JP2003160033A - 洗車設備 - Google Patents

洗車設備

Info

Publication number
JP2003160033A
JP2003160033A JP2001361823A JP2001361823A JP2003160033A JP 2003160033 A JP2003160033 A JP 2003160033A JP 2001361823 A JP2001361823 A JP 2001361823A JP 2001361823 A JP2001361823 A JP 2001361823A JP 2003160033 A JP2003160033 A JP 2003160033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
main body
car wash
car
exit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001361823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3801028B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Ishida
伸浩 石田
Katsuya Kitanaka
勝也 北中
Kodai Yamada
剛大 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2001361823A priority Critical patent/JP3801028B2/ja
Publication of JP2003160033A publication Critical patent/JP2003160033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801028B2 publication Critical patent/JP3801028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S3/00Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles
    • B60S3/04Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles for exteriors of land vehicles
    • B60S3/06Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles for exteriors of land vehicles with rotary bodies contacting the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S3/00Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles
    • B60S3/002Vehicle drying apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S3/00Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles
    • B60S3/04Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles for exteriors of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、被洗浄車両の退出を確実に検出で
き、速やかに洗車機本体を所定の位置へ戻すことができ
る洗車設備を提供することを目的とする。 【解決手段】 洗車機本体1とは別に、車両2の退出を
検出する退出検出センサ56を設置し、退出検出センサ56
の設置位置に応じて退出検出センサ56の検出域が洗車機
本体1により遮られることを回避できる洗車機本体1の
最小前進距離を設定する設定器を設け、洗車機本体1に
よる車両2の洗車終了時に、洗車機本体1が前記設定器
により設定されている洗車機本体1の最小前進距離、前
進しているかを確認し、前進していないとき、洗車機本
体1を洗車機本体1の最小前進距離まで移動させる構成
とする。この構成によれば、退出検出センサ56の検出域
が洗車機本体1により遮られることを回避でき、よって
退出検出センサ56が後部本体1Bを検出して洗車機本
体1が後進できなくなる状態を避けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば給油所に
設置され、洗車に使用されるドライブスルータイプの洗
車機(前方から洗車機本体内へ進入した被洗浄車両を洗
車終了後に後方へ通り抜け退出させる方式の洗車機)を
備えた洗車設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の洗車設備として、例えば
図17に示すように、一対の走行レール81に案内され
て一定経路82上を往復移動する門型洗車機本体83を
備え、洗車機本体83内に被洗浄車両84の洗浄と乾燥
を行う手段(たとえばトップブラシ、サイドブラシ、ト
ップノズル、サイドノズルなど)を設け、さらに被洗浄
車両84の退出方向で走行レール81の外方に退出確認
センサ85を設けた洗車設備がある。
【0003】このような洗車設備では、図17(b)に
示すように、洗車機本体83の前方所定の洗車位置に被
洗浄車両84が停止されると、門型洗車機本体83を前
進させ、被洗浄車両84を通り抜けさせながら洗浄およ
び乾燥を行わせ(洗車を行わせ)、図17(c)に示す
ように、門型洗車機本体83により被洗浄車両84の洗
車が終了すると、図17(d)に示すように、門型洗車
機本体83の後方より一定経路82とは直角な方向(横
方向)へ被洗浄車両84を退出させ、退出を確認する
と、図17(e)に示すように、洗車機本体83を後進
させて洗車開始位置へ戻している。
【0004】上記被洗浄車両84の退出は、被洗浄車両
84の退出方向で走行レール81の外方に設けた退出確
認センサ85により行っている。この退出確認センサ8
5の検出域86を破線で示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記洗車設備
において、被洗浄車両84の車長が短いと、図18に示
すように、退出確認センサ85の検出域86の一部が門
型洗車機本体83により遮られて、この退出確認センサ
85が動作してしまう。すると、被洗浄車両84が退出
しても退出確認センサ85が動作していることから、洗
車機本体83を後進させることができなくなるという問
題が発生する。
【0006】そこで、本発明は、被洗浄車両の退出を確
実に検出でき、速やかに洗車機本体を所定の位置(待機
位置)へ戻すことができる洗車設備を提供することを目
