JP2018094967A - 鞍型燃料タンク - Google Patents
鞍型燃料タンク Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018094967A JP2018094967A JP2016238853A JP2016238853A JP2018094967A JP 2018094967 A JP2018094967 A JP 2018094967A JP 2016238853 A JP2016238853 A JP 2016238853A JP 2016238853 A JP2016238853 A JP 2016238853A JP 2018094967 A JP2018094967 A JP 2018094967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- valve
- chamber
- opening
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/073—Tank construction specially adapted to the vehicle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/0076—Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
- F02M37/0088—Multiple separate fuel tanks or tanks being at least partially partitioned
- F02M37/0094—Saddle tanks; Tanks having partition walls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/035—Fuel tanks characterised by venting means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/0872—Details of the fuel vapour pipes or conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/03118—Multiple tanks, i.e. two or more separate tanks
- B60K2015/03131—Systems for filling dual tanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/03118—Multiple tanks, i.e. two or more separate tanks
- B60K2015/03144—Fluid connections between the tanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/03256—Fuel tanks characterised by special valves, the mounting thereof
- B60K2015/03289—Float valves; Floats therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/03256—Fuel tanks characterised by special valves, the mounting thereof
- B60K2015/03296—Pressure regulating valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/035—Fuel tanks characterised by venting means
- B60K2015/03561—Venting means working at specific times
- B60K2015/03576—Venting during filling the reservoir
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/04—Tank inlets
- B60K2015/0458—Details of the tank inlet
- B60K2015/0467—Fuel tanks with more than one filler pipe
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Multiple-Way Valves (AREA)
- Float Valves (AREA)
- Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
Abstract
【課題】満タン給油直後において液状の燃料が排気路を通してキャニスタに到達することのない鞍型燃料タンク11Aを提供する。
【解決手段】鞍型燃料タンク11Aは、鞍型のタンク本体13と、キャニスタに連なる排気路27に連通接続され、鞍状部21に設けられる満タン規制バルブ15と、を備える。満タン規制バルブ15は、バルブ本体31と、フロート弁33と、バルブ本体31に連通接続され、垂下端に第1開口部35aを有する第1垂下配管35と、バルブ本体31に連通接続され、垂下端に第2開口部37aを有する第2垂下配管37と、を備える。第1垂下配管35の第1開口部35aは、第1室17に係る満タン液位RA1_fullに対応する高さに位置するように設定される。第2垂下配管37の第2開口部37aは、第2室19に係る満タン液位RA2_fullに対応する高さと比べて下方に位置するように設定される。
【選択図】図1
【解決手段】鞍型燃料タンク11Aは、鞍型のタンク本体13と、キャニスタに連なる排気路27に連通接続され、鞍状部21に設けられる満タン規制バルブ15と、を備える。満タン規制バルブ15は、バルブ本体31と、フロート弁33と、バルブ本体31に連通接続され、垂下端に第1開口部35aを有する第1垂下配管35と、バルブ本体31に連通接続され、垂下端に第2開口部37aを有する第2垂下配管37と、を備える。第1垂下配管35の第1開口部35aは、第1室17に係る満タン液位RA1_fullに対応する高さに位置するように設定される。第2垂下配管37の第2開口部37aは、第2室19に係る満タン液位RA2_fullに対応する高さと比べて下方に位置するように設定される。
【選択図】図1
Description
本発明は、車両に搭載された内燃機関に供給する燃料を、主室及び副室の間に鞍状部を有する室内に貯留する鞍型燃料タンクに関する。
例えば特許文献1には、車両に搭載された内燃機関に供給する燃料を、主室及び副室の間に鞍状部を有する室内に貯留する鞍型燃料タンクの発明が記載されている。鞍型燃料タンクは、車両の進行方向に延在するプロペラシャフト、排気管等の車載物がタンク本体を横断するように配置された車両において、タンク本体に干渉させずに車載物を通す方策として用いられる。特許文献1に係る鞍型燃料タンクには、給油量規制バルブ(以下、「満タン規制バルブ」という。)と呼ばれる部材が備わっている。
特許文献1に係る満タン規制バルブは、タンク本体の室内のうち鞍状部に位置してタンク本体とキャニスタとを連通する排気路に設けられる。満タン規制バルブは、略筒状のバルブ本体の内方にフロート弁を有する。フロート弁は、バルブ本体の室内圧Pvalve と、タンク本体の室内圧Ptankとの第1差圧Pdif1(Pdif1=|Pvalve −Ptank|)の大きさに応じて排気路の連通口を開閉する機能を有する。バルブ本体の側壁のうちフロート弁の近傍には、バルブ本体の室内外を連通するオリフィスが設けられている。
特許文献1に係る鞍型燃料タンクにおいて、満タン規制バルブの略筒状のバルブ本体のうち下端には、副室の側にオフセットして斜めに垂下するように伸びる略筒状の垂下配管が連通接続されている。垂下配管の開口部は、満タン液位に対応する高さ位置に設定されている。
前記のように構成された特許文献1に係る満タン規制バルブは以下のように動作する。いま、タンク本体への給油時に燃料液面が満タン液位、すなわち垂下配管の開口部に達したとする。すると、バルブ本体における垂下配管の開口部が燃料液面によって塞がれる。その結果、バルブ本体の室内圧Pvalve は、タンク本体の室内圧Ptankに対して隔離される。燃料液面が満タン液位に達した後も、引き続き給油が続けられた。
すると、バルブ本体の室内圧Pvalve は、タンク本体の室内圧Ptankと比べて低くなる。排気路が開放されているからである。前記第1差圧Pdif1を減らすように、燃料が垂下配管内を駆け昇る。遂には、第1差圧Pdif1が所定の室内圧閾値Pthを超えるに至る(Pdif1>Pth)。これを受けて、フロート弁が排気路を閉止する。
一方、排気路が閉止すると、前記の第1差圧Pdif1を減らすように、今度はバルブ本体の外気(タンク本体の室内気)がオリフィスを通じてバルブ本体の室内に流入する。この流入により、第1差圧Pdif1が室内圧閾値Pth以下に収束するに至る。すると、フロート弁が排気路を開放する。
要するに、満タン規制バルブは、バルブ本体の室内圧Pvalve と、タンク本体の室内圧Ptankとの第1差圧Pdif1の大きさに応じて排気路の連通口を開閉することを通じて給油量を規制するように動作する。
特許文献1に係る鞍型燃料タンクでは、満タン給油直後において液状の燃料が排気路を通してキャニスタにまで到達してしまうおそれがあった。
これについて説明する。満タン給油直後では、バルブ本体内には燃料が液密状態で残留している。このとき、バルブ本体の室外気(タンク本体の室内気)がオリフィスを通じてバルブ本体の室内に流入すると、フロート弁が排気路を開放するに至る。この際に、キャニスタに連なる排気路の圧力Pcaniがバルブ本体の室内圧Pvalve と比べて低いと、この第2差圧Pdif2(Pdif2=|Pvalve −Pcani|)の作用によってバルブ本体内の残留燃料が下流側(キャニスタに連なる排気路の側)に吸い出されてしまう。
その結果、満タン給油直後において液状の燃料が排気路を通してキャニスタにまで到達してしまうおそれがあったのである。
これについて説明する。満タン給油直後では、バルブ本体内には燃料が液密状態で残留している。このとき、バルブ本体の室外気(タンク本体の室内気)がオリフィスを通じてバルブ本体の室内に流入すると、フロート弁が排気路を開放するに至る。この際に、キャニスタに連なる排気路の圧力Pcaniがバルブ本体の室内圧Pvalve と比べて低いと、この第2差圧Pdif2(Pdif2=|Pvalve −Pcani|)の作用によってバルブ本体内の残留燃料が下流側(キャニスタに連なる排気路の側)に吸い出されてしまう。
その結果、満タン給油直後において液状の燃料が排気路を通してキャニスタにまで到達してしまうおそれがあったのである。
本発明は、前記実情に鑑みてなされたものであり、満タン給油直後において液状の燃料が排気路を通してキャニスタに到達することのない鞍型燃料タンクを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、(1)に係る発明は、車両に搭載された内燃機関に供給する燃料を、第1室及び第2室の間に鞍状部を有する室内に貯留する鞍型のタンク本体と、前記タンク本体で生じた蒸発燃料をキャニスタに排出するための排気路に連通接続され、当該タンク本体の室内のうち前記鞍状部に設けられる満タン規制バルブと、を備え、前記満タン規制バルブは、バルブ本体と、前記バルブ本体の内方に設けられ、当該バルブ本体の室内圧と前記タンク本体の室内圧との差圧に応じて前記排気路の連通口を開閉する動作を行うフロート弁と、前記バルブ本体に連通接続されて前記第1室の側にオフセットして垂下するように伸び、垂下端に第1開口部を有する第1垂下配管と、前記バルブ本体に連通接続されて前記第2室の側にオフセットして垂下するように伸び、垂下端に第2開口部を有する第2垂下配管と、を備え、前記第1垂下配管の前記第1開口部は、前記第1室に係る満タン液位に対応する高さに位置するように設定され、前記第2垂下配管の前記第2開口部は、前記第2室に係る満タン液位に対応する高さと比べて下方に位置するように設定されることを最も主要な特徴とする。
本発明によれば、満タン給油直後において液状の燃料が排気路を通してキャニスタに到達することのない鞍型燃料タンクを得ることができる。
以下、本発明の第1及び第2実施形態に係る鞍型燃料タンクについて、適宜図面を参照して詳細に説明する。
〔本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aの概要〕
はじめに、本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aの概要について、駆動源としてエンジン(内燃機関:不図示)及び電動機(不図示)を備える不図示のハイブリッド車両(以下、「車両」と省略する。)に適用した例をあげて、図面を参照して説明する。
なお、以下に示す図面において、同一の部材または相当する部材間には同一の参照符号を付するものとする。また、部材のサイズ及び形状は、説明の便宜のため、変形または誇張して模式的に表す場合がある。
はじめに、本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aの概要について、駆動源としてエンジン(内燃機関:不図示)及び電動機(不図示)を備える不図示のハイブリッド車両(以下、「車両」と省略する。)に適用した例をあげて、図面を参照して説明する。
なお、以下に示す図面において、同一の部材または相当する部材間には同一の参照符号を付するものとする。また、部材のサイズ及び形状は、説明の便宜のため、変形または誇張して模式的に表す場合がある。
図1は、本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aの全体構成図である。
本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aは、図1に示すように、タンク本体13と、満タン規制バルブ15と、を備える。
本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aは、図1に示すように、タンク本体13と、満タン規制バルブ15と、を備える。
タンク本体13は、その室内に、車両に搭載されたエンジンに供給するガソリンなどの燃料を貯留する機能を有する。タンク本体13の室内は、第1室17及び第2室19の間に鞍状部21を有して構成されている。第1室17の上部壁17aと、第2室19の上部壁19aとは、鉛直方向において略共通の高さに位置している。鞍状部21の上部壁21aは、第1室17の上部壁17a、及び第2室19の上部壁19aと比べて、鉛直方向において高位に位置している。
タンク本体13のうち第2室19には、給油口(不図示)を備えるフューエルインレットパイプ23が連通接続されている。また、第2室19の室内には、燃料ポンプモジュール25が設けられている。燃料ポンプモジュール25は、第2室19の室内に貯留された燃料を汲み上げてインジェクタ(不図示)へと送り出す機能を有する。
タンク本体13では、その室内に貯留された燃料の蒸発により燃料蒸気が生じる。こうして生じた燃料蒸気をキャニスタ(不図示)に排出するために、タンク本体13には、その室内とキャニスタとの間を連通接続する蒸発燃料の排気路27が設けられている。
満タン規制バルブ15は、タンク本体13の室内のうち鞍状部21に設けられる。満タン規制バルブ15は、排気路27のうちタンク本体13との連結部27aに連通接続される。これについて、詳しくは後記する。
満タン規制バルブ15は、バルブ本体31、フロート弁33、第1垂下配管35、及び第2垂下配管37を備えて構成される。
バルブ本体31は、略筒状に形成されている。バルブ本体31は、鞍状部21の上部壁21aに懸垂支持されている。バルブ本体31には、排気路27の連結部27aを臨むように、略円形状の連通口31aが設けられている。バルブ本体31の連通口31aは、排気路27の連結部27aに連通接続されている。バルブ本体31の側壁31bのうちフロート弁33の近傍には、バルブ本体31の室内外を連通するオリフィス32が設けられている。バルブ本体31の下端部31cには、第1垂下配管35及び第2垂下配管37が略刺股状に設けられている。
フロート弁33は、バルブ本体31の内方に、鉛直方向に沿って進退自在に設けられている。フロート弁33は、連通口31aを臨む位置に弁体33aを有する。フロート弁33は、バルブ本体31の室内圧Pvalveと、タンク本体13の室内圧Ptankとの第1差圧Pdif1(Pdif1=|Pvalve −Ptank|)の大きさに応じて、前記の進退に伴う弁体33aの移動を行わせることにより、連通口31aを開閉する動作を行う。
第1垂下配管35は、略筒状に形成され、バルブ本体31の下端部31cに連通接続されている。第1垂下配管35は、第1室17の側にオフセットして垂下するように伸びている。第1垂下配管35は、その垂下端に第1開口部35aを有する。
第1垂下配管35の第1開口部35aは、第1室17に係る満タン液位RA1_fullに対応する高さに位置するように設定されている。なお、第1室17に係る満タン液位RA1_fullは、タンク本体13全体としての満タン液位RA0_fullを考慮して適宜設定される。
第1垂下配管35は、タンク本体13が満タン状態になった際に、連通口31aを閉止させる機能を有する。
第1垂下配管35の第1開口部35aは、第1室17に係る満タン液位RA1_fullに対応する高さに位置するように設定されている。なお、第1室17に係る満タン液位RA1_fullは、タンク本体13全体としての満タン液位RA0_fullを考慮して適宜設定される。
第1垂下配管35は、タンク本体13が満タン状態になった際に、連通口31aを閉止させる機能を有する。
第2垂下配管37は、第1垂下配管35と同様に、略筒状に形成され、バルブ本体31の下端部31cに連通接続されている。第2垂下配管37は、第2室19の側にオフセットして垂下するように伸びている。第2垂下配管37は、その垂下端に第2開口部37aを有する。
第2垂下配管37の第2開口部37aは、第2室19に係る満タン液位RA2_fullに対応する高さと比べて下方に位置するように設定されている。なお、第2室19に係る満タン液位RA2_fullは、第2室19に貯留し得る最大の液位を考慮して適宜設定される。
第2垂下配管37は、タンク本体13が満タンになった直後において、第1垂下配管35と協働し、少なくともバルブ本体31に液密状態で残留している燃料を排出させる機能を有する。
第2垂下配管37の第2開口部37aは、第2室19に係る満タン液位RA2_fullに対応する高さと比べて下方に位置するように設定されている。なお、第2室19に係る満タン液位RA2_fullは、第2室19に貯留し得る最大の液位を考慮して適宜設定される。
第2垂下配管37は、タンク本体13が満タンになった直後において、第1垂下配管35と協働し、少なくともバルブ本体31に液密状態で残留している燃料を排出させる機能を有する。
〔本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aの動作〕
次に、本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aの動作について、図2A〜図2Cを参照して説明する。
図2A〜図2Cは、本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aの動作説明に供する図である。このうち、図2Aは、第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aが満タンになった直後の状態を表す図である。図2Bは、第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aが満タン時に傾斜した状態を表す図である。図2Cは、第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aが満タン時に傾斜した後、水平状態に戻った姿勢を表す図である。
次に、本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aの動作について、図2A〜図2Cを参照して説明する。
図2A〜図2Cは、本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aの動作説明に供する図である。このうち、図2Aは、第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aが満タンになった直後の状態を表す図である。図2Bは、第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aが満タン時に傾斜した状態を表す図である。図2Cは、第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aが満タン時に傾斜した後、水平状態に戻った姿勢を表す図である。
いま、給油ガン(不図示)により給油口からフューエルインレットパイプ23を通してタンク本体13への給油が行われているものとする。
鞍型燃料タンク11Aでは、第1室17及び第2室19が鞍状部21を介して相互に隔離されている。また、フューエルインレットパイプ23は第2室19にのみ設けられている。このように構成された鞍型燃料タンク11Aでは、第2室19が燃料で満たされると、鞍状部21の底壁21b(図1参照)を乗り越えて燃料が第1室17に流入する。
鞍型燃料タンク11Aでは、第1室17及び第2室19が鞍状部21を介して相互に隔離されている。また、フューエルインレットパイプ23は第2室19にのみ設けられている。このように構成された鞍型燃料タンク11Aでは、第2室19が燃料で満たされると、鞍状部21の底壁21b(図1参照)を乗り越えて燃料が第1室17に流入する。
いま、鞍状部21の底壁21bを乗り越えて第2室19から第1室17に流入してきた燃料の液面が、第1室17に係る満タン液位RA1_fullにまで到達したとする。すると、第1垂下配管35の第1開口部35aが、燃料液面によって塞がれる。その結果、バルブ本体31の室内圧Pvalve は、タンク本体13の室内圧Ptankに対して隔離される。さらに、燃料液面が満タン液位RA1_fullに到達した後も、引き続き給油が続けられた。
すると、バルブ本体31の室内圧Pvalve は、タンク本体13の室内圧Ptankと比べて低くなる。バルブ本体31の連通口31aが開放されているからである。なお、排気路27の圧力は、一般に、大気圧と同等程度である。すると、第1差圧Pdif1(Pdif1=|Pvalve −Ptank|)を減らすように、燃料が第1垂下配管35内を駆け昇る。遂には、第1差圧Pdif1が所定の室内圧閾値Pthを超えるに至る(Pdif1>Pth)。これを受けて、フロート弁33の弁体33aが排気路27に連なる連通口31aを閉止する。
フロート弁33により連通口31aが閉止されると、タンク本体13の室内で生じる燃料蒸気が抜け難くなる。すると、タンク本体13が満タンになったとみなし、給油ガンの給油停止機構が働いて、給油が停止される。
タンク本体13が満タンになった直後では、図2Aに示すように、第1垂下配管35の第1開口部35a、及び、第2垂下配管37の第2開口部37aの両者共に、燃料に液没している。また、バルブ本体31、第1垂下配管35、及び第2垂下配管37のいずれにも、それぞれの内方に、燃料が液密状態で残留している。こうしたバルブ本体31等における燃料の液密状態での残留は、第1垂下配管35の第1開口部35a、又は第2垂下配管37の第2開口部37aの少なくともいずれかが燃料液面から離れるまで、概ね保持される。
ここで、少なくともバルブ本体31に燃料が液密状態で残留している際に、バルブ本体31の室外気(タンク本体13の室内気)がオリフィス32を通じてバルブ本体31の室内に流入すると、液状の燃料が排気路27を通してキャニスタにまで到達してしまうおそれがある。
これについて説明する。前記のように、バルブ本体31の室外気がバルブ本体31の室内に流入すると、第1差圧Pdif1が室内圧閾値Pth以下に収束(Pdif1=<Pth)し、フロート弁33が排気路27を開放するに至る。このとき、キャニスタに連なる排気路27の圧力Pcaniがバルブ本体31の室内圧Pvalve と比べて低いと、この第2差圧Pdif2(Pdif2=|Pvalve −Pcani|)の作用によって、バルブ本体31内の残留燃料が下流側(キャニスタに連なる排気路27の側)に吸い出されてしまう。
その結果、満タン給油直後において、液状の燃料が排気路27を通してキャニスタにまで到達してしまうおそれがあった。
その結果、満タン給油直後において、液状の燃料が排気路27を通してキャニスタにまで到達してしまうおそれがあった。
そこで、本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aでは、タンク本体13が満タン状態になった際に連通口31aを閉止させる機能を有する第1垂下配管35に加えて、タンク本体13が満タンになった直後において、第1垂下配管35と協働し、少なくともバルブ本体31の内方に液密状態で残留している燃料を排出させる機能を有する第2垂下配管37を設ける構成を採用することとした。
本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aでは、第1垂下配管35の第1開口部35a、及び、第2垂下配管37の第2開口部37aの両者共に燃料に液没している状態(図2A参照)から、車両が左右いずれかのロール方向に傾斜すると(図2B参照)、第1垂下配管35の第1開口部35a、又は第2垂下配管37の第2開口部37aのいずれか一方を燃料液面から離すことができる。
また、車両が左右いずれかのロール方向に傾斜した後、水平方向に戻った際において、鞍状部21の底壁21bを乗り越えて第2室19から第1室17へ燃料が移動することで、第1室17及び第2室19の燃料液面の高さが略均等になった場合に(図2C参照)、第2垂下配管37の第2開口部37aを燃料液面から離すことができる。
これにより、少なくともバルブ本体31に液密状態で残留している燃料を排出させることができる。
その結果、満タン給油直後において液状の燃料が排気路27を通してキャニスタに到達することのない鞍型燃料タンク11Aを得ることができる。
これにより、少なくともバルブ本体31に液密状態で残留している燃料を排出させることができる。
その結果、満タン給油直後において液状の燃料が排気路27を通してキャニスタに到達することのない鞍型燃料タンク11Aを得ることができる。
〔本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bの概要〕
次に、本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bの概要について、駆動源としてエンジン及び電動機を備える車両に適用した例をあげて、図面を参照して説明する。
図3は、本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bの全体構成図である。
本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bと、本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aとは、相互に共通の部材が多く存在する。そこで、前記両者間で共通の部材には共通の符号を付すと共に、前記両者間の相違点に注目して説明することで、第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bの構成の説明に代えることとする。
次に、本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bの概要について、駆動源としてエンジン及び電動機を備える車両に適用した例をあげて、図面を参照して説明する。
図3は、本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bの全体構成図である。
本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bと、本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aとは、相互に共通の部材が多く存在する。そこで、前記両者間で共通の部材には共通の符号を付すと共に、前記両者間の相違点に注目して説明することで、第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bの構成の説明に代えることとする。
第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bでは、図3に示すように、第2垂下配管37の第2開口部37aに対し、燃料液面の高低に応じて第2開口部37aを開閉する開閉弁37a1が備わっている点が、本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aと相違している。
具体的には、開閉弁37a1は、第2開口部37aが燃料に接している場合に第2開口部37aを閉止する一方、第2開口部37aが燃料に接していない場合に第2開口部37aを開放するように動作する。
具体的には、開閉弁37a1は、第2開口部37aが燃料に接している場合に第2開口部37aを閉止する一方、第2開口部37aが燃料に接していない場合に第2開口部37aを開放するように動作する。
〔本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bの動作〕
次に、本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bの動作について、第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aの動作との相違点に注目して、図4A〜図4Cを参照して説明する。
図4A〜図4Cは、本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bの動作説明に供する図である。このうち、図4Aは、第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bが満タンになった直後の状態を表す図である。図4Bは、第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bが満タン時に傾斜した状態を表す図である。図4Cは、第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bが満タン時に傾斜した後、水平状態に戻った姿勢を表す図である。
次に、本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bの動作について、第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aの動作との相違点に注目して、図4A〜図4Cを参照して説明する。
図4A〜図4Cは、本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bの動作説明に供する図である。このうち、図4Aは、第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bが満タンになった直後の状態を表す図である。図4Bは、第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bが満タン時に傾斜した状態を表す図である。図4Cは、第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bが満タン時に傾斜した後、水平状態に戻った姿勢を表す図である。
第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bでは、第2垂下配管37の第2開口部37aに対し、燃料液面の高低に応じて第2開口部37aを開閉する開閉弁37a1が備わっている構成を採用することとした。
タンク本体13が満タンになった直後では、図4Aに示すように、第1垂下配管35の第1開口部35a、及び、第2垂下配管37の第2開口部37aの両者共に、燃料に液没している。そのため、開閉弁37a1は、第2開口部37aを閉止している。また、バルブ本体31、第1垂下配管35、及び第2垂下配管37のいずれにも、第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aと同様に、燃料が液密状態で残留している。こうしたバルブ本体31等における燃料の液密状態での残留は、第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aと同様に、第1垂下配管35の第1開口部35a、又は第2垂下配管37の第2開口部37aの少なくともいずれかが燃料液面から離れるまで保持される。
本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bでは、第1垂下配管35の第1開口部35a、及び、第2垂下配管37の第2開口部37aの両者共に燃料に液没している状態(図4A参照)から、車両が右側(第1室17の側)ロール方向(例えば左旋回による)に傾斜すると(図4B参照)、第2垂下配管37の第2開口部37aを燃料液面から離すことができる。このとき、開閉弁37a1は、第2開口部37aを開放している。
ただし、開閉弁37a1は、車両が水平状態から右側ロール方向に徐々に傾斜してゆく初期段階(第2垂下配管37の第2開口部37aはまだ接液している)では、開閉弁37a1は、第2開口部37aを閉止している。
したがって、車両が水平状態から右側ロール方向に徐々に傾斜してゆく前記初期段階において、第2垂下配管37〜バルブ本体31〜第1垂下配管35を順次通って第2室19から第1室17へ燃料が移動することを阻止することができる。
ただし、開閉弁37a1は、車両が水平状態から右側ロール方向に徐々に傾斜してゆく初期段階(第2垂下配管37の第2開口部37aはまだ接液している)では、開閉弁37a1は、第2開口部37aを閉止している。
したがって、車両が水平状態から右側ロール方向に徐々に傾斜してゆく前記初期段階において、第2垂下配管37〜バルブ本体31〜第1垂下配管35を順次通って第2室19から第1室17へ燃料が移動することを阻止することができる。
また、車両が左右いずれかのロール方向に傾斜した後、水平方向に戻った際において、鞍状部21の底壁21bを乗り越えて第2室19から第1室17へ燃料が移動することで、第1室17及び第2室19の燃料液面の高さが略均等になった場合に(図4C参照)、第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aと同様に、第2垂下配管37の第2開口部37aを燃料液面から離すことができる。
これにより、少なくともバルブ本体31に液密状態で残留している燃料を排出させることができる。
その結果、第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aと同様に、満タン給油直後において液状の燃料が排気路27を通してキャニスタに到達することのない鞍型燃料タンク11Bを得ることができる。
これにより、少なくともバルブ本体31に液密状態で残留している燃料を排出させることができる。
その結果、第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aと同様に、満タン給油直後において液状の燃料が排気路27を通してキャニスタに到達することのない鞍型燃料タンク11Bを得ることができる。
〔本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aの作用効果〕
次に、本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aの作用効果について説明する。
本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11A(請求項1に対応)は、車両に搭載されたエンジン(内燃機関)に供給する燃料を、第1室17及び第2室19の間に鞍状部21を有する室内に貯留する鞍型のタンク本体13と、タンク本体13で生じた蒸発燃料をキャニスタに排出するための排気路27に連通接続され、タンク本体13の室内のうち鞍状部21に設けられる満タン規制バルブ15と、を備える。
満タン規制バルブ15は、バルブ本体31と、バルブ本体31の内方に設けられ、バルブ本体31の室内圧Pvalveとタンク本体13の室内圧Ptankとの第1差圧Pdif1(Pdif1=|Pvalve −Ptank|)に応じて排気路27の連通口31aを開閉する動作を行うフロート弁33と、バルブ本体31に連通接続されて第1室17の側にオフセットして垂下するように伸び、垂下端に第1開口部35aを有する第1垂下配管35と、バルブ本体31に連通接続されて第2室19の側にオフセットして垂下するように伸び、垂下端に第2開口部37aを有する第2垂下配管37と、を備える。
第1垂下配管35の第1開口部35aは、第1室17に係る満タン液位RA1_fullに対応する高さに位置するように設定される。
第2垂下配管37の第2開口部37aは、第2室19に係る満タン液位RA2_fullに対応する高さと比べて下方に位置するように設定される。
次に、本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aの作用効果について説明する。
本発明の第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11A(請求項1に対応)は、車両に搭載されたエンジン(内燃機関)に供給する燃料を、第1室17及び第2室19の間に鞍状部21を有する室内に貯留する鞍型のタンク本体13と、タンク本体13で生じた蒸発燃料をキャニスタに排出するための排気路27に連通接続され、タンク本体13の室内のうち鞍状部21に設けられる満タン規制バルブ15と、を備える。
満タン規制バルブ15は、バルブ本体31と、バルブ本体31の内方に設けられ、バルブ本体31の室内圧Pvalveとタンク本体13の室内圧Ptankとの第1差圧Pdif1(Pdif1=|Pvalve −Ptank|)に応じて排気路27の連通口31aを開閉する動作を行うフロート弁33と、バルブ本体31に連通接続されて第1室17の側にオフセットして垂下するように伸び、垂下端に第1開口部35aを有する第1垂下配管35と、バルブ本体31に連通接続されて第2室19の側にオフセットして垂下するように伸び、垂下端に第2開口部37aを有する第2垂下配管37と、を備える。
第1垂下配管35の第1開口部35aは、第1室17に係る満タン液位RA1_fullに対応する高さに位置するように設定される。
第2垂下配管37の第2開口部37aは、第2室19に係る満タン液位RA2_fullに対応する高さと比べて下方に位置するように設定される。
第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aにおいて、タンク本体13が満タンになった直後では、図2Aに示すように、第1垂下配管35の第1開口部35a、及び、第2垂下配管37の第2開口部37aの両者共に、燃料に液没している。また、バルブ本体31、第1垂下配管35、及び第2垂下配管37のいずれにも、それぞれの内方に、燃料が液密状態で残留している。こうしたバルブ本体31等における燃料の液密状態での残留は、第1垂下配管35の第1開口部35a、又は第2垂下配管37の第2開口部37aの少なくともいずれかが燃料液面から離れるまで保持される。
そこで、第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aでは、タンク本体13が満タン状態になった際に連通口31aを閉止させる機能を有する第1垂下配管35に加えて、タンク本体13が満タンになった直後において、第1垂下配管35と協働し、少なくともバルブ本体31の内方に液密状態で残留している燃料を排出させる機能を有する第2垂下配管37を設ける構成を採用することとした。
第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aによれば、第1垂下配管35と第2垂下配管37との協働によって、少なくともバルブ本体31に液密状態で残留している燃料を排出させることができるため、満タン給油直後において液状の燃料が排気路27を通してキャニスタに到達することのない鞍型燃料タンク11Aを得ることができる。
第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aにおいて、満タン規制バルブ15のバルブ本体31は、略筒状に形成されると共に、軸方向が略鉛直方向を指向するようにタンク本体13に設けられ、第1垂下配管35及び第2垂下配管37は、バルブ本体31の下端部に対して略刺股状に設けられている、構成を採用してもよい。
〔本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bの作用効果〕
次に、本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bの作用効果について説明する。
本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bでは、第2垂下配管37の第2開口部37aには、燃料液面の高低に応じて第2開口部37aを開閉する開閉弁37a1が備わっている構成を採用してもよい。
次に、本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bの作用効果について説明する。
本発明の第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bでは、第2垂下配管37の第2開口部37aには、燃料液面の高低に応じて第2開口部37aを開閉する開閉弁37a1が備わっている構成を採用してもよい。
第2実施形態に係る鞍型燃料タンク11Bでは、第2垂下配管37の第2開口部37aには、燃料液面の高低に応じて第2開口部37aを開閉する開閉弁37a1が備わっているため、第1実施形態に係る鞍型燃料タンク11Aの作用効果に加えて、車両が水平状態から第1室17の側のロール方向に徐々に傾斜してゆく初期段階(第2垂下配管37の第2開口部37aはまだ接液している)において、第2垂下配管37〜バルブ本体31〜第1垂下配管35を順次通って、第2室19から第1室17へ燃料が移動することを阻止することができる。
〔その他の実施形態〕
以上説明した複数の実施形態は、本発明の具現化の例を示したものである。したがって、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならない。本発明はその要旨またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形態で実施することができるからである。
以上説明した複数の実施形態は、本発明の具現化の例を示したものである。したがって、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならない。本発明はその要旨またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形態で実施することができるからである。
11A 第1実施形態に係る鞍型燃料タンク
11B 第2実施形態に係る鞍型燃料タンク
13 タンク本体
15 満タン規制バルブ
17 第1室
19 第2室
27 排気路
31 バルブ本体
31a バルブ本体の連通口
33 フロート弁
35 第1垂下配管
35a 第1開口部
37 第2垂下配管
37a 第2開口部
37a1 開閉弁
11B 第2実施形態に係る鞍型燃料タンク
13 タンク本体
15 満タン規制バルブ
17 第1室
19 第2室
27 排気路
31 バルブ本体
31a バルブ本体の連通口
33 フロート弁
35 第1垂下配管
35a 第1開口部
37 第2垂下配管
37a 第2開口部
37a1 開閉弁
Claims (3)
- 車両に搭載された内燃機関に供給する燃料を、第1室及び第2室の間に鞍状部を有する室内に貯留する鞍型のタンク本体と、
前記タンク本体で生じた蒸発燃料をキャニスタに排出するための排気路に連通接続され、当該タンク本体の室内のうち前記鞍状部に設けられる満タン規制バルブと、を備え、
前記満タン規制バルブは、
バルブ本体と、
前記バルブ本体の内方に設けられ、当該バルブ本体の室内圧と前記タンク本体の室内圧との差圧に応じて前記排気路の連通口を開閉する動作を行うフロート弁と、
前記バルブ本体に連通接続されて前記第1室の側にオフセットして垂下するように伸び、垂下端に第1開口部を有する第1垂下配管と、
前記バルブ本体に連通接続されて前記第2室の側にオフセットして垂下するように伸び、垂下端に第2開口部を有する第2垂下配管と、を備え、
前記第1垂下配管の前記第1開口部は、前記第1室に係る満タン液位に対応する高さに位置するように設定され、
前記第2垂下配管の前記第2開口部は、前記第2室に係る満タン液位に対応する高さと比べて下方に位置するように設定される
ことを特徴とする鞍型燃料タンク。 - 請求項1に記載の鞍型燃料タンクであって、
前記第2垂下配管の前記第2開口部には、燃料液面の高低に応じて当該第2開口部を開閉する開閉弁が備わっている
ことを特徴とする鞍型燃料タンク。 - 請求項1又は2に記載の鞍型燃料タンクであって、
前記満タン規制バルブのバルブ本体は、略筒状に形成されると共に、軸方向が略鉛直方向を指向するように前記タンク本体に設けられ、
前記第1垂下配管及び前記第2垂下配管は、前記バルブ本体の下端部に対して略刺股状に設けられている
ことを特徴とする鞍型燃料タンク。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016238853A JP2018094967A (ja) | 2016-12-08 | 2016-12-08 | 鞍型燃料タンク |
CN201711248244.1A CN108180093B (zh) | 2016-12-08 | 2017-12-01 | 鞍式燃料箱 |
US15/832,847 US10308112B2 (en) | 2016-12-08 | 2017-12-06 | Saddle type fuel tank |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016238853A JP2018094967A (ja) | 2016-12-08 | 2016-12-08 | 鞍型燃料タンク |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018094967A true JP2018094967A (ja) | 2018-06-21 |
Family
ID=62488378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016238853A Pending JP2018094967A (ja) | 2016-12-08 | 2016-12-08 | 鞍型燃料タンク |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10308112B2 (ja) |
JP (1) | JP2018094967A (ja) |
CN (1) | CN108180093B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102015221366A1 (de) * | 2015-10-31 | 2017-05-04 | Ti Automotive Technology Center Gmbh | Satteltank mit Schwappsperre |
DE102019112741B3 (de) * | 2019-05-15 | 2020-05-20 | Ktm Ag | Kraftstofftankanordnung mit mindestens zwei getrennten Tankkörpern |
IT201900021492A1 (it) | 2019-11-18 | 2021-05-18 | Yamaha Motor Co Ltd | Veicolo del tipo a cavaliere e metodo di funzionamento di un veicolo del tipo a cavaliere |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59135232A (ja) * | 1983-01-24 | 1984-08-03 | Bridgestone Corp | 導電性網状弾性体 |
JP2008132989A (ja) * | 2008-03-06 | 2008-06-12 | Honda Motor Co Ltd | 車両用燃料タンク装置 |
US20130255797A1 (en) * | 2012-04-03 | 2013-10-03 | Inergy Automotive Systems Research (Societe Anon.) | Method and valve for the venting of a saddle fuel tank |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0413235Y2 (ja) * | 1985-09-13 | 1992-03-27 | ||
EP1144216B1 (de) * | 1999-10-28 | 2003-10-08 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Kraftstoffbehälter für ein kraftfahrzeug |
JP3948194B2 (ja) | 2000-06-27 | 2007-07-25 | 日産自動車株式会社 | 燃料タンク給油量規制バルブ及び燃料タンク装置 |
DE10063389A1 (de) * | 2000-12-19 | 2002-06-20 | Daimler Chrysler Ag | Lüftungs- und/oder Druckausgleichssystem für einen Kraftstoffbehälter |
JP3931291B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2007-06-13 | 豊田合成株式会社 | 燃料タンクの燃料流出規制装置 |
DE10227524A1 (de) * | 2002-06-20 | 2004-01-08 | Daimlerchrysler Ag | Kraftstofftankanlage |
US7614854B2 (en) * | 2004-08-31 | 2009-11-10 | Tesma Motoren-und Getriebetechnick GmbH | Multichamber tank for motor vehicles |
US20070000542A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Ti Group Automotive Systems, L.L.C. | Fuel tank valve |
JP5007129B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2012-08-22 | 本田技研工業株式会社 | 燃料タンク装置 |
US8826123B2 (en) * | 2007-05-25 | 2014-09-02 | 9224-5489 Quebec Inc. | Timescale for presenting information |
DE102007042278B4 (de) * | 2007-09-06 | 2022-10-06 | Kautex Textron Gmbh & Co. Kg | Kraftstoffbehälter |
US8622074B2 (en) * | 2012-01-26 | 2014-01-07 | Ti Automotive Technology Center Gmbh | Fuel tank venting system |
EP2823980B1 (en) * | 2013-07-12 | 2016-04-20 | Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) | Valve for venting a fuel tank |
-
2016
- 2016-12-08 JP JP2016238853A patent/JP2018094967A/ja active Pending
-
2017
- 2017-12-01 CN CN201711248244.1A patent/CN108180093B/zh active Active
- 2017-12-06 US US15/832,847 patent/US10308112B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59135232A (ja) * | 1983-01-24 | 1984-08-03 | Bridgestone Corp | 導電性網状弾性体 |
JP2008132989A (ja) * | 2008-03-06 | 2008-06-12 | Honda Motor Co Ltd | 車両用燃料タンク装置 |
US20130255797A1 (en) * | 2012-04-03 | 2013-10-03 | Inergy Automotive Systems Research (Societe Anon.) | Method and valve for the venting of a saddle fuel tank |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180162220A1 (en) | 2018-06-14 |
US10308112B2 (en) | 2019-06-04 |
CN108180093A (zh) | 2018-06-19 |
CN108180093B (zh) | 2020-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018094967A (ja) | 鞍型燃料タンク | |
JP2013177118A (ja) | 燃料タンクのガス抜き装置 | |
CN106401805A (zh) | 燃料罐结构 | |
WO2018171239A1 (zh) | 一种负压式低死油防气泡飞机油箱装置 | |
JP5133093B2 (ja) | 鞍型燃料タンク | |
CN108307645A (zh) | 燃料回流装置 | |
JP3683139B2 (ja) | 燃料タンク | |
JP3894826B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
EP3359799B1 (en) | A fuel tank arrangement for a dual fuel internal combustion engine | |
JP6399278B2 (ja) | 車両の燃料タンク装置 | |
JP2010132066A (ja) | 車両用燃料タンク | |
CN206206040U (zh) | 用于车载加油油气系统的集成式燃油泵 | |
CN207670184U (zh) | 一种燃油箱管路结构 | |
JP6387077B2 (ja) | 燃料タンクシステム | |
JP6141712B2 (ja) | 燃料ライン用ジョイント | |
JP4775192B2 (ja) | 燃料タンク用バルブ装置 | |
JP2010059826A (ja) | 満タン制御弁 | |
JP6446016B2 (ja) | 燃料供給システム | |
JP2009143378A (ja) | 燃料タンク構造 | |
JP6140096B2 (ja) | 気液分離機を用いた給油システム | |
CN205154466U (zh) | 用于orvr系统的油量控制阀 | |
JP5006932B2 (ja) | 自動車用の燃料タンク | |
US11524573B2 (en) | Fuel storage device | |
JP2017013582A (ja) | 流体貯留装置 | |
JP2008284893A (ja) | 燃料貯留装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181009 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190326 |