JP2003155591A - 板状体の製造方法およびそれを用いた回路装置の製造方法 - Google Patents

板状体の製造方法およびそれを用いた回路装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003155591A
JP2003155591A JP2001350512A JP2001350512A JP2003155591A JP 2003155591 A JP2003155591 A JP 2003155591A JP 2001350512 A JP2001350512 A JP 2001350512A JP 2001350512 A JP2001350512 A JP 2001350512A JP 2003155591 A JP2003155591 A JP 2003155591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
plate
plating
clamper
conductive foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001350512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4007798B2 (ja
Inventor
Yuusuke Igarashi
優助 五十嵐
Noriaki Sakamoto
則明 坂本
Takeshi Nakamura
岳史 中村
Yoshiyuki Kobayashi
義幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001350512A priority Critical patent/JP4007798B2/ja
Priority to TW092109027A priority patent/TW593788B/zh
Publication of JP2003155591A publication Critical patent/JP2003155591A/ja
Priority to US10/617,339 priority patent/US6889428B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4007798B2 publication Critical patent/JP4007798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4828Etching
    • H01L21/4832Etching a temporary substrate after encapsulation process to form leads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/026Electroplating of selected surface areas using locally applied jets of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4828Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/3754Coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83439Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85439Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01059Praseodymium [Pr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • Y10T29/4914Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture with deforming of lead or terminal
    • Y10T29/49142Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture with deforming of lead or terminal including metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導電箔60に精度良くメッキ膜を形成し、メ
ッキ膜を形成する工程を簡略化する。 【解決手段】 導電箔60の表面に熱硬化性樹脂より成
る樹脂膜45を形成する。ボンディングパットおよびダ
イパットとなる部分の樹脂膜45をレーザーエッチング
により除去する。クランパ40を用いてブロック62の
外周部を押圧することにより、ブロック62上部に密閉
された空間を形成する。クランパ40に設けられた注入
手段42および排出手段43を用いてクランパ40内部
をメッキ液41で満たす。続いて、電気メッキ法により
Agメッキ膜47を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は板状体の製造方法お
よびそれを用いた回路装置の製造方法に関し、特に導電
箔上に均一な膜圧のメッキ膜を形成することを可能とす
る板状体の製造方法およびそれを用いた回路装置の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】導電部材の表面をメッキ層で被覆したリ
ード材は、導電部材が備えている優れた導電性と機械的
強度を有する。なおかつ、そのリード材はメッキの材料
が備えている耐食性と良好な半田付け性をも有する高性
能の導体である。そのため、それらは、各種の端子、コ
ネクタ、リードのような電気・電子機器分野や電力ケー
ブルの分野などで多用されている。
【0003】また、導電部材に半導体素子を実装する場
合やワイヤボンディングを行う場合は、導電部材の表面
に溶融メッキや電気メッキを行うことにより、導電部材
の半田付け性を向上させることができる。ここで、メッ
キ膜としてはAu膜またはAg膜等が採用される。
【0004】図15を参照して、ボンディングパッドお
よびダイパッドにAgメッキを使用した半導体装置につ
いて説明する。
【0005】この半導体装置は、先端部分にAgメッキ
8が施されたリード3と、アイランド2の部分にAgメ
ッキ8が施されたアイランドリード4と、アイランド2
に銀・シリコン共晶により実装された半導体素子1と、
半導体素子1の電極とリード3との電気的接続を行う金
属細線5と、全体を封止する絶縁性樹脂6とから形成さ
れている。このように、銀・シリコン共晶により半導体
素子1をアイランド2に実装することにより、半導体素
子1の放熱性を向上させることができる。
【0006】次に、図16を参照して、この半導体装置
の製造工程の1つであるAgメッキ膜の形成を行う工程
の説明を行う。
【0007】図16(A)を参照して、アイランド4を
有するアイランドリード4およびリード3は、1つの枠
体としてリードフレーム7の状態で供給される。このリ
ードフレーム7はCu等の導電性の材料から形成され、
リードフレーム7には多数のアイランドリード4および
リード3が形成される。
【0008】図16(B)を参照して、リードフレーム
の1部をクランパ9で覆う。ここで、リードフレームの
1部とは、少なくともアイランド4のダイパッドとなる
部分とリード3のボンディングパットとなる部分であ
る。
【0009】クランパ9の説明を行う。クランパ9は、
リードフレーム7を表面からカバーする部分と、裏から
カバーする部分とを有する(図示せず)。更に、クラン
パ9は中空構造となっているので、内部には密閉された
空間が形成される。従って、上記のようにリードフレー
ム7の1部分を挟み込むことによって、Agメッキ8を
形成する部分のみがこの空間に露出する。ここで、図1
6(B)に於いて符号9が示すハッチングの部分は、上
下クランパが噛み合う部分を示し、ハッチングで囲まれ
た部分が露出する領域である。
【0010】そして、この空間にAgメッキ液を流し込
み、電気メッキ法によりAgメッキを形成することがで
きる。
【0011】上記の説明ではAgメッキを行う方法を説
明したが、Auメッキを使用する場合もある。メッキの
材料として金を用いる場合、コストの面が考慮されて、
Niのメッキ膜を形成した後にAuメッキが形成され
る。このように、Niのメッキ膜を下地とすることによ
り、リードフレーム7の材料であるCuがAuメッキ膜
に拡散するのを防止することができる。従って、Auメ
ッキ膜のボンダビリティの低下を防止することができ
る。
【0012】メッキ膜を形成するもう1つの方法を説明
する。電着レジストを使用することにより、パッドとな
る部分のみのリードの表面が露出されるように、選択的
にメッキレジストを形成する。そして、この場合は浸漬
メッキによりメッキ膜の形成が行われる。この方法によ
り、パッドとなる部分のみにメッキ膜を形成することが
できる。そして、メッキレジストは、後の工程で除去さ
れる。
【0013】メッキ膜が形成された後は、ダイボンド、
ワイヤボンディング、樹脂封止の工程を経て図15に示
すような半導体装置が完成する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図15に
示しように、リード3およびアイランド2には、裏面お
よび側面にもメッキ膜が形成されてしまう。このメッキ
膜と封止樹脂との接着力は弱いので、半導体装置の機械
的強度が落ちてしまう問題があった。
【0015】更に、浸漬メッキによりメッキ膜を形成す
る場合、リードフレームに設けた電極から遠い方のメッ
キ膜が、電極に近い方のメッキ膜よりも厚く形成されて
しまう問題があった。
【0016】更に、金メッキを行う場合、下地としてN
iメッキ膜を形成してから、その上部に金メッキ膜が形
成される。従って、工程が複雑に成ってしまう問題があ
った。
【0017】更に、電着レジストを使用して選択的にメ
ッキ膜を形成すると、メッキ膜の位置精度が悪い問題が
あった。
【0018】更にまた、電着レジストの材料は強アルカ
リのメッキ液を使用した場合、剥がれてしまう。従っ
て、強アルカリのメッキ液を使用するAgメッキが行え
ない問題があった。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の板状体の製造方
法は、前述した課題に鑑みて成され、第1に、マスクが
設けられた導電箔の前記マスクの露出部から露出した前
記導電箔の表面に、メッキ膜を形成する板状体の製造方
法であり、少なくとも前記導電箔の表面が露出する部分
が覆われるようにクランパで覆い、前記クランパ内部に
メッキ液を注入し、前記マスクから露出する前記導電箔
の表面に前記メッキ膜を形成することをで解決するもの
である。
【0020】第2に、前記マスクは、絶縁樹脂より形成
される樹脂膜であることで解決するものである。
【0021】第3に、前記樹脂膜は、熱硬化性樹脂であ
ることで解決するものである。
【0022】第4に、前記樹脂膜は、プリプレグシート
を加熱及び加圧することにより形成されることで解決す
るものである。
【0023】第5に、前記樹脂膜は、熱硬化生樹脂をス
クリーン印刷で付着することにより形成されることで解
決するものである。
【0024】第6に、前記マスクは、金属により形成さ
れることで解決するものである。
【0025】第7に、前記露出部は、ダイパットまたは
ボンディングパットとなる部分であることで解決するも
のである。
【0026】第8に、前記メッキ膜は、電気メッキ法に
より形成されることで解決するものである。
【0027】第9に、前記メッキ膜は、Ag、Pdまた
はAuを主材料とすることで解決するものである。
【0028】第10に、前記絶縁性シートと、前記クラ
ンパで1つの密閉された空間を形成することで解決する
ものである。
【0029】第11に、前記絶縁性シートには、回路装
置を形成する複数の搭載部から形成されるブロックが複
数個設けられることで解決するものである。
【0030】第12に、前記クランパは前記絶縁性シー
トの複数の前記ブロックの外周部を同時に押圧すること
で解決するものである。
【0031】第13に、前記クランパにより、複数個の
ブロックが有する前記導電箔の露出部に同時にメッキ膜
を形成することで解決するものである。
【0032】第14に、前記クランパは注入手段と排出
手段を有し、前記注入手段により前記メッキ液を前記ク
ランパ内部に注入し、前記排出手段により前記メッキ液
を前記クランパの外部へ排出することで解決するもので
ある。
【0033】第15に、前記マスクの露出部は、前記マ
スクを選択的にレーザーエッチングすることにより形成
されることで解決するものである。
【0034】第16に、本発明の板状体の製造方法は、
連続した1枚の導電箔にメッキ膜を形成する板状態の製
造方法であり、前記導電箔の片面を前記クランパで押圧
することにより、前記導電箔上に空間を形成し、前記空
間内部にメッキ液を注入することにより前記メッキ膜を
形成することで解決するものである。
【0035】第17に、本発明の回路装置の製造方法
は、ハーフエッチングされて所定のパターンが形成さ
れ、前記パターンを構成するメッキ形成部が露出する様
にマスクが形成された導電箔または板状体を用意し、前
記導電箔または板状体のパターン上に空間が形成される
ようにクランパを配置し、前記クランパ内に形成される
前記空間にメッキ液を注入し、前記メッキ形成部にメッ
キ膜を形成し、このメッキ膜上に半導体チップを固着ま
たは/および電気的接続手段を固着することで解決する
ものである。
【0036】第18に、前記クランパには、メッキ液の
注入手段および排出手段が設けられ、前記空間にあるメ
ッキ液は流動されることで解決するものである。
【0037】第19に、前記マスクは、メッキ液に対し
て耐蝕性のある金属または樹脂であることで解決するも
のである。
【0038】第20に、本発明の回路装置の製造方法
は、半導体素子の電気的接触部位を囲む様にマスクが形
成された導電箔または金属箔を用意し、前記電気的接続
部位上に空間が形成される様にクランパで保持し、前記
電気的接続部位にメッキ膜を形成する事で解決するもの
である。
【0039】第21に、前記導電箔または前記金属箔
は、前記電気的接続部位を構成するパターンがハーフエ
ッチングにより凸状に形成されることで解決するもので
ある。
【0040】上記したように、クランパを用いてメッキ
膜を形成することにより、メッキ膜の厚さを均一にする
ことができる。また、メッキ膜を形成する際に絶縁性樹
脂からなる樹脂膜をマスクとして用いることができる。
更に、樹脂膜をレーザーエッチングすることにより露出
部を形成し、この露出部にメッキ膜を形成することによ
り、メッキ膜の位置および大きさの精度を向上させるこ
とができる。
【0041】
【発明の実施の形態】板状体の構造を説明する第1の実
施の形態 本発明にかかる板状体48について図1を参照して説明
する。図1(A)は板状体48の平面図であり、図1
(B)は板状体48が有する複数のブロック62の1つ
を拡大した平面図であり、図1(C)はブロック62が
有する複数の搭載部65の1つの断面図である。ここ
で、搭載部65とは1つの回路装置を形成する部分のこ
とである。なお、本発明にかかる板状体48は、主に回
路装置の導電パターンを形成する部分を有する。
【0042】図1(A)を参照して、短冊状の板状体4
8には、多数の搭載部65が形成されるブロック62が
4〜5個離間して並べられる。各ブロック62間にはス
リット63が設けられ、モールド工程等での加熱処理で
発生する導電箔60の応力を吸収する。また導電箔60
の上下周端にはインデックス孔64が一定の間隔で設け
られ、各工程での位置決めに用いられる。
【0043】図1(B)を参照して、1つのブロック6
2について説明する。ブロック62内には複数の搭載部
65が設けられる。ここでは、ブロック62内部に5行
10列のマトリックス状に50個の搭載部が形成されて
いるが、この搭載部の数は任意である。更に、搭載部6
5は分離溝61で部分的に分離された数個の導電パター
ン51から形成される。
【0044】図1(C)を参照して、板状体48は導電
箔60と、導電箔上に設けられた樹脂膜45と、樹脂膜
45から露出している導電箔60上に設けられたAgメ
ッキ膜47とから形成される。導電箔60には分離溝6
1が形成されており、回路装置を製造する工程におい
て、導電箔60を裏面から除去することにより個々の導
電パターン51として電気的に分断される。
【0045】本発明に斯かる板状体48の特徴は、導電
箔60の表面に設けられた樹脂膜45およびAgメッキ
47にある。
【0046】この特徴を具体的に説明する。樹脂膜45
は導電箔60の表面全域に渡って設けられており、Ag
メッキ膜47が形成される部分の導電箔60を露出させ
ている。従って、この樹脂膜45は回路装置を構成する
必要要素でありながら、従来例におけるメッキレジスト
の如き働きを有する。しかも、導電箔60が露出する部
分はレーザエッチングにより樹脂膜45が除去される。
従って、導電箔60が露出する部分の大きさおよび位置
の精度は極めて高い。更に、樹脂膜45は熱硬化性樹脂
で形成される。熱硬化性樹脂は強アルカリにも耐えうる
材料なので、強アルカリ性のメッキ液を使用するAgメ
ッキを形成することができる。
【0047】上記説明では、Agメッキ膜47を形成す
るためのマスクとして、熱硬化性樹脂よりなる樹脂膜4
5を用いた。ここで、マスクの材料としては樹脂性のも
のだけに限られず、金属製のマスクを使用することもで
きる。
【0048】また、従来に於いてはNiのメッキ膜を下
地としてAuメッキ膜を形成していたが、本発明の板状
体ではAgメッキ膜47にも対応可能となる。このこと
により、メッキ膜を1層にすることができる。 板状体を採用した回路装置の構造を説明する第2の実施
の形態 本発明の回路装置53について、図2を参照しながら説
明する。図2(A)は回路装置53の断面図であり、図
2(B)はその上面図である。
【0049】図2(A)を参照して、本発明に係る回路
装置53は、導電パターン51と、導電パターン51上
に形成された樹脂膜45と、樹脂膜45から露出する導
電パターン51の表面に形成されたAgメッキ膜47
と、Agメッキ膜47の上部に実装された半導体素子5
2Aおよびチップ部品52Bと、半導体素子52Aの取
り出し電極と導電パターン51B上部のAgメッキ膜4
7との電気的接続を行う金属細線55Aと、上記要素を
被覆し且つ全体を支持する絶縁性樹脂50とから構成さ
れている。
【0050】上記した回路装置53を構成する各要素の
説明を行う。
【0051】導電パターン51としては、Cuを主材料
とした導電箔、Alを主材料とした導電箔、またはFe
−Ni等の合金から成る導電箔等を用いることができ
る。もちろん、他の導電材料でも可能であり、特にエッ
チングできる導電材、レーザで蒸発する導電材が好まし
い。導電パターン51は、回路装置53を製造する工程
の途中までは板状体として保持されている。そして、板
状体の裏面の導電箔を除去することにより、分離溝61
で電気的に分離されて導電パターン51となる。
【0052】回路素子52としては、半導体ベアチッ
プ、チップ抵抗、チップコンデンサ等が導電パターン5
1に固着される。回路素子52の接続手段としては、金
属接続板、バンプ、ロウ材から成る導電ボール、半田等
のロウ材、Agペースト等の導電ペーストまたは金属細
線を用いたワイヤボンディングがある。これら接続手段
は、回路素子52の種類、回路素子52の実装形態で選
択される。ここでは、半導体素子52Aがフェイスアッ
プで固着され、金属細線55Aを介して導電パターン5
1Bとの電気的接続が行われている。そして、チップ部
品52Bが導電パターン51Bおよび51Cに固着され
ている。なお、チップ部品52Bの固着は、ろう材また
はAgペーストを用いて行われる。
【0053】絶縁性樹脂50としては、エポキシ樹脂等
の熱硬化性樹脂、ポリイミド樹脂、ポリフェニレンサル
ファイド等の熱可塑性樹脂を用いることができる。また
絶縁性樹脂は、金型を用いて固める樹脂、ディップ、塗
布をして被覆できる樹脂であれば、全ての樹脂が採用で
きる。本発明に於いて、絶縁性樹脂50は半導体素子等
を封止すると同時に、回路装置全体を支持する働きも有
する。
【0054】Agメッキ47および樹脂膜45について
は、板状体を説明する第1の実施の形態で説明したの
で、ここではこれらの説明は割愛する。 板状体および回路装置の製造方法を説明する第3の実施
の形態 次に、図3〜図14を参照して、板状体および回路装置
53の製造方法を説明する。
【0055】図3に、回路装置を製造するフローを示
す。Cu箔、ハーフエッチングのフローで導電パターン
が形成される。露出部形成、Agメッキのフローで板状
体の形成が行われる。ダイボンドのフローでは各搭載部
への半導体素子およびチップ部品の固着が行われる。ワ
イヤーボンディングのフローでは半導体素子と導電箔パ
ターンとの電気的接続が行われる。トランスファーモー
ルドのフローでは絶縁性樹脂による共通モールドが行わ
れる。裏面Cu箔除去のフローでは絶縁性樹脂が露出す
るまで板状体の裏面全域のエッチングが行われる。測定
のフローでは各搭載部に組み込まれた半導体素子の良品
判別や特性ランク分けが行われる。ダイシングのフロー
では絶縁性樹脂からダイシングで個別の回路装置への分
離が行われる。
【0056】以下に、本発明の回路装置を製造する各工
程を図4〜図14を参照して説明する。
【0057】本発明の第1の工程は、図4から図6に示
すように、導電箔60を用意し、搭載部を多数個形成す
る導電パターン51を除く領域の導電箔60に導電箔6
0の厚みよりも浅い分離溝を形成して導電パターン51
を形成することにある。
【0058】本工程では、まず図4(A)の如く、シー
ト状の導電箔60を用意する。この導電箔60は、ロウ
材の付着性、ボンディング性、メッキ性が考慮されてそ
の材料が選択され、材料としては、Cuを主材料とした
導電箔、Alを主材料とした導電箔またはFe−Ni等
の合金から成る導電箔等が採用される。
【0059】導電箔の厚さは、後のエッチングを考慮す
ると10μm〜300μm程度が好ましい。しかし、後
述するように、導電箔60の厚みよりも浅い分離溝61
が形成できる厚さであれば良い。
【0060】尚、シート状の導電箔60は、所定の幅、
例えば45mmでロール状に巻かれて用意され、これが
後述する各工程に搬送されても良いし、所定の大きさに
カットされた短冊状の導電箔60が用意され、後述する
各工程に搬送されても良い。
【0061】具体的には、図4(B)に示す如く、短冊
状の導電箔60に多数の搭載部が形成されるブロック6
2が4〜5個離間して並べられる。各ブロック62間に
はスリット63が設けられ、モールド工程等での加熱処
理で発生する導電箔60の応力を吸収する。また導電箔
60の上下周端にはインデックス孔64が一定の間隔で
設けられ、各工程での位置決めに用いられる。この短冊
状の外形とインデックス孔64は、分離溝61を形成す
る時に同時に形成が可能である。
【0062】続いて、導電箔パターンを形成する。
【0063】まず、図5に示す如く、Cu箔60の上
に、ホトレジスト(耐エッチングマスク)PRを形成
し、導電パターン51となる領域を除いた導電箔60が
露出するようにホトレジストPRをパターニングする。
そして、ホトレジストPRを介して導電箔60を選択的
にエッチングする。具体的に、この化学的エッチングに
より形成された分離溝の深さは、例えば50μmであ
る。
【0064】図6(B)に具体的な導電箔パターンを示
す。本図は図4(B)で示したブロック62の1個を拡
大したもの対応する。黒く塗られた部分の1個が1つの
搭載部65であり、導電パターン51を構成している。
1つのブロック62にはマトリックス状に多数の搭載部
65が配列され、各搭載部65毎に同一の導電パターン
51が設けられている。各ブロックの周辺には枠状のパ
ターン66が設けられ、それと少し離間しその内側にダ
イシング時の位置合わせマーク67が設けられている。
枠状のパターン66はモールド金型との嵌合に使用し、
また導電箔60の裏面エッチング後には絶縁性樹脂50
の補強をする働きを有する。
【0065】本発明の第2の工程は、図7〜図8に示す
如く、導電箔60上部に露出部46を有する樹脂膜45
を形成し、露出部46にAgメッキ膜を形成することに
ある。本工程は、板状体48が形成される工程であり、
本発明の特徴とする工程である。
【0066】図7(A)は樹脂膜を部分的に除去するこ
とにより空洞部47が形成された導電箔60の断面図で
ある。また、図7(B)は図7(A)の平面図である。
図8(A)は板状体48の各ブロックの周辺部をクラン
パ40が押圧している様子を示す平面図であり、図8
(B)はその断面図である。また、図8(C)は図8
(B)に於いて、1つのブロックおよびクランパ40を
拡大した断面図である。
【0067】先ず、図7(A)および図7(B)を参照
して、導電箔60の表面に樹脂膜45を形成し、更に露
出部47を形成する方法について説明する。
【0068】図7(A)を参照して、導電箔60の表面
を樹脂膜45で被覆する。ここで、樹脂膜45を形成す
る方法は2つある。1つは、溶剤で溶かしたエポキシ樹
脂等の熱硬化性樹脂をスクリーン印刷で付着し、熱硬化
させることにより樹脂膜45を形成する方法である。も
う1つの方法は、プリプレグシートを真空プレスで加熱
加圧することで、段差部にも追従して樹脂膜45を形成
する方法である。後者の方が導電箔60と樹脂膜45と
の接着力を強くすることができる。従って、本実施の形
態では後者を用いた。また、ダイパットおよびボンディ
ングパットとなる部分に対応する樹脂膜は、除去されて
露出部47となる。
【0069】ここで、樹脂膜45の除去は炭酸ガスレー
ザー等によるレーザーエッチングで行う。このことによ
り、開口部47の位置および大きさの精度を向上させる
ことができる。しかし、エッチングにより樹脂膜45を
除去しても良い。
【0070】本発明に於いては、樹脂膜45が従来に於
けるメッキレジストの如き働きを有する。樹脂膜45は
熱硬化性の樹脂(たとえばエポキシ樹脂)から形成され
ている。この熱硬化性樹脂は強アルカリのメッキ液にも
耐えうる材料なので、Agメッキを行うことが可能とな
る。
【0071】従来ではコスト面等が考慮されて、Niメ
ッキの上部にAuメッキを積層させていた。しかし、こ
の方法では、Au膜を採用するのでコストが高くなって
しまう。更に、NiとAuの2つのメッキ膜を形成する
ので、メッキ膜形成の工程が複雑に成ってしまう。更に
また、微細なパッド形成する場合には、レジスト等を用
いて導電箔上にマスクを形成してから、メッキ膜を形成
していた。しかし、従来で用いられていたレジストは耐
蝕性に問題があった。つまり、Agメッキを形成する際
に用いる強アルカリのメッキ液により、レジストが剥離
してしまう問題があった。
【0072】これに対して本発明では、Agメッキ膜4
7のみで、微細なダイパットおよびボンディングパット
を形成することができる。従って、メッキの工程を簡略
化することができる。メッキ膜を形成する具体的な方法
については、後述する。
【0073】次に図8(A)〜図8(C)を参照して、
露出部46にAgメッキ膜を形成する。
【0074】図8(A)および図8(B)を参照して、
クランパ40を用いて導電箔60に設けられた各ブロッ
ク62の外周部を同時に押圧する。このことにより、導
電箔60に設けられたブロック62の全てについて、同
時にAgメッキ膜を形成することができる。
【0075】図8(C)を参照して、このAgメッキ膜
47を形成する具体的な方法を説明する。クランパ40
は下部に開口部を有する蓋の様な形状を有している。そ
して、クランパ40はブロック62の外周部を押圧する
ので、クランパ40と板状体48とで1つの密閉された
空間が形成される。
【0076】従来例に示したようなリードフレームは、
本発明の板状体とは異なり隙間を有する。従って、従来
例のリードフレームにクランパを用いてメッキ膜を形成
する場合、2つのクランパを用いて上下から挟み込まな
ければ成らない。それに対して本発明では、従来例に於
けるリードフレームが1枚の連続した導電箔60であ
る。従って、1つのクランパ40で導電箔を押圧するこ
とにより、密閉された空間を形成することができる。
【0077】クランパ40には、注入手段42と排出手
段43が設けられている。注入手段は、Agが溶けたメ
ッキ液41をクランパ40内に注入させる働きを有す
る。排出手段は、メッキ液41をクランパ40の外部へ
排出させる働きを有する。このような注入手段42と排
出手段43の働きにより、クランパ40内部をメッキ液
で満たすことができる。
【0078】Agメッキ膜47の形成は電気メッキ法に
よって形成される。具体的には、導電箔60に電極を設
け、メッキ液41に直流電流を流すことによって、Ag
メッキ膜47を形成する。本実施の形態では、導電箔6
0にマイナスの電極を設け、メッキ液にプラスの電極を
設けた。
【0079】メッキ液41は、上記した注入手段42お
よび排出手段43の働きにより、常にクランパ40内部
を流動している。従って、露出部46から露出している
導電箔60とメッキ液41との界面には、常に電気的反
応を経ていない新しいメッキ液41が接することにな
る。また、導電箔60の表面にある程度のAgメッキ膜
47が形成された場合でも、Agメッキ膜47とメッキ
液41の界面には常に電気的反応を経ていない新しいメ
ッキ液41が接することになる。
【0080】また、メッキ液を循環させることにより再
利用するフローに於いては、クランパ内部には、メッキ
液を溜めた槽から次々とメッキ液が供給される。つま
り、メッキ液が動的であり、静的なメッキ液に比べて良
好なメッキ膜を形成することができる。
【0081】このことにより、電極からの距離に関係な
く、Agメッキ膜47の膜圧を均一にすることができ
る。更に、メッキ膜の形成を早くすることができるの
で、メッキ膜形成の工程を短縮することができる。
【0082】また、上記の説明では、樹脂膜45をマス
クとして用いることにより選択的に導電箔60にメッキ
膜を形成した。しかし、原理的には、樹脂膜45を用い
ずに、導電箔60の表面全体にメッキ膜を形成すること
も可能である。
【0083】本発明の第3の工程は、図9に示す如く、
各搭載部の所望の導電パターン51に半導体素子52A
およびチップ部品36を固着することにある。図9
(A)は1つの搭載部の断面図であり、図9(B)その
平面図である。
【0084】半導体素子52Aは、フェイスアップで実
装される。そして、チップ部品52Bとしてはコンデン
サ、抵抗、ダイオードが実装される。ここでは、半導体
素子52Aが導電パターン51AのAgメッキ膜47上
に実装され、チップ部品52Bは半田等のロウ材または
導電ペーストで固着される。ここで、半導体素子52A
およびチップ部品52Bは、各々複数が有っても良い。
【0085】本発明の第4の工程は、図10に示す如
く、各搭載部65の半導体素子40の取り出し電極42
と所望の導電パターン51とをワイヤボンディングする
ことにある。図10(A)は1つの搭載部の断面図であ
り、図10(B)その平面図である。
【0086】本工程では、ブロック62内の各搭載部の
半導体素子52Aの取り出し電極42と所望の導電パタ
ーン51を、熱圧着によるボールボンディング及び超音
波によるウェッヂボンディングにより一括してワイヤボ
ンディングを行う。
【0087】また本発明では、各搭載部毎にクランパを
使用してワイヤボンディングを行っていた従来の回路装
置の製造方法と比較して、極めて効率的にワイヤボンデ
ィングを行うことができる。
【0088】本発明の第5の工程は、図11に示す如
く、各搭載部65の半導体素子52A等を一括して被覆
し、分離溝61に充填されるように絶縁性樹脂50で共
通モールドすることにある。
【0089】本工程では、図11(A)に示すように、
絶縁性樹脂50は半導体素子52A、チップ部品52B
を完全に被覆する。従って、導電パターン51間の分離
溝61には絶縁性樹脂50が充填されて、樹脂膜45と
接着して強固に結合する。この樹脂膜45を絶縁性樹脂
50で被覆する前に、UV照射やプラズマ照射処理を行
うことにより、この結合は更に強固になる。そして絶縁
性樹脂50により導電パターン51が支持されている。
【0090】また本工程では、トランスファーモール
ド、インジェクションモールド、またはポッティングに
より実現できる。樹脂材料としては、エポキシ樹脂等の
熱硬化性樹脂がトランスファーモールドで実現でき、ポ
リイミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド等の熱可塑
性樹脂はインジェクションモールドで実現できる。
【0091】更に、本工程でトランスファーモールドあ
るいはインジェクションモールドする際に、図11
(B)に示すように各ブロック62は1つの共通のモー
ルド金型に搭載部65を納め、各ブロック毎に1つの絶
縁性樹脂50で共通にモールドを行う。このために従来
のトランスファーモールド等の様に各搭載部を個別にモ
ールドする方法に比べて、大幅な樹脂量の削減が図れ
る。
【0092】導電箔60表面に被覆された絶縁性樹脂5
0の厚さは、金属細線34の最頂部から約100μm程
度が被覆されるように調整されている。この厚みは、強
度を考慮して厚くすることも、薄くすることも可能であ
る。
【0093】本工程の特徴は、絶縁性樹脂50を被覆す
るまでは、導電パターン51となる導電箔60が支持基
板となることである。尚、本発明では、支持基板となる
導電箔60は、電極材料として必要な材料である。その
ため、構成材料を極力省いて作業できるメリットを有
し、コストの低下も実現できる。
【0094】また分離溝61は、導電箔の厚みよりも浅
く形成されているため、導電箔60が導電パターン51
として個々に分離されていない。従ってシート状の導電
箔60として一体で取り扱え、絶縁性樹脂50でモール
ドする際、金型への搬送、金型への実装の作業が非常に
楽になる特徴を有する。特に、リード間に発生するバリ
の問題が無くなる。
【0095】本発明の第6の工程は、図12に示す如
く、樹脂膜45が露出するまで、導電箔60の裏面全域
をエッチングすることにある。
【0096】本工程は、導電箔60の裏面を化学的およ
び/または物理的に除き、導電パターン51として分離
するものである。この工程は、研磨、研削、エッチン
グ、レーザの金属蒸発等により施される。
【0097】実験では研磨装置または研削装置により全
面を30μm程度削り、分離溝61から樹脂膜45を露
出させている。その結果、約40μmの厚さの導電パタ
ーン51となって分離される。また、樹脂膜45が露出
する手前まで、導電箔60を全面ウェトエッチングし、
その後、研磨または研削装置により全面を削り、樹脂膜
45を露出させても良い。またエッチング処理のみで上
記作業を行っても良いし、途中まで削りその後エッチン
グ処理を行っても良い。
【0098】この結果、樹脂膜45に導電パターン51
の裏面が露出する構造となる。すなわち、分離溝61に
充填された樹脂膜45の露出面と導電パターン51の露
出面は、実質的に一致している構造となっている。従っ
て、マウント時に半田等の表面張力でそのまま水平に移
動してセルフアラインできる特徴を有する。
【0099】更に、導電パターン51の裏面処理を行
い、図2に示すような回路装置53を得る。
【0100】本発明の第7の工程は、図13に示す如
く、絶縁性樹脂50で一括してモールドされた各搭載部
65の半導体素子の特性の測定を行うことにある。
【0101】前工程で導電箔60の裏面エッチングをし
た後に、導電箔60から各ブロック62が切り離され
る。このブロック62は絶縁性樹脂50で導電箔60の
残余部と連結されているので、切断金型を用いず機械的
に導電箔60の残余部から剥がすことで達成できる。
【0102】各ブロック62の裏面には図13に示すよ
うに導電パターン51の裏面が露出されており、各搭載
部65が導電パターン51形成時と全く同一にマトリッ
クス状に配列されている。この導電パターン51の絶縁
性樹脂50から露出した外部接続電極32にプローブ6
8を当てて、回路装置53の特性パラメータ等を個別に
測定して良不良の判定を行い、不良品には磁気インク等
でマーキングを行う。
【0103】本工程では、各搭載部65の回路装置53
は絶縁性樹脂50でブロック62毎に一体で支持されて
いるので、個別にバラバラに分離されていない。従っ
て、テスターの載置台に置かれたブロック62は搭載部
65のサイズ分だけ矢印のように縦方向および横方向に
ピッチ送りをすることで、極めて早く大量にブロック6
2の各搭載部65の回路装置53の測定を行える。すな
わち、従来必要であった回路装置の表裏の判別、電極の
位置の認識等が不要にできるので、測定時間の大幅な短
縮を図れる。
【0104】本発明の第8の工程は、図14に示す如
く、絶縁性樹脂50を各搭載部65毎にダイシングによ
り分離することにある。
【0105】本工程では、ブロック62をダイシング装
置の載置台に真空で吸着させ、ダイシングブレード69
で各搭載部65間のダイシングライン70に沿って分離
溝61の絶縁性樹脂50および樹脂膜45をダイシング
し、個別の回路装置53に分離する。
【0106】本工程ではフルカットでも良いが、ダイシ
ングブレード69はほぼ絶縁性樹脂50を切断する切削
深さで行い、ダイシング装置からブロック62を取り出
した後にローラでチョコレートブレークするとよい。ダ
イシング時は予め前述した第1の工程で設けた各ブロッ
クの周辺の枠状のパターン66の内側の相対向する位置
合わせマーク67を認識して、これを基準としてダイシ
ングを行う。周知ではあるが、ダイシングは縦方向にす
べてのダイシングライン70をダイシングをした後、載
置台を90度回転させて横方向のダイシングライン70
に従ってダイシングを行う。
【0107】
【発明の効果】本発明の板状体の製造方法によれば、以
下に示すような効果を奏することができる。
【0108】第1に、連続した導電箔の片面をクランパ
で押圧することによりAgメッキ膜を形成することがで
きる。
【0109】第2に、熱硬化性樹脂から成る樹脂膜によ
り導電箔をカバーするので、強アルカリのメッキ液を使
用するAgメッキを行うことができる。また、Agメッ
キ膜は、従来のAuメッキ膜と比較するとコストが安い
のでNiメッキ等の下地を不要にすることができる。従
って、メッキ膜を形成する工程を単純化することができ
る。
【0110】第3に、注入手段および排出手段により、
クランパ内部に於いて常にメッキ液を流動させるので、
メッキ膜の厚さを均一にすることができる。更に、メッ
キ膜形成に係る時間を短縮することができる。
【0111】第4に、レーザーエッチングにより樹脂膜
の露出部を形成することにより、この露出部に形成され
るメッキの位置および大きさの精度を向上させることが
できる。また、従来の電着レジストと比較して、安いコ
ストで微細なパッドを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に斯かる板状体を説明する図である。
【図2】本発明の板状体を採用した回路装置を説明する
図である。
【図3】本発明の板状体を採用した回路装置の製造方法
を説明するフローチャートである。
【図4】本発明の板状体を採用した回路装置の製造方法
を説明する図である。
【図5】本発明の板状体を採用した回路装置の製造方法
を説明する図である。
【図6】本発明の板状体を採用した回路装置の製造方法
を説明する図である。
【図7】本発明の板状体を採用した回路装置の製造方法
を説明する図である。
【図8】本発明の板状体を採用した回路装置の製造方法
を説明する図である。
【図9】本発明の板状体を採用した回路装置の製造方法
を説明する図である。
【図10】本発明の板状体を採用した回路装置の製造方
法を説明する図である。
【図11】本発明の板状体を採用した回路装置の製造方
法を説明する図である。
【図12】本発明の板状体を採用した回路装置の製造方
法を説明する図である。
【図13】本発明の板状体を採用した回路装置の製造方
法を説明する図である。
【図14】本発明の板状体を採用した回路装置の製造方
法を説明する図である。
【図15】従来のリードフレームを採用した回路装置を
説明する図である。
【図16】従来のリードフレームを採用した回路装置の
製造方法を説明する図である。
【符号の説明】
40 クランパ 41 メッキ液 42 注入手段 43 排出手段 45 樹脂膜 47 Agメッキ膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 25/18 (72)発明者 中村 岳史 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 小林 義幸 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 4K024 AA10 AA11 AA12 AB01 AB06 BA02 BA06 BA09 BB11 BB13 BC02 CB01 CB02 CB15 CB18 DA10 EA07 FA23 GA16 5F067 CC07 DA00 DC02 DC15

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスクが設けられた導電箔の前記マスク
    の露出部から露出した前記導電箔の表面に、メッキ膜を
    形成する板状体の製造方法であり、 少なくとも前記導電箔の表面が露出する部分が覆われる
    ようにクランパで覆い、前記クランパ内部にメッキ液を
    注入し、前記マスクから露出する前記導電箔の表面に前
    記メッキ膜を形成することを特徴とする板状体の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記マスクは、絶縁樹脂より形成される
    樹脂膜であることを特徴とする請求項1記載の板状体の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 前記樹脂膜は、熱硬化性樹脂であること
    を特徴とする請求項2記載の板状体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記樹脂膜は、プリプレグシートを加熱
    及び加圧することにより形成されることを特徴とする請
    求項3記載の板状体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記樹脂膜は、熱硬化生樹脂をスクリー
    ン印刷で付着することにより形成されることを特徴とす
    る請求項3記載の板状体の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記マスクは、金属により形成されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の板状体の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記露出部は、ダイパットまたはボンデ
    ィングパットとなる部分であることを特徴とする請求項
    1記載の板状体の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記メッキ膜は、電気メッキ法により形
    成されることを特徴とする請求項1記載の板状体の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 前記メッキ膜は、Ag、PdまたはAu
    を主材料とすることを特徴とする請求項1記載の板状体
    の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記絶縁性シートと、前記クランパで
    1つの密閉された空間を形成することを特徴とする請求
    項1記載の板状体の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記絶縁性シートには、回路装置を形
    成する複数の搭載部から形成されるブロックが複数個設
    けられることを特徴とする請求項1記載の板状体の製造
    方法。
  12. 【請求項12】 前記クランパは前記絶縁性シートの複
    数の前記ブロックの外周部を同時に押圧することを特徴
    とする請求項11記載の板状体の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記クランパにより、複数個のブロッ
    クが有する前記導電箔の露出部に同時にメッキ膜を形成
    することを特徴とする請求項11記載の板状体の製造方
    法。
  14. 【請求項14】 前記クランパは注入手段と排出手段を
    有し、前記注入手段により前記メッキ液を前記クランパ
    内部に注入し、前記排出手段により前記メッキ液を前記
    クランパの外部へ排出することを特徴とする請求項1記
    載の板状体の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記マスクの露出部は、前記マスクを
    選択的にレーザーエッチングすることにより形成される
    ことを特徴とする請求項1記載の板状体の製造方法。
  16. 【請求項16】 連続した1枚の導電箔にメッキ膜を形
    成する板状態の製造方法であり、 前記導電箔の片面を前記クランパで押圧することによ
    り、前記導電箔上に空間を形成し、前記空間内部にメッ
    キ液を注入することにより前記メッキ膜を形成すること
    を特徴とする板状体の製造方法。
  17. 【請求項17】 ハーフエッチングされて所定のパター
    ンが形成され、前記パターンを構成するメッキ形成部が
    露出する様にマスクが形成された導電箔または板状体を
    用意し、前記導電箔または板状体のパターン上に空間が
    形成されるようにクランパを配置し、前記クランパ内に
    形成される前記空間にメッキ液を注入し、前記メッキ形
    成部にメッキ膜を形成し、このメッキ膜上に半導体チッ
    プを固着または/および電気的接続手段を固着すること
    を特徴とした回路装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記クランパには、メッキ液の注入手
    段および排出手段が設けられ、前記空間にあるメッキ液
    は流動されることを特徴とする請求項17記載の回路装
    置の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記マスクは、メッキ液に対して耐蝕
    性のある金属または樹脂であることを特徴とする請求項
    17記載の回路装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 半導体素子の電気的接触部位を囲む様
    にマスクが形成された導電箔または金属箔を用意し、前
    記電気的接続部位上に空間が形成される様にクランパで
    保持し、前記電気的接続部位にメッキ膜を形成する事を
    特徴とする回路装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記導電箔または前記金属箔は、前記
    電気的接続部位を構成するパターンがハーフエッチング
    により凸状に形成されることを特徴とする請求項20記
    載の回路装置の製造方法。
JP2001350512A 2001-11-15 2001-11-15 板状体の製造方法およびそれを用いた回路装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4007798B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350512A JP4007798B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 板状体の製造方法およびそれを用いた回路装置の製造方法
TW092109027A TW593788B (en) 2001-11-15 2003-04-18 Method for making a boardlike member and method for making a circuit device using such boardlike member
US10/617,339 US6889428B2 (en) 2001-11-15 2003-07-10 Method of manufacturing sheet material and method of manufacturing circuit device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350512A JP4007798B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 板状体の製造方法およびそれを用いた回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003155591A true JP2003155591A (ja) 2003-05-30
JP4007798B2 JP4007798B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=19162998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350512A Expired - Fee Related JP4007798B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 板状体の製造方法およびそれを用いた回路装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6889428B2 (ja)
JP (1) JP4007798B2 (ja)
TW (1) TW593788B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277001A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2007522644A (ja) * 2003-11-04 2007-08-09 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド レーザーを用いた受動電子部品の端子の形成方法
JPWO2006013865A1 (ja) * 2004-08-03 2008-05-01 日立金属株式会社 非可逆回路素子

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004071899A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2004186460A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置の製造方法
JP4107952B2 (ja) * 2002-12-04 2008-06-25 三洋電機株式会社 回路装置の製造方法
TWI255672B (en) * 2004-03-03 2006-05-21 Sanyo Electric Co Manufacturing method of multilayer substrate
JP4413054B2 (ja) * 2004-03-29 2010-02-10 三洋電機株式会社 混成集積回路装置の製造方法
US8125781B2 (en) * 2004-11-11 2012-02-28 Denso Corporation Semiconductor device
KR100671658B1 (ko) 2005-01-05 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 마스크 프레임 및 이를 사용한 마스크 고정방법
JP4379413B2 (ja) * 2005-12-06 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 電子部品、電子部品の製造方法、回路基板及び電子機器
US9262392B2 (en) * 2009-09-29 2016-02-16 Paypal, Inc. User information population
CN101867009B (zh) * 2010-05-07 2014-10-15 厦门永红科技有限公司 一种led引线框架及其电镀方法和电镀设备
CN108321151A (zh) * 2018-01-24 2018-07-24 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 芯片封装组件及其制造方法
IT201900024292A1 (it) * 2019-12-17 2021-06-17 St Microelectronics Srl Procedimento per fabbricare dispositivi a semiconduttore e dispositivo a semiconduttore corrispondente

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827364U (ja) * 1981-08-11 1983-02-22 上村工業株式会社 Icリ−ドフレ−ム用めつき装置
JPS62188345A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路の製造方法
JPS63316463A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Dainippon Printing Co Ltd 半導体リ−ドフレ−ムのめっき方法
JPH02153092A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Hitachi Cable Ltd 長尺条体へのストライプめっき装置
JPH03162596A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Fuji Plant Kogyo Kk 部分メッキ方法及び装置
JPH0982741A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Seiko Epson Corp チップキャリアの構造およびその製造方法
JPH11186307A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2001217372A (ja) * 2000-06-28 2001-08-10 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2001244399A (ja) * 2000-03-02 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd リードフレーム及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2003037344A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2003037214A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2003046054A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 板状体、リードフレームおよび半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1122778A3 (en) * 2000-01-31 2004-04-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit device and manufacturing method of circuit device
US6562660B1 (en) * 2000-03-08 2003-05-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing the circuit device and circuit device

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827364U (ja) * 1981-08-11 1983-02-22 上村工業株式会社 Icリ−ドフレ−ム用めつき装置
JPS62188345A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路の製造方法
JPS63316463A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Dainippon Printing Co Ltd 半導体リ−ドフレ−ムのめっき方法
JPH02153092A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Hitachi Cable Ltd 長尺条体へのストライプめっき装置
JPH03162596A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Fuji Plant Kogyo Kk 部分メッキ方法及び装置
JPH0982741A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Seiko Epson Corp チップキャリアの構造およびその製造方法
JPH11186307A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2001244399A (ja) * 2000-03-02 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd リードフレーム及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2001217372A (ja) * 2000-06-28 2001-08-10 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2003037344A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2003037214A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2003046054A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 板状体、リードフレームおよび半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522644A (ja) * 2003-11-04 2007-08-09 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド レーザーを用いた受動電子部品の端子の形成方法
JP2005277001A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
US7329957B2 (en) 2004-03-24 2008-02-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit device and manufacturing method thereof
JPWO2006013865A1 (ja) * 2004-08-03 2008-05-01 日立金属株式会社 非可逆回路素子

Also Published As

Publication number Publication date
US6889428B2 (en) 2005-05-10
US20040006869A1 (en) 2004-01-15
JP4007798B2 (ja) 2007-11-14
TW593788B (en) 2004-06-21
TW200422441A (en) 2004-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100639738B1 (ko) 회로 장치의 제조 방법
US6909178B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3963655B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP4761662B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP4007798B2 (ja) 板状体の製造方法およびそれを用いた回路装置の製造方法
KR20030019082A (ko) 회로 장치의 제조 방법
JP3600131B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP4679000B2 (ja) 板状体
JP2003037344A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP3600130B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP3600137B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP4708625B2 (ja) ボンディング装置およびそれを用いた半導体装置の製造方法
KR100691571B1 (ko) 판상체의 제조 방법 및 그것을 이용한 회로 장치의 제조방법
JP3600133B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP3600135B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP4342157B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP3600132B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP3600136B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP3600134B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP4334187B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP2003037212A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP4748892B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP2003037345A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP4393038B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP4471559B2 (ja) 回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees