JP2965089B2 - スーパーインポーズ表示制御装置および画像伝送装置 - Google Patents

スーパーインポーズ表示制御装置および画像伝送装置

Info

Publication number
JP2965089B2
JP2965089B2 JP41760190A JP41760190A JP2965089B2 JP 2965089 B2 JP2965089 B2 JP 2965089B2 JP 41760190 A JP41760190 A JP 41760190A JP 41760190 A JP41760190 A JP 41760190A JP 2965089 B2 JP2965089 B2 JP 2965089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display
horizontal
vertical
display position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP41760190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04227173A (ja
Inventor
広志 高野
清己 秋好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP41760190A priority Critical patent/JP2965089B2/ja
Publication of JPH04227173A publication Critical patent/JPH04227173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965089B2 publication Critical patent/JP2965089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、モニタテレビ等の管
面表示画像中に、文字・記号をスーパーインポーズ表示
するためのスーパーインポーズ表示制御装置および画像
伝送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は例えばCQ出版社発行トランジス
タ技術SPECIAL NO.5 (第3版)第43頁,
図2に示された従来のスーパーインポーズ表示制御装置
を示すブロック図であり、図において1はコンポジット
映像信号、2はY/C分離回路、3はRGB復調回路、
4は高速スイッチ回路、5は同期分離回路、6はワンシ
ョットマルチ、7はPLL、8は分周器、9はVCO、
10は文字発生部である。
【0003】次に動作について説明する。コンポジット
映像信号1はY/C分離回路2にて輝度信号成分Yと色
差信号成分Cとに分離されたのち、RGB復調回路3に
てR.G.Bの3原色に分解される。一方、コンポジッ
ト映像信号1は同期分離回路5にも入力され、信号中の
同期信号成分が取り出され、うち水平同期信号(H.S
YNC)が、ワンショットマルチ6にて一定幅のパルス
に変換される。このワンショットマルチ6の出力は、P
LL7の一方の入力となる。VCO9はPLL7からの
制御信号によりその発振周波数を変更可能な電圧制御型
の発振器であり、その発振出力を分周器8にて分周した
結果が、PLL7の他の入力となる。このPLL7に入
力される2つの信号の周波数と位相が一致するようにV
CO9、分周器8、PLL7が一巡のループを形成し
て、VCO9からは入力のコンポジット映像信号1に同
期したマスタクロックが出力される。
【0004】文字発生部10へは外部から画面内にスー
パーインポーズ表示すべき文字・記号の種類とその表示
位置とを示す表示情報が与えられ、同期分離回路5から
の垂直同期信号(V.SYNC)とVCO9からのマス
タクロックとに基づいて文字・記号のパターン情報を有
するR.G.B信号を所定のタイミングで出力する。高
速スイッチ回路4は、RGB復調回路3からのR.G.
B信号と文字発生部10からの出力信号R.G.Bとを
画素単位で切り換えるもので、文字発生部10からの
R.G.B信号が優位なときに、文字発生部10からの
R.G.B信号を選択し、そうでないときはR.G.B
復調回路3からのR.G.B信号を選択する。
【0005】文字発生部10は、画面内で予め決められ
た複数の垂直位置にどのパターンの文字・記号を表示す
るかを指定する表示用データメモリと、文字・記号パタ
ーンを記憶したパターン発生部と水平・垂直の表示位置
を計数するカウンタとを備え、画面内の所定の表示タイ
ミングにて、指定された文字・記号情報を出力するよう
に成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のスーパーインポ
ーズ表示制御装置は以上のように構成されているので、
例えば自然画(人物像、風景等)内に矢印等の形状を持
つポインタパターン等を任意の水平・垂直位置に表示し
たり、複数のポインタパターンを重なり合うようにして
表示させる場合等に、文字発生部10は予め決められた
複数の表示位置以外の位置に1ライン、1画素単位で制
御しながら表示することができないという欠点や、ビデ
オ信号を符号化伝送するビデオコーデック等に適用して
その出力画面内にポインタ情報等をスーパーインポーズ
表示させる場合には、コンポジット映像信号を一度RG
B信号に分解しなければならず、画質の劣化が発生する
要因となる等の問題があった。
【0007】この発明は、上記のような課題を解消する
ためになされたもので、画面上の少なくとも2つのパタ
ーンデータの各々を任意に移動させることを第1の目的
とする。またパターンデータ記憶手段を一ケの素子に構
成でき、入出力信号線の本数を減少させることでLSI
等に集積化を行いやすい形態とすることを第2の目的と
する。さらに、信号線の本数が減少し、回路の集積化を
行い易くすることを第3の目的とする。さらにまた、ス
ーパーインポーズ表示制御装置によってパターンデータ
が表示される画像データの劣化を防止できるようにする
ことを第4の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
るスーパーインポーズ表示制御回路は、外部から供給さ
れた画面内の第1の水平表示位置指定信号が書き込まれ
る第1の水平表示位置指定レジスタと、表示ON/OF
F制御信号に基づいて前記第1の水平表示位置指定レジ
スタの出力を取り込む第1の水平表示位置カウンタと、
この第1の水平表示位置カウンタからの第1の水平表示
有効信号で動作する第1の水平画素位置カウンタと、外
部から供給された画面内の第1の垂直表示位置指定信号
が書き込まれる第1の垂直表示位置指定レジスタと、表
示ON/OFF制御信号に基づいて前記第1の垂直表示
位置指定レジスタの出力を取り込む第1の垂直表示位置
カウンタと、この第1の垂直表示位置カウンタからの第
1の垂直表示有効信号で動作する第1の垂直画素位置カ
ウンタとを有し、前記第1の水平画素位置カウンタから
のカウント値及び前記第1の垂直画素位置カウンタから
のカウント値を第1の読み出し信号として出力する第1
の読み出し手段と、外部から供給された画面内の第2の
水平表示位置指定信号が書き込まれる第2の水平表示位
置指定レジスタと、表示ON/OFF制御信号に基づい
て前記第2の水平表示位置指定レジスタの出力を取り込
む第2の水平表示位置カウンタと、この第2の水平表示
位置カウンタからの第2の水平表示有効信号で動作する
第2の水平画素位置カウンタと、外部から供給された画
面内の第2の垂直表示位置指定信号が書き込まれる第2
の垂直表示位置指定レジスタと、表示ON/OFF制御
信号に基づいて前記第2の垂直表示位置指定レジスタの
出力を取り込む第2の垂直表示位置カウンタと、この第
2の垂直表示位置カウンタからの第1の垂直表示有効信
号で動作する第2の垂直画素位置カウンタとを有し、前
記第2の水平画素位置カウンタからのカウント値及び前
記第2の垂直画素位置カウンタからのカウント値を第2
の読み出し信号として出力する第2の読み出し手段と、
前記第1の水平表示有効信号及び第1の垂直表示有効信
号と前記第2の水平表示有効信号及び第2の垂直表示有
効信号を入力する重なり表示制御回路からの切換信号に
基づいて前記第1の水平画素位置カウンタの水平カウン
ト値又は前記第2の水平画素位置カウンタの水平カウン
ト値を選択する第1のセレクタと、重なり表示制御回路
からの切換信号に基づいて前記第1の垂直画素位置カウ
ンタの垂直カウント値又は前記第2の垂直画素位置カウ
ンタの垂直カウント値を選択する第2のセレクタと、パ
ターンデータが格納され、前記第1,第2のセレクタで
選択されたカウント値、前記重なり表示制御回路からの
切換ON/OFF信号に基づいて前記パターンデータの
読み出しが行われるパターンデータ記憶手段と、前記パ
ターンデータ記憶手段から読み出されたパターンデータ
又は原画像信号を選択してスーパインポーズ信号を出力
する合成手段とを備えたものである。
【0009】請求項2記載の発明に係るスーパーインポ
ーズ表示制御回路は、請求項1記載の第1,第2の読み
出し手段を集積した集積回路と、パターンデータが格納
され、重なり表示制御回路からの切換ON/OFF信号
に基づいて前記パターンデータの読み出しが行われるパ
ターンデータ記憶手段と、前記パターンデータ記憶手段
から読み出されたパターンデータ又は原画像信号を選択
してスーパインポーズ信号を出力する合成手段とを備え
たものである。
【0010】請求項記載に発明に係る画像伝送装置
は、外部より画像符号化データを受信するデータ受信
と、このデータ受信部が受信した画像符号化データを復
号化する復号化部と、この復号化部によって復号化され
た画像データにパターンデータをスーパーインポーズし
て出力する請求項1又は請求項2記載のスーパーインポ
ーズ表示制御装置とを備えたものである。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明におけるスーパーインポー
ズ表示制御装置は、画面内の第1,第2の表示位置を指
定する第1,第2の指定信号に応じて、第1,第2の読
出し信号及び第1,第2の表示有効信号を生成する第
1,第2の読出し手段を備えたことにより、画面上の2
つのパターンデータの各々を任意に移動させることがで
きる。
【0012】請求項2記載の発明におけるスーパーイン
ポーズ表示制御装置は、画面内の第1,第2の表示位置
を指定する第1,第2の指定信号に応じて、第1,第2
の読出し信号及び第1,第2の表示有効信号を生成する
第1,第2の読出し手段と、第1の読出し信号又は第2
の読出し信号を選択してパターンデータ記憶手段に供給
する選択手段と、第1及び第2の表示有効信号に基づい
て選択信号を切り換える切換信号を生成する制御回路を
集積回路に集積するように構成し、かつパターンデータ
記憶手段、及び合成手段を集積回路外に設けるようにし
たことにより、パターンデータ記憶手段を1ケの素子に
構成でき、入出力信号線の本数を減少させることでLS
I等に集積化を行いやすい形態となる。
【0013】請求項記載の発明における画像伝送装置
は、復号化された画像データに、スーパーインポーズ表
示制御装置によってパターンデータをスーパインポーズ
して表示される。
【0014】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は2つの文字・記号を同時に又は択一的に表
示するようにしたスーパーインポーズ表示制御装置を示
すもので、11は水平表示位置指定信号51の値が書込
まれる第1の水平表示位置指定レジスタ、12は第1の
水平表示位置指定レジスタ11の値を取込む第の水平
表示位置カウンタで、表示ON/OFF制御信号90に
より制御される。13は第1の水平表示位置カウンタ1
2からの第1の水平表示有効信号52で動作される第1
の水平画素位置カウンタである。
【0015】14は垂直表示位置指定信号61の値が書
込まれる第1の垂直表示位置指定レジスタ、15は第1
の垂直表示位置指定レジスタ14の値を取込む第1の垂
直表示位置カウンタで、表示ON/OFF制御信号90
により制御される。16は第1の垂直表示位置カウンタ
15からの第1の垂直表示有効信号62で動作される第
の垂直画素位置カウンタである。
【0016】21は水平表示位置指定信号71の値が書
込まれる第2の水平表示位置指定レジスタ、22は第2
の水平表示位置指定レジスタ21の値を取込む第2の水
平表示位置カウンタで、表示ON/OFF制御信号90
により制御される。23は第2の水平表示位置カウンタ
22からの第2の水平表示有効信号72で動作される第
2の水平画素位置カウンタである。
【0017】24は垂直表示位置指定信号81の値が書
込まれる第2の垂直表示位置指定レジスタ、25は第2
の垂直表示位置指定レジスタ24の値を取込む第2の垂
直表示位置カウンタで、表示ON/OFF制御信号90
により制御される。26は第2の垂直表示位置カウンタ
25からの第2の垂直表示有効信号82で動作される第
の垂直画素位置カウンタである。
【0018】17は第1の水平画素位置カウンタ13の
水平カウント値53又は第2の水平画素位置カウンタ2
3の水平カウント値73を選択する第1のセレクタ、1
8は第1の垂直画素位置カウンタ16の垂直カウント値
63又は第2の垂直画素位置カウンタ26の垂直カウン
ト値83を選択する第2のセレクタである。29は制御
回路としての重なり表示制御回路であり、上記第1及び
第2の水平表示有効信号52,72、第1及び第2の垂
直表示有効信号62,82と第1及び第2の水平画素位
置カウンタ13,23、第1及び第2の垂直画素位置カ
ウンタ16,26からそれぞれ得られるリセット信号に
基づいて、第1及び第2のセレクタ17,18を切り換
える切換信号91及び表示ON/OFF信号92を出力
する。
【0019】19はパターンデータ記憶手段としてのR
OMであり、文字・記号のパターンデータが格納され、
第1及び第2のセレクタ17,18で選択された各カウ
ント値、切換信号91及び表示ON/OFF信号92等
に基づいて読出しが行われる。
【0020】20は合成手段としての第3のセレクタで
あり、ROM19から読出されたパターンデータ有効フ
ラグ93により制御されて、ROM19から読出された
パターンデータ94又は原画像信号27を選択して、ス
ーパーインポーズ合成出力信 28を出力する。
【0021】なお、第1の水平表示位置指定信号51及
び第1の垂直表示位置指定信号61を第1の指定信号と
し、第2の水平表示位置指定信号71及び第2の垂直表
示位置指定信号81を第2の指定信号とする。
【0022】また、水平カウント値53及び垂直カウン
ト値63を第1の読出し信号とし、水平カウント値73
及び垂直カウント値83を第2の読出し信号とする。第
1の水平表示有効信号52及び第1の垂直表示有効信号
62を第1の表示有効信号とし、第2の水平表示有効信
号72及び第2の垂直表示有効信号82を第2の表示有
効信号とする。
【0023】また上記11〜16のブロックにより第1
の読出し手段が構成され、21〜26のブロックにより
第2の読出し手段が構成される。第1及び第2のセレク
タ17,18により選択手段が構成される。
【0024】次に動作について説明する。図1におい
て、第1の水平表示位置指定レジスタ11に対して第1
の文字・記号を表示すべき画面内での水平位置を指定す
る水平表示位置指定信号51の値が書込まれると、第1
の水平表示位置カウンタ12は、画面表示の水平周期信
号のタイミングでその値を取込む。この第1の水平表示
位置カウンタ12は、表示ON/OFF制御信号90が
表示ONを示しているときに1水平ライン内の画素クロ
ック信号のレートでカウントダウンを始め、カウント値
が“0”になると第1の水平表示有効信号52を出力し
続ける。表示ON/OFF制御信号90が表示OFFを
示しているときには、カウントダウン動作は行われず、
第1の水平表示有効信号52も出力されない。この第1
の水平表示位置カウンタ12からの水平表示有効信号5
2が出力されると、第1の水平画素位置カウンタ13が
1水平ライン内の画素クロック信号のレートでカウント
アップを始め、第1の文字・記号パターン内のどの水平
画素データを出力すべきかを示すN本の水平カウント値
53を出力する。このN本の水平カウント値53が予め
定められた値に達すると、第1の文字・記号パターンの
水平方向の表示タイミングが終了したことを示すリセッ
ト信号を出力する。
【0025】次に、第1の垂直表示位置指定レジスタ1
4に対して第1の文字・記号を表示すべき画面内での垂
直位置を指定する垂直表示位置指定信号61の値が書込
まれると、第1の垂直表示位置カウンタ15は、画面表
示の垂直同期信号タイミングでその値を取込む。この垂
直表示位置カウンタ15は、表示ON/OFF制御信号
90が表示ONを示しているときに水平同期信号のタイ
ミングでカウントダウンを行い、カウント値が“0”に
なると、第1の垂直表示有効信号62を出力し続ける。
表示ON/OFF制御信号90が表示OFFを示してい
るときには、カウントダウン動作は行われず、垂直表示
有効信号62も出力されない。この第1の垂直表示位置
カウンタ15からの垂直表示有効信号62が出力される
と、第1の垂直画素位置カウンタ16が水平同期信号タ
イミングでカウントアップを始め、第1の文字・記号パ
ターン内のどの垂直画素データを出力すべきかを示すM
本の垂直カウント値63を出力する。このM本の垂直カ
ウント値63が予め定められた値に達すると、第1の文
字・記号パターンの垂直方向の表示タイミングが終了し
たことを示すリセット信号を出力する。
【0026】第2の水平表示位置指定レジスタ21、第
2の水平表示位置カウンタ22、第2の水平画素位置カ
ウンタ23、第2の垂直表示位置指定レジスタ24、第
2の垂直表示位置カウンタ25、第2の垂直画素位置カ
ウンタ26の動作も第1のそれらと同様に行われる。
【0027】次に、重なり表示制御回路29は、第1の
水平表示有効信号52と第1の垂直表示有効信号62と
が共に入力され、かつ第1の水平画素位置カウンタ13
からのリセット信号と第1の垂直画素位置カウンタ16
からのリセット信号とが共に入力されていないときに第
1の文字・記号が表示されるべきタイミングと認識す
る。また、第2の水平表示有効信号72と第2の垂直表
示有効信号82とが共に入力され、かつ第2の水平画素
位置カウンタ23からのリセット信号と、第2の垂直画
素位置カウンタ26からのリセット信号とが共に入力さ
れていないときに第2の文字・記号が表示されるべきタ
イミングと認識する。この第1の文字・記号と第2の文
字・記号とのいずれか一方のみ表示されるタイミングの
ときには、重なり表示制御回路29は切換信号91を第
1又は第2の文字・記号に対応する状態に設定するとと
もに、表示ON/OFF信号92を表示ON状態として
出力する。
【0028】第1のセレクタ17は、第1の水平画素位
置カウンタ13からのN本の水平カウント値53と第2
の水平画素位置カウンタ23からのN本の水平カウント
値73とを重なり表示制御回路29からの切換信号91
に基づいていずれか1系統を選択して出力する。また、
第2のセレクタ18は、第1の垂直画素位置カウンタ1
6からのM本の垂直カウント値63と第2の垂直画素位
置カウンタ26からの本の垂直カウント値3とを重
なり表示制御回路29からの切換信号91に基づいてい
ずれか一系統を選択して出力する。
【0029】これら第1及び第2のセレクタ17,18
から出力されたN本の水平カウント値53,73とM本
の垂直カウント値63,83は、水平方向の表示割当エ
リア、垂直方向の表示割当エリアを決定するとともに、
ROM19内で文字・記号パターンの行と列とを指定す
る情報となり、ROM19は、重なり表示制御回路29
からの表示ON/OFF信号92が表示ONを指定して
いるときに、重なり表示制御回路29からの切換信号9
1に応じて、第1又は第2の文字の記号パターンをP本
のパターンデータ94として出力すると共に、パターン
データ有効フラグ93を出力する。重なり表示制御回路
29からの表示ON/OFF信号92がOFFを示して
いるときには、パターンデータ有効フラグ93は出力さ
れない。
【0030】図2は文字・記号のパターン95の例を示
すものであるが、このパターン95が表示画面96内に
表示されるときに、黒枠部95aと白べた部95bとか
ら成るパターン本体部とパターン95の表示割当てエリ
ア95c内の有効なパターン情報がない領域95dとに
分かれることを示している。この領域95dには背景が
表示される。
【0031】図1において、第3のセレクタ20は、R
OM19からのパターンデータ有効フラグ93が入力さ
れているときには、ROM19からのパターンデータ9
4を選択して出力し、パターンデータ有効フラグ93が
入力されないときには、原画像信号27を選択出力す
る。この第3のセレクタ20の動作により、最終的なス
ーパーインポーズ合成出力信号28が得られる。
【0032】又、図3は図1の実施例を、ゲートアレイ
LSI等に集積化した場合の実施例を示す。図3におい
て、被線で囲まれた部分がLSI97であり、パターン
データを記憶するROM19と第3のセレクタ20と
は、LSI97の外部に配置している。図1の水平表示
位置指定信号51,71と垂直表示位置指定信号61,
81については、それぞれ第1、第2の文字・記号用の
情報が必要であるが、図3では時間的に分割して書込み
制御を行うようにそれぞれ1系統の信号51,61のみ
とし、新たに第1の文字・記号用水平・垂直位置指定信
号及び第2の文字・記号用水平・垂直位置指定信号を指
定するためのストローブ線37,38を追加している。
37は第1文字・記号用の位置情報ストローブ線、38
は第2文字・記号用の位置情報ストローブ線である。
【0033】水平表示位置指定信号51と垂直表示位置
指定信号61とは、それぞれ第1の文字・記号用と第2
の文字記号用とが同一信号線になっており、位置情報の
設定は、次の様に行われる。外部から第1の文字・記号
用水平及び垂直表示位置指定信号51,61に所定の値
を与え、その状態を保ちつつ第1の文字・記号位置情報
ストローブ線37を有効にすると、その時点で第1の水
平表示位置指定レジスタ11及び第1の垂直表示位置指
定レジスタ14内に位置指定信号が取込まれる。この動
作は第2の文字・記号側についても同様である。
【0034】なお、上記各実施例では、文字・記号のパ
ターン情報格納手段としてROM19を用いた場合を示
したが、ROM19をデータの書込みを任意に行えるR
AMの形態にしてもよい。図4は図1のROM19をR
AM35に置き換えた場合の実施例を示す。
【0035】図4において、パターンデータ書込み用ア
ドレス指定線30は、RAM35に文字・記号のパター
ンデータを書込むときのアドレス情報となる。パターン
データを書込むときには、パターンデータ書込み指定線
9が“書込み状態”となり、これにより、セレクタ3
4がパターンデータ書込み用アドレス指定線30側を選
択して、RAM35へ出力する。また書込みパターンデ
ータ線32のパターンデータは、バッファ36を経由し
てRAM35の出力側へ供給されるが、このバッファ3
6はデータ書込み信号33が有効なときのみデータを出
力し、データ書込み信号33が無効なときは出力がディ
セーブル状態となって、RAM35のデータ出力信号と
電気的に競合しないように制御される。
【0036】また、RAM35はデータ書込み信号33
が有効なときにデータを取込み、それ以外のときは入力
されたアドレスに応じてデータを出力する。一度RAM
35に書込まれたパターンデータは、パターンデータ書
込み指定線9が読出し状態になれば、図1で記述した
第1及び第2のセレクタ17,18からの出力信号及び
重なり表示制御回路29からの表示ON/OFF信号9
2と切換信号91等の一群の信号31に従って、図1で
のROM19と同じ動作が行われる。
【0037】図5は図1のスーパーインポーズ制御装置
をビデオ信号を符号化伝送する画像伝送装置としてのビ
デオコーデックに適用した場合の実施例を示すブロック
図である。図5において、アナログビデオ信号はアナロ
グ入力部39にて輝度・色差分離・A/D変換等の処理
を受けてディジタル値に変換され、前処理部40にて画
素間引き、フレーム間引き、等の符号化前処理が行われ
る。この前処理を施されたデータは符号化部41にて所
定の圧縮符号化処理を受け、送信部42から伝送路へ送
出される。
【0038】伝送路からの受信データは受信部43から
復号化部44へ受渡され、復号化部44にて送信側の符
号化部41と逆手順により復号化処理が行われる。復号
化後のデータは、後処理部45にて、送信側で行われた
画素、フレーム間引きに対応した画素補間、ライン補間
等の符号化後処理が行われてディジタルのビデオ信号と
して再生される。
【0039】スーパーインポーズ表示制御装置46で
は、このディジタルビデオ信号内に、図1について説明
したように、文字・記号等をスーパーインポーズ処理に
よって合成し、アナログ出力部48にて輝度色差合成、
D/A変換等の処理を受けてアナログビデオ信号として
再生出力される。また制御部47はスーパーインポーズ
表示制御装置46に対して、文字・記号等の表示ON/
OFF制御、画面内表示位置指定を行う。スーパーイン
ポーズ表示制御装置46の動作は図1の場合と同様であ
る。
【0040】
【発明の効果】請求項1記載の発明よれば、スーパーイ
ンポーズ表示制御装置を、画面内の第1の表示位置を指
定する第1の指定信号に応じて、第1の読出し信号及び
第1の表示有効信号を生成する第1の読出し手段と、画
面内の第2の表示位置を指定する第2の指定信号に応じ
て、第2の読出し信号及び第2の表示有効信号を生成す
る第2の読出し信号及び第2の表示有効信号を生成する
第2の読出し手段により構成したので、画面上の2つの
パターンデータの各々を任意に移動させることができる
効果がある。
【0041】請求項2記載の発明によれば、スーパーイ
ンポーズ表示制御装置を、画面内の第1の表示位置を指
定する第1の指定信号に応じて、第1の読出し信号及び
第1の表示有効信号を生成する第1の読出し手段と、画
面内の第2の表示位置を指定する第2の指定信号に応じ
て、第2の読出し信号及び第2の表示有効信号を生成す
る第2の読出し手段と、第1の読出し信号及び第2の読
出し信号を選択してパターンデータ記憶手段に供給する
選択手段と、第1及び第2の表示有効信号に基づいて選
択信号を切り換える切換信号を生成する制御回路を集積
回路に集積するように構成し、かつパターンデータ記憶
手段、及び合成手段を集積回路外に設けるように構成し
たので、パターンデータ記憶手段を一ケの素子に構成で
き、入出力信号線の本数を減少させることで、LSI等
に集積化を行いやすい形態となる効果がある。
【0042】請求項記載の発明によれば、画像伝送装
は、画像データが復号化された画像データにパターン
データをスーパーインポーズするように構成したので、
スーパーインポーズ表示制御装置によってパターンデー
タが表示される画像データの劣化を防止できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるスーパーインポーズ
表示制御装置のブロック図である。
【図2】スーパーインポーズされる文字・記号のパター
ン例を示す構成図である。
【図3】この発明の他の実施例によるスーパーインポー
ズ表示制御装置のブロック図である。
【図4】この発明のさらに他の実施例によるスーパーイ
ンポーズ表示制御装置のブロック図である。
【図5】同装置をビデオコーデックに適用した場合の実
施例を示すブロック図である。
【図6】従来のスーパーインポーズ表示制御装置のブロ
ック図である。
【符号の説明】
11 第1の水平表示位置指定レジスタ 12 第1の水平表示位置カウンタ 13 第1の水平画素位置カウンタ 14 第1の垂直表示位置指定レジスタ 15 第1の垂直表示位置カウンタ 16 第1の垂直画素位置カウンタ 17 第1のセレクタ 18 第2のセレクタ 19 ROM 20 第3のセレクタ 21 第2の水平表示位置指定レジスタ 22 第2の水平表示位置カウンタ 23 第2の水平画素位置カウンタ 24 第2の垂直表示位置指定レジスタ 25 第2の垂直表示位置カウンタ 26 第2の垂直画素位置カウンタ 27 原画像信号 28 スーパーインポーズ合成出力信号 35 RAM 51,71 水平表示位置指定信号 61,81 垂直表示位置指定信号 52 第1の水平表示有効信号 61 第1の垂直表示有効信号 72 第2の水平表示有効信号 82 第2の垂直表示有効信号 53,73 水平カウント値 63,83 垂直カウント値 91 切換信号 94 パターンデータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 5/262 - 5/28

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から供給された画面内の第1の水平
    表示位置指定信号が書き込まれる第1の水平表示位置指
    定レジスタと、表示ON/OFF制御信号に基づいて前
    記第1の水平表示位置指定レジスタの出力を取り込む第
    1の水平表示位置カウンタと、この第1の水平表示位置
    カウンタからの第1の水平表示有効信号で動作する第1
    の水平画素位置カウンタと、外部から供給された画面内
    の第1の垂直表示位置指定信号が書き込まれる第1の垂
    直表示位置指定レジスタと、表示ON/OFF制御信号
    に基づいて前記第1の垂直表示位置指定レジスタの出力
    を取り込む第1の垂直表示位置カウンタと、この第1の
    垂直表示位置カウンタからの第1の垂直表示有効信号で
    動作する第1の垂直画素位置カウンタとを有し、前記第
    1の水平画素位置カウンタからのカウント値及び前記第
    1の垂直画素位置カウンタからのカウント値を第1の読
    み出し信号として出力する第1の読み出し手段と、 外部から供給された画面内の第2の水平表示位置指定信
    号が書き込まれる第2の水平表示位置指定レジスタと、
    表示ON/OFF制御信号に基づいて前記第2の水平表
    示位置指定レジスタの出力を取り込む第2の水平表示位
    置カウンタと、この第2の水平表示位置カウンタからの
    第2の水平表示有効信号で動作する第2の水平画素位置
    カウンタと、外部から供給された画面内の第2の垂直表
    示位置指定信号が書き込まれる第2の垂直表示位置指定
    レジスタと、表示ON/OFF制御信号に基づいて前記
    第2の垂直表示位置指定レジスタの出力を取り込む第2
    垂直表示位置カウンタと、この第2の垂直表示位置カ
    ウンタからの第1の垂直表示有効信号で動作する第2の
    垂直画素位置カウンタとを有し、前記第2の水平画素位
    置カウンタからのカウント値及び前記第2の垂直画素位
    置カウンタからのカウント値を第2の読み出し信号とし
    て出力する第2の読み出し手段と、 前記第1の水平表示有効信号及び第1の垂直表示有効信
    号と前記第2の水平表示有効信号及び第2の垂直表示有
    効信号を入力する重なり表示制御回路からの切換信号に
    基づいて前記第1の水平画素位置カウンタの水平カウン
    ト値又は前記第2の水平画素位置カウンタの水平カウン
    ト値を選択する第1のセレクタと、重なり表示制御回路
    からの切換信号に基づいて前記第1の垂直画素位置カウ
    ンタの垂直カウント値又は前記第2の垂直画素位置カウ
    ンタの垂直カウント値を選択する第2のセレクタと、 パターンデータが格納され、前記第1,第2のセレクタ
    で選択されたカウント値、前記重なり表示制御回路から
    の切換ON/OFF信号に基づいて前記パターンデータ
    の読み出しが行われるパターンデータ記憶手段と、 前記パターンデータ記憶手段から読み出されたパターン
    データ又は原画像信号を選択してスーパーインポーズ信
    号を出力する合成手段とを備えたスーパーインポーズ表
    示制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の第1,第2の読み出し手
    段を集積した集積回路と、パターンデータが格納され、
    重なり表示制御回路からの切換ON/OFF信号に基づ
    いて前記パターンデータの読み出しが行われるパターン
    データ記憶手段と、前記パターンデータ記憶手段から読
    み出されたパターンデータ又は原画像信号を選択してス
    ーパーインポーズ信号を出力する合成手段とを備えたス
    ーパーインポーズ表示制御装置。
  3. 【請求項3】 外部より画像符号化データを受信するデ
    ータ受信と、このデータ受信部が受信した画像符号化デ
    ータを復号化する復号化部と、この復号化部によって復
    号化された画像データにパターンデータをスーパーイン
    ポーズして出力する請求項1又は請求項2記載のスーパ
    ーインポーズ表示制御装置とを備えたことを特徴とする
    画像伝送装置。
JP41760190A 1990-12-28 1990-12-28 スーパーインポーズ表示制御装置および画像伝送装置 Expired - Fee Related JP2965089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41760190A JP2965089B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 スーパーインポーズ表示制御装置および画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41760190A JP2965089B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 スーパーインポーズ表示制御装置および画像伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04227173A JPH04227173A (ja) 1992-08-17
JP2965089B2 true JP2965089B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=18525685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41760190A Expired - Fee Related JP2965089B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 スーパーインポーズ表示制御装置および画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965089B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04227173A (ja) 1992-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62142476A (ja) テレビジョン受像機
JPH05216463A (ja) 画像データ処理装置
US5153728A (en) Image enlargement apparatus using plural diverse capacity memories
JP2965089B2 (ja) スーパーインポーズ表示制御装置および画像伝送装置
JP3685668B2 (ja) マルチスクリーン用画面合成装置
KR970001387B1 (ko) 발진 회로와 그 회로를 이용한 픽쳐-인-픽쳐 시스템
JPH0468685A (ja) 映像信号処理装置
EP0358275B1 (en) Pseudo line locked write clock for picture-in-picture video applications
JP2001218128A (ja) マルチ画面合成装置
JPS63123284A (ja) テレビジヨン受像機
KR980013299A (ko) 자화면을 이용하는 영상 확대 장치 및 방법
KR920002048B1 (ko) 텔리비젼이나 비디오테이프레코오더의 자화면 확대 및 축소회로와 방법
JP3217820B2 (ja) 映像合成方法および外部同期表示装置
KR0176914B1 (ko) 2화면 표시기능을 갖는 화면 종횡비 변환장치
JPH0470797A (ja) 画像信号合成装置
JP2993460B2 (ja) 2画面表示機能付テレビジョン受信機
JP2781924B2 (ja) スーパーインポーズ装置
JPS62171283A (ja) マルチ画面表示装置
JPH11308551A (ja) テレビジョン受像機
JPH0646795B2 (ja) 2画面テレビ受信機
JPS6336675A (ja) 映像合成方法
JPH01305682A (ja) 文字放送受信装置
JP2000341651A (ja) フォーマット変換装置
JPH0431892A (ja) ビデオ信号表示装置
JPH04340588A (ja) 画像合成表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees