JP2003162712A - 人体の一部分のイメージを取得する方法及び装置 - Google Patents

人体の一部分のイメージを取得する方法及び装置

Info

Publication number
JP2003162712A
JP2003162712A JP2002250630A JP2002250630A JP2003162712A JP 2003162712 A JP2003162712 A JP 2003162712A JP 2002250630 A JP2002250630 A JP 2002250630A JP 2002250630 A JP2002250630 A JP 2002250630A JP 2003162712 A JP2003162712 A JP 2003162712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enclosure
human body
light source
opening
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002250630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4171625B2 (ja
Inventor
Franck Giron
ジロン フランク
Johan Aubert
オーベル ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2003162712A publication Critical patent/JP2003162712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171625B2 publication Critical patent/JP4171625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/06Special arrangements of screening, diffusing, or reflecting devices, e.g. in studio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 何らかの身体部分、すなわち個人の顔、肌、
または毛髪を含む人体の一部分のイメージを取得する方
法及び装置を提供すること。 【解決手段】 装置は、個人の顔全体を受容するため充
分大きな開口部を有する、エンクロージャーを備える。
また装置は、エンクロージャーを照らすため、少なくと
も一つの光源も具備する。また装置は。測色またはスペ
クトルであり得る、較正装置も備える。また装置は、イ
メージ取得するのに人の部分を適切に配置するため、位
置決め装置と、カメラを備えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、人体の一部分のイ
メージを取得する方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】物品を写真撮影する装置が知られてい
る。例えば出版物、Illumination and source engineer
ing、SPIE会報、第3428巻、1998年、は強力なランプを
固定した完全な球体を具備した装置を開示している。前
面に、球体が開口部を有し、その中に写真撮影される物
品を入れることができる。ランプによって生じる熱を分
散させるため、球体にファンが固定されている。しか
し、そのような装置は、相対的に高価である。この装置
が、球体の開口部に配置された人体の一部分のイメージ
を取得するためには、使用されていないことは明らかで
ある。
【0003】米国特許明細書代4,911,544号は、人の顔
を観察するシステムを開示している。しかし、そのよう
なシステムにより取得されたイメージは、正確な色分析
情報を含んではいない。更に、そのようなシステムは別
のイメージと効果的に比較することができ、蓋のイメー
ジ例えば、メイクアップにおける選択肢を示すか、また
はしわ及びしみのような顔上の欠点を検出するため、処
理の際に使用される、二つのイメージの間の進展変化を
測定するためのイメージを記録しない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】それにより、人体のあ
る部分の構成イメージを再生可能に取得する、相対的に
安価なシステムが必要とされている。本明細書におい
て、“人体のある部分”は、どの人体部分、顔、肌、毛
髪及び、そのいくつかの部分も含んだ表現である。特に
肌(例えばその起伏またはその均一性)、唇、まつげ、
眉、毛髪を、化粧品またはケア製品を人体のそれらの部
分に塗る前に、評価するためのシステムを必要としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、人体の少なく
とも一部分における少なくとも一つのイメージを取得す
る装置の必要性を、満足させる。
【0006】また本発明の目的は、上記で定義された較
正装置自体を提供することである。
【0007】本発明の別の目的は、開口部を有するエン
クロージャーを具備した取得装置と、個人の顔全体を受
容するのに充分な大きさの開口部を具備した、エンクロ
ージャー内部に配置された光源を使用することによっ
て、人体の少なくとも一部分における少なくとも一つの
イメージを取得する方法を提供することである。
【0008】
【本発明の実施の形態】その装置は、個人の顔全体を受
容するのに充分な大きさの開口部を備えたエンクロージ
ャーを具備している。また装置は、エンクロージャーを
照らすように構成された少なくとも一つの光源を具備し
ている。好ましい実施形態において、その装置は較正装
置を具備している。較正装置は、例えば測色またはスペ
クトルタイプであり得る。
【0009】較正装置は、人体の一部分の色またはスペ
クトル反射率を正確に知るため使用することが可能な、
少なくとも一つの較正イメージの取得できる。イメージ
較正は、イメージ上で色の変化の検出を容易に行う。そ
れにより例えば、肌または毛髪の欠点を一部に制限する
処理を行うか、目の下の環またはシェードを評価する
か、またはコラーゲンまたはメラニンに関する上方を提
供するため、肌の色の均一性を正確に評価することが可
能である。
【0010】また本発明は、メイクアップの外観、製品
の適用範囲、及びその最近の性質を評価するためにも使
用できる。本発明は、均一性とその肌の起伏を評価する
ため、そしてメイクアップ、毛髪の性質、例えばその色
またはヘアースプレーの最近の効果を評価するために、
利用することもできる。本発明は、日焼け止め剤のUV吸
収を決定することにも利用できる。
【0011】本発明による較正装置は、イメージの一点
で測色コーディネートの取得ができる。これらの測色コ
ーディネートは、例えばCIE 1976 CIELABシステムによ
る空間のような基準測色空間の一部であり得る。較正装
置は、イメージの異なるポイントで、または色、シェー
ド及び明るさの異なる二つのイメージの間で、測定する
ことができる。このデータは、例えば顔の欠点を検出す
るのに利用することができる。本発明は、相対的に弱い
か、または小さな色の相違を検出し、そのため欠点の輪
郭を正確に定義するために、それを行う。
【0012】本発明は、R(赤)、G(緑)及びB
(黒)とは別の三色コーディネートも提供する。較正装
置は、例えば異なる光学的性質を示す少なくとも五つの
表面を具備することができる。少なくとも三つの表面
は、異なるグレーレベルに対応でき、少なくとも二つ
は、異なるシェードに対応することができる。
【0013】較正装置は、較正段階中にだけエンクロー
ジャーに結合することができる。別の実施形態におい
て、較正システムがイメージの取得の前に、エンクロー
ジャーの開口部に配置することができる。
【0014】また、較正システムはエンクロージャーに
常に固定され得る。別の実施形態において、較正システ
ムは、肌例えばイメージの取得中に額の中心に固定する
ことができる。有利には、取得システムが個人の顔用の
位置決め装置、及び/または較正システム用の固定装置
を具備することができる。
【0015】位置決め装置は、撮影または写真撮影され
る人を、イメージ取得の間に実質的に同じ姿勢を保たさ
る。従って位置決め装置は、再構成可能な方法で、イメ
ージの取得を容易にすることができ、その方法はケア製
品で処理するか、メイクアップを塗布する前或いはその
後に、人の外観が比較されるときに有利である。
【0016】特別な実施形態において、位置決め装置は
顔の少なくとも一部分を支持するように構成された支持
部を具備している。支持部は、顎を載せるため、そして
較正装置を取り外し可能なように装着するために、調整
され得る。
【0017】特別な実施形態において、位置決め装置は
エンクロージャーの内部に配置され且つ、イメージ化さ
れる人体のある部分のイメージを反射するように位置決
めされる、鏡を具備している。鏡は、それがイメージを
開口部に向けて反射するように配置することができる。
それにより、イメージ化される人体のある部分が、個人
の顔であれば、顔が開口部に配置されると、鏡が個人に
その顔を見せるようにできる。エンクロージャーは、球
体を具備し得、鏡が開口部に対して径方向に向かい合っ
た後方領域の上に配置され得る。鏡は、平面ではない反
射表面有し得、細部を拡大するか;または視野を拡大す
るようになっていいる。
【0018】位置決め装置は、交差光ビームを発生させ
るため構成された、少なくとも二つの光エミッタ−を具
備することができる。交差光ビームの収束ポイントは、
平面にあり得、そこにイメージ化される人体のある部分
の所定の部分が位置決めされる。イメージ化される人体
のある部分が顔である時、光エミッタ−は個人の額上で
収束するように、すなわち各光エミッターが個人の額上
に光スポットを投影すように配置することができる。こ
の実施形態では、頭部がエンクロージャーの開口部にあ
る個人が、鏡でスポットを見ることができ、且つ必要で
