JP2003159905A - キャスター - Google Patents

キャスター

Info

Publication number
JP2003159905A
JP2003159905A JP2001360009A JP2001360009A JP2003159905A JP 2003159905 A JP2003159905 A JP 2003159905A JP 2001360009 A JP2001360009 A JP 2001360009A JP 2001360009 A JP2001360009 A JP 2001360009A JP 2003159905 A JP2003159905 A JP 2003159905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
coil spring
caster
lower fork
upper fork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001360009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3641824B2 (ja
Inventor
Kiyoharu Asai
清春 浅井
Katsuhiko Watanabe
克彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAMMER CASTER KK
Nippon Rubber Co Ltd
Original Assignee
HAMMER CASTER KK
Nippon Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAMMER CASTER KK, Nippon Rubber Co Ltd filed Critical HAMMER CASTER KK
Priority to JP2001360009A priority Critical patent/JP3641824B2/ja
Publication of JP2003159905A publication Critical patent/JP2003159905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641824B2 publication Critical patent/JP3641824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 嵩の高いものとならず、道路などの凹凸部を
走行したり、段差部を乗り越える時などにもきしみ音な
どの騒音が発生せず、しかもコイルバネの共振を緩和
し、揺れを小さくして、円滑な走行ができるようにした
キャスターを提供する。 【解決手段】 フォーク1を上部フォーク1aと下部フ
ォーク1bに分割したものとし、上部フォーク1aの下
部に、コイルバネ10の筒状胴部10aを緩衝ゴム11
で被包した緩衝体4を介在させて、下部フォーク1bの
前端を貫通軸5により軸支して回動可能とし、この下部
フォーク1bの後端に車輪6を車軸7により軸支して回
転自在としたものとし、前記コイルバネ10の一方の巻
端延長部10bを前記上部フォーク1aに固定すると共
に、コイルバネ10の他方の巻端延長部10cを前記下
部フォーク1bに固定し、さらに前記上部フォーク1a
と下部フォーク1bの軸支部を車軸7の垂直線上より前
側位置にしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、搬送用機器類や
各種運搬車の底部などに取り付けて使用されるキャスタ
ーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、搬送用機器類や各種運搬車など
は、それ自体の搬送中や荷物などの運搬中に、道路など
の凹凸部を走行したり、段差部を乗り越える時などに衝
撃が加わるので、このような衝撃を和らげるため緩衝体
付きのキャスターを底部などに取り付けたものとしてい
る。
【0003】前記キャスターとしては、例えば特開平7
−329505号に掲載されたようなものが存在する。
このキャスターは、図10、11に示したように、フォ
ーク21を上部フォーク21aと下部フォーク21bに
分割したものとし、上部フォーク21aの下方に車輪2
2を設けた下部フォーク21bが回動可能に軸支される
と共に、この軸支部は車軸の垂直線上より前側位置に
し、上部フォーク21aと下部フォーク21bの間にコ
イルバネ23を介設してなる緩衝体を備えたものとして
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のキャスターは、緩衝体として上部フォーク21aと
下部フォーク21bの間にコイルバネ23を介設してな
るものとしているので、その介設したコイルバネ23の
長さ分、キャスターの嵩が高くなったり、道路などの凹
凸部を走行したり、段差部を乗り越える時などに、その
コイルバネ23からきしみ音が発生するなどして騒音が
激しいという課題を有していた。
【0005】また、上記従来のキャスターは、道路など
の凹凸部を走行した時などに、コイルバネ23が共振す
ることがあり、共振によりコイルバネ23の振幅が大き
くなって、揺れが激しくなるという課題を有していた。
【0006】そこで、この発明は、上記従来の課題を解
決するものであり、嵩の高いものとならず、道路などの
凹凸部を走行したり、段差部を乗り越える時などにもき
しみ音などの騒音が発生せず、しかもコイルバネの共振
を緩和し、揺れを小さくして、円滑な走行ができるよう
にしたキャスターを提供することを目的としてなされた
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのため、この発明のキ
ャスターは、フォーク1を上部フォーク1aと下部フォ
ーク1bに分割したものとし、上部フォーク1aの下部
に、コイルバネ10の筒状胴部10aを緩衝ゴム11で
被包した緩衝体4を介在させて、下部フォーク1bの前
端を貫通軸5により軸支して回動可能とし、この下部フ
ォーク1bの後端に車輪6を車軸7により軸支して回転
自在としたものとし、前記コイルバネ10の一方の巻端
延長部10bを前記上部フォーク1aに固定すると共
に、コイルバネ10の他方の巻端延長部10cを前記下
部フォーク1bに固定し、さらに前記上部フォーク1a
と下部フォーク1bの軸支部を車軸7の垂直線上より前
側位置にしている。
【0008】さらに、この発明のキャスターは、前記コ
イルバネ10の一方の巻端延長部10bを、上部フォー
ク1aに設けた軸支孔13、13に支持した係止ピン1
4に係止させることによって、前記上部フォーク1aに
固定すると共に、コイルバネ10の他方の巻端延長部1
0cを、下部フォーク1bに設けた軸支孔15、15に
支持した係止ピン16に係止させることにより、前記下
部フォーク1bに固定したものとすることができる。
【0009】また、この発明のキャスターは、前記下部
フォーク1bの前端上部に、前記係止ピン14が摺動す
るスライド孔17を設け、このスライド孔17のスライ
ド幅を前記緩衝体4のコイルバネ10の弾性率に応じて
設定したものとすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明のキャスターの実
施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
【0011】この発明のキャスターは、図1〜4に示し
たように、フォーク1を上部フォーク1aと下部フォー
ク1bに分割したものとし、上部フォーク1aを搬送用
機器類や各種運搬車の底部などに固着される台座2の下
側に、軸受3を介在させて旋回自在として取り付けたも
のとし、この上部フォーク1aの下部に緩衝体4を介在
させて、下部フォーク1bの前端を貫通軸5により軸支
して回動可能とし、この下部フォーク1bの後端に車輪
6を車軸7により軸支して回転自在としたものとしてい
る。そして、前記上部フォーク1aと下部フォーク1b
は、略くの字状になるようにして、その軸支部を車軸7
の垂直線上より前側位置にしている。
【0012】前記上部フォーク1aは、金属板を折り曲
げる等して上板8aの両端に側板8b、8bを垂設した
ものとし、下部フォーク1bは、これら側板8b、8b
のそれぞれの内側に配設された金属板からなる側板9、
9としている。
【0013】前記緩衝体4は、コイルバネ10の筒状胴
部10aを緩衝ゴム11で被包し、このコイルバネ10
の一方の巻端延長部10bを前記上部フォーク1aに固
定すると共に、コイルバネ10の他方の巻端延長部10
cを前記下部フォーク1bに固定したものとしている。
さらに、コイルバネ10の筒状胴部10aの内側には、
貫通軸5との間にブッシュ12を差し込んだものとし、
前記緩衝体4を保持するようにしている。
【0014】前記コイルバネ10の筒状胴部10aを緩
衝ゴム11で被包したものとするには、例えば筒状胴部
10aの内外周囲に型枠(図示せず)を配置し、この型
枠内に原料ゴムを入れ、加硫して成形すればよい。さら
に、前記コイルバネ10の一方の巻端延長部10bを上
部フォーク1aに固定するには、上部フォーク1aの両
側板8b、8bに設けた軸支孔13、13に支持した係
止ピン14に係止させたものとしている。また、前記コ
イルバネ10の他方の巻端延長部10cを下部フォーク
1bに固定するには、下部フォーク1bの両側板9、9
に設けた軸支孔15、15に支持した係止ピン16に係
止させたものとしている。
【0015】さらに、この発明のキャスターは、前記上
部フォーク1aの係止ピン14に、下部フォーク1bが
摺動するようにしたスライド孔17を、前記下部フォー
ク1bの前端上部に設け、このスライド孔17のスライ
ド幅を前記緩衝体4のコイルバネ10の弾性率に応じて
設定したものとしている。すなわち、前記スライド孔1
7のスライド幅は、コイルバネ10の弾性率を大きくし
た場合には短く、コイルバネ10の弾性率を小さくした
場合には長くして、コイルバネ10がその捩じれ範囲以
上に捩じられた場合に、このコイルバネ10が破壊する
のを防止するようにしている。
【0016】なお、この発明のキャスターにおいて、緩
衝体4のコイルバネ10及び緩衝ゴム11の弾性率をど
の程度にするかは、道路などの凹凸部や段差部がどの程
度であるかによって求められる緩衝効果による。すなわ
ち、この発明のキャスターが少しの凹凸部や段差部で使
用され、あまり大きな緩衝効果が必要でない場合には弾
性率を大きくし、逆に大きな凹凸部や段差部で使用され
る時は弾性率を小さくすればよい。
【0017】以上のように構成したこの発明のキャスタ
ーは、搬送用機器類や各種運搬車の底部などに取り付け
て、道路などの凹凸部を走行したり、段差部を乗り越え
る時には、その緩衝体が次のように作用する。
【0018】先ず、この発明のキャスターの車輪6が道
路などの凹凸部や段差部に当たると、図8に示した状態
からこの車輪6が持ち上げられ、その車軸7が上に移動
するので下部フォーク1bが矢印A方向に回動し、図9
に示した状態となり、車輪6がその凹凸部や段差部に乗
り上げる。この時、緩衝体4のコイルバネ10が捩じら
れることにより、車輪6に作用する衝撃が吸収される。
さらに、この衝撃が吸収されるときにコイルバネ10か
ら発する衝撃音は、緩衝ゴム11によって吸収される。
そして、車輪6がその凹凸部や段差部に乗り上げた後
は、緩衝体4のコイルバネ10の捩じれがその復元力に
より元に戻り、下部フォーク1bも前記矢印A方向とは
逆の方向に回動して元に戻り、通常の走行状態を保つこ
とができるようになる。
【0019】また、この発明のキャスターの車輪6が道
路などの凹凸部や段差部に当たってコイルバネ10が共
振した場合にも、緩衝ゴム11によってその共振が緩和
され、揺れを小さくすることができる。
【0020】なお、この発明のキャスターの走行速度が
速かったり、前記凹凸部や段差部が大きすぎたりして、
その凹凸部や段差部に車輪6が非常に強く当たったりし
た場合には、緩衝体4のコイルバネ10がその捩じれ範
囲以上に捩じられ、破壊してしまうことがある。しか
し、このような場合には、前記上部フォーク1aの係止
ピン14が、下部フォーク1bのスライド孔17のスラ
イド終端部に当たり、コイルバネ10はそれ以上捩じら
れなくなるので、破壊してしまうことがない。
【0021】
【発明の効果】この発明のキャスターは、以上に述べた
ように構成されているので、嵩の高いものとならず、道
路などの凹凸部を走行したり、段差部を乗り越える時な
どにもきしみ音などの騒音が発生せず、しかもコイルバ
ネの共振を緩和し、揺れを小さくして、円滑な走行がで
きるものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のキャスターの側面図である。
【図2】この発明のキャスターの正面図である。
【図3】この発明のキャスターの横断面図である。
【図4】この発明のキャスターの縦断面図である。
【図5】この発明のキャスターの下部フォークの側面図
である。
【図6】この発明のキャスターの緩衝体の正面図であ
る。
【図7】この発明のキャスターの緩衝体の側面図であ
る。
【図8】この発明のキャスターの緩衝体が作用する直前
の状態を示す断面説明図である。
【図9】この発明のキャスターの緩衝体が作用した状態
を示す断面説明図である。
【図10】従来のキャスターの側面図である。
【図11】従来のキャスターの横断面図である。
【符号の説明】
1 フォーク 1a 上部フォーク 1b 下部フォーク 4 緩衝体 5 貫通軸 6 車輪 7 車軸 10 コイルバネ 10a 筒状胴部 10b 巻端延長部 10c 巻端延長部 11 緩衝ゴム 13 軸支孔 14 係止ピン 15 軸支孔 16 係止ピン 17 スライド孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 克彦 岐阜県大垣市大外羽2丁目13番地 日本ゴ ム化学合資会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォーク(1)を上部フォーク(1a)
    と下部フォーク(1b)に分割したものとし、上部フォ
    ーク(1a)の下部に、コイルバネ(10)の筒状胴部
    (10a)を緩衝ゴム(11)で被包した緩衝体(4)
    を介在させて、下部フォーク(1b)の前端を貫通軸
    (5)により軸支して回動可能とし、この下部フォーク
    (1b)の後端に車輪(6)を車軸(7)により軸支し
    て回転自在としたものとし、前記コイルバネ(10)の
    一方の巻端延長部(10b)を前記上部フォーク(1
    a)に固定すると共に、コイルバネ(10)の他方の巻
    端延長部(10c)を前記下部フォーク(1b)に固定
    し、さらに前記上部フォーク(1a)と下部フォーク
    (1b)の軸支部を車軸(7)の垂直線上より前側位置
    にしたことを特徴とするキャスター。
  2. 【請求項2】 前記コイルバネ(10)の一方の巻端延
    長部(10b)を、上部フォーク(1a)に設けた軸支
    孔(13、13)に支持した係止ピン(14)に係止さ
    せることによって、前記上部フォーク(1a)に固定す
    ると共に、コイルバネ(10)の他方の巻端延長部(1
    0c)を、下部フォーク(1b)に設けた軸支孔(1
    5、15)に支持した係止ピン(16)に係止させるこ
    とにより、前記下部フォーク(1b)に固定したことを
    特徴する請求項1記載のキャスター。
  3. 【請求項3】 前記下部フォーク(1b)の前端上部
    に、前記係止ピン(14)が摺動するスライド孔(1
    7)を設け、このスライド孔(17)のスライド幅を前
    記緩衝体(4)のコイルバネ(10)の弾性率に応じて
    設定したことを特徴する請求項2記載のキャスター。
JP2001360009A 2001-11-26 2001-11-26 キャスター Expired - Fee Related JP3641824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360009A JP3641824B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 キャスター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360009A JP3641824B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 キャスター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003159905A true JP2003159905A (ja) 2003-06-03
JP3641824B2 JP3641824B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=19170905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001360009A Expired - Fee Related JP3641824B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 キャスター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3641824B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004052662A1 (ja) * 2002-12-10 2006-04-06 シシクアドクライス株式会社 衝撃を和らげるキャスター
JP2009154635A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sisiku Addkreis Corp 緩衝キャスター
JP2009154634A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sisiku Addkreis Corp 緩衝キャスター
US7681702B2 (en) 2004-01-06 2010-03-23 Swany Corporation Bag with caster wheels
JP2010132266A (ja) * 2008-11-04 2010-06-17 Mitsubishi Electric Corp キャスター
KR101291729B1 (ko) * 2010-08-05 2013-07-31 박병수 제동바퀴
JP2016101308A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 アイシン通商株式会社 カバン用緩衝機能付きキャスター
JP2020026204A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 ハンマーキャスター株式会社 キャスター

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101409344B1 (ko) * 2012-11-21 2014-06-20 경창정공 주식회사 캐스터

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004052662A1 (ja) * 2002-12-10 2006-04-06 シシクアドクライス株式会社 衝撃を和らげるキャスター
US7681702B2 (en) 2004-01-06 2010-03-23 Swany Corporation Bag with caster wheels
JP2009154635A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sisiku Addkreis Corp 緩衝キャスター
JP2009154634A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sisiku Addkreis Corp 緩衝キャスター
JP4579285B2 (ja) * 2007-12-26 2010-11-10 シシクアドクライス株式会社 緩衝キャスター
JP4651658B2 (ja) * 2007-12-26 2011-03-16 シシクアドクライス株式会社 緩衝キャスター
JP2010132266A (ja) * 2008-11-04 2010-06-17 Mitsubishi Electric Corp キャスター
KR101291729B1 (ko) * 2010-08-05 2013-07-31 박병수 제동바퀴
JP2016101308A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 アイシン通商株式会社 カバン用緩衝機能付きキャスター
JP2020026204A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 ハンマーキャスター株式会社 キャスター
JP7141887B2 (ja) 2018-08-10 2022-09-26 ハンマーキャスター株式会社 キャスター

Also Published As

Publication number Publication date
JP3641824B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3917306A (en) Off-the-road vehicle
JP2006056500A (ja) 車輪懸架装置
JP2003159905A (ja) キャスター
US7077407B2 (en) Interconnected suspension
JP2005193893A (ja) 車両の後輪サスペンション装置
CN206406716U (zh) 汽车用整体桥式悬架结构
CN206953921U (zh) 一种机动车的组合式悬挂装置
JP2003159906A (ja) キャスター
JP2003002004A (ja) キャスター
JP3701958B2 (ja) サブフレームのマウントブッシュ
JP3661169B2 (ja) キャスター
JP2000016042A (ja) リヤサスペンション構造
CN214823887U (zh) 边三轮减震机构及三轮车
JP3799554B2 (ja) キャスター
JP3705931B2 (ja) キャスター
JP6251466B2 (ja) 緩衝キャスター
KR100217590B1 (ko) 자동차의 후륜 현가장치
KR200260362Y1 (ko) 차량용 현가장치
JP2010023599A (ja) ダブルウィシュボーン型サスペンションにおけるキャンバー角の調節方法
JP2001105819A (ja) 揺動式2連車輪装置
JPH11139127A (ja) 車両の独立懸架式サスペンション装置
JP2005119363A (ja) トーションビーム式サスペンション
KR100952003B1 (ko) 스테빌라이저바의 마운팅 구조
KR200270375Y1 (ko) 자동차용 현가장치
JPS6064006A (ja) 自動車のリヤサスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3641824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees