JP2003169886A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン

Info

Publication number
JP2003169886A
JP2003169886A JP2001371363A JP2001371363A JP2003169886A JP 2003169886 A JP2003169886 A JP 2003169886A JP 2001371363 A JP2001371363 A JP 2001371363A JP 2001371363 A JP2001371363 A JP 2001371363A JP 2003169886 A JP2003169886 A JP 2003169886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
result mode
established
game
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001371363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3802406B2 (ja
Inventor
Sadao Ioki
定男 井置
Hideo Taguchi
英雄 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP2001371363A priority Critical patent/JP3802406B2/ja
Publication of JP2003169886A publication Critical patent/JP2003169886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802406B2 publication Critical patent/JP3802406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技の興趣を高めることが可能なスロットマ
シンを提供することを目的とする。 【解決手段】 スタート操作に関連して、入賞フラグを
成立させるか否かを決定する抽選を行うと共に複数種類
の図柄を可変表示し、抽選の結果図柄のストップ操作の
タイミング如何によって入賞フラグに対応する入賞結果
態様を成立させるゲームの制御を行う制御手段と、入賞
結果態様が成立した場合に遊技価値を付与可能な付与手
段とを備えるスロットマシンである。付与手段は、遊技
価値貸出操作を行うための遊技価値貸出操作部と、遊技
価値貸出操作部の操作が行われることに関連して、遊技
価値の貸し出しを行う遊技価値貸出手段とを備える。制
御手段は、入賞フラグが成立している状態で遊技価値貸
出操作部が操作されることに関連して、入賞結果態様を
成立させるための目押しを補助する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スロットマシンに
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、パチスロ遊技機等のスロットマ
シンは、例えばスタートレバーを操作することに基づ
き、複数種類の図柄による可変表示ゲームを開始すると
ともに、複数種類設定された入賞のそれぞれに対応する
入賞フラグのいずれかを成立させるか否かを決定する抽
選を行い、この抽選の結果いずれかの入賞フラグが成立
している場合には、図柄のストップ操作のタイミング如
何によって、該入賞フラグに対応する図柄で構成する入
賞結果態様を成立させることが可能となっている。ま
た、前記入賞結果態様を成立させた場合には、その入賞
結果態様に応じたメダルの払出しを行う。なお、ビッグ
ボーナス、レギュラーボーナスと呼ばれる遊技者に特に
有利な状態を発生可能な入賞フラグが成立した場合に
は、これらに対応する図柄で構成する入賞結果態様を成
立させるまで入賞フラグは有効となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、遊技
者、特に遊技初心者は、ビッグやレギュラーボーナス入
賞に対応する入賞フラグが成立した状態であることを認
識できたとしても、その入賞フラグに対応する図柄を目
押しによって的確に停止させて入賞結果態様を成立させ
ることができずに苦労する場合が多く、遊技の興趣を得
難くなっていた。特に、持ちメダルでは足りなくなりメ
ダルの借り足しをする場合には、遊技者は余分な投資を
行わなければならないために、楽しくない状況が発生し
ていた。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、成立した入賞フラグに対応する図柄の目押しを容
易にして入賞結果態様を成立させ易くすることで遊技の
興趣を高めることが可能なスロットマシンを提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、スタート操作に関連して、
複数種類に設定された入賞のそれぞれに対応する入賞フ
ラグの何れかを成立させるか否かを決定する抽選を行う
と共に複数種類の図柄を可変表示し、前記抽選の結果い
ずれかの入賞フラグが成立している場合には図柄のスト
ップ操作のタイミング如何によって該入賞フラグに対応
する図柄で構成する入賞結果態様を成立させることが可
能なゲームの制御を行う制御手段と、入賞結果態様が成
立した場合に予め定められた遊技価値を付与可能な付与
手段とを備えるスロットマシンにおいて、前記付与手段
は、所定の遊技価値貸出操作を行うための遊技価値貸出
操作部と、前記遊技価値貸出操作部の操作が行われるこ
とに関連して、遊技者に遊技価値の貸し出しを行う遊技
価値貸出手段と、を備え、前記制御手段は、前記入賞フ
ラグが成立している状態で前記遊技価値貸出操作部が操
作されることに関連して、該成立している入賞フラグに
対応する入賞結果態様を成立させるための目押しを補助
する目押し補助手段を備えることを特徴としている。
【0006】ここで、「スタート操作に関連して抽選を
行う」には、例えば「スタート操作のタイミングで乱数
を抽出し、この抽出した乱数と、予め設定されている判
定値との比較により入賞フラグを成立させるか否かを決
定すること」や、「リールが回転開始するタイミングで
乱数を抽出し、この抽出した乱数と、予め設定されてい
る判定値との比較により入賞フラグを成立させるか否か
を決定すること」等が含まれる。可変表示は、例えば周
囲に複数種類の図柄が表記された複数のリール(例えば
3つ)をそれぞれ軸周りに回転させて行うことが挙げら
れるが、これに限らず、例えば液晶表示装置やブラウン
管式の表示装置等によって行っても良い。入賞は、例え
ば、ビッグボーナス入賞、レギュラーボーナス入賞、小
役入賞、リプレイ入賞(再ゲーム入賞)等、複数種類に
設定されている。入賞結果態様とは、各リールに亘って
構成される有効ライン上に、可変表示の結果、図柄が所
定の組み合わせ態様となって停止することにより成立す
る。具体的には、例えば複数種類設定された入賞のうち
何れかに対応する図柄が揃った状態で停止すること等に
より成立する。なお、成立した入賞結果態様に応じて遊
技価値(例えば、各入賞結果態様の成立に対するメダル
の払い出しや、ビッグボーナスやレギュラーボーナスな
どのメダルの大量獲得機会、リプレイ(再ゲームの権
利)等)を遊技者に付与する。目押しとは、可変表示の
タイミングに合わせて拍子をとってストップ操作を行う
ことにより、所望の図柄を停止させることである。ま
た、付与手段は、遊技価値がメダルの場合と球の場合と
データの場合とで、それぞれ以下のように構成すること
が挙げられる。すなわち、遊技価値がメダルの場合に
は、付与手段は、成立した入賞結果態様を検出する入賞
結果態様検出手段と、前記入賞結果態様検出手段の検出
結果に基づいて払出メダル枚数に関する払出制御データ
(例えば、払出メダル枚数データ、ホッパー装置の払出
駆動部の回転データ等を含む)をホッパー装置に送信す
る送信部と、送信された払出制御データに基づき、所要
のメダル数を払い出すための動作を行うメダル払出部と
を含む。なお、例えば、このうち、入賞結果態様検出手
段及び送信部は、遊技制御装置が備え、メダル払出部
は、ホッパー装置が備える。また、遊技価値が球の場合
には、付与手段は、成立した入賞結果態様を検出する入
賞結果態様検出手段と、前記入賞結果態様検出手段の検
出結果に基づいて払出球数に関する払出制御データ(例
えば、払出球数データ、払出装置の払出駆動部の動作デ
ータ等を含む)を払出装置に送信する送信部と、送信さ
れた払出制御データに基づき、所要の球数を払い出すた
めの動作を行う球払出部とを含む。なお、例えば、この
うち、入賞結果態様検出手段及び送信部は、遊技制御装
置が備え、球払出部は、払出装置が備える。また、遊技
制御装置は、遊技を統括的に制御する主制御装置と払い
出しに関する制御を行う払出制御装置に分割されていて
も良い。さらに、上記動作データは、払出駆動部の構造
により異なるが、例えば、スプロケットのようなもので
球を払い出す場合は、スプロケットの回転角度に関する
データであることが挙げられるが、或いは、通常は停止
部材により球の流下を停止させ、球を払い出す場合、停
止部材による球停止状態を解除する払出機構の場合は、
停止部材による球停止状態を解除している時間に関する
データであることが挙げられる。また、遊技価値がデー
タの場合には、付与手段は、成立した入賞結果態様を検
出する入賞結果態様検出手段と、前記入賞結果態様検出
手段の検出結果に基づいて予め定められた所定の遊技価
値データを遊技者が取得している状態に変換可能な変換
手段と、を含む。また、例えば、これら入賞結果態様検
出手段及び変換手段は、遊技制御装置が備える。なお、
遊技制御装置は、制御する機能に基づいて分割構成され
ても良い。
【0007】請求項1記載の発明によれば、入賞フラグ
が成立している状態で所定の遊技価値貸出操作を行うた
めの遊技価値貸出操作部が操作されることに関連して、
該成立している入賞フラグに対応する入賞結果態様を成
立させるための目押しを補助するので、成立した入賞フ
ラグに対応する図柄の目押しが容易になり、その図柄で
構成する入賞結果態様を成立させ易くなる。そのため、
遊技初心者でも、入賞結果態様を成立させることができ
ずに苦労することがなくなる。また、遊技者は、余分な
投資を行う必要がなくなるので、遊技の興趣を損なうこ
とがなくなる。従って、遊技の興趣を高めることができ
る。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載のス
ロットマシンにおいて、前記目押し補助手段は、前記入
賞結果態様の種類を報知可能な入賞種類報知手段を備え
ることを特徴としている。
【0009】請求項2記載の発明によれば、入賞結果態
様の種類を報知可能であるので、遊技者は入賞結果態様
の種類を認識でき、例えば該入賞結果態様を構成する図
柄を的確に目押ししたりできる。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項2記載のス
ロットマシンにおいて、前記制御手段は、主制御装置
と、該主制御装置から送信された指示信号と関連した制
御を行う従制御装置と、を備え、前記主制御装置は、入
賞フラグが成立している前記入賞結果態様の種類を伝達
するための入賞種類信号と、前記遊技価値貸出操作部の
操作状態の検出結果を伝達するための操作検出信号と、
を前記従制御装置に送信可能であり、前記従制御装置
は、前記入賞種類信号を受信することに基づいて認識し
た前記入賞結果態様の種類を、前記検出信号を受信する
ことに基づいて報知することを特徴としている。
【0011】請求項3記載の発明によれば、主制御装置
と、該主制御装置から送信された指示信号と関連した制
御を行う従制御装置と、を備えるので、各々の制御装置
による制御を簡素化することができる。そのため、各々
の制御装置の制御内容が分担されて効率良く制御でき、
主制御装置での処理負担が軽くなる。また、例えば、主
制御装置と従制御装置の何れかに故障等の不具合が発生
した場合には、不具合の発生した制御装置のみを交換す
れば、正常な制御装置を継続して使用することができる
ので、スロットマシンのメンテナンス等の管理費用を低
減できる。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれかに記載のスロットマシンにおいて、前記目押し補
助手段は、図柄の可変表示速度を減速させる図柄減速手
段を備えることを特徴としている。
【0013】請求項4記載の発明によれば、図柄の可変
表示速度を減速させるので、遊技者は可変表示する図柄
を視認し易くなり、成立した入賞フラグに対応する図柄
の目押しが容易になる。
【0014】請求項5記載の発明は、請求項1〜4のい
ずれかに記載のスロットマシンにおいて、複数種類の図
柄を可変表示可能な可変表示部を有する可変表示装置を
有し、前記目押し補助手段は、前記入賞結果態様を構成
する図柄が前記可変表示部を通過するタイミングを報知
する目押しタイミング報知手段を備えることを特徴とし
ている。
【0015】ここで、入賞結果態様を構成する図柄が可
変表示部を通過するタイミングは、例えば、発光(例え
ば、ランプを点灯させる)や、発音や、振動(例えば、
スロットマシン本体を振動させる)によって報知され
る。
【0016】請求項5記載の発明によれば、入賞結果態
様を構成する図柄が可変表示部を通過するタイミングを
報知するので、遊技者は入賞結果態様を構成する図柄の
目押しをタイミングに合わせて行うことができ、該入賞
結果態様を容易に成立させることができる。
【0017】請求項6記載の発明は、請求項1〜5のい
ずれかに記載のスロットマシンにおいて、前記目押し補
助手段は、実行するゲーム数が増加するに従い、段階的
に目押しが容易になるように目押しを補助する段階的目
押し補助手段を備えることを特徴としている。
【0018】請求項6記載の発明によれば、実行するゲ
ーム数が増加するに従い、段階的に目押しが容易になる
ように目押しを補助するので、ゲーム数が増加するに従
って目押しをし易くなる。そのため、遊技初心者でも、
遊技の興趣を損なうことなく、ゲームに集中することが
できる。具体的には、例えば、先ず入賞の種類を報知
し、次に図柄の可変表示速度を減速し、次に図柄が表示
領域を通過するタイミングを報知するといったように、
段階的に目押しが容易になるように目押しを補助するこ
とが挙げられる。
【0019】請求項7記載の発明は、請求項1〜6のい
ずれかに記載のスロットマシンにおいて、前記目押し補
助手段は、前記入賞結果態様が成立するまで目押し補助
を継続する目押し補助継続手段を備えることを特徴とし
ている。
【0020】請求項7記載の発明によれば、入賞結果態
様が成立するまで目押し補助を継続するので、それまで
目押しをし易い状態が継続し、遊技者は安心してゲーム
を行うことができる。
【0021】請求項8記載の発明は、請求項1〜7のい
ずれかに記載のスロットマシンにおいて、前記制御手段
は、前記入賞結果態様を強制的に成立させる強制停止制
御実行手段を備えることを特徴としている。
【0022】請求項8記載の発明によれば、入賞結果態
様を強制的に成立させるので、目押しを行う必要がな
く、必ず入賞結果態様を成立させることができる。な
お、入賞結果態様を強制的に成立させるゲームでは、遊
技者によるストップ操作を無効にすることが望ましい。
この際、ストップ操作が無効であることを遊技者に報知
することが望ましく、このようにすれば遊技者の誤解を
招くことがない。
【0023】請求項9記載の発明は、請求項1〜8のい
ずれかに記載のスロットマシンにおいて、前記制御手段
は、前記入賞結果態様が成立するまでリプレイ入賞の成
立を抑制するリプレイ入賞抑制手段を備えることを特徴
としている。
【0024】請求項9記載の発明によれば、入賞結果態
様が成立するまでリプレイ入賞の成立を抑制するので、
例えばせっかく的確に目押ししてもリプレイ入賞の入賞
結果態様が成立してしまうといったことがなく、成立し
ている入賞フラグに対応する図柄で構成する入賞結果態
様を成立させることに集中することができる。なお、例
えばリプレイ入賞とボーナス入賞の各々に対応する入賞
フラグが同時に成立している場合には、ボーナス入賞の
入賞結果態様を優先的に成立させるようなリール制御を
行うようにしても良い。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。本実施の形態は、本発明
に係るスロットマシンの適例としてのパチスロ遊技機に
ついて説明を行うものである。
【0026】図1のパチスロ遊技機100は、前面が開
放した箱形の機枠(図示略)の内部に各種の機器が設け
られるとともに、機枠の前面に、前扉2が、片開き形式
に開閉自在に設けられることで概略構成されている。
【0027】前扉2の前面の上部中央には、後方を透視
可能な透明の表示窓5が形成され、この表示窓5の奥に
は可変表示装置(全体図示略)が配され、この可変表示
装置の可変表示部20が表示窓5を介して視認可能とな
っている。この可変表示装置の可変表示部20は、それ
ぞれ独立に回転可能な複数(例えば、3つ)のリール、
即ち、第1リール20a、第2リール20b、第3リー
ル20cを備えて構成されている。これらリール20a
〜20cには、複数種類の図柄からなる図柄列(例え
ば、21コマ分の図柄列)が、それぞれ表記されてい
る。そして、これら図柄列中の図柄のうち、連続する所
定数(例えば、3つ)の図柄が、各リール20a〜20
c毎に表示窓5を介して視認可能となっている。
【0028】なお、図柄の種類は、図3に示すように、
例えば、「7(白)」、「7(網掛け)」、「BA
R」、「ベル」、「スイカ」、「チェリー」、「リプレ
イ(再ゲーム)」(共通図柄)の都合7種類となってい
る。
【0029】また、可変表示装置は、リール20a〜2
0cをそれぞれ独立に回転駆動ならびに回転停止させる
リール駆動部40(図2)を備えている。このリール駆
動部40は、後述する遊技制御装置50の制御下で作動
するものであり、例えば、各リールに対応した複数のス
テッピングモータ等から構成される。このリール駆動部
40によりリール20a〜20cを各々独立に回転駆動
させることで、複数種類の図柄が表示窓5奥にて上から
下に循環するように高速で移動させる(図柄を可変表示
させる)ようになっている。
【0030】さらに、可変表示の開始後、(後述するリ
ールストップボタン14a,14b,14cの停止操作
に基づき)リール駆動部40によりリール20a〜20
cの全てを停止させることで、上下に3列、横に3列
で、都合9つの図柄が可変表示部20にて停止状態で表
示する停止表示を行うようになっている。なお、可変表
示部20には、複数の有効ラインL1〜L5が設定され
ている。即ち、例えば、各リール20a〜20c中段を
横切る有効ラインL1、各リール20a〜20c上段を
横切る有効ラインL2、各リール20a〜20c下段を
横切る有効ラインL3、第1リール20a上段−第2リ
ール20b中段−第3リール20c下段にかけて各リー
ルを斜めに横切る有効ラインL4、及び、第1リール2
0a下段−第2リール20b中段−第3リール20c上
段にかけて各リールを斜めに横切る有効ラインL5の、
都合5列のラインが設定されている。そして、有効ライ
ンL1〜L5のうち何れかの有効ライン上に、複数種類
設定された入賞のうち何れかに対応する組み合わせ態様
で図柄が停止表示することにより入賞結果態様が成立
し、各入賞結果態様に対応した所定数のメダルの払い出
し等を行うようになっている。
【0031】また、前扉2前面のうち、表示窓5の下方
片側には、ゲームを開始するためのスタートレバー13
が設けられている。さらに、前扉2前面のうち、表示窓
5の下方には、各リール20a〜20cと1対1で対応
付けられ、各リール20a〜20cの回転をそれぞれ停
止させて図柄を停止表示させるためのストップボタン、
即ち、第1リールストップボタン14a、第2リールス
トップボタン14b、第3リールストップボタン14c
が設けられている。なお、これらリールストップボタン
14a〜14cは、例えば、色付きの半透明の樹脂など
から構成されている。そして、これらリールストップボ
タン14a〜14cの奥には、該リールストップボタン
14a〜14cの操作により各リール20a〜20cを
停止可能な状態であることを、点灯により報知するため
の操作情報ランプ、即ち、第1操作情報ランプ140
a、第2操作情報ランプ140b、第3操作情報ランプ
140c(図2)がそれぞれ設けられている。
【0032】加えて、前扉2前面のうち、例えば、表示
窓5よりもさらに上方位置には、予告等、遊技に関する
演出表示を行うための演出表示部4が形成されている。
この演出表示部4は透明な表示窓であり、この演出表示
部4の奥に配された演出表示装置4aの表示状態を変化
させて演出表示を行う構成となっている。
【0033】また、前扉2の前面には、他に、以下の構
成要素が配されている。先ず、ベット数表示部31は、
その奥に配されたベットライン表示器31aの点灯状態
によりメダル(遊技価値)のベット数を表示するもので
ある。WINランプ部32は、入賞に基づきメダルの払
い出し(実際に払い出すか又はクレジットすること)が
行われていることをその奥に配されたランプ(図示略)
の点灯によって報知するものである。GAME OVE
Rランプ部33は、ビッグボーナスが終了したことをそ
の奥に配されたランプ(図示略)の点灯によって報知す
るものである。WAITランプ部34の奥にはランプ
(図示略)が配されており、このランプが、スタートレ
バー13が操作されてから全てのリール20a〜20c
が回転開始するまでの期間に点灯することで、該期間中
であることを報知するようになっている。リプレイラン
プ部35は、リプレイ入賞の入賞結果態様が成立して次
回遊技がリプレイになったことをその奥に配されたラン
プ(図示略)の点灯によって報知するものである。IN
SERT MEDALSランプ部36は、遊技が行われ
ておらず、しかも、メダルを受け容れ可能な状態のとき
に、その奥に配されたランプ(図示略)が点滅を繰り返
すことで、メダルの投入を促すためのものである。
【0034】また、メダル投入口6は、メダルの投入を
行うためのものである。クレジット数表示部7は、その
奥に配された、例えば、7セグメントのLEDからなる
クレジット数表示器7a(図2)の点灯状態により、メ
ダルのクレジット数を表示するものである。払出数表示
部8は、その奥に配された、例えば、7セグメントのL
EDからなる払出表示器8a(図2)の点灯状態によ
り、メダルの払い出し数を表示するものである。さら
に、前扉2の前面には、クレジットされたメダルのうち
限度数(例えば、3枚)のメダルのベット(賭け)を行
うためのマックスベットボタン9、クレジットされたメ
ダルのベットを1枚ずつ行うための1ベットボタン1
0、ボーナスの進行に関する表示を行うボーナス進行表
示部11、メダルのクレジット状態/非クレジット状態
を選択するためのクレジット選択ボタン12、前扉2を
開くための鍵が差し込まれる鍵穴15、前扉2の下部領
域を構成する飾り板部16等が設けられ、さらに、前扉
2の前面の最下部には灰皿17及びメダルを貯留するた
めの受皿18が配設されている。
【0035】さらに、パチスロ遊技機100は、その本
体部100aの横隣(例えば左側)に、カードサンド5
00を備えている。このカードサンド500は、プリペ
イドカード(以下、カードと略称する)が挿入されるカ
ード挿入口501を備えると共に、該カード挿入口50
1より挿入されたカードの記憶情報を読取り・書換え可
能なカードリードライタ(図示省略)を内部に備えてい
る。また、前扉2の前面のクレジット数表示部7の右隣
には、カードサンド500にカードを挿入した状態で押
圧操作する(遊技価値貸出操作を行う)ことで受皿18
にメダルの排出動作を行うための貸メダルスイッチ(遊
技価値貸出操作部)37、カードサンド500に挿入さ
れたカードの返却動作を行うための返却スイッチ38、
ならびに、カードサンド500に挿入されたカードの残
高を表示するカード残高表示装置39、メダルの貸し出
しが可能な状態であるか否かを点灯状態によって表示す
る貸メダル表示器(図示略)などがそれぞれ設けられて
いる。
【0036】例えば、カード挿入口501にカードが挿
入されると、カードの記憶情報をカードサンド500内
部のカードリードライタにより読み取り、カードの残り
度数をカード残高表示装置39に表示する。カードの残
り度数が「0」である場合には、カード挿入口501か
ら自動的にカードを返却し、一方、カードの残り度数が
「0」でない場合には、貸メダル表示器を点灯させて、
メダルを貸し出し可能な状態であることを表示する。こ
の状態で、貸メダルスイッチ37が押圧操作されると、
カードリードライタによりカードの残り度数を減算して
カードの記憶情報を書き換えるとともに、「クレジット
状態」(後述)が選択されている場合には、減算された
度数に対応する数量のメダルをクレジットし、クレジッ
ト数をクレジット数表示部7に表示する。(このとき、
「非クレジット状態」(後述)が選択されている場合に
は、ホッパー(図示略)から受皿18(後述)にメダル
を排出する。)この結果、カードの残り度数が減算され
て「0」となった場合には、カード挿入口501から自
動的にカードを返却するとともに、貸メダル表示器を消
灯させて、メダル貸し出し不能な状態であることを表示
する。なお、カード挿入口501にカードが挿入されて
いる状態で、返却スイッチ38が押圧操作されると、カ
ードの残り度数に関係なく、カード挿入口501からカ
ードを返却して、貸メダル表示器を消灯状態に変換す
る。このように、カードサンド500は、貸メダルスイ
ッチ37の操作が行われることに関連して、遊技者にメ
ダルの貸し出しを行う遊技価値貸出手段として機能す
る。
【0037】加えて、パチスロ遊技機100は、図2に
示すように、スピーカ等の音声発生部60、入賞結果態
様の成立や貸メダルスイッチ37の操作に基づきメダル
を払い出すホッパー等のメダル払出部80、およびラン
プ等の発光部70を備えている。
【0038】また、図2は、パチスロ遊技機100の主
要制御ブロック図である。パチスロ遊技機100は、遊
技を統括的に制御する遊技制御装置(制御手段を構成す
る;主制御装置)50と、該遊技制御装置50から送信
された指示信号と関連した制御を行い、演出表示に関わ
る制御を行う演出表示制御装置(制御手段を構成する;
従制御装置)44とを備えている。
【0039】遊技制御装置50は、CPU(Centr
al Processing Unit)51、ROM
(Read Only Memory)52、RAM(R
andom Access Memory)53、I/F
(Interface)54等を備えて構成されてい
る。
【0040】このうちCPU51は、制御部、演算部を
備え、各種演算制御を行う他、内部抽選用の乱数などを
生成する処理も行う。なお、遊技制御装置50に、乱数
を発生可能な乱数発生器を設け、該乱数発生器から出力
される乱数を内部抽選用の乱数として用いても良い。R
OM52には、各種処理を実行するための制御プログラ
ムや制御データが書き込まれている他、内部抽選用の判
定値などが書き込まれている。RAM53は、CPU5
1で生成される内部抽選用の乱数の記憶領域、各種デー
タ(例えば、メダルのクレジット数のデータ、メダルの
ベット数のデータ、各種入賞フラグ(後述)の状態のデ
ータ、そして、成立した入賞に基づく払い出しに係るデ
ータなど)を一時的に記憶する記憶領域、ならびに、C
PU51の作業領域を備えている。
【0041】I/F54は、図示しないローパスフィル
タ及びバッファーゲートを介して、電源装置90、メダ
ル検出センサ6a、スタートレバースイッチ13a、第
1リールストップボタン14a、第2リールストップボ
タン14b、第3リールストップボタン14c、1ベッ
トボタン10、マックスベットボタン9、クレジット選
択ボタン12、リセットスイッチ15a、貸メダルスイ
ッチ37、返却スイッチ38、カードサンド500から
出力される各種の信号をCPU51に対して出力してい
る。ここで、メダル検出センサ6aは、メダル投入口6
より投入されたメダルを検出するためのセンサである。
スタートレバースイッチ13aは、スタートレバー13
が操作されたことを検出するためのスイッチである。リ
セットスイッチ15aは、鍵穴15に差し込まれた鍵を
回動させることで操作されてパチスロ遊技機100をリ
セットするためのスイッチである。
【0042】なお、リセットスイッチ15aが操作され
ることで、データクリア条件が成立し、RAM53の記
憶のうち、成立した入賞に基づく払い出しに係るデータ
などがクリアされて初期状態となる(リセットされ
る)。
【0043】また、I/F54は、CPU51から出力
される制御信号を入力して、該制御信号を、図示しない
出力ポート及びドライバーを介して、演出表示制御装置
44、ベットライン表示器31a、クレジット数表示器
7a、払出し表示器8a、第1操作情報ランプ140
a、第2操作情報ランプ140b、第3操作情報ランプ
140c、音声発生部60、メダル払出部80、リール
駆動部40、発光部70、カード残高表示器39などに
出力している。
【0044】一方、演出表示制御装置44は、遊技制御
装置50より入力される指令信号に基づいて各種の演出
表示に関わる演出表示データを編集し、その演出表示デ
ータを演出表示装置4aに出力している。ここで、演出
表示制御装置44は、遊技制御装置50ととともに目押
し補助手段(詳細後述)を構成している。
【0045】ここで、メダルのベット等に関する処理に
ついて説明する。先ず、クレジット選択ボタン12によ
り「非クレジット状態」を選択している場合に、メダル
投入口6よりメダルを投入すると、このメダルをメダル
検出センサ6aが検出して該検出信号を遊技制御装置5
0に入力する。さらに、この検出信号に基づいて、メダ
ルのベット数の記憶を加算するとともに、そのベット数
をベット数表示部31に表示する。ただし、ベット数に
は、所定の上限値(例えば、3枚)が設定されているた
め、上限値を超えるメダルを投入した場合には、超えた
分のメダルについてはベット数に加算せずに受皿18へ
と返却するようになっている。
【0046】一方、クレジット選択ボタン12により
「クレジット状態」を選択している場合に、メダル投入
口6よりメダルを投入すると、このメダルをメダル検出
センサ6aが検出して該検出信号を遊技制御装置50に
入力する。この場合も同様に、メダルの検出信号に基づ
いてメダルのベット数の記憶を加算するとともに、その
ベット数をベット数表示部31に表示する。さらに、ベ
ット数の上限値(3枚)を超えるメダルを投入した場合
には、超えた分のメダルについてはベット数に加算せず
に、メダルのクレジット数の記憶を1ずつ加算するとと
もに、その加算結果をクレジット数としてクレジット数
表示部7に表示する。ただし、クレジット数には、所定
の上限値(例えば、50枚)が設定されており、上限値
を超えるメダルを投入した場合には、超えた分のメダル
をクレジット数に加算せずに受皿18へと返却するよう
になっている。さらに、メダルのクレジットがある状態
で、1ベットボタン10又はマックスベットボタン9を
操作すると、操作に応じた数のメダルをベットするとと
もに、クレジット数の記憶をベット数分減算するように
なっている。
【0047】なお、「非クレジット状態」のときに入賞
に基づきメダルを払い出す場合には、メダルの全数を受
皿18へと払い出すようになっている一方で、「クレジ
ット状態」のときに入賞に基づきメダルを払い出す場合
には、所定の上限値(例えば、50枚)までのメダルを
クレジット数に加算し、該上限値を超えた分のメダルを
クレジット数に加算せずに受皿18に払い出すようにな
っている。
【0048】また、メダルのベット数(賭け数)に応じ
て、有効となる有効ラインL1〜L5を変化させるよう
に設定されている。即ち、例えば、ベット数が1の場合
には、有効ラインL1だけを有効にし、ベット数が2の
場合には、有効ラインL1〜L3を有効にし、ベット数
が3の場合には、全ての有効ラインL1〜L5を有効に
するように設定されている(図7参照)。そして、ベッ
ト数に応じて有効ラインL1〜L5のうち有効としたラ
イン上で入賞に対応する所定の入賞結果態様が成立した
場合のみ、メダルの払い出しを行う。逆に、この有効と
したライン以外のラインで入賞結果態様が成立しても、
入賞に対応したメダルの払い出しは行わない。
【0049】パチスロ遊技機100は、以上のように構
成されていて、遊技制御装置50により所定の遊技制御
を行うようになっている。以下、この遊技制御について
説明する。
【0050】先ず、メダル投入口6よりメダルを投入し
てベットを行った状態で、或いは、マックスベットボタ
ン9又は1ベットボタン10の操作によりベットを行っ
た状態で、或いは、前回のゲームでリプレイ入賞の入賞
結果態様が成立している場合にはベットを行わずにスタ
ートレバー13を操作する。
【0051】すると、遊技制御装置50のCPU51で
は、スタートレバー13の操作に基づき(スタート操作
に関連して)、内部抽選用の乱数を抽出し、該抽出した
乱数と、予めROM52に記憶されている判定値との比
較により内部抽選を行う。この内部抽選により、入賞
(例えば、小役入賞、ビッグボーナス入賞、レギュラー
ボーナス入賞、リプレイ入賞の何れか)の有無を決定
し、この抽選結果が、入賞であることを条件に該入賞に
対応する入賞フラグ(例えば、小役入賞フラグ、ビッグ
ボーナス入賞フラグ、レギュラーボーナス入賞フラグ、
リプレイ入賞フラグの何れか)を発生させ(成立さ
せ)、該入賞フラグが成立したことを示すデータを、R
AM53に一時的に記憶する。
【0052】一方で、CPU51は、スタートレバー1
3の操作に基づき、リール駆動部40に対してリール2
0aの回転開始を指示する制御信号を送り、第1〜第3
リール20a,20b,20cを回転開始させる制御を
行う。これにより、図柄の可変表示を行う状態となる。
このように、図柄の可変表示を開始した後、各リールス
トップボタン14a〜14cの操作により各リール20
a〜20cを停止可能な状態となると、CPU51は各
操作情報ランプ140a〜140cの点灯を指示する制
御信号を送って、各操作情報ランプ140a〜140c
を点灯させる処理を行う。この処理により、操作情報ラ
ンプ140a〜140cを点灯させることで、各リール
ストップボタン14a〜14cの操作により各リール2
0a〜20cを停止可能な状態となったことを報知す
る。このように、各リールストップボタン14a〜14
cの操作により各リール20a〜20cを停止可能とな
った状態で、各リールストップボタン14a〜14cを
個別に順次操作すると、その操作信号がそれぞれCPU
51に入力され、それぞれの操作信号に基づき対応する
リール20a〜20cを停止させる。ここで、CPU5
1では、操作信号の入力タイミングと各入賞フラグの成
立状態に基づいて、各リール20a〜20cの停止位置
を決定し、この決定に基づき、リール駆動部40に対し
て各リール20a〜20cの回転停止を指示する制御信
号を出力する。
【0053】例えば、何れかの入賞フラグが成立してい
る場合には、その入賞フラグに対応する図柄が優先的に
有効ライン上に停止表示するように、図柄の引き込み制
御を行うようになっている。ここで、図柄の引き込み制
御とは、停止操作のタイミングが、所定の範囲内で早め
にズレた場合には、リールストップボタン14a〜14
cの操作に基づき即時にリール20a〜20cを停止さ
せるのではなく、該停止のタイミングを若干遅らせるこ
とにより、該ライン上に入賞フラグと対応する図柄を優
先的に停止させる制御のことである。つまり、この制御
の際、停止操作を行ってから該停止操作のタイミングに
対して若干遅らせて図柄の可変表示を停止させること
で、停止操作の時点では、まだ有効ライン上に到達して
いなかった図柄を、該ライン上に到達させて停止表示さ
せることになる。ただし、引き込み制御が可能な図柄の
コマ数(図柄の引き込み範囲)には制限があるため(例
えば、+4コマ以内)、引き込み制御により有効ライン
上に停止可能な図柄は、リールストップボタン14a〜
14cの操作に基づき引き込み制御を行わずに該ライン
上に停止可能な図柄と、それに続く所定コマ数(例え
ば、4コマ)の図柄となる。ここで、引き込み制御を行
わずに有効ライン上に停止可能な図柄とは、原則とし
て、リールストップボタン14a〜14cの操作時に該
ライン上に位置する図柄であるが、制御上、該図柄を該
ライン上に即時停止させることができないタイミングで
リールストップボタン14a〜14cが操作された場合
には、その次の図柄となる。
【0054】他方、入賞フラグが何も成立していない場
合には、入賞と対応する図柄が揃ってしまうことを防止
する制御を行うようになっている。即ち、具体的には、
例えば、第1リール20aだけで入賞結果態様を構成し
てしまう「チェリー」が有効ライン上に位置するタイミ
ングで第1リールストップボタン14aを操作した場合
には、「チェリー」が該ラインから外れるまで第1リー
ル20aを回転させた後に停止させる制御を行う。ま
た、例えば、第1リール20a及び第2リール20bが
停止した段階で、既に「7(白)、7(白)」が有効ラ
イン上に揃い、第3リール20cでも「7(白)」が該
ライン上に揃ってしまうとビッグボーナス入賞の入賞結
果態様(図3参照)を構成してしまう状態となった場合
には、第3リール20cでは、該ライン上に「7
(白)」が揃わないような制御を行う。
【0055】各リールストップボタン14a〜14cの
操作に基づき、上記した何れかの制御(各リール20a
〜20cを停止させる制御)を行うことで、各リール2
0a〜20c毎に3つずつの図柄が可変表示部20にて
停止表示された状態となり図柄の可変表示が終了する。
【0056】なお、スタートレバー13の操作から一定
時間(例えば、30秒)が経過する前に、全てのリール
ストップボタン14a〜14cの停止操作が完了しない
場合には、図柄の可変表示がエンドレスに継続すること
がないように、スタートレバー13の操作から一定時間
(例えば、30秒)が経過するとCPU51からリール
駆動部40に対して停止制御信号を出力する。そして、
この停止制御信号に基づき、リール駆動部40は、その
時点まで回転を続けていたリール、即ち、リール20a
〜20cの全て、或いは、リール20a〜20cのいず
れか2つ、又は、1つの回転を停止させる。このため、
遊技者が操作を行わなくとも、スタートレバー13の操
作から一定時間が経過した場合にはリール20a〜20
cの回転が自動的に停止して図柄の可変表示が終了し、
各リール20a〜20c毎に3つずつの図柄を可変表示
部20にて停止表示した状態となる。
【0057】さらに、各リールストップボタン14a〜
14cの操作に基づき、又は、スタートレバー13の操
作から一定時間(例えば、30秒)が経過することによ
り、停止表示した結果、入賞結果態様が成立した場合に
は、該成立した入賞結果態様の種類に応じた所定数のメ
ダルの払い出しを行う。
【0058】このように、パチスロ遊技機100の遊技
制御装置50は、スタート操作に関連して、複数種類に
設定された入賞のそれぞれに対応する入賞フラグの何れ
かを成立させるか否かを決定する抽選を行うと共に複数
種類の図柄を可変表示し、前記抽選の結果いずれかの入
賞フラグが成立している場合には図柄のストップ操作の
タイミング如何によって該入賞フラグに対応する図柄で
構成する入賞結果態様を成立させることが可能なゲーム
の制御を行うようになっている。
【0059】また、本実施の形態の場合、例えば、図3
に示すように、入賞にはビッグボーナス入賞、レギュラ
ーボーナス入賞、小役(ベル、スイカ、及びチェリー)
入賞、及び、リプレイ入賞が含まれる。このうち、ビッ
グボーナス入賞の場合は、有効ライン上に「7(白)、
7(白)、7(白)」又は「7(網掛け)、7(網掛
け)、7(網掛け)」が揃うと15枚のメダルが払い出
される。レギュラーボーナス入賞の場合は、有効ライン
L1〜L5のうち有効となったライン上に「BAR、B
AR、BAR」が揃うと15枚のメダルを払い出す。小
役入賞のベルの場合は、有効ライン上に「ベル、ベル、
ベル」が揃うと12枚のメダルを払い出す。小役入賞の
スイカの場合は、有効ライン上に「スイカ、スイカ、ス
イカ」が揃うと8枚のメダルを払い出す。また、小役入
賞のチェリーの場合には、有効ライン上の第1リール2
0aに、「チェリー」を停止表示するだけで入賞結果態
様が成立し、その他のリールの停止図柄に拘わらずメダ
ルを払い出す。なお、第1リール20aの中段(有効ラ
インL1)に「チェリー」が停止表示の場合には2枚の
メダルを払い出し、有効ラインL2と有効ラインL4の
交差線上に位置する第1リール20aの上段、又は有効
ラインL3と有効ラインL5の交差線上に位置する第1
リール20aの下段に「チェリー」が停止表示の場合に
は2×2=4枚のメダルを払い出す。なお、ここで、遊
技制御装置50は、付与手段として機能する。さらに、
リプレイ入賞の場合には、有効ライン上に「リプレイ、
リプレイ、リプレイ」が揃うと、メダルの払い出しは行
わないものの、遊技者が新たなベットを行わないでも自
動的に当該ゲームと同数のベットを行い、スタートレバ
ー13を操作するだけで次回のゲーム(再ゲーム;リプ
レイ)を行うことが可能な状態となる。
【0060】なお、これらの各入賞のうち、ビッグボー
ナス入賞及びレギュラーボーナス入賞の入賞フラグは、
該入賞フラグが成立したゲーム以降、該入賞フラグに対
応する入賞結果態様が成立してビッグボーナス又はレギ
ュラーボーナスを開始するまで継続して毎回のゲームに
持ち越される。これに対して、小役入賞及びリプレイ入
賞の入賞フラグは該入賞フラグが成立したゲームのみ有
効で、次回以降のゲームには入賞フラグが持ち越されな
い。
【0061】また、特に、停止表示の結果、ビッグボー
ナス入賞又はレギュラーボーナス入賞の入賞結果態様が
成立した場合には、メダルの払い出しを行う他、ビッグ
ボーナス又はレギュラーボーナスを発生させるといった
特典を付与する。
【0062】レギュラーボーナス入賞の入賞結果態様
(以下、レギュラーボーナス入賞結果態様ともいう。)
が成立した場合には、15枚のメダルを払い出すととも
に、レギュラーボーナスを開始する。このレギュラーボ
ーナス中には、JACゲームと称される特別ゲームを所
定回数(例えば、12回)を上限に実行可能となる。J
ACゲームでは、メダルのベット数が、例えば、1枚と
なり、この1ベットに対応する例えば有効ラインL1上
にJAC図柄が揃ったとき(例えば、リプレイ入賞の入
賞結果態様が成立したとき)にJAC入賞となり、この
JAC入賞により所定数(例えば、15枚)のメダルを
払い出す。このレギュラーボーナスは、該レギュラーボ
ーナス中にJACゲームを12回行うか、又は、該レギ
ュラーボーナス中にJAC入賞が8回成立するか、のい
ずれかの条件が成立することにより終了する。
【0063】また、ビッグボーナス入賞の入賞結果態様
(以下、ビッグボーナス入賞結果態様ともいう。)が成
立した場合には、所定数(例えば、15枚)のメダルを
払い出すとともに、ビッグボーナスを開始する。このビ
ッグボーナス中は、小役ゲームと称される特別ゲームを
所定回数(例えば、30回)を上限に実行可能となる。
この小役ゲームでは、通常のゲームに比べて高い確率で
小役入賞が発生する。さらに、ビッグボーナス中は、前
述したレギュラーボーナスを所定回数(例えば、3回)
を上限に実行可能となる。ビッグボーナス中にレギュラ
ーボーナスを開始する条件は、小役ゲームの結果、有効
ライン上にボーナスイン図柄が揃って(例えば、リプレ
イ入賞の入賞結果態様が成立して)ボーナスイン(JA
Cインともいう)となることである。そして、このボー
ナスインにより、所定数(0枚の場合もある)のメダル
を払い出すとともに、小役ゲームを一時中断してレギュ
ラーボーナスを開始する。このビッグボーナスは、該ビ
ッグボーナス中に小役ゲームを30回行うか、又は、該
ビッグボーナス中にレギュラーボーナスを3回行うか、
のいずれかの条件が成立することにより終了する。
【0064】次に、本実施の形態のパチスロ遊技機10
0の主要な構成について説明する。
【0065】パチスロ遊技機100は、例えば、ボーナ
ス入賞(上記ビッグボーナス入賞又はレギュラーボーナ
ス入賞)に対応する入賞フラグが成立している状態で、
貸メダルスイッチ37が操作されることに基づき、該成
立している入賞フラグに対応する図柄の目押しを補助す
る処理を行うようになっている。
【0066】<貸遊技媒体目押し補助処理>以下、貸メ
ダルスイッチ37の操作に基づき例えば毎ゲーム行う貸
遊技媒体目押し補助処理について、図5のフローチャー
トを参照して説明する。先ず、ステップS1では、貸メ
ダルスイッチ37が操作されたか否かを判定する。操作
されたと判定した場合には、ステップS2に移行する。
ステップS2では、ボーナス入賞(ビッグボーナス入賞
又はレギュラーボーナス入賞)に対応する入賞フラグが
成立しているか否かを判定する。ここで、ボーナス入賞
の入賞フラグが成立していると判定した場合には、ステ
ップS3に移行する。
【0067】ステップS3では、図6に示す目押し補助
処理を実行する。ここで、パチスロ遊技機100は、補
助度合いの異なる複数種類の目押し補助処理を実行可能
となっている。この目押し補助処理は、貸メダルスイッ
チ37が操作された後、その操作段階で入賞フラグが成
立しているボーナス入賞に対応する入賞結果態様(以
下、ボーナス入賞結果態様ともいう。)が成立するまで
の間に行うゲーム数が増加するに従って、段階的に目押
しが容易になるように目押しを補助する。ここで、遊技
制御装置50は、段階的目押し補助手段として機能す
る。すなわち、具体的には、例えば所定ゲーム数(例え
ば、5ゲーム)行う毎に以下に説明する入賞種類報知処
理、目押しタイミング報知補助処理、図柄減速補助処
理、強制停止制御実行補助処理を、この順に選択して実
行することにより、段階的に目押しが容易になるように
目押しを補助する。また、これら目押しの補助処理は、
ボーナス入賞結果態様(例えば、「7(白)、7
(白)、7(白)」)が成立するまで継続するようにな
っている。ここで、遊技制御装置50は、目押し補助継
続手段として機能する。
【0068】<目押し補助処理>この目押し補助処理で
は、先ずステップS4にて、回転数カウンタ(図示略)
を「+1」インクリメントする。この回転数カウンタ
は、貸メダルスイッチ37が操作された後、ボーナス入
賞結果態様(例えば、「7(白)、7(白)、7
(白)」)が成立するまでの間に1ゲーム行う毎に+1
される。ただし、後述するように、目押し補助処理の段
階が変化する毎にクリアされる。続くステップS5で
は、状態カウンタ(図示略)の値に基づき、どの段階の
目押し補助処理を行うかを決定する。この状態カウンタ
は、5ゲーム行う毎に「+1」インクリメントされる
(後述;ステップS11〜S13参照)。そして、状態
カウンタの値が、「1」の場合にはステップS6に、該
値が「2」の場合にはステップS7に、該値が「3」の
場合にはステップS8に、該値が「4」の場合にはステ
ップS9に移行する。
【0069】<入賞種類報知処理>ステップS6では入
賞種類報知処理を行う。すなわち、入賞種類報知処理で
は、先ず、遊技制御装置50は、入賞フラグの成立した
ボーナス入賞に対応する入賞結果態様の種類に関連する
入賞データ(入賞結果態様の種類を伝達するための入賞
種類信号)を演出表示制御装置44に出力する(送信す
る)。入賞データを受信した演出表示制御装置44は、
その入賞データに基づき入賞の種類を認識する。その
後、演出表示制御装置44は、貸メダルスイッチ37が
操作されたことにより遊技制御装置50から出力される
(貸メダルスイッチ37の操作状態の検出結果を伝達す
るための)操作検出信号を受信することに基づき、貸メ
ダルスイッチ37の操作段階で入賞フラグが成立してい
るボーナス入賞(ビッグボーナス入賞或いはレギュラー
ボーナス入賞)に対応する入賞結果態様の種類を、例え
ば演出表示装置4aに表示させて報知する。具体的に
は、例えば図4に示すように、演出表示装置4aにて
「7(白)を狙ってね!」との表示を行い、「7
(白)」の入賞フラグが成立していることを報知する。
このように、遊技制御装置50は、入賞種類報知手段と
して機能する。
【0070】その後、ステップS10に移行して、入賞
フラグが成立しているボーナス入賞に対応する入賞結果
態様(例えば、「7(白)、7(白)、7(白)」)が
成立したか否かを判定する。ここで、該ボーナス入賞結
果態様(例えば、「7(白)、7(白)、7(白)」)
が成立したと判定した場合には、目押し補助処理を終了
する。一方、該ボーナス入賞結果態様(例えば、「7
(白)、7(白)、7(白)」)が成立していないと判
定した場合には、ステップS11に移行する。
【0071】ステップS11では、回転数カウンタの値
が「5」であるか否かを判定する。回転数カウンタの値
が「5」であると判定した場合には、ステップS12に
移行する。ステップS12では、状態カウンタの値を
「+1」インクリメントして、ステップS13に移行
し、回転数カウンタの値をクリアする。
【0072】このように、入賞種類報知処理を行うこと
によって、遊技者はボーナス入賞に対応する入賞結果態
様の種類(例えば、ビッグボーナス)を認識でき、ボー
ナス入賞結果態様(例えば、「7(白)、7(白)、7
(白)」)を構成する図柄(例えば、「7(白)」)を
目押しすれば良いということを認識できる。
【0073】<目押しタイミング報知補助処理>他方、
ステップS5で状態カウンタの値が「2」であると判定
した場合にはステップS7に移行し、目押しタイミング
報知補助処理を行う。この目押しタイミング報知補助処
理では、貸メダルスイッチ37の操作段階で入賞フラグ
が成立しているボーナス入賞に対応する入賞結果態様を
構成する図柄が可変表示部20を通過するタイミングを
報知する処理を行う。ここで、遊技制御装置50は、目
押しタイミング報知手段として機能する。
【0074】例えば図7に示すように、各リール20a
〜20cの内側に、上段の図柄を発光表示するランプ2
01と、中段の図柄を発光表示するランプ202と、下
段の図柄を発光表示するランプ203とが配されてい
る。なお、各リール20a〜20cは、各ランプ201
〜203による点灯を、外側へと透過可能に構成されて
いる。従って、図柄を可変表示する過程で、各ランプ2
01〜203を点灯することにより図柄を発光表示する
ことができる。
【0075】具体的には、例えば図7に示すように、第
1及び第2リール20a、20bのみの回転が停止した
段階で「7(白)、7(白)」が有効ラインL4上に揃
い、第3リール20cでも「7(白)」が該ラインL4
上に揃うとビッグボーナス入賞結果態様を構成する状態
となった場合に、未だ可変表示中の第3リール20cの
図柄のうち該ビッグボーナス入賞結果態様を構成可能な
図柄(例えば「7(白)」)が有効ラインL4上(可変
表示部20の下段)を通過するタイミングに合わせて、
第1リール20a上段のランプ201、第2リール20
b中段のランプ202及び第3リール20c下段のラン
プ203を点灯させる。これにより、図柄(例えば「7
(白)」)が有効ラインL4上を通過するタイミング、
すなわち、目押しのタイミングを遊技者に報知する。
【0076】その後は、入賞種類報知処理の場合と同様
にステップS10〜S13の処理を行って、目押し補助
処理を終了する。
【0077】このように、目押しタイミング報知補助処
理を行うことによって、遊技者は成立した入賞フラグに
対応するボーナス入賞結果態様を構成する図柄(例え
ば、「7(白)」)の目押しを、ランプ201〜203
の点灯するタイミングに合わせて行うことができ、その
図柄で構成するボーナス入賞結果態様(例えば、「7
(白)、7(白)、7(白)」)を有効ラインL4上に
容易に成立させることができる。
【0078】<図柄減速補助処理>また、ステップS5
で状態カウンタの値が「3」であると判定した場合には
ステップS8に移行し、図柄減速補助処理を行う。この
図柄減速補助処理では、各リール20a〜20cに表記
された図柄のうち、入賞フラグが成立しているボーナス
入賞に対応する入賞結果態様(例えば、「7(白)、7
(白)、7(白)」)を構成する各々の図柄が、可変表
示の過程で可変表示部20を通過する際の各リール20
a〜20cの回転速度を間欠的に減速状態に制御するこ
とにより、その際の図柄(例えば、「7(白)」)の通
過速度を減速させる処理を行う。ここで、遊技制御装置
50は、図柄減速手段として機能する。
【0079】なお、例えば第1及び第2リール20a、
20bに関しては、図柄減速補助処理を行わずに、第1
及び第2リール20a、20bが停止した段階で同一図
柄(例えば、「7(白)、7(白)」)が有効ライン上
に揃った場合に、未だ図柄を可変表示している第3リー
ル20cのみ図柄減速補助処理を行うようにしても良
い。
【0080】その後は、入賞種類報知処理の場合と同様
にステップS10〜S13の処理を行って、目押し補助
処理を終了する。
【0081】このように、図柄減速補助処理を行うこと
によって、遊技者は可変表示中の図柄を視認し易くな
り、成立した入賞フラグに対応する図柄の目押しが容易
になる。
【0082】<強制停止制御実行補助処理>また、ステ
ップS5で状態カウンタの値が「4」であると判定した
場合にはステップS9に移行し、強制停止制御実行補助
処理を行う。この強制停止制御実行補助処理では、図柄
の可変表示の過程で遊技者によるリールストップボタン
14a〜14cの操作を無効にするとともに、図柄の停
止制御を行って、貸メダルスイッチ37の操作段階で入
賞フラグが成立しているボーナス入賞に対応する入賞結
果態様(例えば、「7(白)、7(白)、7(白)」)
を成立させる処理を行う。ここで、遊技制御装置50
は、強制停止制御実行手段として機能する。
【0083】なお、この際、遊技者の誤解を招くことが
ないように、例えば演出表示装置4aにて「押さないで
!」との表示を行い、リールストップボタン14a〜1
4cによるストップ操作が無効であることを報知するこ
とが望ましい。
【0084】その後は、入賞種類報知処理の場合と同様
にステップS10〜S13の処理を行って、目押し補助
処理を終了する。
【0085】このように、強制停止制御実行補助処理を
行う場合には、目押しを行うことなく必ずボーナス入賞
結果態様(例えば、「7(白)、7(白)、7
(白)」)を成立させることができる。
【0086】以上のように、この実施の形態のパチスロ
遊技機100によれば、ボーナス入賞に対応する入賞フ
ラグが成立している状態で貸メダルスイッチ37が操作
されることに関連して、成立している入賞フラグに対応
するボーナス入賞結果態様を成立させるための目押しを
補助するので、該図柄の目押しが容易になり、遊技初心
者でも、その図柄で構成する入賞結果態様を成立させ易
くなる。よって、遊技者は、余分な投資を行う必要がな
くなるので、遊技の興趣を損なうことがなくなる。従っ
て、遊技の興趣を高めることができる。
【0087】また、貸メダルスイッチ37の操作段階で
入賞フラグが成立しているボーナス入賞に対応する入賞
結果態様が成立するまでの間に行うゲーム数が増加する
に従い、段階的に目押しが容易になるように目押しを補
助するので、ゲーム数が増加するに従って目押しをし易
くなる。さらに、この目押し補助をボーナス入賞結果態
様が成立するまで継続するので、目押しをし易い状態が
継続し、安心してゲームを行うことができる。
【0088】また、遊技制御装置50と、遊技制御装置
50から送信された指示信号と関連した制御を行う演出
表示制御装置44とを備えるので、各々の制御装置によ
る制御を簡素化することができる。そのため、各々の制
御装置の制御内容が分担されて効率良く制御でき、遊技
制御装置50での処理負担が軽くなる。
【0089】<変形例1>変形例1では、貸遊技媒体目
押し補助処理を行う間は、リプレイ入賞の入賞フラグを
成立させない(リプレイ入賞の成立を抑制する)リプレ
イ不成立処理を行う例について説明する。
【0090】以下、リプレイ不成立処理について図9の
フローチャートを参照して説明する。先ず、ステップS
101では、メダルの貸し出しを行うための貸メダルス
イッチ37が操作されたか否かを判定する。ここで、貸
メダルスイッチ37が操作されたと判定した場合には、
ステップS102に移行する。ステップS102では、
ボーナス入賞に対応する入賞フラグが成立しているか否
かを判定する。ここで、入賞フラグが成立していると判
定した場合には、ステップS103に移行し、リプレイ
不成立処理を実行する。このリプレイ不成立処理は、貸
メダルスイッチ37の操作段階で入賞フラグが成立して
いるボーナス入賞に対応する入賞結果態様が成立するま
で行う。なお、リプレイ入賞とボーナス入賞の各々に対
応する入賞フラグが同時に成立した場合には、ボーナス
入賞に対応する入賞結果態様を優先的に成立させるよう
なリール制御を行うようにしても良い。ここで、遊技制
御装置50は、リプレイ入賞抑制手段として機能する。
【0091】この変形例1によれば、リプレイ不成立処
理を行うので、せっかくボーナス入賞に対応する図柄を
目押ししてもリプレイ入賞の入賞結果態様が成立してし
まうということがなくなるので、遊技者はボーナス入賞
結果態様を成立させることに集中できる。
【0092】なお、この変形例では、リプレイ入賞の入
賞フラグを成立させないリプレイ不成立処理を行うこと
によってリプレイ入賞の成立を完全に抑制するようにし
たが、これに限られるものではなく、例えば、リプレイ
入賞の入賞フラグを成立させる確率を通常時よりも低く
することによってリプレイ入賞の成立を抑制するように
しても良い。
【0093】<変形例2>変形例2では、目押しタイミ
ング報知補助処理において、ボーナス入賞に対応する入
賞結果態様を構成する図柄(例えば、「7(白)」)
が、可変表示の過程で可変表示部20を通過する際に、
各ランプ201〜203を図柄の移動方向に順次点灯さ
せる例について説明する(第1リール20aについての
み図示)。すなわち、先ず、例えば図8(a)に示すよ
うに、「7(白)」が可変表示部20上段を通過する際
にはランプ201を点灯させる。次いで、図8(b)に
示すように、「7(白)」が可変表示部20中段を通過
する際にはランプ202を点灯させる一方でランプ20
1を消灯させる。次いで、図8(c)に示すように、
「7(白)」が可変表示部20下段を通過する際にはラ
ンプ203を点灯させる一方でランプ202を消灯させ
る。次いで、「7(白)」が可変表示部20下段から可
変表示部20下側に移動して見えなくなるとランプ20
3を消灯させる。これを、リール20が回転する期間
中、繰り返す。また、図示は省略するが、第1リール2
0aに限らず、第2リール20b、第3リール20cに
おいても、同様に、「7(白)」の可変表示部20にお
ける通過タイミングに合わせてランプ201〜203の
点灯/消灯を行う。さらに、このようなランプ201〜
203の点灯/消灯は、例えば第1リール20a→第2
リール20b→第3リール20cの順に行うようになっ
ている。
【0094】なお、本発明はこの実施の形態のパチスロ
遊技機100に限られるものではなく、例えば、その他
のパチスロ遊技機、メダルではなく遊技球を用いて遊技
を行うパチスロ遊技機など、スロットマシン全般に適用
可能である。また、上記の実施の形態では、遊技媒体と
してメダルを用いるようにしたが、これに限られるもの
ではなく、例えば遊技球を用いるようにしても良い。さ
らに、例えば入賞種類報知処理において、入賞フラグが
成立しているボーナス入賞に対応する入賞結果態様の種
類を演出表示装置4aに表示するタイミングは図柄の停
止前であれば任意である。例えば、いわゆるテンパイ状
態(第1及び第2リール20a、20bのみが停止して
「7(白)、7(白)」が有効ライン上に揃い、第3リ
ール20cでも「7(白)」が該ライン上に揃うとビッ
グボーナス入賞結果態様を構成するような状態等)とな
った場合に表示するようにしても良い。或いは、スター
トレバー13の操作直後に表示しても良い。また、入賞
種類報知処理において、演出表示装置4aにビッグボー
ナス入賞結果態様を構成する図柄(例えば、「7
(白)」)を表示する例を説明したが、これに限られる
ものではなく、例えばボーナス入賞の種類を文字で表示
しても良い(例えば、「ビッグボーナス」或いは「レギ
ュラーボーナス」との表示等)。加えて、貸メダルスイ
ッチ37の操作後に所定ゲーム数行う間は、ボーナス入
賞の入賞フラグ以外(例えば、小役入賞フラグ)であっ
ても入賞フラグが成立した場合に該入賞フラグに対応す
る入賞の種類を報知するようにしても良い。さらに、段
階的に遊技者に有利になるように、1種類ずつの目押し
補助処理を行うようにしたが、これに限られるものでは
なく、複数種類の目押し補助処理を同時に行うようにし
ても良い。具体的には、例えば入賞種類報知処理と図柄
減速補助処理とを同時に行うようにしても良い。或い
は、貸メダルスイッチ37の操作後、所定ゲーム数毎に
抽選を行い、その抽選結果に基づき、いずれかの目押し
補助処理を選択して実行するようにしても良い。また、
有効ライン上にボーナス入賞結果態様を成立させるまで
目押しの補助を継続するようにしたが、これに限られる
ものではなく、例えば所定数のゲームを行う間のみ継続
するようにしても良い。さらに、図柄減速補助処理にお
いて、ボーナス入賞結果態様を構成可能な図柄が、可変
表示の過程で可変表示部20を通過する際のみ速度が減
速するように間欠的に減速状態に制御する例を説明した
が、これに限られるものではなく、例えば、図柄の回転
位置に拘わらず、連続的に減速状態に制御するようにし
ても良い。また、図柄が有効ライン上を通過するタイミ
ングをランプ201〜203を点灯させることにより報
知するようにしたが、これに限られるものではなく、例
えば、発音や、振動等により報知するようにしても良
い。さらに、強制停止制御実行補助処理において、全リ
ール20a〜20cの停止制御を行うようにしたが、こ
れに限られるものではなく、いわゆるテンパイ状態の場
合に、未だ図柄の可変表示のために回転している第3リ
ール20cについてのみ強制停止制御を行うようにして
も良い。さらに、今回開示された実施の形態はすべての
点で例示であって制限的なものではないと考えられるべ
きである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許
請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意
味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図
される。
【0095】
【発明の効果】本発明によれば、遊技初心者でも入賞結
果態様を成立させることができずに苦労することが無く
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスロットマシンの一形態として例
示するパチスロ遊技機を示す正面図である。
【図2】パチスロ遊技機の主要制御ブロック図である。
【図3】入賞と図柄と払出し数との対応を示す図であ
る。
【図4】入賞種類報知処理の一例を説明するための図で
ある。
【図5】貸遊技媒体目押し補助処理を示すフローチャー
トである。
【図6】貸遊技媒体目押し補助処理によって行われる補
助度合いの異なる各種の目押し補助処理を示すフローチ
ャートである。
【図7】通過タイミング報知補助処理の一例を説明する
ための図である。
【図8】通過タイミング報知補助処理の図7とは別の例
を説明するための図である。
【図9】リプレイ不成立処理を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
100 パチスロ遊技機(スロットマシン) 500 カードサンド(遊技価値貸出手段) 50 遊技制御装置(制御手段を構成する;付与手
段、主制御装置、目押し補助手段、図柄減速手段、目押
しタイミング報知手段、段階的目押し補助手段、目押し
補助継続手段、強制停止制御実行手段、リプレイ入賞抑
制手段) 44 演出表示制御装置(制御手段を構成する;従
制御装置、目押し補助手段、入賞種類報知手段) 37 貸メダルスイッチ(遊技価値貸出操作部) 20 可変表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A63F 5/04 516 A63F 5/04 516D 516F

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スタート操作に関連して、複数種類に設定
    された入賞のそれぞれに対応する入賞フラグの何れかを
    成立させるか否かを決定する抽選を行うと共に複数種類
    の図柄を可変表示し、前記抽選の結果いずれかの入賞フ
    ラグが成立している場合には図柄のストップ操作のタイ
    ミング如何によって該入賞フラグに対応する図柄で構成
    する入賞結果態様を成立させることが可能なゲームの制
    御を行う制御手段と、入賞結果態様が成立した場合に予
    め定められた遊技価値を付与可能な付与手段とを備える
    スロットマシンにおいて、 前記付与手段は、 所定の遊技価値貸出操作を行うための遊技価値貸出操作
    部と、 前記遊技価値貸出操作部の操作が行われることに関連し
    て、遊技者に遊技価値の貸し出しを行う遊技価値貸出手
    段と、を備え、 前記制御手段は、 前記入賞フラグが成立している状態で前記遊技価値貸出
    操作部が操作されることに関連して、該成立している入
    賞フラグに対応する入賞結果態様を成立させるための目
    押しを補助する目押し補助手段を備えることを特徴とす
    るスロットマシン。
  2. 【請求項2】前記目押し補助手段は、 前記入賞結果態様の種類を報知可能な入賞種類報知手段
    を備えることを特徴とする請求項1記載のスロットマシ
    ン。
  3. 【請求項3】前記制御手段は、 主制御装置と、該主制御装置から送信された指示信号と
    関連した制御を行う従制御装置と、を備え、 前記主制御装置は、 入賞フラグが成立している前記入賞結果態様の種類を伝
    達するための入賞種類信号と、 前記遊技価値貸出操作部の操作状態の検出結果を伝達す
    るための操作検出信号と、を前記従制御装置に送信可能
    であり、 前記従制御装置は、 前記入賞種類信号を受信することに基づいて認識した前
    記入賞結果態様の種類を、前記検出信号を受信すること
    に基づいて報知することを特徴とする請求項2記載のス
    ロットマシン。
  4. 【請求項4】前記目押し補助手段は、 図柄の可変表示速度を減速させる図柄減速手段を備える
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のスロ
    ットマシン。
  5. 【請求項5】複数種類の図柄を可変表示可能な可変表示
    部を有する可変表示装置を有し、 前記目押し補助手段は、 前記入賞結果態様を構成する図柄が前記可変表示部を通
    過するタイミングを報知する目押しタイミング報知手段
    を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載のスロットマシン。
  6. 【請求項6】前記目押し補助手段は、 実行するゲーム数が増加するに従い、段階的に目押しが
    容易になるように目押しを補助する段階的目押し補助手
    段を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに
    記載のスロットマシン。
  7. 【請求項7】前記目押し補助手段は、 前記入賞結果態様が成立するまで目押し補助を継続する
    目押し補助継続手段を備えることを特徴とする請求項1
    〜6のいずれかに記載のスロットマシン。
  8. 【請求項8】前記制御手段は、 前記入賞結果態様を強制的に成立させる強制停止制御実
    行手段を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれ
    かに記載のスロットマシン。
  9. 【請求項9】前記制御手段は、 前記入賞結果態様が成立するまでリプレイ入賞の成立を
    抑制するリプレイ入賞抑制手段を備えることを特徴とす
    る請求項1〜8のいずれかに記載のスロットマシン。
JP2001371363A 2001-12-05 2001-12-05 スロットマシン Expired - Fee Related JP3802406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371363A JP3802406B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371363A JP3802406B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003169886A true JP2003169886A (ja) 2003-06-17
JP3802406B2 JP3802406B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=19180424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001371363A Expired - Fee Related JP3802406B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3802406B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065826A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Newgin Corp 遊技機
JP2005168756A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Takao:Kk 回胴式遊技機
JP2005253774A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005253775A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005253773A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005253772A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005296263A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005334156A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006020776A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2007014480A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Heiwa Corp 遊技機
JP2007014478A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Heiwa Corp 遊技機
JP2008136500A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2008228814A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Samii Kk 遊技機
JP2008245806A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Samii Kk 遊技機
JP2010137112A (ja) * 2010-03-26 2010-06-24 Takao Co Ltd 回胴式遊技機
JP2010172755A (ja) * 2010-05-17 2010-08-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011173000A (ja) * 2011-06-13 2011-09-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2013006061A (ja) * 2012-09-07 2013-01-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014144323A (ja) * 2014-01-16 2014-08-14 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014223504A (ja) * 2014-07-23 2014-12-04 サミー株式会社 スロットマシン
JP2015157228A (ja) * 2015-06-12 2015-09-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016182395A (ja) * 2016-07-14 2016-10-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018108464A (ja) * 2018-03-08 2018-07-12 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11319188A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Yamasa Kk スロットマシン
JP2001000637A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Olympia:Kk スロットマシン
JP2001120715A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Samii Kk スロットマシン
JP2001149524A (ja) * 1999-09-17 2001-06-05 Aruze Corp 遊技装置及び遊技プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2001204886A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Sankyo Kk スロットマシン
JP2001286600A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Aruze Corp 遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11319188A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Yamasa Kk スロットマシン
JP2001000637A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Olympia:Kk スロットマシン
JP2001149524A (ja) * 1999-09-17 2001-06-05 Aruze Corp 遊技装置及び遊技プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2001120715A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Samii Kk スロットマシン
JP2001204886A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Sankyo Kk スロットマシン
JP2001286600A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Aruze Corp 遊技機

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065826A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Newgin Corp 遊技機
JP2005168756A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Takao:Kk 回胴式遊技機
JP2005253774A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005253775A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005253773A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005253772A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005296263A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005334156A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4608945B2 (ja) * 2004-05-25 2011-01-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2006020776A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2007014480A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Heiwa Corp 遊技機
JP2007014478A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Heiwa Corp 遊技機
JP2008136500A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2008228814A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Samii Kk 遊技機
JP2008245806A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Samii Kk 遊技機
JP2010137112A (ja) * 2010-03-26 2010-06-24 Takao Co Ltd 回胴式遊技機
JP2010172755A (ja) * 2010-05-17 2010-08-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011173000A (ja) * 2011-06-13 2011-09-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2013006061A (ja) * 2012-09-07 2013-01-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014144323A (ja) * 2014-01-16 2014-08-14 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014223504A (ja) * 2014-07-23 2014-12-04 サミー株式会社 スロットマシン
JP2015157228A (ja) * 2015-06-12 2015-09-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016182395A (ja) * 2016-07-14 2016-10-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018108464A (ja) * 2018-03-08 2018-07-12 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3802406B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802406B2 (ja) スロットマシン
US20050181861A1 (en) Gaming machine
JP3837361B2 (ja) スロットマシン
JP2007014449A (ja) スロットマシン
JP2004229764A (ja) 遊技機
JP5443556B2 (ja) 遊技機
JP2003169896A (ja) スロットマシン
JP2004105623A (ja) スロットマシン
JP2002360787A (ja) 遊技機及びその制御方法、制御プログラム並びにこれを記録した記録媒体
JP4864558B2 (ja) スロットマシン
JP2003169882A (ja) スロットマシン
JP2002315868A (ja) 遊技機
JP2002315869A (ja) 遊技機
JP2002346026A (ja) 遊技機
JP2001079171A (ja) 遊技機
JP2005287898A (ja) 遊技機
JP2005065809A (ja) 遊技機
JP2002200226A (ja) 遊技機
JP2004350884A (ja) 遊技機
JP2002210083A (ja) 遊技機
JP5540273B2 (ja) スロットマシン
JPH1170215A (ja) 遊技機
JP2005342041A (ja) 遊技機
JP2005287909A (ja) 遊技機
JP2003260189A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees