JP2003163235A - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置

Info

Publication number
JP2003163235A
JP2003163235A JP2001364532A JP2001364532A JP2003163235A JP 2003163235 A JP2003163235 A JP 2003163235A JP 2001364532 A JP2001364532 A JP 2001364532A JP 2001364532 A JP2001364532 A JP 2001364532A JP 2003163235 A JP2003163235 A JP 2003163235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
discharge electrode
electrode
tip
spark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001364532A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Morita
直樹 盛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP2001364532A priority Critical patent/JP2003163235A/ja
Priority to TW091124640A priority patent/TW561566B/zh
Priority to US10/307,021 priority patent/US6776324B2/en
Priority to KR10-2002-0074704A priority patent/KR100521893B1/ko
Publication of JP2003163235A publication Critical patent/JP2003163235A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • B23K20/005Capillary welding
    • B23K20/007Ball bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 火花の経路を補正することにより安定したボ
ール形成を実現する。放電電極への汚れの付着を抑制す
る。 【解決手段】 ワイヤ2の先端と放電電極3の先端とに
挟まれた領域を囲むように、副電極4a,4b,4c,
4dを配置する。副電極4a,4cからの電界により、
火花8におけるワイヤ2側の端部を、ワイヤ2における
キャピラリ1から突出する部分の軸線上に誘導でき、不
完全なボール形成を防止できる。副電極4b,4dから
の電界によって、火花8における放電電極3側の端部
を、放電電極3の軸線上に誘導でき、火花8における放
電電極3側の端部の位置が放電電極3の先端から根元側
にずれることによる不安定なボール形成を防止できる。
副電極4bからの電界の作用によって、電離したイオン
を吸着できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はワイヤボンディング
装置に関し、特に、ワイヤの先端と放電電極との間に高
電圧を印加して放電させ、ワイヤの先端にボールを形成
するものに関する。
【0002】
【従来の技術】ワイヤボンディング装置では、キャピラ
リから突出するワイヤの先端と、キャピラリから離間し
て設けられワイヤの先端との間に火花を生じさせる放電
電極とを備え、火花によりワイヤの先端を溶融してボー
ルを形成し、このボールを電極などの所定の対象にボン
ディングする。
【0003】この種の放電を利用した装置には、放電電
極を固定とした固定型放電電極方式と、ソレノイド等で
必要に応じて放電電極を移動させる可動型放電電極方式
とがある。固定型放電電極方式としては、例えば特開平
7−263480号公報が挙げられる。可動型放電電極
方式としては、例えば特開平5−36748号公報、特
開平5−102233号公報、特開平7−176560
号公報等が挙げられる。
【0004】固定型放電電極方式では、放電電極をワイ
ヤの先端にできる限り近づけ、かつキャピラリが下降し
た時に接触しないようにするため、放電電極はワイヤ先
端の側方に配置される。可動型放電電極方式は、ワイヤ
先端の真下に放電電極を位置させ、放電させてボールを
形成するものであるため、ボール形成後には放電電極を
キャピラリの下方から退避させる。
【0005】固定型放電電極方式は、可動型放電電極方
式に対して放電電極を駆動する駆動部及び制御部が不要
である。このため、ボンディングヘッド全体の軽量化が
図れ、高速化が容易となると共に、装置の低廉化及びメ
ンテナンスが容易に行なえるという優れた特徴を有して
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、固定型放電電
極方式では、図4に示すように、キャピラリ101に挿
通されたワイヤ102の先端の側方に放電電極103が
配置されているため、放電を行なうと、火花108a,
108b,108cはワイヤ102の側方からワイヤ1
02に向けて放電するので、ワイヤ102の先端が溶融
して出来たボール107a,107b,107cは火花
106a,106b,106cの方向から溶融して、図
4(b)に示すようにワイヤ102の軸心から偏心した
又は歪んだボール107dとなる。
【0007】また放電電極103の先端部に、放電後の
イオンなどの汚れが付着していると、放電は火花108
cのように放電電極103の側面から行なわれることに
なる。この場合、ワイヤ102はボール107cの位置
から溶融し始めるので、ワイヤ102が途中で切れてし
まいボールが出来ないか、または極小ボールが出来てし
まうことになる。また、ワイヤ102が途中で切れなく
ても、図4(c)のような歪んだ形状のボール107e
が出来てしまうと、ボール径のばらつきの原因となる。
【0008】そこで本発明の目的は、火花の経路を補正
することにより安定したボール形成を実現でき、また放
電電極への汚れの付着も抑制できる手段を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、キャピ
ラリから突出するワイヤの先端と、前記キャピラリから
離間して設けられ前記ワイヤの先端との間に放電による
火花を生じさせる放電電極とを備え、前記火花により前
記ワイヤの先端を溶融してボールを形成し、該ボールを
所定の対象にボンディングするワイヤボンディング装置
であって、前記ワイヤの先端と前記放電電極の先端との
間の所定領域に作用すべき電界を生じる副電極を更に備
え、前記副電極により生じる電界により、前記火花の経
路を補正することを特徴とするワイヤボンディング装置
である。
【0010】第1の本発明では、キャピラリから突出す
るワイヤの先端と、放電電極の間に生じた火花の経路
が、副電極により生じる電界により補正されるので、火
花の経路の偏りに起因した不完全なボール形成を防止で
きる。また副電極の作用による異物の吸着により、放電
電極への汚れの付着も抑制できる。
【0011】第2の本発明は、第1の本発明のワイヤボ
ンディング装置であって、前記放電電極が、前記キャピ
ラリの移動経路外に配置されていることを特徴とするワ
イヤボンディング装置である。
【0012】第2の本発明では、第1の本発明による効
果を特に好適に実現できる。
【0013】第3の本発明は、第1または第2の本発明
のワイヤボンディング装置であって、前記副電極により
生じる電界により、前記火花における前記ワイヤ側の端
部を、前記ワイヤにおける前記キャピラリから突出する
部分の軸線上に誘導することを特徴とするワイヤボンデ
ィング装置である。
【0014】第3の本発明では、火花におけるワイヤ側
の端部を、ワイヤにおけるキャピラリから突出する部分
の軸線上に誘導するので、火花におけるワイヤ側の端部
の偏りに起因した不完全なボール形成を防止できる。
【0015】第4の本発明は、第1ないし第3のいずれ
かの本発明のワイヤボンディング装置であって、前記副
電極により生じる電界により、前記火花における前記放
電電極側の端部を、前記放電電極の軸線上に誘導するこ
とを特徴とするワイヤボンディング装置である。
【0016】第4の本発明では、火花における放電電極
側の端部を、放電電極の軸線上に誘導するので、火花に
おける放電電極側の端部の偏りに起因した不完全なボー
ル形成を防止できる。
【0017】第5の本発明は、第1ないし第4のいずれ
かの本発明のワイヤボンディング装置であって、前記副
電極が、それに隣接するワイヤの先端または前記放電電
極と同極性を有することを特徴とするワイヤボンディン
グ装置である。
【0018】第5の本発明では、副電極がそれに隣接す
るワイヤの先端または放電電極と同極性を有することと
したので、これらワイヤの先端または放電電極の近傍の
火花の端部の位置を副電極側に引き寄せることができ
る。
【0019】第6の本発明は、第1ないし第4のいずれ
かの本発明のワイヤボンディング装置であって、前記副
電極が、それに隣接するワイヤの先端または前記放電電
極と異極性を有することを特徴とするワイヤボンディン
グ装置である。
【0020】第6の本発明では、副電極がそれに隣接す
るワイヤの先端または放電電極と異極性を有することと
したので、これらワイヤの先端または放電電極の近傍の
火花の端部の位置を副電極と逆側に斥けることができ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態につき、以下に
図面に従って説明する。図1において、実施形態のワイ
ヤボンディング装置は、ボンディングツールであるキャ
ピラリ1と、キャピラリ1から離間して設けられキャピ
ラリ1から突出するワイヤ2の先端との間に火花を生じ
させる放電電極3とを備えている。
【0022】キャピラリ1は、図示しないボンディング
ヘッドのボンディングアームに保持されており、このボ
ンディングアームの昇降によって上下に駆動される。放
電電極3は、移動するキャピラリ1と干渉しないように
キャピラリ1の移動経路外に、かつ溶融前のワイヤ2の
先端部2aの側方に、設置されている。ワイヤ2と放電
電極3には、図示しない電源および電圧調整回路が接続
されており、これによりワイヤ2と放電電極3との間に
は、ワイヤ2を陽極とし放電電極3を陰極とするように
電圧が印加される。
【0023】ワイヤ2の先端と放電電極3の先端とに挟
まれた領域を囲むように、副電極4a,4b,4c,4
d(以下適宜に副電極4という)が配置されている。副
電極4a,4bは、放電電極3に対しワイヤ2の先端部
の軸線を挟んで対向するように設けられており、副電極
4aはキャピラリ1に、また副電極4bは放電電極3
に、それぞれ隣接している。他方、副電極4c,4d
は、ワイヤ2の先端部の軸線と放電電極3の軸線とに挟
まれた領域に設けられており、副電極4cはキャピラリ
4aに、また副電極4dは放電電極4bに、それぞれ隣
接している。
【0024】副電極4はそれぞれ湾曲した板状の導体で
ある。また副電極4の各表面には、それぞれ絶縁被膜が
形成されている。
【0025】装置を制御する制御部5の出力は増幅部6
に接続され、増幅部6の出力は副電極4に接続されてお
り、副電極4から出力される電圧が制御部5によって制
御される。副電極4a,4dにはワイヤ2と同極の
(+)電圧が印加され、また副電極4b,4cには放電
電極3と同極の(−)電圧が印加される。副電極4に印
加される電圧は、放電開始電圧より低い電圧とする。
【0026】以上の構成において、いま、ワイヤ2と放
電電極3との間に、放電開始電圧を上回る電圧が印加さ
れると、ワイヤ2と放電電極3との間の領域にある雰囲
気中の分子が(−)電子と(+)イオンとに電離(プラ
ズマ化)し、(−)電子が陽極であるワイヤ2の先端
に、また(+)イオンが陰極である放電電極3の先端
に、それぞれ吸引されて火花8が生じ、この火花8の熱
によりワイヤ2の先端が溶融され、ボールが形成され
る。
【0027】ここで、本発明による改良前であれば、火
花はワイヤ2の先端と放電電極3の先端とを結ぶ直線状
の経路9に形成されるべきところ、本実施形態では、副
電極4a,4bによる吸引力と、副電極4c,4dによ
る斥力の作用により、火花8の経路が湾曲状に補正され
る。そして、火花8においてワイヤ2に連なる端部がワ
イヤ2の軸線と略一致した鉛直方向上向きとなり、ま
た、火花8において放電電極3に連なる端部が放電電極
3の軸線と略一致した水平方向となる。これによりワイ
ヤ2は、図3(a)に示すように真下からの火花8a、
8b、8cの熱により溶融してボール7a、7b、7c
を形成するので、図3(b)に示すように、ワイヤ2の
中心から偏心せずまた歪まないボール7dが形成され
る。
【0028】また湾曲された火花8a、8b、8cは、
その経路において放電電極3上の最もワイヤ2に近い部
位、すなわち放電電極3の先端から放電される。これに
よって放電電極3における放電位置は一定となり、安定
した放電が行なわれ、ボール径も安定する。
【0029】このように本実施形態では、副電極4a,
4cからの電界の作用により、火花8におけるワイヤ2
側の端部を、ワイヤ2におけるキャピラリ1から突出す
る部分の軸線上に誘導できるので、火花8の経路の偏り
に起因した不完全なボール形成を防止できる。
【0030】また本実施形態では、副電極4b,4dか
らの電界によって、火花8における放電電極3側の端部
を、放電電極3の軸線上に誘導できるので、火花8にお
ける放電電極3側の端部の偏りに起因した不完全なボー
ル形成、例えば火花8における放電電極3側の端部の位
置が放電電極3の先端から根元側にずれることによる不
安定なボール形成を防止できる。また本実施形態では、
副電極4bからの電界の作用によって、電離した(+)
イオンが吸着されるので、この(+)イオンなどの異物
による放電電極3への汚れの付着も抑制できる。
【0031】また、電極による電界の強さは一般に電極
からの距離の2乗に比例するところ、本実施形態では副
電極4を板状としたので、電界の強さを局所的に副電極
4からの距離に比例させることができ、設計および制御
を簡易化することができる。また本実施形態では、副電
極4の表面に絶縁被膜を形成し、かつ副電極4に印加す
る電圧を放電開始電圧より低くしたので、副電極4の相
互間、および副電極4とワイヤ2または放電電極3との
間の放電を防止できる。
【0032】なお、本実施形態では副電極4を4箇所に
設けたが、本発明における副電極の個数は任意であり、
またその位置も、キャピラリ1の移動経路に干渉しない
位置であれば、ワイヤ2の先端の近傍、放電電極3の先
端の近傍、吸引側(ワイヤ2の軸線を挟んで放電電極3
の逆側)および押し出し側(ワイヤ2の軸線に対し放電
電極3側)のいずれであってもよい。とくに、吸引側と
なる副電極4a,4bだけを設ける構成としてもよい。
【0033】また、副電極4のそれぞれに印加する電圧
は、手動で調整することとしてもよいが、この調整を自
動的に行う構成としてもよい。例えば、火花をカメラ1
0(図2参照)により撮像して得られた画像の処理によ
り取得される現在の火花経路と、現在のワイヤ2の先端
・その鉛直方向所定距離下方・放電電極3の先端および
その水平方向所定距離側方の各点の位置座標に基づく三
次スプライン曲線法などの自由曲線描画により生成され
た目標火花経路とを比較し、両者のずれ量が所定の許容
ずれ量の範囲内となるように、副電極4のそれぞれに印
加する電圧を自動的にフィードバック制御する構成とし
てもよい。
【0034】また、本実施形態では固定型放電電極方式
によるワイヤボンディング装置に本発明を適用した例に
ついて説明したが、本発明は可動型放電電極方式のワイ
ヤボンディング装置について適用することも可能であ
り、この場合にも、火花の経路の安定化と放電電極への
汚れの付着の抑制により、安定したボール形成を実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態のワイヤボンディング装置
を示す正面図である。
【図2】 実施形態のワイヤボンディング装置を示す平
面図である。
【図3】 (a)は実施形態の作用を示す正面図、
(b)は形成されたボールを示す正面図である。
【図4】 (a)は本発明による改良前の装置の作用を
示す正面図、(b)および(c)は該装置により形成さ
れたボールを示す正面図である。
【符号の説明】
1,101 キャピラリ 2,102 ワイヤ 3,103 放電電極 4a,4b,4c,4d 副電極 5 制御部 6 増幅部 7a,7b,7c,7d,107a,107b,107
c,107d,107eボール 8,8a,8b,8c,108a,108b,108c
火花 10 カメラ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャピラリから突出するワイヤの先端
    と、前記キャピラリから離間して設けられ前記ワイヤの
    先端との間に放電による火花を生じさせる放電電極とを
    備え、前記火花により前記ワイヤの先端を溶融してボー
    ルを形成し、該ボールを所定の対象にボンディングする
    ワイヤボンディング装置であって、 前記ワイヤの先端と前記放電電極の先端との間の所定領
    域に作用すべき電界を生じる副電極を更に備え、 前記副電極により生じる電界により、前記火花の経路を
    補正することを特徴とするワイヤボンディング装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のワイヤボンディング装
    置であって、 前記放電電極が、前記キャピラリの移動経路外に配置さ
    れていることを特徴とするワイヤボンディング装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のワイヤボンデ
    ィング装置であって、 前記副電極により生じる電界により、前記火花における
    前記ワイヤ側の端部を、前記ワイヤにおける前記キャピ
    ラリから突出する部分の軸線上に誘導することを特徴と
    するワイヤボンディング装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載のワ
    イヤボンディング装置であって、 前記副電極により生じる電界により、前記火花における
    前記放電電極側の端部を、前記放電電極の軸線上に誘導
    することを特徴とするワイヤボンディング装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載のワ
    イヤボンディング装置であって、 前記副電極が、それに隣接するワイヤの先端または前記
    放電電極と同極性を有することを特徴とするワイヤボン
    ディング装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし4のいずれかに記載のワ
    イヤボンディング装置であって、 前記副電極が、それに隣接するワイヤの先端または前記
    放電電極と異極性を有することを特徴とするワイヤボン
    ディング装置。
JP2001364532A 2001-11-29 2001-11-29 ワイヤボンディング装置 Withdrawn JP2003163235A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364532A JP2003163235A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 ワイヤボンディング装置
TW091124640A TW561566B (en) 2001-11-29 2002-10-24 Apparatus for wire bonding
US10/307,021 US6776324B2 (en) 2001-11-29 2002-11-27 Wire bonding apparatus
KR10-2002-0074704A KR100521893B1 (ko) 2001-11-29 2002-11-28 와이어 본딩장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364532A JP2003163235A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 ワイヤボンディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003163235A true JP2003163235A (ja) 2003-06-06

Family

ID=19174708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001364532A Withdrawn JP2003163235A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 ワイヤボンディング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6776324B2 (ja)
JP (1) JP2003163235A (ja)
KR (1) KR100521893B1 (ja)
TW (1) TW561566B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3704328B2 (ja) * 2002-06-26 2005-10-12 株式会社新川 ワイヤボンディング用ワイヤのイニシャルボール形成方法およびワイヤボンディング装置
JP3727615B2 (ja) * 2002-06-26 2005-12-14 株式会社新川 ワイヤボンディング用ワイヤのイニシャルボール形成方法およびワイヤボンディング装置
US7703197B2 (en) * 2005-07-01 2010-04-27 Moltion James R Process for depopulating a circuit board
DE102007057429A1 (de) * 2007-11-29 2009-06-04 Linde Ag Vorrichtung und Verfahren zum Drahtbonden
CN104335338B (zh) * 2012-10-05 2017-09-26 株式会社新川 氧化防止气体吹出单元
CN108788355B (zh) * 2017-04-27 2021-05-25 河北宇天材料科技有限公司 焊料可用电场驱动的焊接方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8005922A (nl) * 1980-10-29 1982-05-17 Philips Nv Werkwijze voor het vormen van een draadverbinding.
US4594493A (en) * 1983-07-25 1986-06-10 Fairchild Camera & Instrument Corp. Method and apparatus for forming ball bonds
JP2835989B2 (ja) * 1991-05-24 1998-12-14 株式会社新川 ワイヤボンダ用ボール形成装置
JP2904618B2 (ja) * 1991-07-18 1999-06-14 株式会社カイジョー ワイヤボンダー用ボール形成装置
JPH0536748A (ja) 1991-07-31 1993-02-12 Nec Kansai Ltd ワイヤボンデイング装置
JP3027448B2 (ja) 1991-10-04 2000-04-04 株式会社リコー ワイヤボンディング装置
SG45217A1 (en) * 1992-03-26 1998-01-16 Esec Sa Contact-making system for semiconductor wire connections
JPH07176560A (ja) 1993-12-20 1995-07-14 Nippon Steel Corp ワイヤーボンディング装置
JPH07263480A (ja) 1994-03-18 1995-10-13 Shinkawa Ltd ワイヤボンデイング方法及び装置
JP3400269B2 (ja) * 1996-10-17 2003-04-28 株式会社新川 ワイヤボンディングにおけるボール形成装置
JPH10125714A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Shinkawa Ltd ワイヤボンディングにおけるボール形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030044829A (ko) 2003-06-09
US20030098330A1 (en) 2003-05-29
KR100521893B1 (ko) 2005-10-14
TW561566B (en) 2003-11-11
US6776324B2 (en) 2004-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012160386A (ja) イオン注入方法およびイオン注入装置
JP2003163235A (ja) ワイヤボンディング装置
CN110337339B (zh) 用于加工粉末状材料的电子束设备及方法
KR100253131B1 (ko) 소모전극식 아크용접방법 및 아크용접장치
JP2003195594A5 (ja)
US5958259A (en) Method for forming a ball in wire bonding
KR100256398B1 (ko) 와이어 본딩에 있어서 볼형성방법 및 볼형성장치
EP1111970A3 (en) Circuit board for use at high voltage
JPH05291334A (ja) 半導体結線用接点形成システム
JP6949547B2 (ja) Tig溶接装置
JP3066993B2 (ja) プラズマア−ク装置およびパイロットア−ク発生方法
EP0061852A2 (en) Self starting current controlled discharge bonding wire ball maker
JP6345887B2 (ja) Tig溶接装置
JPH0536748A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPWO2018207392A1 (ja) Tig溶接方法及びtig溶接装置
JPWO2009104511A1 (ja) 除電装置
JPH0635061B2 (ja) 狭開先tig溶接装置
JPH09246312A (ja) ワイヤボンダーにおけるボール形成装置
JP3713972B2 (ja) 多電極tig溶接トーチのアーク長制御方法及び装置
JPH08115938A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2758819B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH03114240A (ja) ワイヤボンディング方法
JP2904618B2 (ja) ワイヤボンダー用ボール形成装置
JPH0317935A (ja) 荷電粒子ビーム発生装置
JPH0451477Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201