JP2003153079A - 画像処理装置と画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置と画像処理方法

Info

Publication number
JP2003153079A
JP2003153079A JP2001342808A JP2001342808A JP2003153079A JP 2003153079 A JP2003153079 A JP 2003153079A JP 2001342808 A JP2001342808 A JP 2001342808A JP 2001342808 A JP2001342808 A JP 2001342808A JP 2003153079 A JP2003153079 A JP 2003153079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
unit
signals
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001342808A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kawamura
聡 河村
Satoshi Yamada
聡 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001342808A priority Critical patent/JP2003153079A/ja
Publication of JP2003153079A publication Critical patent/JP2003153079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要な画像を容易に得るための画像処理方法
及び画像処理装置を提供する。 【解決手段】 複数の画像信号を合成して第一の合成画
像信号SMを生成する画像合成部5と、第一の合成画像
信号に応じて第一の合成画像を表示するモニタ9とを備
えた画像処理装置であって、画像合成部5に供給される
第一及び第二動画像を合成し、第二の合成画像信号SD
を生成する動画像表示部17を備えたことを特徴とする
画像処理装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の画像を合成
する画像処理装置と画像処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数の動画像に静止画像を貼
り付けることにより得られる表示画面をフレーム毎に静
止画像としてメモリに取り込む、いわゆるキャプチャ機
能を有する画像処理装置が開発されている。
【0003】図4は、このキャプチャ機能を有する従来
の画像処理装置の構成を示すブロック図である。図4に
示されるように、従来の画像処理装置はメモリ1,15
とメモリ読み出し部3、画像合成部5、表示部7、モニ
タ9、キャプチャ領域抽出部11、及びメモリ書き込み
部13を備えたものである。
【0004】ここで、メモリ読み出し部3はメモリ1に
接続され、画像合成部5は第一動画像及び第二動画像を
取り込むと共にメモリ読み出し部3に接続される。ま
た、表示部7及びキャプチャ領域抽出部11は画像合成
部5に接続され、モニタ9は表示部7に接続される。ま
た、メモリ書き込み部13はキャプチャ領域抽出部11
に接続され、メモリ15はメモリ書き込み部13に接続
される。
【0005】上記のような構成を有する画像処理装置に
おいて、メモリ読み出し部3はメモリコントローラ装置
などにより構成され、メモリ1から静止画像を読み出し
て画像合成部5へ供給する。そして、画像合成部5はア
ルファブレンディング装置などにより構成され、第一及
び第二動画像とメモリ読み出し部3から供給された静止
画像を合成する。
【0006】表示部7はビデオエンコーダ装置などによ
り構成され、画像合成部5から出力されたデジタル画像
信号をモニタ9に表示可能なアナログ画像信号に変換す
る。また、キャプチャ領域抽出部11はスケーラなどに
より構成され、画面に表示される画像からメモリサイズ
に応じた書き込み領域を切り出し、あるいは該画像のサ
イズを縮小してメモリ書き込み部13へ出力する。そし
て、メモリ書き込み部13はメモリコントローラ装置な
どにより構成され、供給された画像を静止画像としてメ
モリ15に記録する。
【0007】しかしながら、上記のような従来の画像処
理装置では、画像合成部5により動画像と静止画像から
合成された合成画像をモニタ9に表示させた状態で、該
合成画像に含まれる動画像のみをキャプチャすることが
できなかった。また、複数の動画像を重畳してキャプチ
ャを行う場合に、モニタ9に表示される合成画像と異な
る優先度で重畳された画像をキャプチャすることはでき
ないという問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題を解消するためになされたもので、必要な画像を容
易に得るための画像処理方法及び画像処理装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、複数の
画像信号を合成して第一の合成画像信号を生成する第一
の画像合成手段と、第一の合成画像信号に応じて第一の
合成画像を表示する画像表示手段とを備えた画像処理装
置であって、第一の画像合成手段に供給される複数の画
像信号のうち少なくとも一部の信号を合成し、第二の合
成画像信号を生成する第二の画像合成手段を備えたこと
を特徴とする画像処理装置を提供することにより達成さ
れる。
【0010】このような手段によれば、第一の合成画像
に依らず、任意の第二の合成画像を容易に得ることがで
きる。
【0011】ここで、第一の合成画像信号及び第二の合
成画像信号が供給され、いずれか一方の信号を選択的に
出力する選択手段と、選択手段により出力されたいずれ
か一方の信号の中から少なくとも一部を抽出する信号抽
出手段と、信号抽出手段により抽出された信号を記憶す
る記憶手段とをさらに備えることにより、必要に応じて
第一の合成画像信号及び第二の合成画像信号を選択的に
記憶手段に格納することができる。
【0012】また、少なくとも一部の信号のそれぞれに
おいて、合成対象部分と表示の優先度とを決定する制御
手段をさらに備え、第二の画像合成手段は、少なくとも
一部の信号から制御手段により決定された合成対象部分
を抽出する合成対象抽出手段と、合成対象抽出手段によ
り抽出された合成対象部分を、制御手段により決定され
た優先度に応じて合成する合成手段とを含むことによ
り、第二の合成画像信号の生成における自由度を高める
ことができる。
【0013】なお、上記における少なくとも一部の信号
は、例えば動画像を表示するための画像信号とすること
ができる。
【0014】また、本発明の目的は、複数の画像信号を
合成して第一の合成画像信号を生成し、第一の合成画像
信号に応じて第一の合成画像を表示する画像処理方法で
あって、複数の画像信号のうち少なくとも一部の信号を
合成し、第二の合成画像信号を生成するステップを有す
ることを特徴とする画像処理方法を提供することにより
達成される。
【0015】このような手段によれば、第一の合成画像
に依らず、任意の第二の合成画像を容易に得ることがで
きる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態を図面を参照しつつ詳しく説明する。なお、図中同一
符号は同一または相当部分を示す。
【0017】図1は、本発明の実施の形態に係る画像処
理装置の構成を示すブロック図である。図1に示される
ように、本発明の実施の形態に係る画像処理装置はメモ
リ1,15とメモリ読み出し部3、画像合成部5、表示
部7、モニタ9、キャプチャ領域抽出部11、メモリ書
き込み部13、動画像表示部17、及びプロセッサ19
を備えたものである。
【0018】ここで、メモリ読み出し部3はメモリ1に
接続され、画像合成部5は第一動画像及び第二動画像を
取り込むと共にメモリ読み出し部3及びプロセッサ19
に接続される。また、表示部7及びスイッチSWが画像
合成部5に接続され、スイッチSWは動画像表示部17
及びプロセッサ19に接続される。また、モニタ9は表
示部7に接続され、キャプチャ領域抽出部11はスイッ
チSWに接続される。そして、メモリ書き込み部13が
キャプチャ領域抽出部11に接続され、メモリ15はメ
モリ書き込み部13に接続される。なお、メモリ15は
同期型ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRA
M)などにより構成される。また、動画像表示部17は
第一及び第二動画像を取り込むと共に、プロセッサ19
に接続される。
【0019】上記のような構成を有する画像処理装置に
おいて、メモリ読み出し部3はメモリコントローラ装置
などにより構成され、メモリ1から静止画像を読み出し
て画像合成部5へ供給する。そして、画像合成部5はア
ルファブレンディング装置などにより構成され、第一及
び第二動画像とメモリ読み出し部3から供給された静止
画像を合成して、デジタルの合成画像信号SMを生成す
る。
【0020】表示部7はビデオエンコーダ装置などによ
り構成され、画像合成部5から供給された合成画像信号
SMをモニタ9に表示可能なアナログ画像信号に変換す
る。また、キャプチャ領域抽出部11はスケーラなどに
より構成され、画面に表示される画像からメモリサイズ
に応じた書き込み領域を切り出し、あるいは該画像のサ
イズを縮小してメモリ書き込み部13へ供給する。そし
て、メモリ書き込み部13はメモリコントローラ装置な
どにより構成され、供給された画像を静止画像としてメ
モリ15に記録する。
【0021】本発明の実施の形態に係る画像処理装置で
は、上記のように画像合成部5により生成された合成画
像信号SMをキャプチャするキャプチャ領域抽出部11
に加えて、画像合成部5へ供給される一つ、あるいは複
数の動画像から一つの動画像を生成し、合成画像信号S
DをスイッチSWへ供給する動画像表示部17を備え
る。そして、スイッチSWはプロセッサ19から供給さ
れる切り替え信号に応じて、合成画像信号SMあるいは
合成画像信号SDを選択的にキャプチャ領域抽出部11
へ供給する。これにより、キャプチャ領域抽出部11
は、モニタ9に表示される表示画像あるいは該表示画像
に含まれた動画像のみを選択的にキャプチャすることが
できる。
【0022】図2は、図1に示された動画像表示部17
の構成を示すブロック図である。図2に示されるよう
に、動画像表示部17は画像領域抽出部21,23と画
像領域選択部25とを含む。ここで、画像領域抽出部2
1には第一動画像が供給されると共に、画像を抽出する
領域の位置及びサイズを指定する制御信号C1がプロセ
ッサ19から供給される。これにより、画像領域抽出部
21は制御信号C1に応じて、抽出領域を示す領域信号
を生成して第一動画像に付加する。ここで、該領域信号
は、例えば抽出対象外とする領域をマスクするためのマ
スク信号、または抽出領域に対応するタイミングにおい
て所定レベルの電位を有するイネーブル信号などとする
ことができる。
【0023】そして、画像領域抽出部23には第二動画
像が供給されると共に、画像を抽出する領域の位置及び
サイズを指定する制御信号C2がプロセッサ19から供
給され、画像領域抽出部23は画像領域抽出部21と同
様に動作する。
【0024】また、画像領域選択部25は画像領域抽出
部21,23に接続されると共に、表示優先順位を示す
制御信号SPがプロセッサ19から供給される。これに
より、画像領域選択部25は、二つの画像領域抽出部2
1,23から供給された画像間の表示優先度を制御信号
SPに応じて決定し、該表示優先度に従って上記領域信
号を重畳する。このようにして、画像領域選択部25は
合成画像信号SDを生成してスイッチSWへ供給する。
【0025】従って、上記のような動作を実行する本実
施の形態に係る画像処理装置によれば、モニタ9に表示
される画像に関係無く、複数の動画像に対して任意の領
域を抽出し重畳することによって得られた画像をメモリ
15に格納することができる。
【0026】以下において、図3を参照しつつ、図1に
示された本発明の実施の形態に係る画像処理装置により
実現される画像処理方法を説明する。なお、図3におい
ては、メモリ1に格納された静止画像SIと、第一動画
像D1及び第二動画像D2とから合成画像を生成する場
合を説明する。
【0027】画像合成部5は、静止画像SIと第一動画
像D1及び第二動画像D2から合成画像信号SMを生成
し表示画像DIを得る。ここで、この表示画像DIはモ
ニタ9に表示されるが、第一動画像D1は第二動画像D
2より表示優先度が高く、静止画像SIは第一及び第二
動画像D1,D2よりそれぞれ表示優先度が高い場合が
図3に例示される。
【0028】このとき、該表示画像DIを構成する各画
像の表示優先度に関わらず、第一動画像D1及び第二動
画像D2を重畳してキャプチャするために、画像合成部
5に供給される動画像を別途重畳してキャプチャ用の動
画像を生成する。すなわち、図2に示された画像領域抽
出部21は第一動画像D1から領域R1を抽出し、画像
領域抽出部23は第二動画像D3から領域R2を抽出す
る。次に、図2に示された画像領域選択部25は、供給
された制御信号SPに応じた表示優先度に応じて抽出さ
れたこれらの領域R1,R2を重畳し、キャプチャを実
行する動画像D5〜D8を生成する。
【0029】ここで、動画像D5は領域R1の表示優先
度が背景をなす黒信号より高く、かつ領域R2の表示優
先度が該黒信号より低い場合を示し、動画像D6は領域
R1の表示優先度が領域R2より高く、かついずれも該
黒信号より優先度が高い場合を示す。同様に、動画像D
7は領域R2の表示優先度が領域R1より高く、かつい
ずれも該黒信号より優先度が高い場合を示し、動画像D
8は領域R2の表示優先度が該黒信号より高く、かつ領
域R1の表示優先度が該黒信号より低い場合を示す。
【0030】このようにして得られた動画像D5〜D8
をキャプチャ領域抽出部11によりキャプチャすること
により、モニタ9に表示される表示画像とは無関係に、
複数の動画像を重畳することにより得られる画像をメモ
リ15に格納することができる。
【0031】以上より、本発明の実施の形態に係る画像
処理装置及び画像処理方法によれば、画像合成に用いら
れる動画像から所定の領域を抽出して一つの動画像に重
畳し、該合成画像をキャプチャできるため、モニタ9に
表示される画像とは別個独立に画像をメモリ15に格納
することができ、ユーザに必要な画像を容易に得ること
ができる。従ってこれにより、画像生成の自由度を高め
ることができる。
【0032】
【発明の効果】本発明に係る画像処理装置及び画像処理
方法によれば、第一の合成画像に依らず任意の第二の合
成画像を容易に得ることができるため、画像生成におけ
る自由度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】図1に示された動画像表示部の構成を示すブロ
ック図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る画像処理装置の動作
を説明する図である。
【図4】従来の画像処理装置の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1,15 メモリ、3 メモリ読み出し部、5 画像合
成部、7 表示部、9モニタ、11 キャプチャ領域抽
出部、13 メモリ書き込み部、17 動画像表示部、
19 プロセッサ、21,23 画像領域抽出部、25
画像領域選択部、SW スイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 AA20 BA02 CA12 CA16 CB12 CB16 CC01 CE08 CH20 5C023 AA16 BA01 BA11 CA03 DA03 EA03 5C052 AA17 AB02 DD04 GA03 GB01 GE04 5C053 FA07 FA27 KA04 KA24 LA06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像信号を合成して第一の合成画
    像信号を生成する第一の画像合成手段と、前記第一の合
    成画像信号に応じて第一の合成画像を表示する画像表示
    手段とを備えた画像処理装置であって、 前記第一の画像合成手段に供給される前記複数の画像信
    号のうち少なくとも一部の信号を合成し、第二の合成画
    像信号を生成する第二の画像合成手段を備えたことを特
    徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記第一の合成画像信号及び前記第二の
    合成画像信号が供給され、いずれか一方の信号を選択的
    に出力する選択手段と、 前記選択手段により出力された前記いずれか一方の信号
    の中から少なくとも一部を抽出する信号抽出手段と、 前記信号抽出手段により抽出された信号を記憶する記憶
    手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載
    の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも一部の信号のそれぞれに
    おいて、合成対象部分と表示の優先度とを決定する制御
    手段をさらに備え、 前記第二の画像合成手段は、 前記少なくとも一部の信号から前記制御手段により決定
    された前記合成対象部分を抽出する合成対象抽出手段
    と、 前記合成対象抽出手段により抽出された前記合成対象部
    分を、前記制御手段により決定された前記優先度に応じ
    て合成する合成手段とを含むことを特徴とする請求項1
    に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも一部の信号は、動画像を
    表示するための画像信号である請求項1に記載の画像処
    理装置。
  5. 【請求項5】 複数の画像信号を合成して第一の合成画
    像信号を生成し、前記第一の合成画像信号に応じて第一
    の合成画像を表示する画像処理方法であって、 前記複数の画像信号のうち少なくとも一部の信号を合成
    し、第二の合成画像信号を生成するステップを有するこ
    とを特徴とする画像処理方法。
  6. 【請求項6】 前記第一の合成画像信号または前記第二
    の合成画像信号のいずれか一方の信号を選択するステッ
    プと、 選択された前記いずれか一方の信号の中から少なくとも
    一部を抽出するステップと、 抽出された前記一部を記憶するステップとをさらに有す
    ることを特徴とする請求項5に記載の画像処理方法。
JP2001342808A 2001-11-08 2001-11-08 画像処理装置と画像処理方法 Pending JP2003153079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342808A JP2003153079A (ja) 2001-11-08 2001-11-08 画像処理装置と画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342808A JP2003153079A (ja) 2001-11-08 2001-11-08 画像処理装置と画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003153079A true JP2003153079A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19156597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342808A Pending JP2003153079A (ja) 2001-11-08 2001-11-08 画像処理装置と画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003153079A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527128A (ja) * 2003-06-19 2007-09-20 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー メデイアストリームの混合
JP2008508802A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 マイクロソフト コーポレーション 線形光量値および他の画像処理の改良を使用した画像処理
US8176500B2 (en) 2002-04-15 2012-05-08 Microsoft Corporation Closing a video stream object
JP2012249074A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Renesas Electronics Corp 画像処理装置、画像処理方法
US8428346B2 (en) 2003-08-01 2013-04-23 Microsoft Corporation Strategies for processing image information using a color information data structure

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8176500B2 (en) 2002-04-15 2012-05-08 Microsoft Corporation Closing a video stream object
JP2007527128A (ja) * 2003-06-19 2007-09-20 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー メデイアストリームの混合
US7907638B2 (en) 2003-06-19 2011-03-15 Sony Ericsson Mobile Communications, Ab Media stream mixing
US8428346B2 (en) 2003-08-01 2013-04-23 Microsoft Corporation Strategies for processing image information using a color information data structure
JP2008508802A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 マイクロソフト コーポレーション 線形光量値および他の画像処理の改良を使用した画像処理
JP2012249074A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Renesas Electronics Corp 画像処理装置、画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5883610A (en) Graphics overlay device
JPH087567B2 (ja) 画像表示装置
JPH0423994B2 (ja)
JPH05216463A (ja) 画像データ処理装置
JP2003153079A (ja) 画像処理装置と画像処理方法
JP4692889B2 (ja) 映像監視装置
JP2005173818A5 (ja)
JP3252580B2 (ja) 実写とcgの合成画面を有するビデオゲーム装置
JP4641752B2 (ja) 画像出力装置
JP2690422B2 (ja) ビデオ表示装置
JPS62239672A (ja) 表示方法
JP2741529B2 (ja) 断層像表示装置
JP4741434B2 (ja) Cg合成装置およびcg合成プログラム
KR970011828B1 (ko) 픽쳐-인-픽쳐기능이 내장된 레이저디스크플레이어
JPH03286271A (ja) 画像表示装置
JP2006253828A (ja) デジタルカメラ
JP4140142B2 (ja) 画像合成装置及び方法、並びに撮像装置
JPH0359696A (ja) 画像信号の合成装置
JPH07154688A (ja) 映像合成装置
JPH0431892A (ja) ビデオ信号表示装置
JPH08317310A (ja) ウインドウ枠合成回路
JP2965089B2 (ja) スーパーインポーズ表示制御装置および画像伝送装置
JPH04372079A (ja) 画像表示装置
JPH06105228A (ja) 映像生成装置
JP5055220B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040729

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617