あれば、スポットを一致させるように、その位置を補正
することができる。
【0019】また位置決め装置は、イメージ化される人
体の既に確定されている部分と、エンクロージャーに関
する既知の位置の基準ポイントとの間の距離に敏感な、
光学、超音波または赤外線遠隔測定装置も具備し得る。
位置決め装置は、少なくとも一つの可聴のサウンドイン
ジケータまたは、可視のライトインジケータを具備し
得、それらはエンクロージャーの内部から聞いたり見た
りすることができ、位置決めが補正される時、または変
更が必要な時、個人に警告するようになっている。
【0020】取得装置は、ビデオカメラを具備すること
ができる。ここで用語“ビデオカメラ”は、連続して、
または半連続で、またはフレームごとに、イメージを取
得するように構成された装置を具備している。用語“ビ
デオカメラ”は、可視光線、赤外線、または紫外線によ
りイメージを取得する通常のビデオカメラ、あるいは分
光またはスペクトル放射分析カメラ、及びデジタルスチ
ルカメラを含んでいる。
【0021】好ましい実施形態において、カメラの視野
が開口部の少なくとも一部分を含んでいる。カメラは、
開口部の軸線に対して実質的に平行な方向から、開口部
に配置された人体のある部分を観察できる。開口部の軸
線は、開口部によって画定された平面に対して垂直で、
且つ開口部の対称中心部を貫通する線である。もし開口
部が円形であれば、開口部の軸線は、開口部によって画
定されたディスクに対して垂直で、且つディスクの中心
部を貫通する線である。
【0022】取得装置は、少なくとも二つのビデオカメ
ラを具備することができる。例えば一方のカメラが、開
口部に配置された人体のある部分を、開口部の軸線方向
に実質的に平行な方向から観察するように、また他方の
カメラが開口部の軸線と角度をなす方向から観察するよ
うに、カメラを構成することができる。
【0023】別の実施形態において、取得装置は三つの
カメラを具備しており;開口部の軸線方向上で実質的に
個人の顔を観察する前方カメラと、開口部の軸線を含む
中間面のいずれかの側で、実質的に対称的に配置された
二つの側方カメラである。各側方カメラは、開口部の軸
線と角度を成す方向において、個人の顔を観察すること
ができる。取得装置は、起伏イメージを取得するため構
成された少なくとも二つのカメラも具備することができ
る。
【0024】特別な実施形態において、較正装置は、少
なくとも二つの測色標準器を支える支持部を具備して、
カメラの視野に測色標準器を各々保持する。例えば、支
持部が全部で三つの上記カメラに関連する、三つの測色
標準器を支えることができる。
【0025】特別な実施形態において、較正装置は支持
部上に固定された二つの側方測色標準器を具備してお
り、支持部が、エンクロージャーの開口部の軸線に関す
るそれらの方角を変更するように構成されている。摺動
路を、それら二つの測色標準器を適所に保持するため構
成することができ、且つ測色標準器を各カメラに向かっ
て、またはそれから離れるように、標準器が配置された
範囲において移動させるように構成することができる。
また較正装置は、前方測色標準器も具備することができ
る。
【0026】各測色標準器は、基準として使用され得る
少なくとも十二色の表面を有することができる。較正は
国際特許出願明細書WO 97/44642において記載されたも
のに似た方法を使用して、行うことができる。
【0027】上記のように、好ましくはエンクロージャ
ーが球体の形をしている。しかし別の形態も、イメージ
される人体のある部分を相対的に均一な形状で照らすこ
とができる。例えば、エンクロージャーは円形断面部分
と垂直軸線と共に、円筒状の内表面の少なくとも一部分
を含むこともできる。エンクロージャーは、別の幾何学
的形状の内表面を有することができる。エンクロージャ
ーは、平坦化、またはエンクロージャーの内部に向かっ
てやや凹状であり得る、少なくとも一つのパネルを具備
することもできる。またエンクロージャーは、平面で且
つ互いに平行な、または互いに角度を形成し得る、少な
くとも二つの横パネルを具備することもできる。二つの
パネルの間の角度により、エンクロージャーの開口部を
変えることができる。
【0028】エンクロージャーは、例えば内部を白いペ
イントで塗られた、熱形成材料、例えばプレキシガラス
から作ることができ、その際のペイントは例えば二酸化
チタンを基にしたペイントである。ゆえに充分な光学的
性質を有したエンクロージャーは、相対的に低いコスト
で製造することができる。
【0029】上記のように、エンクロージャーは少なく
とも一つの光源を具備することができる。単一の“光
源”が以下の記載で使用され、それは複数の類似タイプ
の光源を使用することができると理解されよう。光源は
連続式またはパルス式であり得る。例えば、光源は偏光
できるフラッシュランプ、または光源はキセノンランプ
であり得る。
【0030】光源は、光を遠隔ランプから完全なエンク
ロージャーへ送るため構成された光ファイバーを具備す
ることができる。そのような実施形態は、ランプをエン
クロージャーに固定する必要がない、すなわち遠隔に位
置決めされ得るので有利であり、従ってランプによって
発生させられる熱を減らすために、冷却システム(例え
ばファン)は不必要である。また、この実施形態は、高
電圧を送る導電体をエンクロージャーへつなぐ必要もな
くしており、それによって測定を行う人に対する、そし
てイメージ化される個人に関する安全性を更に改善す
る。
【0031】特別な実施形態において、光ファイバーか
らの光が、エンクロージャーの表面の内部を直接照ら
す。この実施形態において、エンクロージャーは、エン
クロージャーの内部で光源の前方に配置された散乱スク
リーンを有する。それにより、この実施形態は、構成パ
ーツの数を減らし、且つ取得装置の製造を単純にする。
【0032】好ましい実施形態において、少なくとも一
つの光源は、もし必要ならば、エンクロージャーの開口
部に配置される人体のある部分を直接照らすことができ
るように、操作可能である。直接照射により、すばらし
い効果の観察ができる。詳細には、光ファイバーを、回
し取付けエンドピースで受容することができ、エンクロ
ージャーへの光放射の方向は、例えば光を前方または後
方へ向けることによって、任意に変えることができる。
特別な実施形態において、ファイバーによって放射され
る光ビームの角度発散は、10°〜20°の範囲内、好まし
くは15°に近くできる。
【0033】取得装置は、エンクロージャーを支えるた
め構成された支持構造体を具備することができる。球状
エンクロージャーに関して、支持構造体は、エンクロー
ジャーの赤道に沿って支えることができる。エンクロー
ジャーに固定される冷却ファンまたはランプのどれもな
い場合、エンクロージャーは相対的に軽量で且つ、支持
構造体は特別な強度を必要としない。
【0034】本発明の目的は、上記で定義された較正装
置自体も提供することである。本発明の別の目的は、開
口部を有するエンクロージャーと、エンクロージャーの
内部に配置された光源とを具備し、開口部が個人の顔全
体を受容するために充分大きな、取得装置を使用するこ
とによって、人体の少なくとも一部分において少なくと
も一つのイメージを取得する方法を提供することであ
る。少なくとも一つのカメラ、好ましくはいくつかのカ
メラを、カメラの視野に測色またはスペクトル較正装置
を配置することによって、較正するステップを含む。好
ましくは較正装置は、複数の測色標準器を具備する。ま
たその方法は、エンクロージャーの開口部に配置された
人体の一部分における少なくとも一つのイメージを、カ
メラによって取得するステップも含む。
【0035】その方法は、イメージを取得する前に較正
装置を引き上げることを含み得る。較正装置は、イメー
ジ化される人によって保持することができる。別の実施
形態において、較正装置はイメージの取得中に、適所に
置いておくことができる。別の実施形態において、R、
G、Bとは別の測色空間における少なくとも一つのイメ
ージポイントの三色要素を生じさせるステップを含むこ
とができる。それらの三色要素は、色、明るさ、色の変
化、及び/または反射率を測定するために利用すること
ができる。好ましい実施形態において、この実施形態
は、例えばブルーム(fluorescence)の観察をすること
ができる、そのようなブルームは、化粧構成物における
ブルームの色素または顔料の存在に関連し得るか、肌の
表面における任意の複合腺の存在に関連し得る。本発明
による別の実施形態において、イメージの処理を、肌の
欠点を検出するために行うことできる。例えば、肌の欠
点はイメージ上の色の変化によって、確認することがで
きる。
【0036】
【実施例】本発明のより完全な評価及び、その多くの付
随的な利点は同じように、添付図面に関して熟考し、以
下の詳細な記載を参考にすることによって、容易に明確
に理解されよう。
【0037】図1は、支持構造体2によって支えられ
た、本発明による完全なエンクロージャー1を示してい
る。エンクロージャー1は、この例で、互いに組立てら
れた二つの半球1aと1bから成る球形状をしている
(図2参照)。前方の半球1aは、半球1aを支持構造
体2に固定するために構成されたフランジ1cを有し
得、後方の半球1bは、前方の半球に組み合わされて固
定することができる。前方の半球1aは取り外し可能で
ある。前方の半球1aが取り外されると、写真を撮るこ
とできるようになり、その間は個人を後方の半球1bで
照らされる。球体1の直径は、例えば1メートル(m)に
近くになり得る。
【0038】図示の例において、各半球1aまたは1b
は熱可塑性材料、例えばプレクスガラスを、作られる半
球の直径に対応した直径の円形開口部を有した金属プレ
ートを使用して、熱成形することによって作ることがで
きる。熱可塑性材料によるプレートは、金属支持部の一
方の面に対してプレスされ、加熱される。そして吸引
が、支持部の他方の面のそばで行われて、円形開口部を
介し、半球状のキャビティから、プレートを吸引する。
そのような方法で作られた半球は、完全な球状ではない
が、目的とする利用に関して充分な球状である。各半球