的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明のうち請求項1記載の発明は、洗車機本
体を一定経路に沿って前方へ移動させながら、被洗浄車
両に対して洗車を行い、洗車が終了すると前記洗車機本
体の後方から前記被洗浄車両を退出させる洗車設備であ
って、前記洗車機本体とは別に、前記被洗浄車両の退出
を検出する退出検出手段を設置し、前記退出検出手段の
設置位置に応じて前記洗車機本体の最小前進距離あるい
は位置を設定する設定手段を設け、前記洗車機本体によ
る被洗浄車両の洗車終了時に、洗車機本体が前記設定手
段により設定されている洗車機本体の最小前進距離ある
いは位置まで前進しているかを確認し、前進していない
とき、洗車機本体を前記洗車機本体の最小前進距離ある
いは位置まで移動させることを特徴とするものである。
【0008】上記構成によれば、洗車機本体による被洗
浄車両の洗車終了時に、すなわち被洗浄車両の退出が促
されるときに、洗車機本体が設定手段により設定されて
いる洗車機本体の最小前進距離あるいは位置まで前進し
ているかが予め確認され、前進していないとき、洗車機
本体は前進される。よって、退出検出手段の設置位置に
応じて洗車機本体は強制的に最小前進距離あるいは位置
まで前進され、退出検出手段の検出域が洗車機本体によ
り遮られることが回避される。その結果、被洗浄車両の
退出が確実に確認され、退出検出手段が洗車機本体を検
出して洗車機本体が後進できなくなる状態が避けられ
る。
【0009】また請求項2に記載の発明は、上記請求項
1に記載の発明であって、前記退出検出手段は複数の光
電センサにより形成され、前記設定手段により、前記全
ての光電センサの検出域が前記洗車機本体により遮られ
ることが回避できる洗車機本体の最小前進距離あるいは
位置が設定されることを特徴とするものである。
【0010】上記構成によれば、洗車機本体による被洗
浄車両の洗車終了時に、すなわち被洗浄車両の退出が促
されるときに、洗車機本体が設定手段により設定されて
いる洗車機本体の最小前進距離あるいは位置まで前進し
ているかが予め確認され、すなわち全ての光電センサの
検出域が洗車機本体により遮られることを回避できるか
どうかが確認され、前進していないとき、すなわち遮ら
れていると確認されるとき、前記洗車機本体が前進さ
れ、全ての光電センサの検出域が戻される(回復され
る)。よって、被洗浄車両の退出が確実に確認され、退
出検出手段が洗車機本体を検出して洗車機本体が後進で
きなくなる状態が避けられる。
【0011】また請求項3に記載の発明は、上記請求項
1または請求項2に記載の発明であって、前記洗車機本
体に前記被洗浄車両の車長を検出し、この検出した車長
により前記洗車機本体が前記被洗浄車両の後端位置まで
移動したことを検出する後端検出手段を設け、この後端
検出手段の動作により、洗車終了と判断することを特徴
とするものである。
【0012】上記構成によれば、被洗浄車両の車長が検
出され、この検出された車長により洗車機本体が被洗浄
車両の後端位置まで移動したことが検出されると、洗車
終了と判断される。
【0013】また請求項4に記載の発明は、上記請求項
1〜請求項3のいずれかに記載の発明であって、前記洗
車機本体を、前記被洗浄車両の洗浄を行う洗浄手段を備
えた前部本体と、前記被洗浄車両の乾燥を行う乾燥手段
を備えた後部本体に分離し、前記前部本体と後部本体を
それぞれ別個に走行可能に構成し、前記設定手段によ
り、前記退出検出手段の検出域が前記後部本体により遮
られることがない後部本体の最小前進距離あるいは位置
が設定され、前記洗車機本体による被洗浄車両の洗車終
了時に、前記後部本体が前記設定手段により設定されて
いる後部本体の最小前進距離あるいは位置まで前進して
いるかを確認し、前進していないとき、後部本体を前記
後部本体の最小前進距離あるいは位置まで移動させるこ
とを特徴とするものである。
【0014】上記構成によれば、洗車機本体による被洗
浄車両の洗車終了時に、すなわち被洗浄車両の退出が促
されるときに、後部本体が設定手段により設定されてい
る後部本体の最小前進距離あるいは位置まで前進してい
るかが予め確認され、すなわち退出検出手段の検出域が
後部本体により遮られているかどうかが確認され、前進
していないとき、すなわち遮られていると確認されると
き、前記後部本体が移動され、退出検出手段の検出域が
戻される(回復される)。よって、被洗浄車両の退出が
確実に確認され、退出検出手段が洗車機本体を検出して
洗車機本体が後進できなくなる状態が避けられる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本実施の形態における洗車
設備の側面図、図2は同洗車設備の洗車機本体の正面
図、図3は同洗車設備の洗車機本体の機器配置図であ
る。
【0016】図1〜図3において、1は被洗浄車両であ
る車両2を跨ぎ、一定経路αに沿って車両2の前後方向
に走行する門型の洗車機本体であり、この洗車機本体1
は一定経路αに沿って前方へ移動させながら、車両2に
対して洗車を行い、洗車が終了すると洗車機本体1の後
方から車両2を退出させるように構成されている。な
お、本実施の形態では、洗車が終了すると車両2は洗車
位置から洗車機本体1の移動方向とは直角な方向(異な
る方向の一例)へ退出するようにレイアウトされてい
る。
【0017】前記洗車機本体1は、車両2の洗浄を行う
洗浄手段を備えた前部本体1Aと、車両2の乾燥を行う
乾燥手段を備えた後部本体1Bに分離され、それぞれ複
数個の輪体(走行車輪)3を介して床面4に敷設された
一対の走行レール5の上をそれぞれ別個に走行可能とさ
れている。また前部本体1Aと後部本体1Bは、ワイヤ
(索体の一例)6により接近・離間自在に接続され、こ
れら前部本体1Aと後部本体1Bが離間したときに前部
本体1Aと後部本体1Bが一体に見えるように、かつ離
間部を覆うようにカバー(覆い手段の一例)7が設けら
れている。このカバー7は前端部が前部本体1Aに固定
され、後部本体1Bでは接近・離間に応じてスライドす
るように構成され、またカバー7の内方上部で前部本体
1A側には、洗車機本体1の走行方向と直角な左右方向
に、後述する車両洗浄時の水飛びを防止するアーチ8
(図3)が設けられている。
【0018】上記前部本体1A内には、車両2の洗浄手
段として、前面より順に、洗車機本体1の走行方向と直
角な左右方向に出退自在で車両2のタイヤおよび下部側
面を洗浄する左右一対のロッカーブラシ11と、上下方
向に移動自在で被洗浄車両2の上面を洗浄するトップブ
ラシ(上面ブラシ)12と、左右方向に横行自在で車両
2の前後面および両側面を洗浄する一対のサイドブラシ
(側面ブラシ)13が設けられ、さらに車両2に対して
洗浄水(リンス)、あるいは洗剤を噴霧するスプレー装
置(図示せず)が設けられている。またサイドブラシ1
3には、一対のブラシが全閉となったことを検出するサ
イドブラシ全閉検知リミットスイッチ14(図5)と、
一対のブラシが全開となったことを検出するサイドブラ
シ全開検知リミットスイッチ15(図5)が設けられて
いる。
【0019】また車両2を洗車停止位置へ導く手段とし
て、前部本体1Aの前端部に車両2の運転者に車両2の
停止位置を案内するストップ案内板16が設けられ、さ
らに前部本体1Aの正面に赤色の案内表示灯(赤いパト
ライト)17とスピーカ18が設けられている。ストッ
プ案内板16は洗車が開始されるときに正面側部内に収
納される。
【0020】また後部本体1B内には、車両2の乾燥手
段として、上下方向に移動自在で被洗浄車両2の上面を
乾燥するトップノズル21と、左右方向に横行自在で車
両2の両側面を乾燥する左右一対のサイドノズル22が
設けられ、さらに両ノズル21,22に同時に連通して
風を供給する左右一対のブロワ装置23が設けられてい
る。
【0021】また前部本体1Aには、次の各種センサが
設けられている。すなわち、前部本体1Aの正面上部
に、車両2を検出する超音波センサからなる車高センサ
(車両検出手段)26が設けられ、さらに前部本体1A
の下端には、前部本体1がホームポジション(HP;走
行開始位置)にあることを検知する前部HPリミットス
イッチ27と前部本体1Aがオポジットポジション(O
P;走行終了位置)にあることを検知する前部OPリミ
ットスイッチ28が設けられている。また前部本体1A
の正面から前方に突出させて車両2の入庫を検出する光
電スイッチからなる入庫検出器29が設けられている。
さらに、前部本体1A内部に、前部本体1Aの先端に車
両2が入ったことを検出する光電スイッチからなる車長
センサ30と前記ストップ案内板16より内部に車両2
が入ったことを検出する光電スイッチからなる車体先端
検知センサ31と、車両2のボンネット部2Aの高さを
検出する手段として、その光軸が水平で上下方向に平行
に配置された複数の光電スイッチからなるボンネット高
さ検知センサ32が設けられている。このボンネット高
さ検知センサ32は、車両2のボンネット部2Aにより
光電スイッチの光軸が遮断されることにより、車両2の
ボンネット部2Aの高さを検出する。
【0022】またサイドブラシ13には、サイドブラシ
13が車両2に接触してOP側へ傾いたことにより動作
して車両2の前端を検出する前部車体検知リミットスイ
ッチ33(図5)と、サイドブラシ13が車両2に接触
してHP側へ傾いたことにより動作して車両2の後端を
検出する後部車体検知リミットスイッチ34(図5)が
設けられ、またストップ案内板16には、ストップ案内
板16が車両2に接触して傾いたことにより動作して車
両2を検出する案内板曲げセンサ35(図5)が設けら
れ、さらに輪体3の一つにはこの回転軸に(前部)パル
スエンコーダ36(図5)が連結されている。
【0023】また後部本体1Bには、次の各種センサが
設けられている。すなわち、後部本体1Bの下端には、
後部本体1Bがホームポジション(HP;走行開始位
置)にあることを検知する後部HPリミットスイッチ3
7と後部本体1Bがオポジットポジション(OP;走行
終了位置)にあることを検知する後部OPリミットスイ
ッチ38が設けられている。また後部本体1Bの背面
(後端)から突出させて、車両2の出庫を検出する光電
スイッチからなる出庫検出器39が設けられ、さらに輪
体3の一つにはこの回転軸に(後部)パルスエンコーダ
40(図5)が連結されている。
【0024】また後部本体1Bの天井部には、前部本体
1Aと後部本体1Bとの位置関係を検出する検出手段と
して、カバー7の一側端より内方へ突出された被検出体
41により動作する、減速用の閉減速確認リミットスイ
ッチ42と停止用の閉限確認リミットスイッチ43が設
けられ、さらにカバー7の他側端より内方へ突出された
被検出体44により動作する、追従用の追従確認リミッ
トスイッチ45と停止用の終端限(開限)確認リミット
スイッチ46が設けられている。前記減速用の閉減速確
認リミットスイッチ42は、前部本体1Aと後部本体1
Bが接近して移動している前部本体1Aまたは後部本体
1Bの走行速度を減速させる必要があるときに動作する
ように設定され、停止用の閉限確認リミットスイッチ4
3は前部本体1Aと後部本体1Bが機構的に最も接近で
きる位置(閉限位置)に設けられている。また前記追従
用の追従確認リミットスイッチ45は、前部本体1Aと
後部本体1Bとの距離が、追従距離{設定離間距離;前
部本体1Aと後部本体1Bがともに追従して移動するこ
とができる最大可能離間距離としている}Lとなったと
きに動作するように設定され、停止用の終端限(開限)
確認リミットスイッチ46は、前部本体1Aと後部本体
1Bが機構的に最も離れることができる位置(開限位
置)に設けられている。
【0025】また図3に示すように、前部本体1Aと後
部本体1B間における物や人の存在を検出するために
(挟まれを検出するために)、複数のセット(図3では
2セット)の光電スイッチからなる挟まれ確認センサ4
7が設けられ、また前部本体1Aと後部本体1B間に、
給電およびデータの授受に使用される配線を支持するア
ーム49が設けられている。
【0026】また図1に示すように、走行レール5の先
端前方に、車両2の洗車位置への進入をコントロールす
る遮断機51と、起動、停止指令や洗車モードなどを入
力する操作スイッチなどが配列されたリモートパネル5
2が設けられ、また走行レール5の後端後方には車両2
の運転者へ洗車終了による退出(洗車位置からの脱出)
を促す出口信号灯53が設けられている。またリモート
パネル52にはスピーカ54(図5)が設けられてい
る。
【0027】上述したように車両2は洗車位置から洗車
機本体1の移動方向とは直角な方向へ退出するようにレ
イアウトされており、洗車機本体1とは別に、車両2の
退出を検出する退出検出手段として、車両2の洗車機本
体1の移動方向とは直角な方向への退出を検出する退出
検出センサ56が設置されている。退出検出センサ56
は、図4に示すように3つの透過形(または同軸反射
形)光電スイッチ56a,56b,56cからなり、車
両2の退出路57を3箇所、すなわちレール5内、レー
ル5上、レール5外方で光軸が横切るように配置され、
3つの光電スイッチ56a,56b,56cによる検出
範囲により退出検出手段の検出域が形成されている。
【0028】上記構成の洗車機の制御ブロック図を図5
に示す。図示するように、前部本体1Aに内蔵されたマ
イクロコンピュータからなる制御装置61と、この制御
装置61に接続される、リモートパネル52、車高セン
サ26やリミットスイッチ27,28やパルスエンコー
ダ36,40などからなるセンサ系62、前部本体1A
の輪体3に連結され、輪体3を駆動することにより前部
本体1Aを走行させる走行駆動装置(走行モータを含
む)63A、後部本体1Bの輪体3に連結され、輪体3
を駆動することにより後部本体1Bを走行させる走行駆
動装置(走行モータを含む)63B、各ブラシ11,1
2,13、各乾燥用ノズル21,22、ストップ案内板
16などからなる駆動系64、遮断機51、出口信号灯
53、および音声出力装置65から構成されている。
【0029】音声出力装置65は制御装置61から指令
されたコードナンバーにより、予め入力された音声デー
タを選択して、指定されたスピーカ18または54へ出
力し、音声によりアナウンス(報知の一例)を行う。コ
ードナンバーとそのアナウンス内容の一例は下記の通り
である。
【0030】コードナンバー1;お車をストップ案内板
までゆっくり前進して下さい。 コードナンバー2;赤いパトライトが点灯するまでゆっ
くり前進して下さい。 コードナンバー3;車を止めて下さい。(1秒後) ギヤをパーキングにし、サイドブレーキを強くかけて下
さい。
【0031】窓を閉め終わったら、エンジンを止めて下
さい。 まもなく洗車が始まります。 コードナンバー4;車が前に入り過ぎています。
【0032】お車の先端をストップ案内板に合わせて下
さい。 コードナンバー5;洗車終了しました。 コードナンバー6;お車をゆっくり退出させて下さい。
【0033】コードナンバー7;洗車機がバックしま
す。ご注意下さい。 上記制御装置61は、図6に示すように、前部HPリミ
ットスイッチ27によりリセットされ、前部パルスエン
コーダ36からの出力パルスをカウントすることにより
前部車体1AのHPからの移動距離Xを検出する前部カ
ウンタ66と、後部HPリミットスイッチ37によりリ
セットされ、後部パルスエンコーダ40からの出力パル
スをカウントすることにより後部車体1BのHPからの
移動距離Yを検出する後部カウンタ67と、車長センサ
30が動作(オン)したときの前部カウンタ66のカウ
ント値(移動距離)x1(図7参照)を記憶し、車長セ
ンサ30が不動作(オフ)となったときの前部カウンタ
66のカウント値(移動距離)x2(図7参照)を記憶
し、これらカウント値(移動距離)を減算することによ
り車両2の車長Z(=x2−x1)(図7参照)を計測
する車長計測部68と、閉限確認リミットスイッチ43
が動作している状態における、車長センサ30と後部車
体1Bの後端との距離(カウント値)y1(図7参照)
と、退出検出センサ56の検出域が後部車体1Bの後端
(洗車機本体1)により遮られることを回避できる後部
車体1Bの移動距離(最小前進距離;カウント値)y2
(図7参照)が設定され、車長計測部68により求めら
れた車長センサ30が動作(オン)したときのカウント
値(移動距離)x1と車長Zを入力し、後部カウンタ6
7により求められる後部車体1BのHPからの移動距離
Yが距離の加算値(x1+y1+Z)となったこと、す
なわち後部車体1Bの後端が車両2の後端に到達したこ
とを検出し、また移動距離Yが上記移動距離y2となっ
たこと、すなわち後部車体1Bの後端が退出検出センサ
56の検出域を妨害しない距離に到達したことを検出す
る後部位置検出部(後端検出手段の一例)69と、リモ
ートパネル52からの起動、停止などの操作信号、セン
サ系62からの検出信号を入力して記憶し、前部カウン
タ66により検出される前部車体1AのHPからの移動
距離Xと後部カウンタ67により検出される後部車体1
BのHPからの移動距離Yを入力し、また後部位置検出
部69より、後部車体1Bの後端が車両2の後端に到達
したことを検出した検出信号と後部車体1Bの後端が退
出検出センサ56の検出域を妨害しない距離に到達した
ことを検出した検出信号を入力し、前部車体1Aの移動
距離Xおよび車高センサ26により求められる車高デー
タにより車両2の形状を認識しながら、これら操作信
号、検出信号、データに応じて、駆動系64、遮断機5
1、出口信号灯53、および音声出力装置65を制御し
て洗車機本体1全体の動作を制御し、洗車動作を実行す
るシーケンス部70とから構成されている。
【0034】また上記後部車体1Bの後端が退出検出セ
ンサ56の検出域を妨害しない移動距離y2に相当する
カウント値を設定する手段として、すなわち退出検出セ
ンサ56の設置位置に応じて、退出検出センサ56の検
出域が後部本体1B(洗車機本体1)により遮られるこ
とを回避できる後部本体1B(洗車機本体1)の最小前
進距離y2(あるいは距離に相当する位置でもよい)を
設定する設定手段として、ディジタルスイッチからなる
設定器72が設けられ、この設定器72は制御装置61
に接続され、外部から後部位置検出部69の上記設定値
y2を設定可能としている。
【0035】上記制御装置61のシーケンス部70によ
る前部本体1Aと後部本体1Bとブラシ11,12,1
3と乾燥用ノズル21,22とブロワ23の動作を、図
8〜図10のフローチャートおよび図11〜図13に示
す動作説明図に基づいて詳細に説明する。なお、図11
(a)に示すように、前部本体1Aと後部本体1Bは所
定の位置(待機位置)であるホームポジションに停止
し、洗車が実行されている車両2はなく、遮断機51前
に車両2が停止したものとする。また一対のサイドブラ
シ12は閉じた状態になっているものとする。またトッ
プブラシ12とトップノズル21は車両2の形状に合わ
せて昇降されるものとする。 [車両案内動作]リモートパネル52により洗車に必要
な洗車モードが設定されると(ステップ−1)、遮断機
51へ開指令を出力し遮断機51を開けさせ(ステップ
−2)、続いて音声出力装置65へリモートパネル52
を指定してコードナンバー1を出力し、リモートパネル
52のスピーカ54により「お車をストップ案内板まで
ゆっくり前進して下さい。」を3回アナウンスさせる
(ステップ−3)。さらに続いて音声出力装置65へリ
モートパネル52を指定してコードナンバー2を出力
し、リモートパネル52のスピーカ54により「赤いパ
トライトが点灯するまでゆっくり前進して下さい。」を
アナウンスさせる(ステップ−4)。
【0036】これにより図11(b)に示すように、遮
断機51が開けられ車両2がストップ案内板16位置へ
向けて進入される。 [洗車動作]上記アナウンスに従い、車両2が進入さ
れ、入庫検出器29が動作すると(ステップ−5)、赤
色の案内表示灯17を点灯させ(ステップ−6)、続い
て音声出力装置65へ洗車機本体1を指定してコードナ
ンバー3を出力し、洗車機本体1のスピーカ18により
「車を止めて下さい。(1秒後)ギヤをパーキングに
し、サイドブレーキを強くかけて下さい。窓を閉め終わ
ったら、エンジンを止めて下さい。まもなく洗車が始ま
ります。」をアナウンスさせ(ステップ−7)、遮断機
51へ閉指令を出力する(ステップ−8)。これによ
り、車両2はストップ案内板16前の洗車位置へ停止さ
れ、遮断機51が閉じられて次の車両2の進入が阻止さ
れる。なお、車両2の進入に伴い、車両2がストップ案
内板16に接触し案内板曲げセンサ35が動作すると、
あるいは車体先端検知センサ31が動作すると、音声出
力装置65へ洗車機本体1を指定してコードナンバー4
が出力され、洗車機本体1のスピーカ18により「車が
前に入り過ぎています。お車の先端をストップ案内板に
合わせて下さい。」がアナウンスされ、赤色の案内表示
灯17が消灯される。そしてアナウンスに応じて車両2
が後退され、案内板曲げセンサ35と車体先端検知セン
サ31がともに不動作、入庫検出器29のみが動作の状
態となると、上記ステップ−6とステップ−7が実行さ
れる。
【0037】次にブラシ11,12,13にブラシの回
転指令信号を出力し(ステップ−9)、ストップ案内板
16へ収納指令信号を出力する(ステップ−10)。続い
て、ロッカーブラシ11へ洗車指令信号を出力し(ステ
ップ−11)、前部本体1Aの走行駆動装置63Aへ前進
指令を出力する(ステップ−12)。これにより図11
(c)に示すように、ストップ案内板16が収納された
後、前部本体1Aの前進が開始され、ロッカーブラシ1
1による車両2のタイヤと側面下部の洗浄が実行され
る。
【0038】さらに前部本体1Aが、追従距離L移動
し、追従確認リミットスイッチ45が動作すると(ステ
ップ−13)、後部本体1Bの走行駆動装置63Bへ前進
指令を出力する(ステップ−14)。これにより図11
(d)に示すように、前部本体1Aと後部本体1B間に
追従距離Lが設けられた状態で、後部本体1Bがともに
前進を開始する。
【0039】続いて図11(e)に示すように、サイド
ブラシ13が車両2の前面に接触して傾いたことにより
前部車体検知リミットスイッチ33が動作し、その信号
を入力すると(ステップ−15)、前部本体1Aと後部本
体1Bの各走行駆動装置63A,63Bへ停止指令を出
力し(ステップ−16)、続いて前部本体1Aの走行駆動
装置63Aへ後進指令を出力し(ステップ−17)、前部
車体検知リミットスイッチ33の信号がオフとなると
(ステップ−18)、前部本体1Aの走行駆動装置63A
へ停止指令を出力し(ステップ−19)、サイドブラシ1
3へ開指令を出力する(ステップ−20)。これにより前
部本体1Aと後部本体1Bは前進した後、前部車体検知
リミットスイッチ33の信号により停止し、続いて前部
本体1Aが後進し、図11(f)に示すようにサイドブ
ラシ13が接触した状態となったときに停止し、サイド
ブラシ13により車両2の前面が洗浄される。
【0040】続いて前部本体1Aの走行駆動装置63A
へ後進指令を出力し(ステップ−21)、ボンネット高さ
検知センサ32により検出されたボンネット高さの余裕
値を持たせた高さまでトップブラシ12へ下降指令を出
力する(ステップ−22)。そしてトップブラシ12が車
両2の先端に位置すると(前部カウンタ66により検出
される移動距離により前部車体1Aが、トップブラシ1
2とサイドブラシ13との間の距離、後進すると)(ス
テップ−23)、前部本体1Aの走行駆動装置63Aへ停
止指令を出力する(ステップ−24)。これにより図11
(g)に示すように、前部本体1Aが、トップブラシ1
2が車両2の先端に位置した状態で停止する。このとき
サイドブラシ13は開状態にあり、前部本体1Aと後部
本体1Bとの距離は前部本体1Aが後進した距離だけ縮
まっている。
【0041】続いて、トップブラシ12とサイドブラシ
13へ洗車指令信号を出力し(ステップ−25)、前部本
体1Aの走行駆動装置63Aへ前進指令を出力する(ス
テップ−26)。これにより図11(h)に示すように、
トップブラシ12とサイドブラシ13により車両2の上
面および両側面の洗浄を実行しながら前部本体1Aは前
進を開始する。そして、前部本体1Aの前進により追従
確認リミットスイッチ45が動作すると(ステップ−2
7)、後部本体1Bの走行駆動装置63Bへ前進指令を
出力する(ステップ−28)。これにより図12(i)に
示すように、前部本体1Aと後部本体1B間に追従距離
Lが設けられた状態で、後部本体1Bがともに前進を開
始する。
【0042】続いて、乾燥用ノズル21,22のブロワ
装置23へ送風指令を出力し(ステップ−29)、ボンネ
ット高さ検知センサ32により検出されたボンネット高
さの余裕値を持たせた高さまでトップノズル21へ下降
指令を出力する(ステップ−30)。これにより図12
(j)、図12(k)に示すように、トップノズル21
は車両2の先端まで下降し、乾燥用ノズル21,22に
よる車両2の上面と両側面の乾燥が行われる。このと
き、ブラシ11,12,13による車両2の洗浄が実行
されており、ブラシ11,12,13と乾燥用ノズル2
1,22との距離は追従距離L以上とされている。
【0043】続いて、サイドブラシ13による車両2の
側面の洗浄が終了し、サイドブラシ13が車両2の背面
へ回ってサイドブラシ全閉検知リミットスイッチ14が
動作すると(ステップ−31)、前部本体1Aと後部本体
1Bの走行駆動装置63A,63Bへ停止指令を出力す
る(ステップ−32)。これにより図12(l)に示すよ
うに、サイドブラシ13が車両2の背面に位置する状態
で前部本体1Aと後部本体1Bが停止する。
【0044】次に、前部本体1Aの走行駆動装置63A
へ後進指令を出力し(ステップ−33)、後部車体検知リ
ミットスイッチ34が動作すると(ステップ−34)、前
部本体1Aの走行駆動装置63Aへ停止指令を出力し
(ステップ−35)、サイドブラシ13へ開指令を出力す
る(ステップ−36)。そして、前部本体1Aと後部本体
1Bの走行駆動装置63A,63Bへ前進指令を出力し
(ステップ−37)、サイドブラシ全開検知リミットスイ
ッチ15が動作すると(ステップ−38)、各ブラシ1
1,12,13へ駆動停止指令を出力し(ステップ−3
9)、前部本体1Aの走行駆動装置63Aへ停止指令を
出力する(ステップ−40)。これにより図12(m)に
示すように、前部本体1Aが後進され、サイドブラシ1
3が車両2の後端に接触して傾斜すると停止され、次に
前進しながらサイドブラシ13により車両2の背面が洗
浄され、サイドブラシ13が全開となると各ブラシ1
1,12,13の駆動が停止され、前部本体1Aは停止
される。また図12(n)に示すように、乾燥用ノズル
21,22による車両2の乾燥は実行されながら、後部
本体1Bは前進を続ける。
【0045】続いて減速用の閉減速確認リミットスイッ
チ42の動作を確認すると(ステップ−41)、前部本体
1Aの走行駆動装置63Aへ前進指令を出力する(ステ
ップ−42)。これにより、図12(o)に示すように、
後部本体1Bが前部本体1Aへ接近すると、前部本体1
Aと後部本体1Bはともに前進を続ける。
【0046】そして、後部位置検出部69により後部本
体1Bの後端が車両2の後端に到達したことが検出され
ると(ステップ−43)、前部本体1Aの走行駆動装置6
3Aと後部本体1Bの走行駆動装置63Bへ停止指令を
出力し(ステップ−44)、乾燥用ノズル21,22およ
びブロワ装置23へ駆動停止指令を出力する(ステップ
−45)。これにより図12(p)に示すように、後部本
体1Bの後端が車両2の後端位置に到達して停止し、各
乾燥用ノズル21,22およびブロワ装置23の駆動が
停止される。
【0047】続いて後部本体1Bが停止したとき、後部
位置検出部69により、後部車体1Bの後端が退出検出
センサ56の検出域を妨害しない距離に到達したかどう
かが検出されているかどうかを確認し(ステップ−4
6)、確認できないとき、後部本体1Bの走行駆動装置
63Bへ前進指令を出力し(ステップ−47)、この前進
により到達したことを確認すると(ステップ−48)、後
部本体1Bの走行駆動装置63Bへ停止指令を出力する
(ステップ−49)。なお、このとき、閉限確認リミット
スイッチ43の動作すると、前部本体1Aの走行駆動装
置63Aへ前進指令を出力し、後部車体1Bの後端が退
出検出センサ56の検出域を妨害しない距離に到達した
ことが確認されると、前部本体1Aの走行駆動装置63
Aへ停止指令が出力される。これにより後部本体1Bが
退出検出センサ56の検出域を妨害しない距離で停止す
る。
【0048】なお、後部位置検出部69によりサイドノ
ズル22が車両2の後端に到達することが検出される前
に、前部OPリミットスイッチ27が動作すると、前部
本体1Aの走行駆動装置63Aへ停止指令が出力されて
前部本体1Aは停止され、また後部OPリミットスイッ
チ38が動作すると、後部本体1Bの走行駆動装置63
Bへ停止指令が出力されて後部本体1Bは停止される。
また閉減速確認リミットスイッチ42の動作を確認する
と、後部本体1Bの走行駆動装置63Bへ減速指令が出
力され、停止用の閉限リミットスイッチ43の動作を確
認すると、後部本体1Bの走行駆動装置63Bへ停止指
令が出力される。
【0049】続いて出口信号灯53へ点灯指令して出口
信号灯53を点灯させ(ステップ−50)、続いて音声出
力装置65へ洗車機本体1を指定してコードナンバー5
と6を出力し、洗車機本体1のスピーカ18により「洗
車終了しました。お車をゆっくり退出させて下さい。」
をアナウンスさせる(ステップ−51)。これにより出口
信号灯53が点灯し、退出がアナウンスされ、図13
(q)に示すように、車両2の運転者は車両2を退場さ
せる。
【0050】続いて車両2の退場を出庫検出器39およ
び退場検出センサ56の動作により確認すると(ステッ
プ−52)、出口信号灯53へ消灯指令を出力し(ステッ
プ−53)、続いて音声出力装置65へ洗車機本体1を指
定してコードナンバー7を出力し、洗車機本体1のスピ
ーカ18により「洗車機がバックします。ご注意下さ
い。」をアナウンスさせる(ステップ−54)。そして、
前部本体1Aおよび後部本体1Bの走行駆動装置63
A,63Bへ後進指令を出力し(ステップ−55)、前部
HPリミットスイッチ27の動作により前部本体1A
が、ホームポジションに到達したことを確認すると(ス
テップ−56)、前部本体1Aの走行駆動装置63Aへ停
止指令を出力し(ステップ−57)、後部HPリミットス
イッチ37の動作により後部本体1Bが、ホームポジシ
ョンに到達したことを確認すると(ステップ−58)、後
部本体1Bの走行駆動装置63Bへ停止指令を出力する
(ステップ−59)。これにより図13(r)に示すよう
に、前部本体1Aと後部本体1Bがともにホームポジシ
ョンへ戻る。なお、ホームポジションを検出する前部H
Pリミットスイッチ27の動作確認の前に、接近検出手
段である減速用の閉減速確認リミットスイッチ42の動
作を確認すると、前部本体1Aの走行駆動装置63Aへ
減速指令が出力され、停止用の閉限リミットスイッチ4
3の動作を確認すると、前部本体1Aの走行駆動装置6
3Aへ停止指令が出力される。
【0051】続いて、遮断機51へ開指令を出力し(ス
テップ−60)、次の洗車に備える。これにより図13
(s)に示すように、遮断機51が開かれ、次の車両2
の進入が許可される。
【0052】なお、挟まれ確認センサ47が動作する
と、すなわち前部本体1Aと後部本体1Bとの間に物体
あるいは人が存在すると、前部本体1Aおよび後部本体
1Bの走行駆動装置63A,63Bへ停止指令が出力さ
れる。これにより物体あるいは人が前部本体1Aと後部
本体1Bとの間に挟まれることが防止される。
【0053】このように、後部位置検出部69により後
部本体1Bの後端が車両2の後端へ到達したことが検出
され、すなわち洗車機本体1による車両(被洗浄車両)
2の洗車終了が検出され、車両2の退出が促されるとき
に(促される以前に)、車両2の車長Zが短いため退出
検出手段の検出域(全ての光電センサ56a〜56cの
検出域)が洗車機本体1により遮られていないかどうか
が予め確認され、すなわち後部本体1B(洗車機本体
1)の後端が設定器72により設定されている距離y2
まで移動しているかどうかが確認され、図4(b)に示
すように、距離y2まで移動してなく、検出域が遮られ
ていると確認されると、少なくとも後部本体1Bを移動
させて退出検出手段の検出域が戻される(回復され
る)。よって、車両2の退出を確実に確認でき、退出検
出センサ56が後部本体1B(洗車機本体1)を検出し
て洗車機本体1が後進できなくなる状態を避けることが
できる。
【0054】また車両2の車長Zが検出され、この検出
された車長Zにより洗車機本体1が車両2の後端位置ま
で移動したことが検出されると、洗車終了と判断される
ことにより、最も短い時間で洗車終了とすることがで
き、サイクルタイムを短くすることができる。
【0055】また前部本体1Aと後部本体1Bがそれぞ
れ別個に走行駆動され、図12(j)、図12(k)、
図12(l)に示すように、洗浄中の洗浄手段と乾燥中
の乾燥手段との距離を追従距離L以上に離間することが
でき、よって洗浄中の水しぶきにより、乾燥が阻害され
ることを防止でき、乾燥の仕上がりを常に良好とするこ
とができる。
【0056】またカバー7により前部本体1Aと後部本
体1Bの隙間から水しぶきが飛散することを防止でき、
また前部本体1Aと後部本体1Bが一体で動作している
ように見せることができる。
【0057】なお、本実施の形態では、退出検出センサ
56を3つの透過形光電スイッチ56a,56b,56
cから構成し、3つの光電スイッチ56a,56b,5
6cによる検出範囲により退出検出手段の検出域を形成
しているが、図14(a)に示すように、退出検出セン
サ56を、検出域を前方に広がるエリア(楕円状)βに
形成する投光式の光電スイッチにより構成してもよい。
【0058】また本実施の形態では、退出路57を洗車
機本体1の移動方向とは直角な方向へ形成しているが、
図14(b)に示すように、退出路57を車両2が洗車
機本体1の移動方向に退出するように設けてもよい。こ
のとき、退出検出センサ56は退出路57を光軸が横切
る1つの透過形(または同軸反射形)光電スイッチ58
で形成すればよく、退出検出手段の検出域は、光電スイ
ッチ58の光軸部分で線状に形成される。
【0059】また本実施の形態では、洗車機本体1(前
部本体1Aと後部本体1B)のみを移動させて車両2の
洗車を行っているが、前部本体1Aと後部本体1Bを接
近・離間させながら移動させるとともに、図15に示す
ように、ローラコンベヤ(車両移動手段の一例)75を
用いて車両2を前後に移動するようにすることもでき
る。このように、洗車機本体1と車両2が互いに交差す
るように相対移動されながら、洗車機本体1による車両
2の洗車が行われることにより、洗車機本体1が移動す
る距離を短くすることができ、よって洗車機の設置スペ
ースを狭くすることができ、省スペースを実現できる。
【0060】また本実施の形態では、走行レール5の先
端前方に遮断機51とリモートパネル52を配置してい
るが、図16に示すように、前記リモートパネル52と
同機能のリモートパネル76を、洗車機本体1(前部本
体1A)にアーム77を介して取り付けるようにしても
よい。この構成によれば、遮断器51を含めた洗車機全
体の設置スペースを削減することができ、スペースを効
率的に使用することができる。
【0061】また本実施の形態では、ディジタルスイッ
チからなる設定器71,72を設けて上記設定値y1,
y2を外部から設定可能としているが、これら設定器7
1,72に代えて、制御装置61にローダーなどの外部
入力機器を接続して制御装置61の設定値y1,y2を
変更(設定)できるようにしてもよく、またリモートパ
ネル52に設けられるテンキーとディジタル表示器を使
用して制御装置61の設定値y1,y2を変更できるよ
うにしてもよい。
【0062】また本実施の形態では、図12(j)、図
12(k)、図12(l)に示すように、洗浄と乾燥を
同時に実行している状態が存在するが、洗浄動作の終了
後に、乾燥動作を行うようにしてもよい。このように、
洗浄動作が終了してから、乾燥動作を実行するため、乾
燥動作時に前部本体1Aと後部本体1Bを離間させてお
く必要をなくすことができる。このような動作の変更
は、制御装置61に対して選択データを入力することに
行うことができる。
【0063】また本実施の形態では、前部本体1Aと後
部本体1Bをそれぞれ別個に走行駆動させているが、前
部本体1Aと後部本体1Bを一体で走行させて洗浄およ
び乾燥を行わせるようにすることもできる。このよう
に、前部本体1Aと後部本体1Bを一体で走行させて洗
浄および乾燥を行わせると、洗車時間が大幅に短縮さ
れ、洗車時間の短縮が乾燥の仕上がり状態より優先され
るときは、たとえば車両2が遮断機51の前に列をなし
たときには、このように一体させることによって、洗車
時間の短縮を図ることができ、遮断機51の前に待機し
ている車両2の運転者の待ち時間を短縮させることがで
きる。このような動作の変更は、制御装置61に対して
選択データを入力することに行うことができる。
【0064】また本実施の形態では、カバー7を前部本
体1Aと後部本体1Bが離間したときに前部本体1Aと
後部本体1Bが一体に見えるように、かつ離間部を覆う
ように設けているが、前部本体1Aの内部にカバーを取
り付けるようにすることもできる。このとき、挟まれ確
認センサ47はカバーの外方に設けられる。また覆い手
段として、カバー7に代えて、ジャバラ(構造)を設け
るようにしてもよい。またカバー7を後部本体1Bの内
部に取り付けるようにしてもよい。
【0065】また本実施の形態では、カバー7の前端部
を前部本体1Aに固定しているが、後部本体1Bに固定
するようにしてもよい。また本実施の形態では、追従距
離Lを最大可能離間距離としているが、最大可能離間距
離に限ることはなく、前部本体1Aと後部本体1Bを接
続するワイヤ6の長さの範囲で設定することができる。
【0066】また本実施の形態では、前部本体1Aと後
部本体1Bを接近・離間自在に接続する索体としてワイ
ヤ6を使用しているが、ワイヤに限ることなく、チェー
ンなど他の索体を使用してもよい。
【0067】また本実施の形態では、前部本体1Aと後
部本体1Bとの位置関係を検出する検出手段を、被検出
体41,44と、減速用の閉減速確認リミットスイッチ
42と、停止用の閉限確認リミットスイッチ43と、追
従用の追従確認リミットスイッチ45と、停止用の終端
限(開限)確認リミットスイッチ46により構成してい
るが、上記検出手段を超音波センサや近接センサや光電
センサなど他のセンサにより構成することもできる。
【0068】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、洗車機本
体による被洗浄車両の洗車終了時に、すなわち被洗浄車
両の退出が促されるときに、退出検出手段の設置位置に
応じて設定されている洗車機本体の最小前進距離あるい
は位置まで洗車機本体が前進しているかが予め確認さ
れ、前進していないとき、洗車機本体は強制的に最小前
進距離あるいは位置まで前進されることによって、退出
検出手段の検出域が洗車機本体により遮られることを回
避でき、その結果、被洗浄車両の退出を確実に確認で
き、退出検出手段が洗車機本体を検出して洗車機本体が
後進できなくなる状態を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における洗車設備の概略側
面図である。
【図2】同洗車設備の洗車機本体の正面図である。
【図3】同洗車設備の洗車機本体の機器配置図である。
【図4】同洗車設備の退出検出センサの説明図である。
【図5】同洗車設備の制御系のブロック図である。
【図6】同洗車設備の制御装置のブロック図である。
【図7】同洗車設備の洗車機本体と被洗浄車両の距離の
説明図である。
【図8】同洗車設備の制御方法の手順を順に示すフロー
チャートである。
【図9】同洗車設備の制御方法の手順を順に示すフロー
チャートである。
【図10】同洗車設備の制御方法の手順を順に示すフロ
ーチャートである。
【図11】同洗車設備の制御方法の手順を順に示す説明
図である。
【図12】同洗車設備の制御方法の手順を順に示す説明
図である。
【図13】同洗車設備の制御方法の手順を順に示す説明
図である。
【図14】本発明の他の実施の形態における洗車設備の
退出検出センサの説明図である。
【図15】本発明の他の実施の形態における洗車設備の
概略平面図である。
【図16】本発明の他の実施の形態における洗車設備の
概略平面図である。
【図17】従来の洗車設備の動作説明図である。
【図18】従来の洗車設備における課題の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 洗車機本体 1A 前部本体 1B 後部本体 2 被洗浄車両 5 走行レール 7 カバー 11 ロッカーブラシ 12 トップブラシ 13 サイドブラシ 16 ストップ案内板 18,54 スピーカ 21 トップノズル 22 サイドノズル 23 ブロワ装置 51 遮断機 52,76 リモートパネル 53 出口信号灯 56 退場検出センサ 61 制御装置 62 センサ系 63A,63B 走行駆動装置 64 駆動系 65 音声出力装置 68 車長計測部 69 後部位置検出部 70 シーケンス部 72 設定器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 剛大 滋賀県蒲生郡日野町中在寺1225 株式会社 ダイフク滋賀事業所内 Fターム(参考) 3D026 AA03 AA34 AA35 AA40 AA75 AA76 AA78

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗車機本体を一定経路に沿って前方へ移
    動させながら、被洗浄車両に対して洗車を行い、洗車が
    終了すると前記洗車機本体の後方から前記被洗浄車両を
    退出させる洗車設備であって、 前記洗車機本体とは別に、前記被洗浄車両の退出を検出
    する退出検出手段を設置し、 前記退出検出手段の設置位置に応じて前記洗車機本体の
    最小前進距離あるいは位置を設定する設定手段を設け、 前記洗車機本体による被洗浄車両の洗車終了時に、洗車
    機本体が前記設定手段により設定されている洗車機本体
    の最小前進距離あるいは位置まで前進しているかを確認
    し、前進していないとき、洗車機本体を前記洗車機本体
    の最小前進距離あるいは位置まで移動させることを特徴
    とする洗車設備。
  2. 【請求項2】 前記退出検出手段は複数の光電センサに
    より形成され、 前記設定手段により、前記全ての光電センサの検出域が
    前記洗車機本体により遮られることを回避できる洗車機
    本体の最小前進距離あるいは位置が設定されることを特
    徴とする請求項1に記載の洗車設備。
  3. 【請求項3】 前記洗車機本体に、前記被洗浄車両の車
    長を検出し、この検出した車長により前記洗車機本体が
    前記被洗浄車両の後端位置まで移動したことを検出する
    後端検出手段を設け、 この後端検出手段の動作により、洗車終了と判断するこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の洗車設
    備。
  4. 【請求項4】 前記洗車機本体を、前記被洗浄車両の洗
    浄を行う洗浄手段を備えた前部本体と、前記被洗浄車両
    の乾燥を行う乾燥手段を備えた後部本体に分離し、前記
    前部本体と後部本体をそれぞれ別個に走行可能に構成
    し、 前記設定手段により、前記退出検出手段の検出域が前記
    後部本体により遮られることがない後部本体の最小前進
    距離あるいは位置が設定され、 前記洗車機本体による被洗浄車両の洗車終了時に、前記
    後部本体が前記設定手段により設定されている後部本体
    の最小前進距離あるいは位置まで前進しているかを確認
    し、前進していないとき、後部本体を前記後部本体の最
    小前進距離あるいは位置まで移動させることを特徴とす
    る請求項1〜請求項3のいずれかに記載の洗車設備。
JP2001361823A 2001-11-28 2001-11-28 洗車設備 Expired - Fee Related JP3801028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361823A JP3801028B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 洗車設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361823A JP3801028B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 洗車設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003160033A true JP2003160033A (ja) 2003-06-03
JP3801028B2 JP3801028B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=19172421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001361823A Expired - Fee Related JP3801028B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 洗車設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3801028B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013121781A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Daifuku Co Ltd 洗車システム
JP2021062862A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 エムケー精工株式会社 車両洗浄システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013121781A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Daifuku Co Ltd 洗車システム
JP2021062862A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 エムケー精工株式会社 車両洗浄システム
JP7454482B2 (ja) 2019-10-11 2024-03-22 エムケー精工株式会社 車両洗浄システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3801028B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3750591B2 (ja) 洗車機
JP3722051B2 (ja) 洗車機
JP5018673B2 (ja) 洗車機
JP3801028B2 (ja) 洗車設備
JP3738727B2 (ja) 洗車機
JP3933048B2 (ja) 洗車機
JP3991834B2 (ja) 洗車方法
JP4285408B2 (ja) 洗車機
JP3700501B2 (ja) 洗車設備
JPH10287213A (ja) 洗車装置
JP3891089B2 (ja) 洗車機
JP3891107B2 (ja) 洗車機
JP3966178B2 (ja) 洗車機
JP5538081B2 (ja) 洗車装置
JP2005239164A (ja) 洗車設備
JP3933043B2 (ja) 車両洗浄装置
JP3512600B2 (ja) 洗車機
JP4281645B2 (ja) 洗車機
JP4246443B2 (ja) 洗車方法
JP2002193079A (ja) 門型洗車機
JP2808394B2 (ja) 洗車機
JPH06255456A (ja) 洗車機
JPH057098Y2 (ja)
JPH06255458A (ja) 洗車機
JPH06255457A (ja) 洗車機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20060220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees