JP2003166449A - 燃料タンクの燃料流出規制装置 - Google Patents

燃料タンクの燃料流出規制装置

Info

Publication number
JP2003166449A
JP2003166449A JP2001364172A JP2001364172A JP2003166449A JP 2003166449 A JP2003166449 A JP 2003166449A JP 2001364172 A JP2001364172 A JP 2001364172A JP 2001364172 A JP2001364172 A JP 2001364172A JP 2003166449 A JP2003166449 A JP 2003166449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
housing
fuel tank
tank
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001364172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3931291B2 (ja
Inventor
Eishin Mori
栄心 森
Tomohide Aoki
智英 青木
Keisuke Yoshida
圭輔 吉田
Norihiro Yamada
憲弘 山田
Katsuyuki Kido
克之 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Horie Metal Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Horie Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Horie Metal Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2001364172A priority Critical patent/JP3931291B2/ja
Priority to US10/304,852 priority patent/US6941966B2/en
Priority to DE10255659A priority patent/DE10255659A1/de
Publication of JP2003166449A publication Critical patent/JP2003166449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931291B2 publication Critical patent/JP3931291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only
    • F16K24/042Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only actuated by a float
    • F16K24/044Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only actuated by a float the float being rigidly connected to the valve element, the assembly of float and valve element following a substantially translational movement when actuated, e.g. also for actuating a pilot valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0753Control by change of position or inertia of system
    • Y10T137/0874Vent opening or closing on tipping container
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3003Fluid separating traps or vents
    • Y10T137/3084Discriminating outlet for gas
    • Y10T137/309Fluid sensing valve
    • Y10T137/3099Float responsive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成でカットオフ及び満タン検知を可能
とする。 【解決手段】燃料タンクの上部に固定されキャニスタへ
連通するする連通開口43をもつハウジング4と、ハウジ
ング4内に収納され燃料に浮いて上下動することで連通
開口43を開閉する一つのフロート弁5と、ハウジング4
に連通してハウジング4から下方へ燃料タンク1内に延
び下端で開口する一つの筒体3と、からなる。筒体3は
燃料タンク1の上内面の近傍に内外を連通する小径の貫
通孔32をもち、燃料タンク1内の燃料液面が筒体3の下
端開口に到達した時に燃料タンク1内のガス圧が上昇す
ることで燃料が満タンであることを検知し、燃料液面が
異常に上昇した時にフロート弁5が連通開口43を閉じ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の燃料タン
クに設けられるカットオフバルブと満タン検知手段の構
造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の燃料タンク近傍には、エバポ回
路と称される気化燃料循環システムが設けられている。
このエバポ回路は、気化した燃料を燃料タンクから外部
のキャニスタに導き、活性炭などに吸着させて一時蓄え
ることで、蒸気圧の上昇による燃料タンクの内圧の上昇
を防止するものである。そしてキャニスタはエンジンに
連結され、エンジンの吸気負圧により活性炭から気化燃
料を放出させ混合気中に混合することで、吸着された気
化燃料を再び燃料として使用している。
【0003】このエバポ回路では、当然ながらエバポ開
口と称される開口が燃料タンクに形成されている。この
エバポ開口は、エバポ回路への液体燃料の流入を防止す
るために、一般に燃料タンクの最上部に形成されてい
る。しかし燃料液面の上下動により、エバポ開口へ液体
燃料が流入する恐れがある。もし液体燃料がキャニスタ
にまで流入すると、活性炭への吸着により通常の気化燃
料の吸着作用が阻害されてしまう。
【0004】そこで従来より、エバポ開口にはカットオ
フバルブが設けられている。このカットオフバルブとし
ては、後述するようにフロート弁が多く用いられてい
る。そして燃料液面が異常に上昇した時に、フロート弁
が浮力によって浮き上がってエバポ開口を閉じること
で、液体燃料がエバポ回路に流入するのが阻止される。
【0005】また燃料タンクには、給油時に満タンとな
ったことを検知するための満タン検知手段が設けられて
いる。この満タン検知手段としては、後述するようにフ
ロート弁からなるものが多く用いられ、フロート弁が燃
料タンクの開口を閉じることで燃料タンクの内圧を高め
て給油ガンをオートストップさせるものである。
【0006】例えば特開平11−229984号公報には、給油
時に多量に発生する燃料蒸気を含んだガスをキャニスタ
に流すためのシャットオフバルブと、非給油時に燃料蒸
気を含んだガスをキャニスタに流すカットオフバルブと
を備えた装置が記載されている。
【0007】この装置は燃料タンク内の上部に配置され
るものであり、図6に示すように、上部ハウジング 100
と、下部ハウジング 200とから構成されている。上部ハ
ウジング 100は図示しないキャニスタに連通している。
そして上部ハウジング 100と下部ハウジング 200は、小
径の第一連絡通路 101と大径の第二連絡通路 102によっ
て互いに連通している。
【0008】下部ハウジング 200には、第1フロート 2
01と第2フロート 202が配置され、第1フロート 201は
筒状の第一空間201a内に配置され、第2フロート 202は
第一空間 201aの周囲に隔離形成された環状の第二空間2
02a内に配置されている。第2フロート 202は筒状に形
成されている。
【0009】この第1フロート 201と第2フロート 202
はそれぞれ上部に弁体201bと弁体202bをもち、燃料液面
の上下動によって弁体201bと弁体202bが第一連絡通路 1
01と第二連絡通路 102をそれぞれ開閉するように構成さ
れている。第1フロート 201と第2フロート 202はそれ
ぞれスプリング 203, 204によって上方へ付勢されてい
るが、第1フロート 201又は第2フロート 202が液体燃
料によって浮き上がるまでは弁体201b又は弁体202bが第
一連絡通路 101又は第二連絡通路 102を開いているよう
になっている。
【0010】また下部ハウジング 200の上部には小孔 2
05が形成され、第一空間201aは小孔205を介して燃料タ
ンクの気相部と連通している。さらに第一空間201aと第
二空間202aの底部にはそれぞれ連通孔 206が形成され、
第一空間201a及び第二空間202aは連通孔 206を介して燃
料タンク内と連通している。そして下部ハウジング 200
には、第一空間201aの下方に延びて下端で開口する中央
筒部 207と、中央筒部207の周囲に形成され第二空間202
aの下方に延びて下端で開口する環状の環状筒部 208が
形成されている。
【0011】この装置では、燃料給油時に燃料液面が下
部ハウジング 200の下端より下方の位置 300にある場合
には、気化燃料は連通孔 206を通じて第一空間201a及び
第二空間202aに入り、第一連絡通路 101と第二連絡通路
102を通じて上部ハウジング100からキャニスタに流入
する。また小孔 205を介して第一空間201aに入り、第一
連絡通路 101を通じて上部ハウジング 100からキャニス
タに流入する流れもある。これにより燃料タンクの内圧
が上昇することがなく、給油は円滑に進行する。
【0012】そして燃料液面が下部ハウジング 200の下
端の位置 301に到達した以後は、中央筒部 207のガス圧
が燃料タンク内のガス圧より高くなるため、燃料液面は
環状筒部 208内のみを上昇して連通孔 206から第二空間
202aに入って第2フロート 202を浮き上がらせる。そし
て第2フロート 202が浮き上がり弁体202bが第二連絡通
路 102を閉じると、燃料タンク内のガス圧が急激に上昇
して、給油ガンのオートストップ機能が作動し給油が停
止される。これにより満タン検知が可能となる。
【0013】さらに走行時などに燃料液面が波立った場
合には、先ず第二フロート 202が浮き上がって第二連絡
通路 102が閉じられるため、液体燃料が上部ハウジング
100に流入するのが防止されている。そしてさらに激し
く波立った場合には、第一フロート 201も浮き上がって
第一連絡通路 101を閉じるため、液体燃料が上部ハウジ
ング 100に流入するのがさらに防止される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記装置にお
いては、フロート弁と連絡通路がそれぞれ二つあるため
に、それぞれが正確に作動するように設計するのが難し
いという問題がある。また部品点数が多いためにコスト
が高いという不具合もあった。そして第2フロート 202
と第二空間202aの径が大きくなるため、配置スペースの
制約が大きいという問題もある。
【0015】さらに形状や容量が異なる燃料タンクにこ
の装置を用いる場合には、下部ハウジング 200及び第2
フロート 202の形状を変えて多種類製造する必要があ
り、その工数が多大となるという不具合がある。
【0016】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、より単純な構成でカットオフ及び満タン検
知を可能とし、かつ多種の燃料タンクに容易に適用でき
るようにすることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の燃料タンクの燃料流出規制装置の特徴は、燃料タン
クの上部に固定されキャニスタへ連通する連通開口をも
つハウジングと、ハウジング内に収納され液体燃料に浮
いて燃料液面の上下動により上下動することで連通開口
を開閉する一つのフロート弁と、ハウジングに連通して
ハウジングから下方へ燃料タンク内に延び下端で開口す
る一つの筒体と、よりなり、ハウジングは燃料タンクの
上内面の近傍にハウジングの内外を連通する小径の貫通
孔をもち、筒体は燃料タンク内の燃料液面が筒体の下端
開口に到達した時に燃料タンクのガス圧が上昇すること
で燃料が満タンであることを検知し、燃料液面が異常に
上昇した時にフロート弁が連通開口を閉じることにあ
る。
【0018】筒体はハウジングとは別体に形成され、ハ
ウジングと気密に固定されていることが望ましい。また
ハウジング内でフロート弁の外周には上部に開口する筒
部が形成されていることが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の燃料流出規制装置では、
平常時に燃料液面が筒体の下方にある時には、従来と同
様にフロート弁は自重でハウジング内に支持され、キャ
ニスタへの連通開口が開いている。したがって燃料タン
ク内のガスは、筒体からハウジングを通過して連通開口
からキャニスタに流入し、燃料タンクのガス圧が調整さ
れる。
【0020】そして給油時に燃料タンク内の燃料液面が
上昇し筒体の下端開口に到達すると、燃料タンク内のガ
スはハウジングに設けられた小径の貫通孔のみからハウ
ジング内に入ることとなり、その際の通気抵抗が高い。
したがって燃料液面が上昇して筒体の下端開口に到達す
ると、燃料タンクのガス圧が上昇して給油ガンのオート
ストップが促される。つまり筒体によって満タンを検知
することができ、筒体の長さの調整によって満タン位置
の燃料液面を調整することが可能となる。
【0021】そして走行時の加速度などにより燃料液面
が異常に上昇してフロート弁が浮き上がると、その浮力
でフロート弁が連通開口に圧接されキャニスタへの連通
開口が閉じられる。これにより液体燃料が連通開口に進
入してキャニスタに流入するのが防止され、フロート弁
はカットオフバルブとして機能する。
【0022】ハウジングは燃料タンクと一体としてもよ
いし別体としてもよい。また燃料タンク内の気相部分に
配置してもよいし、燃料タンクの上壁を貫通するように
設けることもできる。さらにハウジングと燃料タンクの
固定方法は、溶着、ボルトによる締結、燃料タンクとの
一体成形など、特に制限されない。キャニスタへ連通す
る連通開口の位置は、一般にはハウジングの最上部であ
るが、フロート弁が浮力により連通開口を閉じることが
可能な位置であれば特に制限されない。またキャニスタ
への連通開口の形状は、フロート弁が閉じることができ
る形状であればよい。
【0023】ハウジングに形成される小径の貫通孔は、
燃料タンク内とハウジング内とを連通するものである
が、その径及び数が重要である。貫通孔の径が大きすぎ
たり、数が多すぎたりすると、満タン時の燃料タンクの
内圧の上昇が困難となって、給油ガンのオートストップ
が困難となる。また貫通孔の径が小さすぎたり数が少な
すぎたりすると、燃料タンク内のガスをキャニスタに流
通させることが困難となり、カットオフバルブとしての
内圧調整に不具合が生じる。したがって貫通孔の径及び
数は、燃料タンクの容量などに応じて試行錯誤的に精密
に決定する必要がある。なお、液体燃料がハウジング内
に入るのを抑制するために、貫通孔は燃料タンクの上面
にできるだけ近接して設けることが望ましい。
【0024】フロート弁は従来と同様の材質、同様の形
状のものを用いることができる。またフロート弁の見か
け比重と液体燃料の比重との差のみで浮揚する構成とし
てもよいし、スプリングなどの付勢手段の付勢力を浮力
の補助として用いることもできる。
【0025】フロート弁は、例えば特開平2-112658号公
報に記載されているように、上下方向に移動可能にフロ
ート弁に保持された内部シール部材をもつ二重シール構
造とすることが望ましい。このような構造とすれば、フ
ロート弁がキャニスタへの連通開口に密着して液面が下
がってもフロート弁が下降しなくなるような不具合が防
止でき、燃料液面が激しく波立った場合におけるフロー
ト弁の動的シール性が向上するため、カットオフバルブ
としての作用がより効果的に奏される。
【0026】ハウジング内で、フロート弁の外周には、
上部に開口する筒部が形成されていることが望ましい。
このような筒部を形成することにより、ハウジングの小
径の貫通孔から侵入した液体燃料が筒部に当接して流れ
が規制されることで、キャニスタへの連通開口へ侵入す
るのを防止することができ、液体燃料の流入を一層規制
することができる。この筒部の高さは、平常時に下降し
ているフロート弁の上面の高さ以上とすることが好まし
い。
【0027】筒体の長さは、下端開口の位置がその燃料
タンクの満タン時の燃料液面の位置となるようにされ
る。したがって燃料タンクの容量及び形状によってその
長さが種々異なるが、本発明の場合には筒体の長さを調
整するだけで満タン検知が可能である。したがって筒体
を最大長さに形成しておけば、車種などに応じて筒体を
所望の長さに切断するだけで満タン液面位置を規定でき
るので、燃料タンクに応じて種々の燃料流出規制装置を
製造する必要が無く、工数を大幅に低減することができ
る。また筒体をハウジングと別体に形成しておき、所望
の長さの筒体のみを複数種類用意しておくこともでき
る。
【0028】筒体は、ハウジングの下部に固定してもよ
いし、筒体の上端部がハウジングの周壁を兼ねることも
できる。この筒体は、少なくとも下端開口の径をハウジ
ングより小径とすることが望ましい。これにより給油時
に燃料液面が波立った場合でも、満タン検知を正確に行
うことができる。
【0029】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0030】(実施例1)図1に本発明の一実施例の燃
料流出規制装置の正面図を、図2にその断面図を示す。
この燃料流出規制装置は、自動車の樹脂製のガソリンタ
ンク1の上面に形成された開口部10の上部に溶着固定さ
れた蓋部材2と、蓋部材2の下面に溶着固定された筒体
3と、筒体3の上部に形成されたハウジング4と、ハウ
ジング4内に上下動自在に配置されたフロート弁5と、
から主として構成されている。
【0031】蓋部材2はポリエチレン樹脂とポリアミド
樹脂から射出成形によって形成され、キャニスタに連通
するチューブが挿通されるニップル20がガソリンタンク
1の上面と平行に突出している。
【0032】筒体3はポリアミド樹脂から射出成形によ
って形成され、大径部30と小径部31とからなる二段構造
となっている。大径部30の端面が蓋部材2の下面に溶着
固定されてハウジング4を構成している。また小径部31
は、ガソリンタンク1の内部に向かってほぼ鉛直に延び
て、下端の開口端がガソリンタンク1の満タン時の燃料
液面の位置となる長さに形成されている。さらに大径部
30の側壁には、ガソリンタンク1の最上部の位置に小径
の貫通孔32が形成され、筒体3の内部は貫通孔32によっ
てガソリンタンク1の気相部分と連通している。
【0033】筒体3の大径部30には、湯飲み茶碗を逆さ
にした形状の上部材40と、上部材40の下端開口に嵌合固
定された下部材41とが保持されている。上部材40は下端
が筒体3の段部に当接するとともに、外周面がOリング
42を介して筒体3の大径部30に気密に当接することで、
筒体3に保持固定されている。また上部材40の最上部に
は図示しないキャニスタへ連通する連通開口43が形成さ
れ、側周面のOリング42より下方で貫通孔32に対向する
部分には上部材40の内外を連通する連通孔44が形成され
ている。
【0034】下部材41は上部材40の下端開口内に嵌合固
定された端板45と、端板45から上方へ向かって突出する
筒部46とから構成されている。端板45には表裏を貫通す
る複数個の連通孔47が形成され、筒部46には筒部46の内
外を連通する複数個の連通孔48が形成されている。
【0035】フロート弁5は、スプリング50を介して筒
部46内で端板45の上面に載置されている。その側周面に
は上下方向に延びるリブ51が複数個形成され、リブ51が
筒部46の内周面に当接して案内されながら筒部46内を上
下動可能に構成されている。またフロート弁5の上部に
はシール突起52が形成されている。そしてフロート弁5
の上部には、有底筒状の第2シール部材53が上下方向に
相対移動可能に保持され、第2シール部材53の中央に設
けられた貫通するシール穴54がシール突起52に対向して
いる。
【0036】第2シール部材53は、底部を上にした形状
でフロート弁5に保持されている。フロート弁5の外周
面には複数の係合溝55が形成され、第2シール部材53の
開口端部に形成された爪部56が係合溝55に係合してい
る。係合溝55は爪部56より長く形成され、第2シール部
材53はフロート弁5に対して上下方向に僅かに相対移動
可能となっている。そしてフロート弁5と第2シール部
材53とが互いに近接する方向に相対移動した時に、フロ
ート弁5のシール突起52がシール穴54を塞いでシールす
るように構成されている。
【0037】このフロート弁5及び第2シール部材53は
POM樹脂から形成され、その形状及びスプリング50の
付勢力により見かけ比重がガソリンより小さくなって液
体ガソリンに浮くように構成されている。スプリング50
は、フロート弁5の下端部とハウジング4の端板45との
間で挟持されることで付勢力が蓄えられた状態で保持さ
れている。しかしその付勢力は、フロート弁5及び第2
シール部材53の合計重さより小さいものであり、大気中
及びガソリン蒸気中ではフロート弁5及び第2シール部
材53は自重によりスプリング50を押圧して、フロート弁
5の下端面が下部材41の端板45に当接している。
【0038】第2シール部材53の上面にはリング状の弁
座57が溶着固定され、弁座57にゴム製の弁体58が嵌合固
定されている。そしてフロート弁5の上昇に伴って第2
シール部材53が上昇した時に、弁体58がキャニスタへ連
通する連通開口43の下端面に当接してシールするように
構成されている。
【0039】上記のように構成された本実施例の燃料流
出規制装置では、ガソリン液面がフロート弁5より下方
にあって静かな平常状態においては、フロート弁5、第
2シール部材53、弁座57、弁体58及びスプリング50の合
計重さがスプリング50の付勢力に打ち勝ち、図2に示す
ように、それによって弁体58と連通開口43の下端面との
間には間隙が形成される。したがってガソリンタンク1
内のガスは、貫通孔32あるいは筒体3の下端開口から連
通孔44,47,48を通過して上部材40内に入り、連通開口
43からニップル20を通過してキャニスタに流入する。こ
れによりガソリンタンク1内のガス圧が高まるのが防止
されている。
【0040】一方、凹凸の大きな道路を走行した場合、
あるいはカーブを走行した場合などには、ガソリン液面
が大きく波立つため、静置状態でフロート弁5が浮き上
がる位置より下方に液面が位置していたとしても、筒体
3の下端開口あるいは小径の貫通孔32から液体ガソリン
がハウジング4内に進入する場合がある。しかし本実施
例の装置では、そのような場合にはフロート弁5及び第
2シール部材53が液体ガソリンによって浮き上がり、弁
体58が連通開口43を塞ぐので、液体ガソリンがキャニス
タに流入するのが規制される。さらに弁体58が連通開口
43に密着した状態となっても、液面が下降すればフロー
ト弁5が下降して第2シール部材53とフロート弁5とが
離れシール穴54が開くことにより、ハウジング4内とキ
ャニスタに連通するニップル20側との圧力が等しくな
り、弁体58が連通開口43から容易に離れるため、ガソリ
ン液面が大きく波立った場合の応答性が高く動的シール
性に優れている。
【0041】さらに給油時において、ガソリンタンク1
内の液面が筒体3の下端開口より下方の位置A−A’に
ある場合には、タンク1内の気相部のガスは液面の上昇
に伴って筒体3の下端開口から流入してキャニスタへ流
れるため、タンク1の内圧が上昇することなく給油が続
行される。
【0042】そして給油時において、ガソリン液面が筒
体3の小径部31の下端開口端面の位置B−B’に到達す
ると、タンク1内の気相部のガスは貫通孔32を介しての
み上部材40内に入る。しかし貫通孔32は小径で形成され
ているため、通気抵抗が大きい。したがってガソリンタ
ンク1内のガス圧が高まり、これにより満タンであるこ
とが検知されて給油ガンのオートストップが促される。
【0043】なお本実施例の燃料流出規制装置を製造す
るには、先ずフロートバルブ5に弁座57と弁体58を装着
し、それを下部材41の筒部46内に収納して上部材40と下
部材41とを嵌合固定しておく。それをOリング42を介し
て筒体3の大径部30に嵌合固定し、大径部30の端部を蓋
部材2に溶着固定する。こうして形成されたモジュール
を燃料タンク1のエバポ開口に挿入し、蓋部材2をエバ
ポ開口の周縁部に溶着する。
【0044】したがってガソリンタンク1の形状あるい
は容量が種々存在しても、筒体3の長さを調整するだけ
で適用することができ他の部品は共用できるため、大幅
なコストダウンを図ることができる。またガソリンタン
ク1の極く小さな面積の部分に溶着固定できるので、搭
載スペースが小さく配置位置の自由度が高い。
【0045】(実施例2)図3に本発明の第2の実施例
の燃料流出規制装置を示す。この装置は、上部材40と下
部材41とでハウジング4が構成されている。また筒体3
は筒部33と筒部33の一端面に形成されたフランジ部34と
からなり、フランジ部34が上部材40と下部材41の端部に
溶着されている。そして上部材40の周壁に、小径の貫通
孔32が形成されている。他の構成は、実施例1と同様で
ある。
【0046】この装置においても、実施例1と同様の作
用効果が奏される。
【0047】なお上記実施例では、蓋部材2をガソリン
タンク1に溶着することで装置をガソリンタンク1に固
定しているが、図4に示すように蓋部材2をパッキン21
を介してボルト6などでガソリンタンク1に締結しても
よい。また図5に示すように、取付金具7などを用いて
燃料タンク1内に吊支して固定することもできる。この
場合は、筒体3の長さは実施例2に比べて短くなる。
【0048】さらに蓋部材2,上部材40,下部材41及び
筒体3の組付構造は、上記した実施例以外に、溶着、爪
係合など種々の係合手段を採用することができることは
いうまでもない。
【0049】
【発明の効果】すなわち本発明の燃料流出規制装置によ
れば、一体形の1個の装置で満タン検知及びカットオフ
を行うことができ、また燃料タンクに一つの開口を形成
するだけでよいので、搭載スペース面での効果が大き
い。さらに筒体の長さ調整だけで種々の燃料タンクに適
用できるので、工数が小さく大幅なコストダウンを図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の燃料流出規制装置の正面図
である。
【図2】本発明の一実施例の燃料流出規制装置の断面図
である。
【図3】本発明の第2の実施例の燃料流出規制装置の断
面図である。
【図4】本発明の第2の実施例の燃料流出規制装置の燃
料タンクへの固定方法の他の態様を示す断面図である。
【図5】本発明の第2の実施例の燃料流出規制装置の燃
料タンクへの固定方法の他の態様を示す断面図である。
【図6】従来の燃料流出規制装置の断面図である。
【符号の説明】
1:ガソリンタンク 2:蓋部材
3:筒体 4:ハウジング 5:フロート弁
32:貫通孔 43:連通開口 46:筒部
50:スプリング 53:第2シール部材 58:弁体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 智英 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 吉田 圭輔 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 山田 憲弘 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 木戸 克之 愛知県豊田市鴻ノ巣町2丁目26番地 堀江 金属工業株式会社内 Fターム(参考) 3D038 CA00 CA22 CB01 CC04 3G044 BA27 DA03 GA03 GA07 GA08 3H055 AA02 AA22 BC01 CC04 CC07 CC20 CC21 GG40 JJ03 JJ05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクの上部に固定されキャニスタ
    へ連通する連通開口をもつハウジングと、該ハウジング
    内に収納され液体燃料に浮いて燃料液面の上下動により
    上下動することで該連通開口を開閉する一つのフロート
    弁と、該ハウジングに連通して該ハウジングから下方へ
    該燃料タンク内に延び下端で開口する一つの筒体と、よ
    りなり、 該ハウジングは該燃料タンクの上内面の近傍に該ハウジ
    ングの内外を連通する小径の貫通孔をもち、該筒体は該
    燃料タンク内の燃料液面が該筒体の下端開口に到達した
    時に該燃料タンクのガス圧が上昇することで燃料が満タ
    ンであることを検知し、燃料液面が異常に上昇した時に
    該フロート弁が該連通開口を閉じることを特徴とする燃
    料タンクの燃料流出規制装置。
  2. 【請求項2】 前記筒体は該ハウジングとは別体に形成
    され、該ハウジングと気密に固定されている請求項1に
    記載の燃料タンクの燃料流出規制装置。
  3. 【請求項3】 前記ハウジング内で前記フロート弁の外
    周には上部に開口する筒部が形成されている請求項1に
    記載の燃料タンクの燃料流出規制装置。
JP2001364172A 2001-11-29 2001-11-29 燃料タンクの燃料流出規制装置 Expired - Lifetime JP3931291B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364172A JP3931291B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 燃料タンクの燃料流出規制装置
US10/304,852 US6941966B2 (en) 2001-11-29 2002-11-27 Outflow-limiting device of fuel tank
DE10255659A DE10255659A1 (de) 2001-11-29 2002-11-28 Ausflussbegrenzungsvorrichtung eines Kraftstofftanks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364172A JP3931291B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 燃料タンクの燃料流出規制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003166449A true JP2003166449A (ja) 2003-06-13
JP3931291B2 JP3931291B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=19174401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001364172A Expired - Lifetime JP3931291B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 燃料タンクの燃料流出規制装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6941966B2 (ja)
JP (1) JP3931291B2 (ja)
DE (1) DE10255659A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004144051A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Kyosan Denki Co Ltd 燃料遮断弁装置
US7013908B2 (en) 2003-04-25 2006-03-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Apparatus for inhibiting fuel from flowing out of fuel tanks
JP2011178379A (ja) * 2010-02-02 2011-09-15 Kyosan Denki Co Ltd 満タン制御弁装置
US8297298B2 (en) 2009-01-23 2012-10-30 Nifco, Inc. Vent control valve for a fuel tank

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6901943B2 (en) * 2002-07-05 2005-06-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Apparatus for inhibiting fuels from flowing out of fuel tanks
JP3909837B2 (ja) * 2002-08-23 2007-04-25 豊田合成株式会社 燃料タンクの燃料流出規制装置
JP3953916B2 (ja) * 2002-08-23 2007-08-08 豊田合成株式会社 燃料タンクの燃料流出規制装置
JP2004257264A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Kyosan Denki Co Ltd 満タン制御弁構造
JP4135664B2 (ja) * 2003-05-30 2008-08-20 豊田合成株式会社 燃料遮断弁
DE10344866B4 (de) * 2003-09-26 2010-09-30 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Einlinientankentlüftungsventil mit Roll-Over-Funktion und Einlinientankentlüftungssystem
JP4237042B2 (ja) * 2003-12-18 2009-03-11 京三電機株式会社 蒸発ガス制御弁構造
DE20319920U1 (de) * 2003-12-23 2005-02-03 A. Kayser Automotive Systems Gmbh Entlüftungsventil
JP4394508B2 (ja) * 2004-04-14 2010-01-06 株式会社ニフコ 燃料タンク用バルブ
US20060000091A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Eaton Corporation Rapid response fuel tank rollover/vent valve
US7089954B2 (en) * 2004-10-01 2006-08-15 Stant Manufacturing Inc. Fuel tank vent system with variable-height fuel level shut-off port
US20070000542A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Fuel tank valve
US7503314B2 (en) * 2005-10-14 2009-03-17 Federal-Mogul World Wide, Inc. Marine fuel vapor separator with vent control device
FR2896568B1 (fr) * 2006-01-26 2008-03-14 Inergy Automotive Systems Res Dispositif pour circuit de mise a l'air d'un reservoir a liquide et clapet integrant ledit dispositif
US8291929B2 (en) * 2006-05-16 2012-10-23 GM Global Technology Operations LLC Dual float rollover valve
JP4609384B2 (ja) * 2006-06-23 2011-01-12 豊田合成株式会社 燃料遮断弁およびブリーザパイプ
JP4990020B2 (ja) * 2007-04-26 2012-08-01 株式会社ニフコ 燃料タンク用弁装置
JP4972454B2 (ja) * 2007-04-26 2012-07-11 株式会社ニフコ 燃料タンク用弁装置
US7431021B1 (en) 2007-09-19 2008-10-07 Federal - Mogul World Wide, Inc. Fuel vapor separator
JP4869201B2 (ja) * 2007-10-02 2012-02-08 株式会社パイオラックス フロート弁装置
JP5091689B2 (ja) * 2008-01-10 2012-12-05 株式会社パイオラックス フロート弁装置
JP5359680B2 (ja) * 2008-09-17 2013-12-04 豊田合成株式会社 燃料遮断弁
JP5125929B2 (ja) * 2008-09-19 2013-01-23 豊田合成株式会社 燃料遮断弁
US20120012192A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 IMAC Systems Inc. Vent Line Protection Device for Gas Regulator
KR102081470B1 (ko) 2012-07-12 2020-02-25 이턴 코포레이션 안내 레그를 갖는 플래퍼 밸브
EP3330583B1 (en) * 2012-12-24 2020-02-05 Eaton Corporation Valve assembly for a tank of a vehicle
DE102013201237A1 (de) * 2013-01-25 2014-07-31 Veritas Ag Entlüftungsventil
USD747896S1 (en) 2013-04-15 2016-01-26 Lutron Electronics Co., Inc. Roller shade
FR3019806B1 (fr) 2014-04-10 2016-04-01 Inergy Automotive Systems Res Reservoir avec canal de ventilation avec couvercle.
KR101784622B1 (ko) * 2016-08-18 2017-10-11 주식회사 니프코코리아 연료탱크용 과충전 방지 도출밸브
JP2018094967A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 本田技研工業株式会社 鞍型燃料タンク
CN107606178A (zh) * 2017-09-28 2018-01-19 江苏奥力威传感高科股份有限公司 一种加油控制阀
JP6841251B2 (ja) * 2018-02-23 2021-03-10 豊田合成株式会社 燃料バルブ
JP6968754B2 (ja) * 2018-06-06 2021-11-17 愛三工業株式会社 流体制御弁
DE102018007379A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 FRÖTEK Vermögensverwaltung GmbH Schwimmerventil
WO2020144089A1 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 Eaton Intelligent Power Limited Flapper assembly, a valve assembly that utilizes the flapper assembly, and a method of forming the flapper assembly
US11892196B2 (en) * 2020-04-13 2024-02-06 Carrier Corporation Condensate trap
CN113431715A (zh) * 2021-06-25 2021-09-24 江西昌河汽车有限责任公司 一种汽车油箱积液盒

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4781218A (en) * 1985-11-29 1988-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve assembly for use in a fuel tank of a vehicle
JP2549551B2 (ja) 1988-10-20 1996-10-30 豊田合成株式会社 フユーエルカツトオフバルブ
JP3284746B2 (ja) * 1994-04-28 2002-05-20 豊田合成株式会社 燃料タンク用フロートバルブ
US5535772A (en) * 1995-05-01 1996-07-16 Stant Manufacturing Inc. Tank venting control system
JPH0932670A (ja) 1995-07-25 1997-02-04 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料制御弁
US6145532A (en) 1997-12-01 2000-11-14 Walbro Corporation Fuel tank fill level control and vapor venting valve
JPH11229984A (ja) 1998-02-10 1999-08-24 Mikuni Adec Corp フロートバルブ
FR2781728B1 (fr) 1998-07-28 2001-02-16 Plastic Omnium Cie Clapet pour reservoir a carburant de vehicule automobile
US6016827A (en) * 1998-12-21 2000-01-25 Daimlerchrysler Corporation Control valve for onboard refueling vapor recovery fuel system
JP3948194B2 (ja) * 2000-06-27 2007-07-25 日産自動車株式会社 燃料タンク給油量規制バルブ及び燃料タンク装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004144051A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Kyosan Denki Co Ltd 燃料遮断弁装置
US7013908B2 (en) 2003-04-25 2006-03-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Apparatus for inhibiting fuel from flowing out of fuel tanks
US8297298B2 (en) 2009-01-23 2012-10-30 Nifco, Inc. Vent control valve for a fuel tank
JP2011178379A (ja) * 2010-02-02 2011-09-15 Kyosan Denki Co Ltd 満タン制御弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030098063A1 (en) 2003-05-29
US6941966B2 (en) 2005-09-13
DE10255659A1 (de) 2003-07-10
JP3931291B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003166449A (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置
US5687756A (en) Vehicle refueling valve
JP3284746B2 (ja) 燃料タンク用フロートバルブ
US7168441B2 (en) Fuel cutoff valve
JP4975740B2 (ja) 液体タンクの排気回路に用いられるバルブ
US6591855B2 (en) Fuel cutoff valve
KR101389653B1 (ko) 연료탱크용 밸브 장치
JP3909837B2 (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置
US6508263B1 (en) Float operated fuel tank vapor vent valve
JP2006097674A (ja) 燃料遮断弁
JP3953916B2 (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置
US7287542B2 (en) Shutoff valve for mechanically sealed ORVR system
JP2004257264A (ja) 満タン制御弁構造
US7013908B2 (en) Apparatus for inhibiting fuel from flowing out of fuel tanks
US20040003844A1 (en) Apparatus for inhibiting fuels from flowing out of fuel tanks
JP4609384B2 (ja) 燃料遮断弁およびブリーザパイプ
JP4131399B2 (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置
JP4440090B2 (ja) 満タン規制バルブ
JP2005138677A (ja) 満タン検知バルブ
JPH07280117A (ja) 燃料タンク用フロートバルブ
JP2006097538A (ja) 燃料遮断弁
JP3305907B2 (ja) 液体遮断弁
JP2004300939A (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置
JPH04365627A (ja) 燃料タンクのフロートバルブ
CA2340037A1 (en) Vehicle refueling valve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3931291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term