1aまたは1bは、次にその内部表面を被覆され得る。
例えば、それら半球は白で塗装され得る。塗料は不透
明、つや消しで、且つ白色で、成層圏気球を塗装するた
めに使用されるペイントに類似している。ペイントは、
スカイマップ32(Skymap 32)と言う名称で販売され
ているペイントのように、二酸化チタンとポリウレタン
を基にすることができる。特別な実施例において、各半
球の内部表面の反射率は、写真撮影に有利な波長で1に
近づけることができる。本発明による別の実施例は、硫
酸バリウムを基にしたペイントのような別のペイント、
特にSpectraronの名称で販売されているペイントか、ま
たは酸化シリコンまたは酸化亜鉛及びシリコンで被覆さ
れたオルトチタン酸塩亜鉛(zinc orthotitanate)を基
にしたペイントを含む。
【0039】前方の半球1aは、前方開口部を備え得て
おり、そこにイメージ化される人体のある部分を配置す
ることができる。例えば、以下で更に説明するように、
個人がその顔を開口部4を通すことができる。図示の実
施例において、開口部4は円形でその直径は、40センチ
メートル(cm)に近い。別の実施例は、楕円形のような
開口形状及び寸法をし、またイメージ化される人体のこ
れらの部分の特徴に合った形状をした別の開口部を具備
している。
【0040】また前方の半球1aは、二つの側方開口部
5も有し得る。側方開口部は両方とも、形が長円で、水
平軸線に沿って延び得る。各側方開口部5は、側方カメ
ラ6に関連し得る。カメラ6は、支持構造体2に留めら
れたブラケット7によって保持することができる。各側
方カメラ6は、開口部4に配置された人体のある部分の
側部を観察できる。例えば、各カメラ6は前方開口部4
に配置された個人の顔の側部を観察することができる。
二つのカメラ6は、人体のある部分、例えば個人の顔の
起伏イメージの取得をする。
【0041】図2は、個人の助になる鏡8を内部に備え
ることができる後方半球1bを示しており、個人の頭部
が開口部4において、適所に配置している。また鏡8
は、個人がその頭部を球体1のような閉じた空間の中に
入れるとき、何人かが感じるであろう不安を克服する助
けにもなる。
【0042】図示の実施例において、鏡8は平面ではな
く、その視野を広げるようになっている。
【0043】後方半球1bは、交差ライトビームを発生
させる、二つのスポットランプ9a及び9bを内部にも
備え得、それらのビームはユーザーの額配置するため望
ましい平面において、合わさる。
【0044】図2は、後方半球1bが人体のある部分を
観察することを目的にした、例えばその前方から顔を観
察するための開口部の後ろに配置された、前方カメラ1
1をと具備する後方開口部10も有することができる。
ビームがランプ9a及び9bによって放射されるポイン
トが、カメラ11の対象物焦平面に配置することができ
る。
【0045】図3は、ユーザーの顔が開口部4において
適切に位置決めされた様子を示しており、図4は同じユ
ーザーが適切な位置にいる様子を示している。図3は、
ランプ9a及び9bによって照射されたビームが、ユー
ザーの額上に分離スポットを形成する。位置決めを補正
すると、図4に示されているように、それらのスポット
が一致する。
【0046】ランプ9a及び9b及び鏡8は、本発明に
よる位置決め装置の一例に対応している。図示の例にお
いて、位置決め装置の別の例を更に含んでいる。例え
ば、支持部14は前方半球1aに対して、図3及び図4
に示されているように、留めることができる。
【0047】示されている例において、支持部14は、
管状セグメントを具備し、その頂端部が人体のある部分
を支持する表面を備えており、例えばそれに対してユー
ザーが顎を載せることができる。支持部14を、結合要
素によって前方半球1aに結合することができる。結合
要素は、前方半球1aにおける穴に留めることができる
部材15及び、ネジ16によってクランプ止めできるボ
ールとソケットの接続部を具備し得る。
【0048】球体1を、光源からの光で照らすことがで
きる。上記で述べたように光源がランプに接続された複
数の光ファイバーを具備することができる。ランプはキ
セノンランプまたは水銀ランプにような、どのタイプの
光源でもあり得る。
【0049】各光ファイバーは、別に図5の概略的な軸
線方向断面図に示されているエンドピース20の一端に
おいて、受容することができ、エンドピース20は、そ
れ自体の軸線Xの周囲を球体に関して、旋回することが
でき、且つハウジング21を有し、それに対して光ファ
イバーが固定される。図示の実施例において、ハウジン
グ21は、軸線Xに対して約15°の角度を成す軸線Yを
有している。軸線Xと軸線Yとの間の角度は、別の値を
有することができる。
【0050】エンドピース20の数は、球体1の開口部
4に入れる人体のある部分を均等に照らすのに充分であ
る。例えば、エンドピース20の数は、八個か、それよ
りも多い。均一な照射により、開口部4における人体の
ある部分の位置決めは、重要でなくなる。特別な実施例
において、球体内部の光は、ランバートの法測による。
【0051】図示の実施例において、使用されるファイ
バーはガラスで作られ得る。ファイバーは、スペクトル
の青色領域において改良された伝送能力を有することが
できる。
【0052】光源の色温度は、例えば発光体D65に近
くなるように選択することができる。紫外線または赤外
線を放射する光源も、本発明に使用することができる。
紫外線光は、皮膚の写真による老化サインを表すのに利
用され得る。赤外線光は、肌の水和情報を提供するため
に利用できる。
【0053】図示の実施例において、球体1は球体1の
赤道平面に近い平面における環の周囲には、角度をなし
て規則的に間を空けて配置された、八個のエンドピース
20を有している。
【0054】エンドピースが、軸線Xの周りを旋回でき
るので、任意の光照射が得られるように、ファイバーに
よってされる光を、球体1の後方または前方へ向けるこ
とが可能である。ゆえに、光を散乱させるため、エンド
ピース20は、球体の後方に向くことができる。もし輝
度を得ようとすると、エンドピース20は、その各軸線
Xの周囲を回ることができ、ファイバーからの光を個人
の顔に直接投射する。各ファイバーは、その開口数に対
応した立体角に照らす。本発明を制限しない実施例にお
いて、ファイバーによって放射されるビームの発散の角
度を、15°近くにできる。
【0055】開口部4に配置された人体の一部分のイメ
ージを取得するため、球体を使用する前に、カメラ6及
び11を較正することができる。この較正に関して、較
正トリプティック40が、図7及び図8に示されたよう
に使用され得る。トリプティック40は、三つの測色標
準器、特に中央測色標準器41と、二つの側方測色標準
器42を具備している。各測色標準器41または42
は、色の異なる複数のタイル43を具備している。図7
に示されている、本発明を制限しない実施例において、
各測色標準器41及び42は、十二個のタイルを具備し
ている。
【0056】各側方測色標準器42は、アーム44の端
部に固定された基部47aを有する支持ブラケット47
に固定することができる。アーム44は、基部46にお
いて幾何学的軸線Zの周囲を回動するように、装着され
た平坦な支持ロッド45上を摺動可能である。各ロッド
45は、関連する測色標準器から遠位の端部に、半円ス
ロット49に組み合わされるネジ48を備え、図8で明
確なように、ワッシャ59によって保持される。
【0057】各アーム44は、長手スロット50を有し
得、そこでは平坦なロッド45によって支えられるスタ
ッド51が摺動する。軸線Z上のハンドル58に嵌めこ
まれたナット52が、対応する平坦なロッドにわたる摺
動に対して、アーム44をロックすることができ、アー
ム44の軸線Zを中心に任意の角度の方角で、組立体を
ロックすることができる。スロット49及びネジ48が
あることによって、ナット53が緩んでいる間、アーム
44の間の角度を調整できる。
【0058】ブラケット47の底部47aは、アーム4
4の両端部に蝶番方法で56において固定することがで
きる。中央標準器41は、基部46に留められた平坦な
ロッド54によって支持されているブラケット53に、
蝶番接続部55により固定され得る。ロッド54は、基
部46を支持部14に固定することができるスリーブ5
7に留められている。ブラケット47の直立部47b
は、各磁石バー60を備えることができ、測定色基準器
42がバー60に磁力により結合できる金属フレームを
有している。同じものが、中央測色基準器41に利用さ
れている。接着及び機械的な結合部のような、別の結合
機構は、側色標準器42をブラケット47に留めるため
に使用することができる。
【0059】トリプティック40が、図7に示している
ように配置されると、側方カメラ6が側方標準器42の
各イメージを取得し、前方カメラ11が中央測色標準器
41を取得する。較正による処理を行うため、トリプテ
ィック40を、支持部14に簡単に配置することができ
るので、トリプティック40は、較正動作を容易に行え
る。上記のように、国際特許明細書WO 97/44642に開示
されているものと似た較正動作を、種々のカメラを較正
する間に、測色標準器を動かす必要なく使用することが
できる。
【0060】図7に示したような、本発明を制限しない
例において、較正装置がカメラを較正するために使用さ
れるので、較正装置が移動可能であり、イメージ取得段
階の間にエンクロージャーの外に移動される。しかし、
本発明による別の実施例では、較正装置が較正段階の
後、エンクロージャー上の適所に止まる少なくとも一つ
の標準器を具備することができる。図9に図示された例
のように、較正装置80が最初の較正段階の後、エンク
ロージャー1の内部に配置される。較正装置80は、例
えば(一つ以上の)カメラの監視範囲において、開口部
4の縁に沿って互いに隣接して配置した複数の表面81
を備えている。表面81は各々、複数のグレーのシェー
ドに、そして別の可視光色に対応し得る。また表面81
は見えない光の場合、例えば285〜400nmの波長領域内の
紫外線領域の場合、または例えば700〜3000nmの波長領
域内の赤外線領域の場合、較正できるようにも調整され
得る。各表面81は、既知の反射率を有することがで
き、少なくとも二つの表面81のスペクトル反射率が変
えられる。
【0061】較正装置80は、例えば既知のUVA反射率
を有する表面と、既知のUVB反射率を有する別の表面も
備えることができる。また較正装置80は、放射するス
ペクトルバンドとは異なるスペクトルバンドにおけるブ
ルームを検出するためにも、構成されている。例えばUV
A光を放射することができ、且つ赤色またはオレンジ色
の可視光を観察できる。ブルームの情報は、肌の表面に
存在する細菌または複合腺、例えばざそう(acne)につ
ながる細菌または複合腺を検出するために、利用するこ
とができる。
【0062】本発明において、光ファイバーは別の照射
装置、例えば較正エンクロージャーに固定された発光ダ
イオードに取り替えることができる。また本発明は、三
つ位以上の数のカメラを具備した実施例も含んでいる。
例えば、取得装置は単独前方カメラを具備することがで
きる。例えば、位置決め装置は図2に図解的に示されて
いる、遠隔測定装置70を具備することができる。その
ような遠隔測定装置は、光学的、赤外線または紫外線の
非接触位置センサーを有することができる。それらのセ
ンサーは、エンクロージャー1の開口部4に、その身体
を位置決めした人に情報を与え且つ案内するため、光ま
たは音響インジケータ71に接続することができる。
【0063】また本発明による較正装置は、顔をエンク
ロージャー2に入れた人に配置するかまたは外したりす
る、着脱可能な装置でもあり得る。例えば、較正装置
は、人の額上にくっつけることができる。図10は、着
脱可能な較正装置90の一例を示しており、その較正装
置は、肌上例えば開口部4に頭部を入れた人の額上に、
着脱可能な固定ができる接着部によってカバーされたサ
ブストレートを具備している。較正装置90は、例えば
異なるレベルのグレーに対応する少なくとも三つの可視
表面と、二つの別のシェードに対応する二つの可視表面
とを具備している。この発明を制限しない例では、較正
装置90が、異なるグレーの三つのレベルに分割される
中心部分91と、色の異なる五つのセクターから成る周
縁領域92とを具備している。
【0064】またエンクロージャー2は、図1に示され
ているものとは別の形状をし得る。例えば図11に示さ
れているように、エンクロージャー11が垂直軸線を有
する円筒状内部表面と、矩形状の開口部101を具備し
得る。図12に示されているように、エンクロージャー
12が、二つの側方パネル103と、上方パネル104
と、下方パネルと、後方パネル(図示せず)とを使用す
ることができる。パネルは接合する必要はない。必要な
らば、後方パネルは側方パネル103と共に、開口部に
向かって二面拡散(dihedron diverging)を形成するた
めに取り外すことができる。位置決め装置108及び1
09を支持する構造体107は、エンクロージャー10
2に連結または結合することができる。この構造体10
7は、較正装置を支持することもできる。
【0065】本発明を使用して取得される情報は、メイ
クアップ製品または個人的なケア製品、例えば個人の肌
と同じ色を有するベースを製作するために使用すること
ができる。この本明細書において、用語“具備する(含
む)”は“少なくとも一つ具備する(含む)”ことを意
味する傾向があり、他に条件として指定しない。
【0066】明らかに、本発明による多数の変形例及び
変更例が、上記の教示の観点から可能である。従って、
付記の請求項の範囲内で、本発明がここで詳しく記載し
た事とは別に実用できることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による球体の部分的且つ概略的な斜視
図。
【図2】図1の球体の内部の後方の部分的且つ概略的な
図。
【図3】球体の開口部に顔を位置決めした人。
【図4】適所に配置したと時の顔を示した図3に類似の
図。
【図5】光ファイバーを球体に固定するための固定エン
ドピースの概略的な軸線方向断面図。
【図6】ファイバー固定エンドピースに位置を示した球
体の内部の部分図。
【図7】球体内の適所における較正トリプティックを示
した概略図。
【図8】図7における分離状態のトリプティックを示し
た概略斜視図。
【図9】本発明の別の実施例による較正装置の概略図。
【図10】個人の顔上における較正装置の配置を示した
図。
【図11】本発明のエンクロージャーに関する別の実施
例を図示した図。
【図12】本発明のエンクロージャーに関する別の実施
例を図示した図。
【符号の説明】
1 エンクロージャー 1a 半球 1b 半球 2 支持構造体 4 前方開口部 5 側方開口部 6 側方カメラ 7 ブラケット 8 鏡 9a スポットランプ 9b スポットランプ 10 後方開口部 11 カメラ 14 支持部 15 部材 16 ネジ 20 エンドピース 21 ハウジング 40 トリプティック 41 中央測色標準器 42 側方測色標準器 43 タイル 44 アーム 45 支持ロッド 46 ベース 47 支持ブラケット 47a 底部 47b 直立部 48 ネジ 49 半円スロット 50 長手スロット 51 スタッド 52 ナット 53 ブラケット 54 平坦なロッド 57 スリーブ 58 ハンドル 59 ワッシャ 60 磁石バー 70 遠隔測定装置 71 インジケータ 80 較正装置 81 表面 90 較正装置 91 中心部分 92 周縁領域 100 エンクロージャー 101 開口部 102 エンクロージャー 103 側方パネル 104 上方パネル 106 下方パネル 107 構造体 X 軸線 Y 軸線 Z 軸線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨハン オーベル フランス国 75010 パリ,ケ ド ヴア ルミイ 41 Fターム(参考) 5B047 AA07 AA30 BA02 BB04 BC08 BC09 BC12 BC16 BC20 CA19 CB15 DC06

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体の一部分のイメージを取得する装置
    において、個人の顔全体の部分を受容するのに充分に大
    きな開口部を備えたエンクロージャーと、エンクロージ
    ャーを照らす少なくとも一つに光源と、較正情報を前記
    イメージに与える測色またはスペクトル較正装置と、を
    備えることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 更に人体の前記部分を前記開口部に位置
    決めするため、調整される位置決め装置を備えることを
    特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 人体の前記部分が個人の顔であり、前記
    位置決め装置が、前記顔の少なくとも一部分を支持する
    ために調整される支持部を備えることを特徴とする請求
    項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記支持部が、個人の顎を支持するため
    調整されることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記位置決め装置が、エンクロージャー
    の内部に配置され、且つ前記顔が前記開口部に配置され
    た時、個人の顔が見えるように位置決めされる鏡を備え
    ることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載
    の装置。
  6. 【請求項6】 前記エンクロージャーが球体であるこ
    と、前記鏡が開口部に径方向に向かい合う領域の上に配
    置されることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記鏡が、平面でない反射表面を有する
    ことを特徴とする請求項5または6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記位置決め装置が、交差光ビームを発
    生させる少なくとも二つの光エミッタ−を備え、前記交
    差光ビームの収束ポイントは、個人の顔の所定の部分を
    配置させるべき平面にあることを特徴とする請求項2〜
    7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記所定の部分が、個人の額であること
    を特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記位置決め装置は、人体のある部分
    における所定ポイントと、エンクロージャーに対する基
    地の位置の基準ポイントとの間の距離に敏感な、遠隔測
    定装置を備えることを特徴とする請求項2〜9のいずれ
    か一項に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記位置決め装置が、エンクロージャ
    ーの内部から見えるか、聞こえる、少なくとも一つの光
    または音響インジケータを備えていることを特徴とする
    請求項2〜10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 【請求項12】 更に開口部の軸線に沿って人体のある
    部分を観察するために調整される第一カメラと、前記軸
    線に対して角度を成す方向から人体のある部分を実質的
    に観察するために調整される第二カメラとを、少なくと
    も備えることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一
    項に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記第二カメラと第三カメラが、開口
    部の軸線と角度を成す方向から人体のある部分を観察す
    るため、開口部の軸線を含む平面に関して対称的に配置
    されることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 人体における前記部分の起伏イメージ
    を取得するために調整される、少なくとも二つのカメラ
    を備えることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一
    項に記載の装置。
  15. 【請求項15】 更に、スペクトルカメラを備えること
    を特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の装
    置。
  16. 【請求項16】 前記少なくとも一つの光源が、連続光
    源であることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一
    項に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記少なくとも一つの光源が、パルス
    光源であることを特徴とする請求項1〜16のいずれか
    一項に記載の装置。
  18. 【請求項18】 較正装置が異なる光学的性質を有する
    少なくとも五つの表面を備え、前記表面の少なくとも三
    つが、異なるグレーレベルに対応し、前駆表面の少なく
    とも二つが、異なるシェードに対応することを特徴とす
    る請求項1〜17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 【請求項19】 更にカメラを備え、較正装置が少なく
    とも二つの測色標準器を前記カメラの範囲で保持する支
    持部を備えることを特徴とする請求項1〜18のいずれ
    か一項に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記支持部が、六つの測色標準器を保
    持することを特徴とする請求項19に記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記測色標準器の二つが、エンクロー
    ジャーの開口部の軸線に対して可変な方向を向くよう
    に、支持部に結合されることを特徴とする請求項20に
    記載の装置。
  22. 【請求項22】 較正装置は、二つの測色標準器を備
    え、各測色標準器が前記各測色標準器を含んだ視野を有
    するカメラに向かって、且つカメラから離れるように移
    動可能であることを特徴とする請求項1〜21のいずれ
    か一項に記載の装置。
  23. 【請求項23】 各測色標準器が、少なくとも十二個の
    色表面を備えることを特徴とする請求項19〜22のい
    ずれか一項に記載の装置。
  24. 【請求項24】 較正装置が、前記エンクロージャーに
    取り外し可能なように結合されることを特徴とする請求
    項1〜18のいずれか一項に記載の装置。
  25. 【請求項25】 較正装置が、前記エンクロージャーに
    対して常に固定されることを特徴とする請求項1〜18
    のいずれか一項に記載の装置。
  26. 【請求項26】 較正装置が、人体のある部分に結合さ
    れることを特徴とする請求項1〜18のいずれか一項に
    記載の装置。
  27. 【請求項27】 エンクロージャーが、一般的に球体の
    形をしていることを特徴とする請求項1〜26のいずれ
    か一項に記載の装置。
  28. 【請求項28】 エンクロージャーの内面の少なくとも
    一部分が、円筒状であることを特徴とする請求項1〜5
    及び7〜26のいずれか一項に記載の装置。
  29. 【請求項29】 エンクロージャーが、少なくとも一つ
    のパネルを具備することを特徴とする請求項1〜5及び
    7〜26のいずれか一項に記載の装置。
  30. 【請求項30】 エンクロージャーが、少なくとも二つ
    の側方パネルを具備することを特徴とする請求項29に
    記載の装置。
  31. 【請求項31】 エンクロージャーが、熱成形材料から
    作られることを特徴とする請求項1〜30のいずれか一
    項に記載の装置。
  32. 【請求項32】 エンクロージャーの内面の少なくとも
    一部分が、白ペイントで被覆されることを特徴とする請
    求項1〜31のいずれか一項に記載の装置。
  33. 【請求項33】 白ペイントが、二酸化チタンを基にし
    ていることを特徴とする請求項32に記載の装置。
  34. 【請求項34】 前記少なくとも一つの光源が、光ファ
    イバーを備えることを特徴とする請求項1〜33のいず
    れか一項に記載の装置。
  35. 【請求項35】 光ファイバーが、キセノン源からエン
    クロージャーへ光を送ることを特徴とする請求項34に
    記載の装置。
  36. 【請求項36】 前記少なくとも一つの光源は、エンク
    ロージャーの内部表面を直接照らす光を放射する、光フ
    ァイバーを備えることを特徴とする請求項1〜35のい
    ずれか一項に記載の装置。
  37. 【請求項37】 エンクロージャーが、前記少なくとも
    一つの光源の前方に配置された散乱スクリーンの影響を
    受けないことを特徴とする請求項1〜36のいずれか一
    項に記載の装置。
  38. 【請求項38】 エンクロージャーが、エンクロージャ
    ーの内部を照らす少なくとも八個の光源を有することを
    特徴とする請求項1〜37のいずれか一項に記載の装
    置。
  39. 【請求項39】 前記少なくとも一つの光源は、前記少
    なくとも一つの光源を一方の位置に向かって進めると
    き、前記少なくとも一つの光源が人体のある部分を直接
    照らすように、前記少なくとも一つの光源を他方の位置
    へ向かって進められる時、前記少なくとも一つの光源が
    前記エンクロージャーの内側表面を直接照らすように、
    操作可能であることを特徴とする請求項1〜38のいず
    れか一項に記載の装置。
  40. 【請求項40】 エンクロージャーが、冷却ファンの影
    響を受けないことを特徴とする請求項1〜39のいずれ
    か一項に記載の装置。
  41. 【請求項41】 エンクロージャーが一般的に球体の形
    をしていること、更に装置が球体エンクロージャーをそ
    の赤道領域に沿って支持する、支持構造体を備えること
    を特徴とする請求項1〜27及び30〜40のいずれか
    一項に記載の装置。
  42. 【請求項42】 前記少なくとも一つの光源が、紫外線
    を放射することを特徴とする請求項1〜41のいずれか
    一項に記載の装置。
  43. 【請求項43】 個人の顔全体を受容するのに充分大き
    な開口部を有するエンクロージャーと、エンクロージャ
    ーの内部に配置された少なくとも一つの光源を備えた取
    得装置を使用して、人体のある部分のイメージを取得す
    る方法において、人体のある部分をエンクロージャーの
    開口部に配置するステップ;少なくとも一つのカメラ
    を、測色またはスペクトル較正装置を前記少なくとも一
    つのカメラの視野に配置することによって、較正するス
    テップと;前記少なくとも一つのカメラで、人体の前記
    部分の少なくとも一つのイメージを取得するステップ
    と;を含むことを特徴とする方法。
  44. 【請求項44】 少なくとも一つのイメージを取得する
    ステップの前に、較正装置を引き上げるステップを含む
    ことを特徴とする請求項43に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記較正装置が、人体の前記部分上に
    置くことを特徴とする請求項43に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記較正装置が、少なくとも一つのイ
    メージを取得する前記ステップの間、適所に置いておか
    れることを特徴とする請求項43に記載の方法。
  47. 【請求項47】 更にR、G、Bとは別に、測色空間に
    おける少なくとも一つのポイントのトリクロマティック
    要素を発生させるステップを含むことを特徴とする請求
    項43〜46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 【請求項48】 肌の欠点を検出するため、前記イメー
    ジを分析するステップを更に含むことを特徴とする請求
    項43〜47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 【請求項49】 第一スペクトルバンドでライトを光ら
    されるステップと;前記第一スペクトルバンドと異な
    る、第二スペクトルバンドで前記カメラによりイメージ
    を取得するステップと;を更に含むことを特徴とする請
    求項43〜47のいずれか一項に記載の方法。
JP2002250630A 2001-08-29 2002-08-29 人体の一部分のイメージを取得する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4171625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0111215 2001-08-29
FR0111215A FR2829344B1 (fr) 2001-08-29 2001-08-29 Dispositif d'acquisition d'au moins une image d'au moins une partie du visage ou de la chevelure d'une personne

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007008894A Division JP2007172635A (ja) 2001-08-29 2007-01-18 人体の一部分のイメージを取得する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003162712A true JP2003162712A (ja) 2003-06-06
JP4171625B2 JP4171625B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=8866800

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002250630A Expired - Fee Related JP4171625B2 (ja) 2001-08-29 2002-08-29 人体の一部分のイメージを取得する方法及び装置
JP2007008894A Pending JP2007172635A (ja) 2001-08-29 2007-01-18 人体の一部分のイメージを取得する方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007008894A Pending JP2007172635A (ja) 2001-08-29 2007-01-18 人体の一部分のイメージを取得する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030067545A1 (ja)
EP (1) EP1288706B1 (ja)
JP (2) JP4171625B2 (ja)
DE (1) DE60236127D1 (ja)
ES (1) ES2344251T3 (ja)
FR (1) FR2829344B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527307A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 サジェム・セキュリート 非接触型生体検出器
JP2009245393A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Shiseido Co Ltd 顔撮影装置及び測色装置
KR101015670B1 (ko) * 2005-09-30 2011-02-22 레스토레이션 로보틱스, 인코포레이티드 모낭 유닛들을 채취 및 이식하기 위한 자동 장치
CN101496715B (zh) * 2008-01-29 2012-12-05 上海道生医疗科技有限公司 中医面色诊断仪
WO2013132636A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 株式会社洛洛.Com 指標体、及び、接写レンズユニット
JP2015517238A (ja) * 2012-03-12 2015-06-18 ディジテイエゼル 人の頭部外面の3dデジタル化のための自動スキャナ及び方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040146290A1 (en) * 2001-11-08 2004-07-29 Nikiforos Kollias Method of taking images of the skin using blue light and the use thereof
US7738032B2 (en) * 2001-11-08 2010-06-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Apparatus for and method of taking and viewing images of the skin
US6903813B2 (en) 2002-02-21 2005-06-07 Jjl Technologies Llc Miniaturized system and method for measuring optical characteristics
FR2848822B1 (fr) * 2002-12-24 2006-01-13 Oreal Composition cosmetique de type fond de teint destinee au maquillage des peaux foncees
US7233693B2 (en) 2003-04-29 2007-06-19 Inforward, Inc. Methods and systems for computer analysis of skin image
US20050004475A1 (en) * 2003-06-13 2005-01-06 L'oreal Method of comparing the appearance of a region of the human body at at least two different instants
FR2856171B1 (fr) * 2003-06-13 2006-02-17 Oreal Procede permettant de comparer les aspects d'une region du corps humain a au moins deux instants differents
WO2005099575A1 (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Moritex Corporation 顔面撮像装置
US8026942B2 (en) * 2004-10-29 2011-09-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Skin imaging system with probe
US8025869B2 (en) * 2005-06-28 2011-09-27 L'oréal Cosmetic compositions having enhanced wear properties
US20070002479A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Apparatus and method for viewing the skin
RU2385669C2 (ru) 2005-08-12 2010-04-10 Рик Б. ЙЕГЕР Система и способ для медицинского мониторинга и обработки посредством косметического мониторинга и обработки
US8112293B2 (en) * 2006-03-24 2012-02-07 Ipventure, Inc Medical monitoring system
US8942775B2 (en) * 2006-08-14 2015-01-27 Tcms Transparent Beauty Llc Handheld apparatus and method for the automated application of cosmetics and other substances
US8184901B2 (en) 2007-02-12 2012-05-22 Tcms Transparent Beauty Llc System and method for applying a reflectance modifying agent to change a person's appearance based on a digital image
US8103061B2 (en) * 2006-10-02 2012-01-24 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Method and apparatus for identifying facial regions
US7558416B2 (en) * 2006-10-02 2009-07-07 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Apparatus and method for measuring photodamage to skin
US7764303B2 (en) * 2006-10-02 2010-07-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Imaging apparatus and methods for capturing and analyzing digital images of the skin
US8107696B2 (en) * 2006-10-02 2012-01-31 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Calibration apparatus and method for fluorescent imaging
US8189887B2 (en) * 2006-10-02 2012-05-29 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Imaging standard apparatus and method
KR20100015318A (ko) * 2007-02-12 2010-02-12 릭 비. 예거 인간 피부에 정전기적으로 약제를 인가하기 위한 시스템 및 방법
US10092082B2 (en) * 2007-05-29 2018-10-09 Tcms Transparent Beauty Llc Apparatus and method for the precision application of cosmetics
FR2956028B1 (fr) 2010-02-08 2012-03-02 Oreal Composition cosmetique incluant au moins un compose fluorophore.
WO2011112559A2 (en) * 2010-03-08 2011-09-15 Bruce Adams System, method and article for normalization and enhancement of tissue images
DE202011110588U1 (de) 2010-09-20 2015-02-05 L'oréal Alkylcellulose-haltige wässrige kosmetische Zusammensetzung
DE202011110589U1 (de) 2010-09-20 2015-02-05 L'oréal Alkylcellulose-haltige wässrige kosmetische Zusammensetzung
US8658142B2 (en) 2011-05-18 2014-02-25 L'oreal Cosmetic compositions having long lasting shine
FR2985064B1 (fr) 2011-12-23 2016-02-26 Oreal Procede pour delivrer un conseil cosmetique
FR2992173B1 (fr) 2012-06-21 2014-10-24 Oreal Procece cosmetique d'eclaircissement de la peau et/ou des levres
WO2013190705A1 (en) 2012-06-21 2013-12-27 L'oreal Cosmetic composition comprising a supramolecular polymer, a non volatile silicone oil and a non volatile hydrocarbonated oil
FR2992195B1 (fr) 2012-06-21 2014-11-07 Oreal Composition cosmetique comprenant une huile, des particules d'aerogel de silice hydrophobe et un copolymere sequence hydrocarbone de preference obtenu a partir d'au moins un monomere styrene
FR2992193B1 (fr) 2012-06-21 2014-11-07 Oreal Composition cosmetique liquide comprenant une huile, des particules d'aerogel de silice hydrophobe et une cire de temperature de fusion superieure a 60°c
WO2013190706A1 (en) 2012-06-21 2013-12-27 L'oreal Cosmetic composition based on a silsesquioxane resin, a hydrocarbon-based resin, a non volatile hydrocarbonated oil and a non volatile silicone oil
FR2992206B1 (fr) 2012-06-21 2014-07-18 Oreal Composition cosmetique comprenant une huile, des particules d'aerogel de silice hydrophobe et une resine hydrocarbonee
NL2010788C2 (en) * 2013-03-11 2014-09-15 Symae Technologies Holding B V Improved skin and scalp diagnosis device and method.
US9256963B2 (en) 2013-04-09 2016-02-09 Elc Management Llc Skin diagnostic and image processing systems, apparatus and articles
US9101320B2 (en) 2013-04-09 2015-08-11 Elc Management Llc Skin diagnostic and image processing methods
WO2016116492A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 L'oreal Oil/oil emulsion comprising solid microparticles, at least a first oily phase, at least a second oily phase and at least a third oily phase that are mutually immiscible
CA3013931A1 (en) 2016-02-08 2017-08-17 Equality Cosmetics, Inc. Apparatus and method for formulation and dispensing of visually customized cosmetics
FR3048179B1 (fr) 2016-02-29 2019-08-23 L'oreal Composition comprenant un alkylether de polysaccharide alkyle et des huiles siliconees ou fluorees incompatibles et procede la mettant en oeuvre
FR3048178A1 (fr) 2016-02-29 2017-09-01 Oreal Composition comprenant un alkylether de polysaccharide et des huiles incompatibles et procede la mettant en oeuvre
DE102016222190A1 (de) * 2016-11-11 2018-05-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren und Einrichtung zum Ermitteln einer Farbhomogenität von Haaren
FR3075041B1 (fr) 2017-12-20 2019-11-15 L'oreal Dispersion aqueuse coloree de particules comprenant au moins une matiere colorante particulaire, une charge matifiante, des particules de polymere filmogene, un agent epaississant et un agent dispersant polymerique ionique
KR20200118463A (ko) * 2018-03-08 2020-10-15 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 양질의 이미지를 캡처하기 위한 이미지 캡처링 장치와 사용하기 위한 도구 및 그 방법
US10575623B2 (en) 2018-06-29 2020-03-03 Sephora USA, Inc. Color capture system and device
FR3104990B1 (fr) 2019-12-23 2022-12-02 Oreal Gel émulsionné pour les lèvres
NL2024783B1 (en) * 2020-01-29 2021-09-10 Symae Tech Holding B V A face imaging device comprising a casing defining an opening for a face of a person to be imaged, wherein in the interior of the casing light sources and reflectors are arranged.
FR3117832A1 (fr) 2020-12-21 2022-06-24 L'oreal Procédé de maquillage en deux étapes comprenant d’une part un acide aminé et d’autre part, un colorant acide et kit
FR3117833A1 (fr) 2020-12-21 2022-06-24 L'oreal Procédé de maquillage en trois étapes comprenant d’une part un acide aminé basique et d’autre part, un colorant acide et kit
FR3128878A1 (fr) 2021-11-09 2023-05-12 L'oreal Composition liquide comprenant des colorants naturels
FR3128877A1 (fr) 2021-11-09 2023-05-12 L'oreal Composition liquide comprenant des colorants naturels, un polyester liquide et de la trihydroxystearine
WO2023083858A1 (en) 2021-11-09 2023-05-19 L'oreal Liquid composition comprising natural dyes

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2085180A (en) * 1936-05-14 1937-06-29 Bevis Palmer Lipstick demonstrating device
US2309390A (en) * 1941-03-26 1943-01-26 Lincoln Newspaper Features Inc Photographic method of matching and selecting coiffures or the like
US3736064A (en) * 1970-09-17 1973-05-29 Redkin Labor Inc Hair color level indicating method
US3937863A (en) * 1972-03-08 1976-02-10 Moore Richard E Pressure polished extruded polycarbonate sheet
US3944341A (en) * 1972-09-25 1976-03-16 Retina Foundation Wide-angle ophthalmoscope and fundus camera
US3944342A (en) * 1974-04-30 1976-03-16 Codman & Shurtleff, Inc. Photographic apparatus for slit lamp
US4006487A (en) * 1974-11-15 1977-02-01 Allen Raymond P Photomicrographic illuminator
JPS51142212A (en) * 1975-06-02 1976-12-07 Hokkaido Daigaku Tridimensional television system
US4144556A (en) * 1978-01-23 1979-03-13 Bond George S Omni-directional photographic illumination apparatus
FR2447656A1 (fr) * 1979-01-24 1980-08-22 Dainippon Screen Mfg Procece et appareil pour essayer une forme de coiffure en image
US4311544A (en) * 1980-03-10 1982-01-19 Albert Salopek Component taping machine
US5671735A (en) * 1983-07-18 1997-09-30 Chromatics Color Sciences International, Inc. Method and apparatus for detecting and measuring conditions affecting color
US6067504A (en) * 1983-07-18 2000-05-23 Chromatics Color Sciences International, Inc. Method for correctly identifying hair color
US5311293A (en) * 1983-07-18 1994-05-10 Chromatics Color Sciences International, Inc. Method and instrument for selecting personal compatible colors
FI74556C (fi) * 1986-04-11 1988-02-08 Valtion Teknillinen Foerfarande foer tredimensionell oevervakning av ett maolutrymme.
DE3624674A1 (de) * 1986-07-22 1988-02-04 Pierre Nicolas Foss Vorrichtung zum objektiven erfassen von veraenderungen der haut
JPS6459145A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Kao Corp Analyzer of surface nature
US4911544A (en) * 1987-11-13 1990-03-27 Walsh John P Skin condition analyzer for cosmetologists
US4991007A (en) * 1989-05-05 1991-02-05 Corley Ferrand D E Image evaluation of at least one characteristic of an object, and method of evaluation
US5049987A (en) * 1989-10-11 1991-09-17 Reuben Hoppenstein Method and apparatus for creating three-dimensional television or other multi-dimensional images
US5041735A (en) * 1990-02-06 1991-08-20 Hughes Aircraft Company Miniature infrared test target
US5060065A (en) * 1990-02-23 1991-10-22 Cimflex Teknowledge Corporation Apparatus and method for illuminating a printed circuit board for inspection
FR2665959B1 (fr) * 1990-08-16 1994-01-14 Oreal Appareil destine a permettre d'evaluer la brillance d'une surface, en particulier de la peau.
US5178169A (en) * 1991-12-09 1993-01-12 Stewart Lamle Device and method for selecting cosmetics
US5324937A (en) * 1993-01-21 1994-06-28 Hughes Aircraft Company Target for calibrating and testing infrared devices
US5461417A (en) * 1993-02-16 1995-10-24 Northeast Robotics, Inc. Continuous diffuse illumination method and apparatus
DE69430153T2 (de) * 1993-06-21 2002-09-05 Nippon Telegraph & Telephone Verfahren und Vorrichtung zur dreidimensionalen Bilderzeugung von Objekten
JP3219551B2 (ja) * 1993-06-30 2001-10-15 株式会社資生堂 表面状態解析システム
US5459536A (en) * 1993-12-27 1995-10-17 Alcon Laboratories, Inc. Apparatus and method for automated perimetry
US5453849A (en) * 1994-02-07 1995-09-26 Unisys Corporation Integrating cylinder for object illumination
JP3411717B2 (ja) * 1994-05-10 2003-06-03 ペンタックス株式会社 電子スチルカメラ
US6133951A (en) * 1994-05-10 2000-10-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Still-video camera with function setting operation
FR2719989B1 (fr) * 1994-05-20 1996-07-05 Oreal Procédé pour la détermination de grandeurs caractéristiques du comportement d'une surface, notamment de la peau humaine, soumise à un rayonnnement lumineux, et appareil pour sa mise en Óoeuvre.
US5537211A (en) * 1995-01-13 1996-07-16 Triliance Corporation Method and apparatus for selecting a wearable to match an object
JP3390558B2 (ja) * 1995-01-27 2003-03-24 ポーラ化成工業株式会社 リップカラーアドバイスシステム及び方法
US5852675A (en) * 1995-04-14 1998-12-22 Kiyoshi Matsuo Color chart for image correction and method of color correction
JPH099270A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Sony Corp ビデオカメラおよびビデオカメラ装置
US5833612A (en) * 1996-02-09 1998-11-10 Esc Medical Systems, Ltd. Method and apparatus for diagnosis skin lesions
US5689304A (en) * 1996-03-04 1997-11-18 Philips Electronic North America Corporation Indoor/outdoor surveillance housing
US6072443A (en) * 1996-03-29 2000-06-06 Texas Instruments Incorporated Adaptive ocular projection display
FR2747530B1 (fr) * 1996-04-15 1998-06-26 Aaton Sa Procede d'analyse d'un film cinematographique dans un appareil de telecinema
US6277067B1 (en) * 1997-04-04 2001-08-21 Kerry L. Blair Method and portable colposcope useful in cervical cancer detection
JPH1196333A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Olympus Optical Co Ltd カラー画像処理装置
US6177984B1 (en) * 1998-01-23 2001-01-23 Providence Health System Video imaging of superficial biological tissue layers using polarized light
ATE253740T1 (de) * 1998-02-06 2003-11-15 Videometer Aps Vorrichtung und verfahren zur aufzeichnung eines objektbildes
JP4053653B2 (ja) * 1998-04-21 2008-02-27 株式会社モリテックス Ccdマイクロスコープ
IL124616A0 (en) * 1998-05-24 1998-12-06 Romedix Ltd Apparatus and method for measurement and temporal comparison of skin surface images
JP2000055658A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに提供媒体
US6654493B1 (en) * 1998-11-13 2003-11-25 Lightsurf Technologies, Inc. Charactering and calibrating an image capture device
US7050646B2 (en) * 1999-12-10 2006-05-23 British Telecommunications Public Limited Company Image processing system and method for image segmentation using intensity contrast and depth contrast values
KR100810813B1 (ko) * 2000-04-21 2008-03-06 가부시키가이샤 시세이도 메이크업 카운셀링 장치
US6560410B2 (en) * 2000-05-26 2003-05-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming apparatus and method for calibrating the same
FR2810737B1 (fr) * 2000-06-23 2003-04-18 Oreal Appareil et procede d'examen d'une surface
US6911995B2 (en) * 2001-08-17 2005-06-28 Mitsubishi Electric Research Labs, Inc. Computer vision depth segmentation using virtual surface
US6907193B2 (en) * 2001-11-08 2005-06-14 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Method of taking polarized images of the skin and the use thereof
US7209161B2 (en) * 2002-07-15 2007-04-24 The Boeing Company Method and apparatus for aligning a pair of digital cameras forming a three dimensional image to compensate for a physical misalignment of cameras

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101015670B1 (ko) * 2005-09-30 2011-02-22 레스토레이션 로보틱스, 인코포레이티드 모낭 유닛들을 채취 및 이식하기 위한 자동 장치
KR101155258B1 (ko) 2005-09-30 2012-06-13 레스토레이션 로보틱스, 인코포레이티드 모낭 유닛들을 채취 및 이식하기 위한 장치 및 방법들
JP2009527307A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 サジェム・セキュリート 非接触型生体検出器
CN101496715B (zh) * 2008-01-29 2012-12-05 上海道生医疗科技有限公司 中医面色诊断仪
JP2009245393A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Shiseido Co Ltd 顔撮影装置及び測色装置
WO2013132636A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 株式会社洛洛.Com 指標体、及び、接写レンズユニット
JP2015517238A (ja) * 2012-03-12 2015-06-18 ディジテイエゼル 人の頭部外面の3dデジタル化のための自動スキャナ及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2829344B1 (fr) 2004-10-01
ES2344251T3 (es) 2010-08-23
JP2007172635A (ja) 2007-07-05
EP1288706B1 (fr) 2010-04-28
JP4171625B2 (ja) 2008-10-22
EP1288706A1 (fr) 2003-03-05
FR2829344A1 (fr) 2003-03-07
US20030067545A1 (en) 2003-04-10
DE60236127D1 (de) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171625B2 (ja) 人体の一部分のイメージを取得する方法及び装置
CN111164375B (zh) 用于生成锐化阴影的装置
KR101385543B1 (ko) 조명장치
JP4521587B2 (ja) 照明の均一度を向上させた光学診断装置
JP4937971B2 (ja) 画像処理システム
US20040125996A1 (en) Skin diagnostic imaging method and apparatus
US7522322B2 (en) Apparatus for dental shade measurement
CN109157223A (zh) 用于获得生物的生命体征信息的设备及方法
JP2017216732A (ja) 毛髪コンサルテーションツール装置及び方法
WO2005071372A1 (ja) 画像処理システム、カメラ
JP2013212247A (ja) 皮膚測定システム
JP2010097126A (ja) 顔照明装置及び該顔照明装置を用いた測色装置
JP4882019B2 (ja) 照明装置
US20150195434A1 (en) Three-dimensional face scanning apparatus
JP2008161508A (ja) 顔撮影装置
JP3239568B2 (ja) 物体色測定装置
JP5074987B2 (ja) 顔撮影装置及び測色装置
JP4426258B2 (ja) 顔面撮像装置
JP3171344U (ja) 照明装置
KR20210025266A (ko) 얼굴 피부 진단기
JP6823368B2 (ja) 照射支援装置、顔撮影装置、及び、肌評価方法
WO2013185317A1 (zh) 双相机的多光谱成像系统和方法
JP3132195U (ja) 肌画像撮影装置
Maher et al. Providing a homogeneous visual field with an integrating sphere
JP2000279227A (ja) 顔情報入力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4171625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees