インク受容層が透明性を保ち、印字画像の
解像性を優れたものにするためには、無機顔料粒子径は
500nm以下程度が好ましい。なお、支持体として透
明プラスチックフィルムなどを使用し、インク受容層中
に、透明性の高くなる粒子径500nm以下の無機顔料
を成分として使用した場合には、透明なインクジェット
記録用媒体となる。インク受容層の透明性が高いほど色
濃度の高い印字が可能になるので好ましい。
【0029】インク受容層中に、上記無機顔料を支持体
上に安定して固着させるために併用する接着剤として
は、例えば酸化澱粉、エーテル化澱粉等の澱粉誘導体、
カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロ
ース等のセルロース誘導体、カゼイン、ゼラチン、大豆
タンパク、完全ケン化ポリビニルアルコール、部分ケン
化ポリビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニルアルコ
ール、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール、ス
チレン−無水マレイン酸共重合体の塩、スチレン−ブタ
ジエン系ラテックス、アクリル系ラテックス、ポリエス
テルポリウレタン系ラテックス、酢酸ビニル系ラテック
ス等の水性接着剤、或いはポリメチルメタクリレート、
ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、塩化ビニ
ル−酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルブチラール、ア
ルキッド樹脂等の有機溶剤可溶性樹脂等が挙げられる。
これらは単独あるいは2種以上を混合して用いられる。
これらの接着剤は、無機顔料100質量部に対して1〜
80質量部程度、好ましくは5〜50質量部程度の範囲
で使用される。
【0030】印字記録部の耐水性を向上させる目的で、
インク受容層中にカチオン性樹脂を配合することができ
る。インク受容層に使用できるカチオン性樹脂として
は、例えば、ポリジアリルアミン塩酸塩、ジアリルアミ
ン塩酸塩・アクリルアミド共重合物、ジアリルアミン塩
酸塩・二酸化イオウ共重合物、ポリジアリルジメチルア
ンモニウムクロライド、ジアリルジメチルアンモニウム
クロライド・アクリルアミド共重合物、ジアリルジメチ
ルアンモニウムクロライド・二酸化イオウ共重合物、ポ
リアリルアミン塩酸塩、アリルアミン塩酸塩・ジアリル
アミン塩酸塩共重合体、N−ビニルアクリルアミジン塩
酸塩・アクリルアミド共重合体、エピクロロヒドリン・
ジアルキルアミン付加重合物、ポリアミドポリアミンエ
ピクロロヒドリン重合物、ジシアンジアミド・ホルマリ
ン重縮合物、ジシアンジアミド・ポリエチレンアミン重
縮合物、ポリエチレンイミン塩酸塩、ポリ(メタ)アク
リロイルオキシアルキルトリアルキルアンモニウムクロ
ライド、ポリ(メタ)アクリロイルオキシアルキルトリ
アルキルアンモニウムクロライド・アクリルアミド共重
合体、ポリ(メタ)アクリルアミドアルキルトリアルキ
ルアンモニウムクロライド、ポリ(メタ)アクリルアミ
ドアルキルトリアルキルアンモニウムクロライド・アク
リルアミド共重合体等が挙げられる。これらは単独ある
いは2種以上を混合して用いられる。カチオン性樹脂の
含有量は、無機顔料100質量部に対して1〜50質量
部、好ましくは5〜30質量部の範囲で調節される。配
合量が少ないと印字耐水性、印字濃度等向上の効果が得
られにくく、多いと逆に印字濃度が低下したり、画像の
にじみが発生しやすい。なお、無機顔料がコロイダルシ
リカ、非晶質シリカ等の表面がアニオン性であり、且つ
液体インク中の染料がアニオン性である場合には、顔
料、接着剤の他にカチオン性樹脂を配合してインク受容
層を形成することが好ましい。
【0031】更に、インク受容層中には、顔料分散剤、
増粘剤、架橋剤、流動性変性剤、消泡剤、抑泡剤、離型
剤、発泡剤、浸透剤、着色染料、着色顔料、蛍光増白
剤、防腐剤、防バイ剤、耐水化剤、HALS等の光安定
化剤、紫外線吸収剤等を適宜添加することもできる。
【0032】インク受容層は、インク受容層用塗工液を
バーコーター、ブレードコーター、エアナイフコータ
ー、ロールコーター、グラビアコーター、ダイコータ
ー、カーテンコーター等の塗工方式で支持体上の少なく
とも片面に乾燥後の塗布量が2〜40g/m2 程度とな
るように塗布乾燥して形成される。因みに、塗布量が2
g/m2 より少ないと記録画質が低下し、また40g/
2より多くても特に記録画質の更なる向上はなく、塗
布層がひび割れ易くなる等の欠点が生じる場合もある。
好ましい塗布量は5〜30g/m2 程度である。インク
受容層は、複数層重ねて形成することもできる。
【0033】また、インク受容層上に光沢発現層を設け
てキャスト処理したり、あるいはインク受容層を直接キ
ャスト処理することにより、さらに表面光沢度の高いイ
ンクジェット記録用シートとすることもできる。キャス
ト処理の方法としては、ウェット法、ゲル化法およびリ
ウェット法がある。ウェット法は、基紙上に塗工した光
沢発現層が湿潤状態にあるうちに該光沢発現層を加熱さ
れた鏡面ドラム面に圧接して強光沢仕上げを行うもので
ある。ゲル化法は、基紙上に塗工した光沢発現層が湿潤
状態にあるうちにこの光沢発現層をゲル化剤浴に接触さ
せ、ゲル化状態にした光沢発現層を加熱ドラム面に圧接
して強光沢仕上げを行うものである。リウェット法は、
湿潤状態の光沢発現層を一旦乾燥してから再度湿潤液に
接触させた後、加熱ドラム面に圧接して強光沢仕上げを
行うものである。この場合、本発明では、光沢発現層上
に微細孔層を形成することになる。
【0034】その他、インク受容層形成後、高光沢を付
与する等の目的のために例えばスーパーカレンダー、グ
ロスカレンダーなどで加圧下のロールニップ間を通して
表面の平滑性を与えることも勿論可能である。また、支
持体の裏面に保護層を設けたり、支持体と記録層の間に
中間層(例えば顔料と接着剤を含む層)を設けることも
もちろん可能で、インクジェット記録用シート製造分野
における各種の公知技術が付加し得るものである。
【0035】記録画像を形成するための液体インクと
は、染料、有色顔料等の着色剤、および水、水・有機溶
媒混合液、有機溶媒等の液媒体、およびその他の添加剤
からなる記録液体である。染料系着色剤としては水溶性
あるいは油溶性である直接染料、酸性染料、反応性染料
等の各種水溶性染料が挙げられる。有色顔料系着色剤と
して、特開平4−234467号公報、同6−1008
10号公報、同9−123593号公報等に例示されて
いる。
【0036】水性インクの液媒体としては、水単独、あ
るいは水および水溶性有機溶剤の併用がある。水溶性有
機溶剤としては、例えばエチルアルコール、イソプロピ
ルアルコール等の一価アルコール、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、
グリセリン等の多価アルコール、トリエチレングリコー
ルモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエ
チルエーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテ
ル等が挙げられる。油溶性染料を溶解させる有機溶媒と
して、前記したエチルアルコール、イソプロピルアルコ
ール等の一価アルコール、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン
等の多価アルコール、トリエチレングリコールモノメチ
ルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテ
ル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル等が挙げ
られる。さらに添加剤としては、例えばpH調整剤、金
属封鎖剤、防ばい剤、粘度調整剤、表面張力調整剤、界
面活性剤、および防錆剤等が挙げられる。
【0037】本発明のインクジェット記録用媒体は、支
持体のインク受容層を有さない面に、粘着樹脂層および
剥離シートを積層する、所謂粘着加工を施すこともでき
る。この場合、粘着樹脂層中の有機溶媒、低分子化合
物、可塑剤などの成分がインク受容層に移行し、インク
ジェット記録に悪影響を及ぼすおそれがあるので、支持
体と粘着樹脂層の間に合成樹脂層を形成することが好ま
しい。
【0038】合成樹脂層としては、ポリビニルアルコー
ル、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、スチレン−ブタジエン共重合体などの成膜性
樹脂を塗工して形成しても、ポリエチレン、ポリスチレ
ン、ポリアミド、ポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂を押
出成形、射出成形によって形成してもよい。
【0039】粘着樹脂層としては、特に限定されるもの
ではなく、溶剤系、エマルジョン系、ホットメルト系等
の形態で、アクリル系、ビニルエーテル系、ゴム系、シ
リコーン系などの粘着樹脂成分を主成分とした粘着剤で
あり、粘着付与剤、老化防止剤、安定剤、オイル等の軟
化剤、充填剤、安定剤、顔料、着色剤等を必要に応じて
添加できる。
【0040】剥離シートとしては、特に限定されるもの
ではなく、グラシン紙のような高密度原紙、クレーコー
ト紙、クラフト紙または上質紙にポリエチレンなどのフ
ィルムをラミネートした紙、上質紙にポリビニルアルコ
ールやアクリル酸エステル共重合体樹脂などを塗布した
紙やポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンなど
のプラスチックフィルムにフッ素樹脂やシリコーン樹脂
等を乾燥質量で0.1〜3g/m2程度になるように塗
布し、熱硬化や電離放射線硬化等によって剥離剤層を設
けたものが適宜使用される。
【0041】粘着樹脂層は、支持体上或いは合成樹脂層
上に粘着剤を直接塗工して形成し、もしくは剥離シート
へ塗布し、必要により乾燥して粘着樹脂層を形成せし
め、支持体或いは合成樹脂層と貼り合わせることにより
形成できる。粘着樹脂層の塗布量は乾燥質量で5〜50
g/m2程度範囲で、より好ましくは10〜30g/m2
の範囲で調節される。因みに5g/m2未満では、被着
体に対する粘着力が不十分となる傾向にあり、一方、5
0g/m2を超えると粘着剤がはみ出したり、剥離時に
凝集破壊の原因や打ち抜き時に身上がりの原因となるお
それがある。
【0042】本発明のインクジェット記録用媒体は、支
持体として樹脂板小片を使用し、該樹脂板小片上にイン
ク受容層および微細孔層を有するカードおよびICカー
ド等の用途に適用できる。樹脂板小片の樹脂としては、
アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、アセテート系樹
脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、
ポリイミド系樹脂、紙の少なくとも一方の面にアクリル
系樹脂フィルムあるいはポリエステル系樹脂フィルムを
貼り合わせた複合樹脂等が挙げられる。該樹脂板小片上
に、インク受容層用塗工液および高分子微粒子分散液
を、順次、ロールコーティング法、ロッドバーコーティ
ング法、スプレーコーティング法、エアナイフコーティ
ング法等の塗工法で積層することにより、カード状のイ
ンクジェット記録用媒体を作成することができる。
【0043】
【実施例】以下に、実施例を示し、本発明をより具体的
に説明するが、もちろんこれらに限定されるものではな
い。また、特に断らない限り例中の部および%はそれぞ
れ質量部および質量%を示す。
【0044】実施例1 (シリカゾルの調製)平均粒子径3μmの合成非晶質シ
リカ(日本シリカ工業社製、商品名:Nipsil、H
D−2、一次粒子:11nm)の固形分濃度10%水分
散液を用い、サンドグラインダーにより粉砕分散した
後、圧力式ホモジナイザーでさらに粉砕分散し、2次粒
子の平均粒子径が120nmになるまでサンドグライン
ダーと圧力式ホモジナイザーの粉砕分散操作を繰り返
し、固形分濃度10%のシリカゾルを作成した。尚、分
散体粒径測定法は下記による。TEM(透過型電子顕微
鏡、H−300,日立製作所社製)により観察した。分
散体を0.5%に薄めた後、コロジオン膜上に滴下し、
風乾した後、観察に用いた。電顕写真倍率:2万倍、5
万倍、10万倍より選択した。
【0045】(インク受容層用塗工液の調製)前記シリ
カゾル固形分100部に、ポリビニルアルコール(クラ
レ社製、商品名:PVA−135H、重合度:350
0,ケン化度:99%以上)固形分28部、カチオン樹
脂としてジアリルジメチルアンモニウムクロライド−ア
クリルアミド共重合物(日東紡績社製、商品名:PAS
−J−81)固形分20部を添加した。続いて、この液
をサンドグラインダーと圧力式ホモジナイザーにより分
散液の平均粒径を280nmとなるように粉砕分散し1
0%のインク受容層用塗工液を調製した。
【0046】(インク受容層の作成)70g/m2 の上
質紙上にインク受容層用塗工液を固形分で18g/m2
となるようにワイヤーバーにて塗布乾燥してインク受容
層を設けた後、スーパーキャレンダー処理した。
【0047】(高分子微粒子分散液の作成)最低造膜温
度85℃、平均粒子径0.1μmのアクリル系微粒子
(スチレン−アクリル系エマルジョン、昭和高分子工業
社製、商品名:ポリゾールAT−2000)固形分10
0gと、最低造膜温度18℃、平均粒子径0.1μmの
アクリル系微粒子(アクリル系エマルジョン、ローム・
アンド・ハース社製、商品名:プライマルAC−61)
固形分20gにより、固形分濃度25%の高分子微粒子
分散液を調製した。
【0048】(インクジェット記録用媒体の作成)イン
ク受容層の上に、高分子微粒子分散液を、ダイコーター
を用いて塗布し、60℃で乾燥して、厚さ3μmの微細
孔層を形成し、インクジェット記録用媒体を作成した。
【0049】実施例2 (高分子微粒子分散液の作成)最低造膜温度115℃、
平均粒子径0.2μmのスチレン/メタクリル系微粒子
(クラリアントポリマー株式会社製、商品名:モビニー
ル972)固形分100gと、最低造膜温度0℃、平均
粒子径0.18μmの高分子微粒子(スチレン−ブタジ
エン系ラテックス、JSR社製、商品名:XSBR−0
668)固形分20gにより、固形分濃度25%の高分
子微粒子分散液を調製した。
【0050】(インクジェット記録用媒体の作成)実施
例1で作成したインク受容層の上に、上記高分子微粒子
分散液を、ダイコーターを用いて塗布し、60℃で乾燥
して、厚さ3μmの微細孔層を形成し、インクジェット
記録用媒体を作成した。
【0051】実施例3 (高分子微粒子分散液の作成)最低造膜温度94℃、平
均粒子径0.5μmのアイオノマー系微粒子(アイオノ
マーディスパージョン、三井化学社製、商品名:ケミパ
ールS−300、)固形分100gと、最低造膜温度1
8℃、平均粒子径0.1μmのアクリル系微粒子(アク
リル系エマルジョン、ローム・アンド・ハース社製、商
品名:プライマルAC−61)固形分20gにより、固
形分濃度25%の高分子微粒子分散液を調製した。
【0052】(インクジェット記録用媒体の作成)実施
例1で作成したインク受容層の上に、上記高分子微粒子
分散液を、ダイコーターを用いて塗布し、60℃で乾燥
して、厚さ3μmの微細孔層を形成し、インクジェット
記録用媒体を作成した。
【0053】比較例1 (インク受容層の作成)実施例1と同様にして、70g
/m2 の上質紙上に、実施例1で調製したインク受容層
用塗工液を固形分で18g/m2 となるようにワイヤー
バーにて塗布乾燥してインク受容層を設けた後、スーパ
ーキャレンダー処理した。
【0054】(インクジェット記録用媒体の作成)イン
ク受容層の上に、最低造膜温度85℃、平均粒子径0.
1μmのアクリル系微粒子(スチレン−アクリル系エマ
ルジョン、昭和高分子工業社製、商品名:ポリゾールA
T−2000)固形分濃度25%の水分散液をダイコー
ターを用いて塗布し、60℃で乾燥して、厚さ2μmの
微細孔層を形成し、インクジェット記録用媒体を作成し
た。
【0055】比較例2 (インクジェット記録用媒体の作成)比較例1で作製し
たインク受容層の上に、最低造膜温度85℃、平均粒子
径0.1μmのアクリル系微粒子(スチレン−アクリル
系エマルジョン、昭和高分子工業社製、商品名:ポリゾ
ールAT−2000)固形分濃度25%の水分散液をダ
イコーターを用いて塗布し、80℃で乾燥して、厚さ2
μmの微細孔層を形成し、インクジェット記録用媒体を
作成した。
【0056】比較例3 (インクジェット記録用媒体の作成)比較例1で作製し
たインク受容層の上に、最低造膜温度85℃、平均粒子
径0.1μmのアクリル系微粒子(スチレン−アクリル
系エマルジョン、昭和高分子工業社製、商品名:ポリゾ
ールAT−2000)固形分濃度25%の水分散液をダ
イコーターを用いて塗布し、85℃で乾燥して、厚さ2
μmの微細孔層を形成し、インクジェット記録用媒体を
作成した。
【0057】比較例4 (インクジェット記録用媒体の作成)比較例1で作製し
たインク受容層の上に、最低造膜温度85℃、平均粒子
径0.1μmのアクリル系微粒子(スチレン−アクリル
系エマルジョン、昭和高分子工業製、商品名:ポリゾー
ルAT−2000)固形分濃度25%の水分散液をダイ
コーターを用いて塗布し、90℃で乾燥して、厚さ2μ
mの微細孔層を形成し、インクジェット記録用媒体を作
成した。
【0058】比較例5 (インクジェット記録用媒体の作成)比較例1と同様に
してインク受容層を作製し、これをインクジェット記録
用媒体とした。即ち、インク受容層上に微細孔層を有さ
ないインクジェット記録用媒体である。
【0059】実施例4 (合成樹脂層の作製)100g/m2 の上質紙の片面
に、加熱溶融したポリエチレン樹脂を厚さが5μmとな
るように押し出し、合成樹脂層を形成させた。 (インク受容層の作成)合成樹脂層を形成させた上質紙
の反対面に、実施例1で調製したインク受容層用塗工液
を固形分で15g/m2 となるようにワイヤーバーにて
塗布乾燥してインク受容層を設けた後、スーパーキャレ
ンダー処理した。
【0060】(高分子微粒子分散液の作成)最低造膜温
度115℃、平均粒子径0.2μmのスチレン/メタク
リル系微粒子(クラリアントポリマー株式会社製、商品
名:モビニール972)固形分100gと、最低造膜温
度18℃、平均粒子径0.1μmのアクリル系微粒子
(アクリル系エマルジョン、ローム・アンド・ハース社
製、商品名:プライマルAC−61)固形分20gによ
り、固形分濃度25%の高分子微粒子分散液を調製し
た。
【0061】(微細孔層の作成)インク受容層の上に、
上記高分子微粒子分散液を、ダイコーターを用いて塗布
し、60℃で乾燥して、厚さ2μmの微細孔層を形成さ
せ、インクジェット記録用媒体を作製した。
【0062】(インクジェット記録用媒体の作成)市販
シリコーン樹脂を1.2g/mとなるように、グラシ
ン紙に塗布後、シリコーン樹脂塗布面側に市販アクリル
系エマルジョンタイプ粘着剤を乾燥塗工量20g/m
となるように塗布し、該粘着剤塗布面と上記インクジェ
ット記録用媒体の合成樹脂層面をプレスロールで貼り合
わせて、ラベル用のインクジェット記録用媒体を得た。
【0063】実施例5 (インク受容層の作成)寸法450mm×600mm×
0.7mmのアクリル樹脂板上に実施例1で調製したイ
ンク受容層用塗工液を固形分で15g/m2 となるよう
にワイヤーバーにて塗布乾燥してインク受容層を設け
た。
【0064】(高分子微粒子分散液の作成)最低造膜温
度115℃、平均粒子径0.2μmのスチレン/メタク
リル系微粒子(クラリアントポリマー株式会社製、商品
名:モビニール972)固形分100gと、最低造膜温
度0℃、平均粒子径0.18μmの高分子微粒子(スチ
レン−ブタジエン系ラテックス、JSR社製、商品名:
XSBR−0668)固形分15gにより、固形分濃度
25%の高分子微粒子分散液を調製した。
【0065】(インクジェット記録用媒体の作成)イン
ク受容層の上に、高分子微粒子分散液を、ワイヤーバー
を用いて塗布し、60℃で乾燥して、厚さ3μmの微細
孔層を形成した。その後、4角のRを3.0mmとする
85.0mm×54.0mmの寸法に打ち抜きカード状
のインクジェット記録用媒体を作製した。
【0066】得られたインクジェット記録用媒体につい
て、以下の評価を行った。なお、エプソンインクジェッ
トプリンターPM−800Cを用いて印字し、印刷後の
インクジェット記録用媒体を、加熱したゴムローラー間
を通し微細孔層を非孔質化した。ロール温度は140
℃、送りスピードは50mm/秒で処理した。
【0067】〔微細孔層の形成状態〕印字前の微細孔層
を布で擦り、その影響を下記の基準で評価した。 (評価基準) ○:布で擦っても、微細孔層に何ら影響はない △:布で擦ると微細孔層が粉体化している部分と、粉体
化しない部分がある ×:布で擦ると微細孔層全面が粉体化して消失し、イン
ク受容層表面が露出する
【0068】〔非孔質化した微細孔層の状態〕印字し加
熱処理した後の微細孔層の状態及び加熱処理した熱ロー
ルを観察し、下記の基準で評価した。 (評価基準) ○:透明なフィルム層を形成している △:熱ロールに、一部の微細孔層が付着し、インク受容
層の表面が部分的に露出する ×:熱ロールに、微細孔層全面が付着し、インク受容層
の表面が全面的に露出する
【0069】〔印字部の解像性〕印字部の解像性につい
て、下記の基準で評価した。 (評価基準) ○:インク吸収性が良好で、印字部の解像性も良好であ
る △:解像性の悪い部分と良い部分がある ×:受容層面でのインクの溢れが著しく、実用上問題あ
【0070】〔インク吸収性〕印字部のインク吸収性に
ついて、下記の基準で評価した。 (評価基準) ○:インク吸収性が良好で、印字部の解像性も良好であ
る △:受容層面において、インクが溢れる部分と吸収性が
良い部分がある ×:受容層面でのインクの溢れが著しく、実用上問題あ
【0071】〔耐擦傷性〕印字後、加熱によって微細孔
層を非孔質化し、インクジェット記録用媒体表面を砂消
しゴムで約2kgfの荷重で50往復擦り、表面の状態
を判定した。 (評価基準) ○:殆ど傷がつかない △:傷がつく部分と傷がつかない部分がある ×:削れて、支持体表面が露出する
【0072】
【表1】
【0073】
【発明の効果】インク受容層を有するインクジェット記
録用媒体上にフルカラーで印字された場合に、画像の解
像性・インク吸収性が優れるという特徴を維持するため
に、通常インクジェット記録用媒体はインク受容層の無
機顔料の配合率を高くしている。しかし、無機顔料の配
合率が高いと必然的にインク受容層表面の耐擦傷性が弱
くなり、インク受容層表面は他の物質と擦れ合うことに
より、容易に摩耗し、文字・画像等の印字記録が消失す
る問題があった。しかし、表1から明らかなように、本
発明の方法によれば、画像の解像性・インク吸収性が優
れ、且つ耐擦傷性が優れるインクジェット記録用媒体を
得ることが可能になった。また、インク吸収性が優れる
ため、画像の印字濃度も高く優れたものが得られた。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に少なくとも1層以上のインク受
    容層を設けたインクジェット記録用媒体において、最上
    層のインク受容層上に、異なった最低造膜温度を有する
    二種類以上の高分子微粒子を混合した塗工液を塗工し、
    少なくとも最低造膜温度の最も低い高分子微粒子は造膜
    し、少なくとも最も高い最低造膜温度の高分子微粒子は
    造膜しない条件で乾燥させることにより得られた微細孔
    層を有することを特徴とするインクジェット記録用媒
    体。
  2. 【請求項2】支持体上に少なくとも1層以上のインク受
    容層を設けたインクジェット記録用媒体において、最上
    層のインク受容層上に、異なった最低造膜温度を有する
    二種類以上の高分子微粒子を混合した塗工液を塗工し、
    最低造膜温度の最も低い高分子微粒子の最低造膜温度以
    上、且つ最低造膜温度の最も高い高分子微粒子の最低造
    膜温度未満の温度で乾燥させて得られた微細孔層を有す
    ることを特徴とするインクジェット記録用媒体。
  3. 【請求項3】少なくとも最低造膜温度の差が15℃以上
    である請求項1又は2記載のインクジェット記録用媒
    体。
  4. 【請求項4】塗工液中の高分子微粒子が、高い最低造膜
    温度を有する高分子微粒子100質量部に対して、低い
    最低造膜温度を有する高分子微粒子が1〜95質量部存
    在する請求項1〜3の何れか1項に記載のインクジェッ
    ト記録用媒体。
  5. 【請求項5】支持体のインク受容層を有さない面に、合
    成樹脂層、粘着樹脂層、剥離シートを有する請求項1〜
    4の何れか1項に記載のインクジェット記録用媒体。
  6. 【請求項6】支持体が樹脂板小片である請求項1〜5の
    何れか1項に記載のインクジェット記録用媒体。
  7. 【請求項7】請求項1〜6の何れか1項に記載のインク
    ジェット記録用媒体に、インクジェットプリンターで印
    字後、加熱処理することにより微細孔層を非孔質化した
    インクジェット記録物。
  8. 【請求項8】加熱処理が、最も高い最低造膜温度の高分
    子微粒子の最低造膜温度以上の加熱である請求項7に記
    載のインクジェット記録物。
JP2002093512A 2001-05-28 2002-03-29 インクジェット記録用媒体及びインクジェット記録物 Pending JP2003170658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093512A JP2003170658A (ja) 2001-05-28 2002-03-29 インクジェット記録用媒体及びインクジェット記録物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159143 2001-05-28
JP2001-159143 2001-05-28
JP2001303269 2001-09-28
JP2001-303269 2001-09-28
JP2002093512A JP2003170658A (ja) 2001-05-28 2002-03-29 インクジェット記録用媒体及びインクジェット記録物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003170658A true JP2003170658A (ja) 2003-06-17

Family

ID=27346802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002093512A Pending JP2003170658A (ja) 2001-05-28 2002-03-29 インクジェット記録用媒体及びインクジェット記録物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003170658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220299A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Fujifilm Corp インクジェット記録装置および記録方法
JP2012045739A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd インクジェットインキ受容層形成用コート剤、それを用いた記録媒体及び印刷物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220299A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Fujifilm Corp インクジェット記録装置および記録方法
JP2012045739A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd インクジェットインキ受容層形成用コート剤、それを用いた記録媒体及び印刷物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07101142A (ja) インクジェット記録シート
JP4375396B2 (ja) 塗工シートの製造方法
WO2006028176A1 (ja) インクジェット記録用シートの製造方法およびインクジェット記録用シート
JPH07117335A (ja) インクジェット記録シート及びその製造方法
US20030017321A1 (en) Porous resin film
JP3751118B2 (ja) インクジェット記録体
JP2001347750A (ja) インクジェット記録用紙
WO2006057290A1 (ja) インクジェット記録体及びその製造方法
JP3736891B2 (ja) インクジェット記録用シート及びその製造方法
JP4162324B2 (ja) 高光沢タイプのインクジェット記録用紙及びその製造方法
JPH0585033A (ja) 被記録材
JP2003170658A (ja) インクジェット記録用媒体及びインクジェット記録物
JP2003291505A (ja) インクジェット記録用シートおよびインクジェット記録物
JPH11208103A (ja) インクジェット記録用シート及びその製法
JP2003170659A (ja) インクジェット記録用媒体及びインクジェット記録物
JP2005343108A (ja) 顔料インク用インクジェット記録シート
JP2001341412A (ja) インクジェット記録体
JP3791030B2 (ja) インクジェット記録体の製造方法
JP2005022334A (ja) インクジェット記録用シート
JP2003231342A (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JP4375328B2 (ja) 光沢インクジェット記録用紙
JP4301339B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP3918682B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP4103847B2 (ja) インクジェット記録用キャスト光沢紙、インクジェット記録用キャスト光沢紙の製造方法、キャスト塗工装置
JP2006103315A (ja) インクジェット記録用光沢シートの製造方法およびインクジェット記録用光沢シート