JP2003153019A - 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム - Google Patents

色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム

Info

Publication number
JP2003153019A
JP2003153019A JP2001345565A JP2001345565A JP2003153019A JP 2003153019 A JP2003153019 A JP 2003153019A JP 2001345565 A JP2001345565 A JP 2001345565A JP 2001345565 A JP2001345565 A JP 2001345565A JP 2003153019 A JP2003153019 A JP 2003153019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color
conversion
color conversion
cmy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001345565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3908007B2 (ja
Inventor
Takahiro Okamoto
高宏 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001345565A priority Critical patent/JP3908007B2/ja
Priority to US10/280,051 priority patent/US7180633B2/en
Publication of JP2003153019A publication Critical patent/JP2003153019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3908007B2 publication Critical patent/JP3908007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6022Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、プリンタ用のRGBデータと、その
プリンタ用のRGBデータを入力して画像を出力するプ
リンタで出力される画像の色を再現した印刷を行なうた
めのCMYKデータとの間のデータ変換の関係を定義し
た色変換定義を作成する方法、装置等に関し、RGBデ
ータを、印刷適性に優れ、かつ、測定的にも一致したC
MYKデータに変換するための色変換定義を求める。 【解決手段】色調整の熟練者によって調整された色変換
パラメータが設定されたデータ変換アルゴリズム60を
用いてグレー軸上のKのカーブを求め(第1K関数生成
部54)、データ変換アルゴリズム60をKに関し測色
忠実な色変換アルゴリズムに変更して全色空間のKの値
を求める(第2K関数生成部56)。K以外のC,M,
Yについては測色値が一致するように値を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ用のR
(レッド),G(グリーン),B(ブルー)の各値の組
合せを表わすRGBデータと、そのRGBデータを入力
して画像を出力するプリンタで出力される画像の色を再
現した印刷を行なうための、印刷用のC(シアン),M
(マゼンタ),Y(イエロー),K(黒)の各値の組合
せを表わすCMYKデータとの間のデータ変換の関係を
定義した色変換定義を作成する色変換定義作成方法およ
び色変換定義作成装置、並びに、コンピュータをそのよ
うな色変換定義作成装置として動作させる色変換定義作
成プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像を表わす画像データに、印刷
用に高品質の色処理を施す装置として、C,M,Yの各
濃度値の組合せを表わすCMYデータを入力して、C,
M,Y,Kの各網%の組合せを表わすCMYKデータを
出力する装置が知られている(例えば特開平9−838
24号公報)。
【0003】この装置は、CMYデータを入力して色処
理を行なう装置であり、近年でも様々な改良点の提案は
あるものの、基本的にはある程度確立された技術であ
り、そのような装置を操作して高品質の色処理を行う
(この色処理を「セットアップ」と称する)ことのでき
る熟練者もかなり存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、カラーマネージ
メント技術が普及するにつれ、CMYデータ以外の色デ
ータに基づいて高品質の印刷用のCMYKデータを得る
必要性が高まってきている。その1つの例として、R、
G、Bの各値の組合せを表わすRGBデータを受け取っ
て、そのRGBデータに基づいてあるプリンタで出力し
て得たプリント画像の色を忠実に再現した画像を印刷す
ることが求められることがある。
【0005】この場合に、RGBデータを何らかの手法
でCMYデータに変換して上記の公報に提案された装置
を用いてCMYKデータに変換することが考えられる。
RGBデータをCMYデータに変換する1つの手法とし
て、RGBをブロックCMYに変換する手法が知られて
いる。
【0006】しかしながら、RGBデータをCMYデー
タに変換し、上記の公報に提案されたような装置を採用
してCMYKデータに変換しても、熟練者の操作により
その熟練者にとって好ましい色に再現される印刷画像を
得ることのできるCMYKデータに変換されるのであっ
て、そこには、いわば色の‘好み’が入り込んでおり、
もともとのRGBデータに基づいてある特定のプリンタ
で出力して得た画像の色を忠実に再現した印刷画像を得
るためのCMYKデータを得ることはできない。
【0007】RGBデータをCMYKデータに変換する
もう1つの手法として、RGBデータを、上記の特定の
プリンタの色再現特性を表わすプリンタプロファイルに
基づいて、測色データ、例えばL***データやXY
Zデータに変換し、一方、色を忠実に再現した印刷画像
を得ようとしている印刷システムの色再現特性を表わす
印刷プロファイルに基づいて、RGBデータをプリンタ
プロファイルに基づいて測色データに変換したときのそ
の測色データと同一の測色データに対応づけられるCM
YKデータを求めることにより、同一の測色データに対
応するRGBデータとCMYKデータとを対応づける。
こうすることにより、RGBデータを、測色的に同一の
色を表わすCMYKデータに変換することができる。
【0008】しかしながら、RGBデータはR、G、B
の3つの変数から構成されており、一方、CMYKデー
タは変換はC、M、Y、Kの4つであり、CMYKデー
タの方が冗長度があり、1つのRGBデータに対し測色
的には同一の、C、M、Y、Kの複数の組合せが存在す
る。これら複数の組合せは測色的には同一のRGBデー
タに対応するものであるが、それらの全ての組合せが印
刷適性を有するという訳ではなく、印刷適性のある組合
せはそれらのうちの限られた組合せでしかない。この印
刷適性の有無としての大きな要素はKの値であり、測色
的に同一の色を得ることのできるCMYKデータを得る
にあたり、Kの値は印刷会社や印刷機等に応じて定める
必要がある。
【0009】すなわち、RGBデータをCMYデータに
変換して、例えば前述の公報に提案されたような装置を
用いてCMYKデータに変換する手法は、Kの値につい
ては熟練者によりその印刷会社や印刷機に適した値に調
整されるため問題はないが、RGBデータに基づいて特
定のプリンタで出力される画像の色を忠実に再現するこ
とは難しく、一方、測色値を一致させる手法の場合は、
印刷適性のあるCMYKデータを得ることができないと
いう問題がある。
【0010】本発明は、上記事情に鑑み、RGBデータ
と、印刷適性に優れ、かつそのRGBデータに基づいて
ある特定のプリンタで出力された画像の色を忠実に再現
した印刷画像を得ることのできるCMYKデータとの間
のデータ変換の関係を定義した色変換定義を作成する色
変換定義作成方法および色変換定義作成装置、並びに、
コンピュータをそのような色変換定義作成装置として動
作させるための色変換定義作成プログラムを提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の色変換定義作成方法は、プリンタ用のR,G,Bの
各値の組合せを表わすRGBデータと、そのRGBデー
タを入力して画像を出力するプリンタで出力される画像
の色を再現した印刷を行なうための、印刷用のC,M,
Y,Kの各値の組合せを表わすCMYKデータとの間の
データ変換の関係を定義した色変換定義を作成する色変
換定義作成方法において、プリンタ用のRGBデータ
を、上記プリンタの色再現特性を表わすプリンタプロフ
ァイルに基づいて、デバイス非依存の測色データに変換
する第1変換過程と、上記第1変換過程で求められた測
色データを、C,M,Yの各値の組合せを表わすCMY
データに変換する第2変換過程と、第1の色変換パラメ
ータが設定されて、CMYデータを、設定された第1の
色変換パラメータに応じた、印刷適性のあるCMYKデ
ータに変換するデータ変換アルゴリズムに基づいて、上
記第2変換過程で求められたCMYデータのうちのC=
M=YのCMYデータからKの第1の関数を求める第1
K関数生成過程と、印刷の色再現特性を表わす印刷プロ
ファイルに基づいて、上記第2変換過程で求められたC
MYデータのうちのC=M=YのCMYデータに対応す
る測色データと同一の測色データに対応する、上記Kの
第1の関数に拘束されたCMYKデータを求めることに
より、C=M=YのCMYデータと、CMYKデータと
を対応づけた第1の対応関係を求める第1対応関係生成
過程と、上記データ変換アルゴリズムに、上記第1の色
変換パラメータに代えて、上記第1の対応関係に基づく
第2のパラメータ値を設定し、その第2の色変換パラメ
ータが設定されたデータ変換アルゴリズムに基づいて、
上記第2変換過程で求められたCMYデータから、C,
M,Yの任意の組合せにわたってKの第2の関数を求め
る第2K関数生成過程と、上記印刷プロファイルに基づ
いて、第2変換過程で求められたCMYデータのC,
M,Yの任意の組合せに対応する測色データと同一の測
色データに対応する、上記Kの第2の関数に拘束された
CMYKデータを求めることにより、CMYデータの
C,M,Yの任意の組合せとCMYKデータとを対応づ
けた第2の対応関係を求める第2対応関係生成過程とを
有することを特徴とする。
【0012】本発明の色変換定義作成方法は、上記のデ
ータ変換アルゴリズム、すなわち、一例としては上述の
公報にて提案されたような装置を用いてKの関数を求
め、そのKの関数を拘束条件として用いて、プリンタプ
ロファイルを介してRGBデータに対応づけられた測色
値と、印刷プロファイルを介してCMYKデータと対応
づけられた測色値とが同一となるように、CMYKデー
タを求めるものであり、印刷適性に優れ、かつ、プリン
タで出力して得た画像の色を忠実に再現した印刷画像を
得ることのできる色変換定義を求めることができる。
【0013】ここで、Kの関数を求めるにあたっても、
単純にはいかず、先ずC=M=Y(グレー軸上)のCM
Yデータに基づいたKの第1の関数を求め、それらC=
M=Y(グレー軸上)のCMYデータとそのCMYデー
タに対し測色忠実であって、かつ、Kの第1の関数に拘
束されたCMYKデータとの対応関係(第1の対応関
係)を求める。次に、上記のデータ変換アルゴリズムに
設定される色変換パラメータを、それまでの‘好み’の
要素が含まれていた色変換パラメータ(第1の色変換パ
ラメータ)から、その第1の対応関係に基づく、少なく
ともKに関し‘好み’の要素が除去された色変換パラメ
ータ(第2の色変換パラメータ)に変更する。
【0014】このようにして、上記のデータ変換アルゴ
リズムから、少なくともKに関し‘好み’の要素を取り
除いておいて、今度は、CMYデータから、C、M、Y
の任意の組合せにわたってKの関数(Kの第2の関数)
を求める。こうすることにより、全色空間について印刷
適性のあるKの関数が求められる。
【0015】あとは、そのKの関数(Kの第2の関数)
に拘束された測色忠実なCMYKデータを求め、これに
より、RGBデータと、RGBデータに対し測色忠実で
あってしかも印刷適性に優れたCMYKデータとの間の
色変換定義が求められる。
【0016】ここで、上記本発明の色変換定義作成方法
において、上記第2変換過程は、測色データを3原色
R,G,Bの各値の組合せを表わす3原色RGBデータ
に変換する3原色RGBデータ生成過程と、この3原色
RGBデータ生成過程により得られた3原色RGBデー
タにより表わされる3原色R,G,Bの各値を対数変数
することによりCMYデータを生成するCMYデータ生
成過程とからなるものであってもよい。
【0017】また、この場合に、xy色度図上の所定の
白色点の色度値とそのxy色度図上のR,G,B3原色
に対応する3点の色度値とに基づいて、測色データを3
原色RGBデータに変換するパラメータを算出するパラ
メータ算出過程を有し、3原色RGBデータ生成過程
は、パラメータ算出過程により算出されたパラメータに
従って、測色データを3原色RGBデータに変換するも
のであることが好ましく、さらにこの場合に、上記パラ
メータ算出過程は、上記プリンタプロファイルを得る測
色系で再現可能な全色を含む色の集合に対応する、xy
色度図上の色再現域の、R,G,Bの3原色の主波長を
表わす3点それぞれと、そのxy色度図上の所定の白色
点とを結ぶ、そのxy色度図上の3本の直線それぞれの
上に位置する、上記色再現域を包含する三角形の各頂点
を、R,G,B3原色に対応する3点とするものである
ことが好ましい。
【0018】また、上記目的を達成する本発明の色変換
定義作成装置は、プリンタ用のR,G,Bの各値の組合
せを表わすRGBデータと、そのRGBデータを入力し
て画像を出力するプリンタで出力される画像の色を再現
した印刷を行なうための、印刷用のC,M,Y,Kの各
値の組合せを表わすCMYKデータとの間のデータ変換
の関係を定義した色変換定義を作成する色変換定義作成
装置において、プリンタ用のRGBデータを、上記プリ
ンタの色再現特性を表わすプリンタプロファイルに基づ
いて、デバイス非依存の測色データに変換する第1変換
部と、上記第1変換部で求められた測色データを、C,
M,Yの各値の組合せを表わすCMYデータに変換する
第2変換部と、第1の色変換パラメータが設定されて、
CMYデータを、設定された第1の色変換パラメータに
応じた、印刷適性のあるCMYKデータに変換するデー
タ変換アルゴリズムに基づいて、上記第2変換部で求め
られたCMYデータのうちのC=M=YのCMYデータ
からKの第1の関数を求める第1K関数生成部と、印刷
の色再現特性を表わす印刷プロファイルに基づいて、上
記第2変換部で求められたCMYデータのうちのC=M
=YのCMYデータに対応する測色データと同一の測色
データに対応する、上記Kの第1の関数に拘束されたC
MYKデータを求めることにより、C=M=YのCMY
データと、CMYKデータとを対応づける第1の対応関
係を求める第1対応関係生成部と、上記データ変換アル
ゴリズムに、上記第1の色変換パラメータに代えて、上
記第1の対応関係に基づく第2の色変換パラメータを設
定し、その第2の色変換パラメータが設定されたデータ
変換アルゴリズムに基づいて、上記第2変換部で求めら
れたCMYデータから、C,M,Yの任意の組合せにわ
たってKの第2の関数を求める第2K関数生成部と、上
記印刷プロファイルに基づいて、第2変換部で求められ
たCMYデータのC,M,Yの任意の組合せに対応する
測色データと同一の測色データに対応する、上記Kの第
2の関数に拘束されたCMYKデータを求めることによ
り、CMYデータのC,M,Yの任意の組合せとCMY
Kデータとを対応づける第2の対応関係を求める第2対
応関係生成部とを備えたことを特徴とする。
【0019】また、上記目的を達成する本発明の色変換
定義作成プログラムは、コンピュータ内で実行され、そ
のコンピュータを、プリンタ用のR,G,Bの各値の組
合せを表わすRGBデータと、そのRGBデータを入力
して画像を出力するプリンタで出力される画像の色を再
現した印刷を行なうための、印刷用のC,M,Y,Kの
各値の組合せを表わすCMYKデータとの間のデータ変
換の関係を定義した色変換定義を作成する色変換定義作
成装置として動作させる色変換定義作成プログラムであ
って、プリンタ用のRGBデータを、上記プリンタの色
再現特性を表わすプリンタプロファイルに基づいて、デ
バイス非依存の測色データに変換する第1変換部と、第
1変換部で求められた測色データを、C,M,Yの各値
の組合せを表わすCMYデータに変換する第2変換部
と、第1の色変換パラメータが設定されて、CMYデー
タを、設定された第1の色変換パラメータに応じた、印
刷適性のあるCMYKデータに変換するデータ変換アル
ゴリズムに基づいて、上記第2変換部で求められたCM
YデータのうちのC=M=YのCMYデータからKの第
1の関数を求める第1K関数生成部と、印刷の色再現特
性を表わす印刷プロファイルに基づいて、上記第2変換
部で求められたCMYデータのうちのC=M=YのCM
Yデータに対応する測色データと同一の測色データに対
応する、上記Kの第1の関数に拘束されたCMYKデー
タを求めることにより、C=M=YのCMYデータと、
CMYKデータとを対応づける第1の対応関係を求める
第1対応関係生成部と、上記データ変換アルゴリズム
に、上記第1の色変換パラメータに代えて、上記第1の
対応関係に基づく第2の色変換パラメータを設定し、そ
の第2の色変換パラメータが設定されたデータ変換アル
ゴリズムに基づいて、上記第2変換部で求められたCM
Yデータから、C,M,Yの任意の組合せにわたってK
の第2の関数を求める第2K関数生成部と、上記印刷プ
ロファイルに基づいて、第2変換部で求められたCMY
データのC,M,Yの任意の組合せに対応する測色デー
タと同一の測色データに対応する、上記Kの第2の関数
に拘束されたCMYKデータを求めることにより、CM
YデータのC,M,Yの任意の組合せとCMYKデータ
とを対応づける第2の対応関係を求める第2対応関係生
成部とを有することを特徴とする。
【0020】尚、本発明の色変換定義作成装置および色
変換定義作成プログラムには、本発明の色定義作成方法
の様々な態様に対応する全ての態様が含まれる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0022】図1は、本発明により作成される色変換定
義が採用されるシステムを示す図である。ここでは、先
ずこの図1を参照して、本発明の位置づけについて説明
する。
【0023】画像を表わすRGBデータがプリンタ11
に入力され、そのプリンタ11では、その入力されたR
GBデータに基づくプリント画像11aが出力される。
ここでは、このプリント画像11aの色と同じ色を再現
した印刷画像12aを作成することが求められている。
この場合、このRGBデータが色変換装置10に入力さ
れる。この色変換装置10には、あらかじめ作成され
た、RGBデータとCMYKデータとを対応づけた色変
換定義が格納されており、この色変換装置10では、そ
の色変換定義に基づいて、RGBデータが印刷用のCM
YKデータに変換される。そのCMYKデータは印刷シ
ステム12に送られる。印刷システム12では、例えば
そのCMYKデータに基づいてフィルム原版が作成さ
れ、そのフィルム原版に基づいて刷版が作成されて印刷
が行なわれ、印刷画像12aが作成される。
【0024】ここで、色変換装置10で、RGBデータ
が‘正しく’CMYKデータに変換されていれば、印刷
画像12aはプリント画像11aと同一の色を持った画
像となる。
【0025】ここで、色変換装置10でRGBデータを
‘正しく’CMYKデータに変換するには、RGBデー
タを測色的に同一の色を表わすCMYKデータに変換す
るだけでは足りず、さらにその変換後のCMYKデータ
が印刷システム12に適合した(印刷適性のある)デー
タである必要がある。
【0026】前述したように、プリンタ11の色再現特
性を表わすプリンタプロファイルと、印刷システム12
の色再現特性を表わす印刷プロファイルとに基づいて、
RGBデータを、そのRGBデータと測色的に同一の色
を表わすCMYKデータに変換する色変換定義を作成し
ようとした場合、RGBデータは変数がR,G,Bの3
つであるのに対し、CMYKデータは変数がC,M,
Y,Kの4つであって、1つのRGBデータに対し測色
的に同一の色を表わすCMYKデータは多数存在し、一
義的には変換できないという問題や、測色的に同一の多
数のCMYKデータの中から任意の1つを選択したので
は印刷適性があるCMYKデータが選択されるとは限ら
ないという問題がある。
【0027】一方、これも前述したとおり、RGBデー
タを、ブロックCMY等、CMYを表わすデータ(CM
Yデータ)に変換し、そのCMYデータを、その印刷シ
ステム12に適合するように熟練者が調整した色変換装
置に入力してCMYKデータに変換すると、その印刷シ
ステム12に対する印刷適性のあるCMYKデータを得
ることはできるものの、この場合、元のRGBデータと
同一の色を表わすCMYKデータに変換されるとは限ら
ず、その色調整を行なった熟練者やその印刷会社等の
‘好み’が入り込んだ色を表わすCMYKデータに変換
されてしまうという問題がある。
【0028】以下では、図1の色変換装置10に設定さ
れる、プリンタ11に適合したプリンタ用のRGBデー
タを、印刷システム12に対する印刷適性があり、かつ
そのRGBデータに基づいてプリンタ11でプリント出
力したときに得られるプリント画像11aと同一の色の
印刷画像を作成することのできるCMYKデータに変換
することのできる色変換定義を作成する手法について説
明する。
【0029】図2は、色変換定義作成装置の一実施形態
を構成するパーソナルコンピュータの外観斜視図、図3
は、そのパーソナルコンピュータのハードウェア構成図
である。
【0030】ここでは、このパーソナルコンピュータ2
0のハードウェアおよびOS(オペレーションシステ
ム)と、このパーソナルコンピュータ20にインストー
ルされて実行される色変換定義作成プログラムとによ
り、本発明の色変換定義作成装置の一実施形態が構成さ
れている。
【0031】ここで、図1に示す色変換装置10もパー
ソナルコンピュータで実現することができ、本実施形態
では、本実施形態の色変換定義作成装置を構成する図
2、図3に示すパーソナルコンピュータ20は、ハード
ウェア上、図1に示す色変換装置10を兼ねたものであ
るとする。ただし、色変換定義作成装置を構成するパー
ソナルコンピュータは、図1に示す色変換装置10を構
成するパーソナルコンピュータとは別のパーソナルコン
ピュータであって、その色変換定義作成装置で作成され
た色変換定義を図1の色変換装置10にインストールす
るようにしてもよい。
【0032】以下では、先ず、図2、図3に示すパーソ
ナルコンピュータのハードウェアについて説明し、その
後、このパーソナルコンピュータを用いて行なわれる、
本発明の色変換定義作成方法の一実施形態について説明
する。
【0033】図2に示すように、このパーソナルコンピ
ュータ20は、外観構成上、本体装置21、その本体装
置21からの指示に応じて表示画面22a上に画像を表
示する画像表示装置22、本体装置21に、キー操作に
応じた各種の情報を入力するキーボード23、および、
表示画面22a上の任意の位置を指定することにより、
その指定時にその位置に表示されていた、例えばアイコ
ン等に応じた指示を入力するマウス24を備えている。
この本体装置21は、外観上、フレキシブルディスク
(FD)を装填するためのFD装填口21a、およびC
D−ROMを装填するためのCD−ROM装填口21b
を有する。
【0034】本体装置21の内部には、図3に示すよう
に、各種プログラムを実行するCPU211、ハードデ
ィスク装置213に格納されたプログラムが読み出され
CPU211での実行のために展開される主メモリ21
2、各種プログラムやデータ等が保存されたハードディ
スク装置213、フレキシブルディスク(FD)100
が装填されその装填されたフレキシブルディスク100
をアクセスするFDドライブ214、CD−ROM11
0が装填され、その装填されたCD−ROM110をア
クセスするCD−ROMドライブ215、ここでは、こ
のパーソナルコンピュータ20は、図1の色変換装置1
0を兼ねたものであって、外部からRGBデータを受け
取る入力インタフェース216、印刷システム12に向
けてCMYKデータを送る出力インタフェース217が
内蔵されており、これらの各種要素と、さらに図2にも
示す画像表示装置22、キーボード23、マウス24
は、バス25を介して相互に接続されている。
【0035】ここで、CD−ROM110には、このパ
ーソナルコンピュータ20を色変換定義作成装置として
動作させる色変換定義作成プログラムが記憶されてお
り、そのCD−ROM110はCD−ROMドライブ2
15に装填され、そのCD−ROM110に記憶された
色変換定義作成プログラムがこのパーソナルコンピュー
タ20にアップロードされてハードディスク装置213
に記憶される。
【0036】図4は、本発明の色変換定義作成方法の一
実施形態を示すフローチャートである。
【0037】この色変換定義作成方法は、プリンタ用の
R,G,Bの各値の組合せを表わすRGBデータと、そ
のRGBデータを入力して画像を出力するプリンタ11
(図1参照)で出力される画像の色を再現した印刷を行
なうための、印刷用のC,M,Y,Kの各値の組合せを
表わすCMYKデータとの間のデータ変換の関係を定義
した色変換定義を作成する色変換定義作成方法であり、
パラメータ算出過程(ステップa)、第1変換過程(ス
テップb)、第2変換過程(ステップc)、第1K関数
生成過程(ステップd)、第1対応関係生成過程(ステ
ップe)、第2K関数生成過程(ステップf)、第2対
応関係生成過程(ステップg)から構成されている。ス
テップcの第2変換過程は、さらに、RGBデータ生成
過程(ステップc1)とCMYデータ生成過程(ステッ
プc2)とから構成されている。
【0038】パラメータ算出過程(ステップa)では、
xy色度図上の所定の白色点の色度値とそのxy色度図
上のR,G,B3原色に対応する3点の色度値とに基づ
いて、測色データ(ここではXYZ)を3原色RGBデ
ータに変換するためのパラメータが算出される。ここで
は、プリンタ11のプリンタプロファイルを得る測色系
で再現可能な全色の集合に対応する、xy色度図上の色
再現域の、R,G,Bの3原色の主波長を表わす3点そ
れぞれと、そのxy色度図上の所定の白色点とを結ぶ、
そのxy色度図上の3本の直線それぞれの上に位置す
る、上記色再現域を包含する三角形の各頂点が、R,
G,B3原色に対応する3点として定義される。
【0039】また、第1変換過程(ステップb)では、
プリンタ用のRGBデータが、図1に示すプリンタ11
の色再現特性を表わすプリンタプロファイルに基づい
て、デバイス非依存の測色データ(ここではXYZ)に
変換される。
【0040】また、第2変換過程(ステップc)では、
第1変換過程(ステップb)で求められた測色データX
YZが、C,M,Yの各値の組合せを表わすCMYデー
タに変換される。この第2変換過程(ステップc)は、
RGBデータ生成過程(ステップc1)とCMYデータ
生成過程(ステップc2)とからなり、RGBデータ生
成過程(ステップc1)では、パラメータ算出過程(ス
テップa)により算出されたパラメータに従って、測色
データXYZが3原色R,G,Bの各値の組合せを表わ
す3原色RGBデータに変換され、CMYデータ生成過
程(ステップc2)では、3原色RGBデータ生成過程
(ステップc1)により得られた3原色RGBデータに
より表わされる3原色R,G,Bの各値が対数変数され
ることによりCMYデータが生成される。
【0041】また、第1K関数生成過程(ステップd)
では、第1の色変換パラメータが設定されて、CMYデ
ータを、設定された第1の色変換パラメータに応じた、
印刷適性のあるCMYKデータに変換するデータ変換ア
ルゴリズムに基づいて、第2変換過程(ステップc)で
求められたCMYデータのうちのC=M=YのCMYデ
ータからKの第1の関数が求められる。
【0042】また、第1対応関係生成過程(ステップ
e)では、印刷の色再現特性を表わす印刷プロファイル
に基づいて、第2変換過程(ステップc)で求められた
CMYデータのうちのC=M=YのCMYデータに対応
する測色データと同一の測色データに対応する、第1K
関数生成過程(ステップd)で求められたKの第1の関
数に拘束されたCMYKデータが求められて、これによ
り、C=M=YのCMYデータと、CMYKデータとを
対応づける第1の対応関係が求められる。
【0043】さらに、第2K関数生成過程(ステップ
f)では、上記データ変換アルゴリズムに、上記第1の
色変換パラメータに代わり、第1対応関係生成過程(ス
テップe)で求められた第1の対応関係に基づく第2の
色変換パラメータが設定され、その第2の色変換パラメ
ータが設定されたデータ変換アルゴリズムに基づいて、
第2変換過程(ステップc)で求められたCMYデータ
からC,M,Yの任意の組合せにわたってKの第2の関
数が求められる。
【0044】また、第2対応関係生成過程(ステップ
g)では、印刷システム12(図1参照)の印刷プロフ
ァイルに基づいて、第2変換過程(ステップc)で求め
られたCMYデータのC,M,Yの任意の組合せに対応
する測色データと同一の測色データに対応する、第2K
関数生成過程(ステップf)で求められたKの第2の関
数に拘束されたCMYKデータが求められ、これによ
り、CMYデータのC,M,Yの任意の組合せとCMY
Kデータとを対応づける第2の対応関係が求められる。
【0045】すなわち、第1変換過程(ステップb)で
はRGBデータと測色データXYZとの関係が求めら
れ、第2変換過程(ステップc)では、測色データXY
ZとCMYデータとの関係が求められ、途中の過程を経
た上で、第2対応関係生成過程(ステップg)では、C
MYデータとCMYKデータの関係が求められ、これに
より、RGBデータとCMYKデータとの関係を表わす
色変換定義が求められたことになる。
【0046】このようにして求めた色変換定義は、図1
に示す色変換装置10に設定される。ただし、本実施形
態では、図1に示す色変換装置10は、本実施形態の色
変換定義作成装置と同一のパーソナルコンピュータ上に
実現されており、したがってここでいう設定は、上記の
ように作成された色変換定義がそのパーソナルコンピュ
ータ内で動作する色変換プログラムにより使用可能な状
態に置かれることを言う。
【0047】図1の色変換装置10に設定された色変換
定義は、色変換装置10における、実際の画像を表わす
RGBデータをCMYKデータに変換する際に用いられ
る。この色変換定義に基づいて作られたCMYKデータ
は、RGBデータと測色上一致するデータであるととも
に印刷システム12での印刷に適したデータである。
【0048】図4の色変換定義作成方法の各ステップの
詳細については後述する。
【0049】図5は、本発明の色変換定義作成プログラ
ムの一実施形態を表わす図である。
【0050】この図5における色変換定義作成プログラ
ム記憶媒体30は、色変換定義作成プログラム40を記
憶した状態にあるCD−ROM110(図3参照)や、
そのCD−ROM110がCD−ROMドライブ215
に装填されてアクセスされ、そのCD−ROM110に
記憶された色変換定義作成プログラム40がパーソナル
コンピュータ20にアップロードされた後の、その色変
換定義作成プログラム40を記憶した状態にあるハード
ディスク装置213等を代表的に示したものである。
【0051】この色変換定義作成プログラム40は、図
2、図3に示すパーソナルコンピュータ20内で実行さ
れ、そのパーソナルコンピュータ20を、プリンタ用の
R,G,Bの各値の組合せを表わすRGBデータと、そ
のRGBデータを入力して画像を出力するプリンタ11
(図1参照)で出力されるプリント画像11aの色を再
現した印刷を行なうための、印刷用のC,M,Y,Kの
各値の組合せを表わすCMYKデータとの間のデータ変
換の関係を定義した色変換定義を作成する色変換定義作
成装置として動作させる色変換定義作成プログラムであ
る。この色変換定義作成プログラム40は、パラメータ
算出部41、第1変換部42、第2変換部43、第1K
関数生成部44、第1対応関係生成部45、第2K関数
生成部46、、第2対応関係生成部47を有し、さら
に、第2変換部43は、RGBデータ生成部43aとC
MYデータ生成部43bとから構成されている。
【0052】この色変換定義作成プログラム40を構成
するパラメータ算出部41、第1変換部42、第2変換
部43(RGBデータ生成部43aとCMYデータ生成
部43b)、第1K関数生成部44、第1対応関係生成
部45、第2K関数生成部46、第2対応関係生成部4
7は、それぞれ、この色変換定義作成プログラム40が
図2、図3に示すパーソナルコンピュータ20にインス
トールされて実行されたときに、図4に示す色変換定義
作成方法の、それぞれパラメータ算出過程(ステップ
a)、第1変換過程(ステップb)、第2変換過程(ス
テップc)(RGBデータ生成過程(ステップc1)と
CMYデータ生成過程(ステップc2))、第1K関数
生成過程(ステップd)、第1対応関係生成過程(ステ
ップe)、第2K関数生成過程(ステップf)、第2対
応関係生成過程(ステップg)の処理を実行する各プロ
グラム部品である。
【0053】この色変換定義作成プログラムの各部の詳
細説明は後に譲る。
【0054】図6は本発明の色変換定義作成装置の一実
施形態の機能ブロック図である。
【0055】この図6に示す色変換定義作成装置50
は、図5の色変換定義作成プログラム40が図2、図3
に示すパーソナルコンピュータ20にインストールされ
て実行されることにより構成されるものである。
【0056】この色変換定義作成装置50は、プリンタ
用のR,G,Bの各値の組合せを表わすRGBデータ
と、そのRGBデータを入力して画像を出力するプリン
タ11(図1参照)で出力されるプリント画像11aの
色を再現した印刷を行なうための、印刷用のC,M,
Y,Kの各値の組合せを表わすCMYKデータとの間の
データ変換の関係を定義した色変換定義を作成する装置
であって、パラメータ算出部51、第1変換部52、第
2変換部53、第1K関数生成部54、第1対応関係生
成部55、第2K関数生成部56、第2対応関係生成部
57から構成されている。ここで、第2変換部53は、
RGBデータ生成部53aとCMYデータ生成部53b
とから構成されている。さらに、図6には、データ変換
アルゴリズム60が1つのブロックで示されている。こ
のデータ変換アルゴリズム60は、図2、図3に示すパ
ーソナルコンピュータ20内に定義されていてもよく、
あるいは、別のパーソナルコンピュータ等に定義されて
おり、第1K関数生成部54と第2K関数生成部56
は、その別のパーソナルコンピュータとの間で通信を行
なってデータ変換アルゴリズム60を使用してもよい。
ここでは、簡単のため、このデータ変換アルゴリズム6
0は、色変換定義作成装置50が構成された、図2、図
3に示すパーソナルコンピュータ20と同じパーソナル
コンピュータ内に定義されているものとする。
【0057】この色変換定義作成装置50を構成するパ
ラメータ算出部51、第1変換部52、第2変換部53
(RGBデータ生成部53aとCMYデータ生成部53
b)、第1K関数生成部54、第1対応関係生成部5
5、第2K関数生成部56、第2対応関係生成部57
は、図5に示す色変換定義作成プログラム40を構成す
るパラメータ算出部41、第1変換部42、第2変換部
43(RGBデータ生成部43aとCMYデータ生成部
43b)、第1K関数生成部44、第1対応関係生成部
45、第2K関数生成部46、第2対応関係生成部47
にそれぞれ対応するが、図6の各要素は、図2、図3に
示すパーソナルコンピュータ20のハードウェアとその
パーソナルコンピュータで実行されるOS(オペレーシ
ョンシステム)やアプリケーションプログラムとの組合
せで構成されているのに対し、図5の色変換定義作成プ
ログラムの各要素は、それらのうちのアプリケーション
プログラムのみにより構成されている点が異なる。
【0058】この色変換定義作成装置50の各要素の作
用は、図5の色変換定義作成プログラム40が図2、図
3のパーソナルコンピュータにインストールされて実行
されたときの、その色変換定義作成プログラムの対応す
る各要素の作用と同一であり、詳細説明は、図4の色変
換定義作成方法の各ステップの作用および図5の色変換
定義作成プログラム40の各要素の作用とともに後述す
る。また、図6に示すデータ変換アルゴリズム60の詳
細についても後述する。
【0059】次に、図4の色変換定義作成方法の各ステ
ップ、図5の色変換定義作成プログラムの各プログラム
部品、および図6の色変換定義作成装置の各部について
説明する。
【0060】尚、図5色変換定義作成プログラム40の
各プログラム部品、図6の色変換定義作成装置の各部
は、図4の色変換定義作成方法の各ステップに一対一に
対応しており、ここでは、図4の色変換定義作成方法の
各ステップを取り上げて説明することで、図5の色変換
定義作成プログラムの各プログラム部品の説明および図
6の色変換定義作成装置の各部の説明を兼ねるものとす
る。
【0061】図4の色変換定義作成方法のパラメータ算
出過程(ステップa)では、以下のようにして、測色デ
ータを原色RGBデータに変換するためのパラメータが
算出される。
【0062】尚、このパラメータ算出のステップは、本
発明においては必ずしも必須ではなく、パラメータが既
に算出されているときはそのデータを取得すればよい。
【0063】尚、測色データを表わす表色系の典型例と
してはXYZ以外にも例えばL***等も存在する
が、それらは一意にXYZに変換可能なものであり、こ
こではXYZを取り扱うものとして説明する。
【0064】XYZデータから原色RGBデータへの変
換は、以下の(1)式に従って行なわれる。ここではそ
の(1)式の中のマトリックス(Aij)の各要素A
ij(i、j=1、2、3)が求めるべきパラメータであ
る。
【0065】
【数1】
【0066】図7〜図9は、xy色度図を示す図であ
る。
【0067】図7には、実在する色の全域を囲った全色
領域70の中に、色再現域71が示されている。ここで
いう色再現域71は、図1に示すRGBデータ生成の元
になった原稿画像が記録されるリバーサルフイルムと同
一特性のリバーサルフイルム上に色として表現し得る最
大限の、多数(例えば729色)の色パッチからなるカ
ラーチャートを作成し、それを測色計で測色して得たX
YZの測色データから求めた、xy色度図上の多数の点
(例えば729点)を囲った領域である。
【0068】ここで、リバーサルフィルムの色再現域を
採用するのは、リバーサルフィルムは、画像を記録し得
る様々な記録媒体の中でかなり広範な色再現域を持った
記録媒体だからである。ここで、リバーサルフィルムを
採用することは典型的な一例に過ぎず、リバーサルフィ
ルム以外の記録媒体あるいは測色系の色再現域を採用し
てもよい。
【0069】ここでXYZの測色データと、xy色度図
上の座標点(x,y)は、以下の関係にある。
【0070】 x=X/(X+Y+Z) y=Y/(X+Y+Z) ……(2) 尚、z色度値は、 z=1−x−y=Z/(X+Y+Z) ……(3) で表わされる。z色度値は図7〜図10のxy色度図の
表記においては不要であるが、後の計算に必要となる。
【0071】次に、図8に示すように、このxy色度図
上に所定の白色点を定める。この実施形態では、CIE
の補助標準の光D50の色度値を表わす以下の点(xw
w)を白色点72とする。
【0072】 (xw,yw)=(0.3457,0.3586) ……(4) 次に、このxy色度図上に、上記の白色点72と、上記
の色再現域71の原色に相当する各座標点711,71
2,713(色再現域71の略三角形の各頂点)それぞ
れとを結ぶ3本の直線721,722,723を考え、
図9に示すように、それら3本の直線上に各頂点を持つ
ととも色再現域71を包含する三角形73を考える。こ
の三角形は、色再現域71を包含し、かつ面積が最小と
なるように設定することが望ましい。
【0073】この実施形態では、このようにして設定し
た三角形73の各頂点を、それぞれG,B,Rの各原色
の色度値を表わす各原色点731,732,733点と
する。
【0074】このようにして定めた白色点72と3つの
原色点731,732,733とから、以下のようにし
て、(1)式に示す変換式のマトリックス(Aij)の各
要素Aijを求める(「色彩工学の基礎」池田光男著、
(株)朝倉書店125〜130ページ参照)。
【0075】ここでは、白色点72のxyz色度値
(x,y,z)を(xw,yw,zw)、原色点731,
732,733のxyz色度値を、それぞれ(xG
G,zG),(xB,yB,zB),(xR,yR,zR)で
表わす。
【0076】(1)式は、 R=A11X+A12Y+A13Z G=A21X+A22Y+A23Z B=A31X+A32Y+A33Z ……(5) と表わすことができ、 (a)白色点(xw,yw,zw)に関し、 A11w+A12w+A13w=1 A21w+A22w+A23w=1 A31w+A32w+A33w=1 ……(6) (b)Gの原色点(xG,yG,zG)に関し、 A11G+A12G+A13G=0 A31G+A32G+A33G=0 ……(7) (c)Bの原色点(xB,yB,zB)に関し、 A11B+A12B+A13B=0 A21B+A22B+A23B=0 ……(8) (d)Rの原色点(xR,yR,zR)に関し、 A21R+A22R+A23R=0 A31R+A32R+A33R=0 ……(9) がそれぞれ成立する。
【0077】これら(6)〜(9)式中には、例えばA
11,A12,A13を含む式に着目すると、以下の3本の式 A11w+A12w+A13w=1 A11G+A12G+A13G=0 A11B+A12B+A13B=0 が存在し、これら3本の式の連立方程式を解くことによ
り、A11,A12,A13を求めることができる。またこれ
と同様にして、A21,A22,A23を含む式も3本存在
し、A31,A32,A33を含む式も3本存在し、それらの
連立方程式を解くことにより、(1)式のマトリックス
(Aij)の全ての要素Aij(i,j=1,2,3)を求
めることができる。本実施形態ではこれらの要素A
ijが、図4のパラメータ算出過程(ステップa)で求め
るべきパラメータである。
【0078】尚、ここでは、かなり厳密に白色点や原色
点を定めたが、このような厳密なステップを経ることな
く、ある程度経験的に各点を定め、それらの点の座標に
基づいて(1)式のマトリックスの各要素を求めてもよ
い。ただしその場合は、上記のようにして厳密に求めた
場合と比べ、最終的な色処理の精度が低下し、あるいは
色処理の精度を低下させないためにオペレータにその分
余計な負担を負わせる結果となる可能性がある。
【0079】図4のステップaのパラメータ算出過程で
は、以上のようにして、パラメータ(上記の例では
(1)式のマトリックス(Aij)の各要素Aij)が算出
される。この算出されたパラメータは、図4の色変換定
義作成方法の第2変換過程(ステップc)のRGBデー
タ生成過程(ステップc1)での処理のために保存され
る。
【0080】尚、上述したように、パラメータが既に算
出されているときは、このパラメータ算出過程(ステッ
プa)は不要である。
【0081】図4の色変換定義作成方法の第1変換過程
(ステップb)では、プリンタ用のRGBデータが、図
1に示すプリンタ11の色再現特性を表わすプリンタプ
ロファイルに基づいて、デバイス非依存の測色データに
変換される。
【0082】図10は、第1変換過程(ステップb)に
おける処理を示した概念図である。
【0083】ここでは、先ずRGBデータが、LUT
(ルックアップテーブル)の形式のデータとして求めら
れている、図1のプリンタ11の色変換特性を表わすプ
ロファイル(プリンタプロファイル301)に基づい
て、測色データL***に変換される。プリンタプロ
ファイルの求め方については広く知られており、ここで
の説明は割愛する。プリンタプロファイル自体はこの第
1変換過程(ステップb)で求める必要はなく、図1の
プリント画像11aを表わすRGBデータと一緒に、あ
るいは別々に入手すればよい。
【0084】尚、図10に示すRGBデータは、プリン
ト画像11aを表わすRGBデータではなく、機械的に
発生させた全ての格子点上のRGBデータである。
【0085】プリンタプロファイル301に基づいてR
GBデータが測色データL***に変換された後、今
度は、L***からXYZへの変換式302に従っ
て、測色データL***が測色データXYZに変換さ
れる。L***からXYZへの変換は一義的かつ可逆
的に行われる。L***からXYZへの変換も広く知
られており、ここではこれ以上の説明は省略する。
【0086】このようにして、図4のステップbの第1
変換過程では、プリンタ用のRGBデータが測色データ
(XYZデータ)に変換される。
【0087】次に、図4の第2変換過程(ステップc)
では、上記のようにして求めたXYZデータがCMYデ
ータに変換される。
【0088】図11は、第2変換過程(ステップc)の
処理を示した概念図である。
【0089】この第2変換過程(ステップc)は、RG
Bデータ生成過程(ステップc1)とCMYデータ生成
過程(ステップc2)とから成り、それらのRGBデー
タ生成過程(ステップc1)では、パラメータ算出過程
(ステップa)で求めたパラメータ(Aij)を用い、
(1)式に従うデータ変換311が行なわれ、XYZデ
ータが原色RGBデータに変換される。
【0090】さらに、第2変換過程(ステップc)のう
ちのCMYデータ生成過程(ステップc2)では、下記
(10)式に従う対数変換312により、原色RGBデ
ータが、CMYデータに変換される。
【0091】 C=−logR M=−logG Y=−logB ……(10) このようにして求めたCMYは、ブロックCMYと称さ
れる。ここでは、このようにして求めたCMYデータを
ブロックCMYにより表わされたCMYデータであるこ
とを明示するためにCbbbデータと称する。
【0092】次に、図4の色変換定義作成方法の第1K
関数成立過程(ステップd)では、図6に1つのブロッ
クで示すデータ変換アルゴリズム60に基づいて、第2
変換過程(ステップc)で求められたCbbbデータ
のうちのCb=Mb=Yb(グレー軸)のデータから、K
の第1の関数が求められる。このデータ変換アルゴリズ
ム60の詳細については後述する。
【0093】本実施形態では、このKの第1の関数とし
て、そのデータ変換アルゴリズムに基づいてCbbb
データから求められるCMYKデータ(ここではこれを
outoutoutoutデータと称する)のCoutを変数
としたKoutの関数K=Kout(Cout)が求められる。
ただしKの第1の関数は、Coutを変数とするものであ
る必要はなく、MoutあるいはYoutを変数とするもので
あってもよい。
【0094】ここで、Kの第1の関数(K1=Kout(C
out))を求めるときには、データ変換アルゴリズム6
0は、Cbbbデータを印刷適性のあるCMYKデー
タに変換することのできる、色操作の熟練者によって調
整された色変換パラメータ(本発明にいう第1の色変換
パラメータ)が設定されている。
【0095】ここで、図4の色変換定義作成方法の各ス
テップの詳細説明はいったん中断し、以下では、図6に
1つのブロックで示すデータ変換アルゴリズム60につ
いて詳述する。
【0096】図12は、図6に1つのブロックで示すデ
ータ変換アルゴリズムの詳細を示すブロック図(図12
(A))、および、色操作の熟練者によって調整され
た、CMYデータをCMYKデータに変換するための3
D−LUT(3次元ルックアップテーブル)を示す図
(図12(B))である。
【0097】本発明にいうデータ変換アルゴリズムは、
図12に示す構造のものに限られるものではないが、こ
こでは、一例として、この図12に示す構造のデータ変
換アルゴリズムについて説明する。
【0098】ここでは、前提として、CMYデータを、
図1の印刷システムに対し印刷適性のある、かつ色調整
の熟練者や印刷会社の色に対する考え方など(これらを
総称して‘好み’と称する)が取り入れられた、すなわ
ち必ずしも元の画像とは色が一致しないCMYKデータ
に変換するための3D−LUT70が既に構成されてい
るものとする。この3D−LUT70の構成方法は特定
の方法に限られるものではないが、例えば特願2001
−291691に開示された方法を採用して、好み’を
含む3D−LUT70を構成することができる。図6に
示すデータ変換アルゴリズム60は、図4の色変換定義
作成方法の第1K関数生成過程(ステップd)で用いら
れるほか、そのデータ変換アルゴリズム60の色変換パ
ラメータが第1対応関係生成過程(ステップe)で求め
られた第1の対応関係(後述する)に基づく第2の色変
換パラメータに置きかえられた上で、第2K関数生成過
程(ステップf)で再度用いられる。
【0099】ステップdの第1K関数生成過程でデータ
変換アルゴリズムを用いるときは、そのデータ変換アル
ゴリズムとして、図12(B)の3D−LUT70をそ
のまま用いることもできるが、3D−LUT70のまま
では、色変換パラメータを置き換えることができない。
【0100】そこで、ここでは、3D−LUT70か
ら、図12(A)のように複数の要素に分解したデータ
変換アルゴリズム60の、各要素に設定される色変換パ
ラメータを求める方法について説明する。尚、ここで説
明する方法は、前掲の特願2001−291691に開
示された方法である。
【0101】図6に1つのブロックで示すデータ変換ア
ルゴリズム60は、図12(A)に示すように、レンジ
設定61、基本カーブ62、グレーバランス63、標準
条件64、最小値検出65、K版カーブ66、加算6
7、および網%変換68により構成されている。これら
のうち、最小値検出65および加算67を除く、レンジ
設定61、基本カーブ62、グレーバランス63、標準
条件64、K版カーブ66、および網%変換68には、
色変換のための各パラメータが設定され、設定されたパ
ラメータに従って色変換のためのデータ処理が行なわれ
る。最小値検出65、および加算67は、特にパラメー
タが設定される訳ではなく、最小値検出65は、入力さ
れたC,M,Yの3つのデータのうちの最小値を検出す
るもの、加算67は、グレーバランス63の出力
out、標準条件の出力Sout、およびK版カーブ66の
出力KoutをC,M,Y,Kの各色ごとに加算して、
C,M,Y,Kの各色ごとの加算値Routを生成するも
のである。
【0102】ここでは、図2(B)の入力データおよび
出力データとの表記上の区別のために、このデータ変換
アルゴリズム60への入力データ(Cb,Mb,Yb)を
IPi nと称し、このデータ変換アルゴリズム60からの
出力データ(Cout,Mout,Yout,Kout)をIPout
と称する。
【0103】また、図2(B)に示す3D−LUT70
の入力データ(Cb,Mb,Yb)、出力データ(Cout
out,Yout,Kout)を、ここではREFin,REF
outと表記する。
【0104】ここでは、既に求められている3D−LU
T70を基に、図12(A)に示すデータ変換のアルゴ
リズム60の各部に設定される各色変換パラメータが決
定される。
【0105】図13(C),(M),(Y),(K)
は、図12(B)に示す、3D−LUT70の、Cb
b=Ybのグレー軸に対応するCoutoutoutout
色座標系上のCout,Mout,Yout,Koutそれぞれのカ
ーブを示した図である。ここでKoutのカーブのマイナ
ス部分は、プラス部分から外挿したカーブである。
【0106】ここでは、先ず、3D−LUT70の入力
側(REFin)のCbbb表色座標系の、Cb=Mb
bのグレー軸上のCbbbデータをその3D−LUT
70で変換して、図13(C),(M),(Y),
(K)に示されるような、出力側(REFout)のCout
outoutout表色座標系上の、Cout,Mout
out,Koutの各カーブを得る。
【0107】図13(C),(M),(Y),(K)に
は、設定網%、すなわち、Cについては、ハイライト
(HL)側で3%、シャドウ(SH)側で95%、Mに
ついては、HL側3%、SH側で88%、Yについて
は、HL側、SH側でそれぞれ3%,88%、Kについ
ては、HL側、SH側でそれぞれ−15%,75%が示
されている。
【0108】これらの設定網%は、印刷会社から指定さ
れるものであり、C,M,Y,Kの各色のHL,SHの
基準をなす各網%である。
【0109】ここでは、これら各色のHL,SHの設定
網%を各色のカーブにあてはめて、図示のように、C,
M,Y,Kの各色のHL,SHの各設定濃度が求められ
る。
【0110】ここでは、CのHL/SHの設定濃度はD
HLC/DSHC、MのHL/SHの設定濃度はDHLM
SHM、YのHL/SHの設定濃度はDHLC/DSHC、K
のHL/SHの設定濃度はDHLK/DSHKで示されてい
る。
【0111】図14は、Cin,Min,Yinを規格化する
ためのレンジ設定パラメータを示す図である。
【0112】図14(C),(M),(Y)は、それぞ
れC,M,Yのレンジ設定パラメータであり、C,M,
Yそれぞれについて、図13を参照して説明したハイラ
イト(HL)側の設定網%とシャドウ(SH)側の設定
網%をそれぞれ0.0と1.0に対応づけて、それぞれ
in,Min,Yinを0.0〜1.0の数値にレンジ設定
(規格化)するパラメータである。
【0113】これらC,M,Yのレンジ設定パラメータ
は、図12のレンジ設定61に設定され、このデータ変
換アルゴリズム60に入力されるCb,Mb,Ybの各デ
ータのレンジ設定(規格化)に用いられる。これらC,
M,Yのレンジ設定パラメータは、本発明にいう色変換
パラメータの1つである。
【0114】尚、このデータ変換アルゴリズム60には
Kのデータは入力されないため、Kに関してのレンジ設
定パラメータは不要である。
【0115】図15は、基本カーブを示す図である。
【0116】この基本カーブは、図13(C)の横軸の
HL/SHの設定濃度DHLC/DSHCをそれぞれ0.0/
1.0に対応づけ、縦軸のHL/SH設定網%である3
%/95%をそれぞれ0.0/1.0に対応づけて図1
3(C)のカーブを規格化したものである。本実施形態
ではこのようにして規格化されたCのカーブを基本カー
ブとする。尚、C以外のMあるいはYについて上記と同
様にして規格化したカーブを基本カーブとしてもよく、
あるいは、C,M,Yについての平均的な規格化カーブ
を基本カーブとしてもよい。ただし、Kについては、そ
のカーブの形状がC,M,Yと大きく異なるため、Kの
規格化カーブを基本カーブとすることは回避される。
【0117】ここでは、このようにして求めた、Cに関
し規格化されたカーブを基本カーブとし、この基本カー
ブが図12に1つのブロックで示す基本カーブ62に設
定される。この基本カーブも本発明にいう色変換パラメ
ータの1つである。
【0118】図16は、グレーバランスの求め方の説明
図である。
【0119】図16(M)(A)および図16(Y)
(A)に示す実線のカーブはそれぞれM,Yについて上
記と同様にして求めた規格化カーブである。
【0120】すなわち、図16(M)(A)の実線のカ
ーブは、図13(M)の横軸のHL/SHの設定濃度D
HLM/DSHMをそれぞれ0.0/1.0に対応づけ、縦軸
のHL/SH設定網%である3%/88%をそれぞれ
0.0/1.0に対応づけたもの、図16(Y)(A)
の実線のカーブは、図13(Y)の横軸のHL/SHの
設定濃度DHLY/DSHYをそれぞれ0.0/1.0に対応
づけ、縦軸のHL/SH設定網%である3%/88%を
それぞれ0.0/1.0に対応づけたものである。
【0121】また、図16(M)(A),図16(Y)
(A)の破線のカーブは、図15に示す基本カーブ(C
の規格化カーブ)そのものである。
【0122】ここで、横軸の0.0から1.0の間の各
値について、基本カーブ(Cの規格化カーブ)からMの
規格化カーブ(図16(M)(A))およびYの規格化
カーブ(図16(Y)(A))を引き算してそれらの差
分を求め、次に図16(M)(B),図16(Y)
(B)に示すように、傾き45°の破線の直線から上記
のようにして求めた差分だけ差し引いた、下に凸のカー
ブを求める。M,Yについて上記のようにして求めた、
図16(M)(B),図16(Y)(B)に実線で示す
カーブが、それぞれ、M,Yに関する、基本カーブから
の差分を表わすグレーバランスであり、図12(A)に
1つのブロックで示すグレーバランス63に設定され
る。これらM,Yのグレーバランスのカーブも本発明に
いう色変換パラメータの1つである。
【0123】尚、ここではCに関する規格化カーブを基
本カーブとして設定したため、Cに関するグレーバラン
スは、横軸の0.0〜1.0の全範囲にわたってゼロで
あり、グレーバランス213への設定は不要である。た
だし、Cの規格化カーブ以外のカーブ、例えばC,M,
Yの規格化カーブの平均的なカーブを基本カーブとして
設定した場合は、Cに関してもグレーバランスのパラメ
ータが発生する。
【0124】図17は、K版カーブの求め方の説明図で
ある。
【0125】K版カーブは、図16に示すM,Yに関す
るグレーバランスの求め方と同様である。
【0126】すなわち、図17(K)(A)の破線は図
15に示す基本カーブ(Cに関する規格化カーブ)であ
り、図17(K)(A)の実線は、図13(K)の横軸
のHL/SHの設定濃度DHLK/DSHKをそれぞれ0.0
/1.0に対応づけ、縦軸の−15%/75%をそれぞ
れ0.0/1.0に対応づけて規格化したカーブであ
る。
【0127】ここで、横軸の0.0から1.0までの各
点において、図17(K)(A)に下向きの矢印で示す
ように、基本カーブ(Cの規格化カーブ)とKの規格化
カーブとの差分を求め、次に、図17(K)(B)に示
すように、斜め45°の破線の直線からその求めた差分
だけ下に凸のカーブを求め、このカーブが図12(A)
のK版カーブ66に設定される。本実施形態ではこのK
版カーブ66も本発明にいう色変換パラメータの1つで
ある。
【0128】図12の標準条件64の求め方の説明は後
に譲り、次に図12の網%変換68に設定されるパラメ
ータについて説明する。
【0129】図18は、図12の網%変換68に設定さ
れるパラメータを示す図である。
【0130】図12のIPinすなわちCb,Mb,Yb
入力データは、図12のレンジ設定61で、図14に示
すパラメータに従って0.0〜1.0の値に規格化さ
れ、その後の基本カーブ62,グレーバランス63等で
は、その0.0〜1.0に規格化された値のままデータ
処理が行なわれるため、図12の最終のブロックである
網%変換68では、図18に示すパラメータに従って、
0.0〜1.0の値が網%に変換される。
【0131】図18(C),(M),(Y),(K)
は、それぞれC,M,Y,Kに関する網%変換パラメー
タを示している。ここで、図18(C)は、0.0/
1.0が図13(C)にも示すHL/SHの設定網%で
ある3%/95%にそれぞれ対応づけられた直線に従っ
て、Cに関する0.0〜1.0の数値が網%に変換され
ることを示しており、図18(M)は、0.0/1.0
が図13(M)にも示すHL/SHの設定網%である3
%/88%にそれぞれ対応づけられた直線に従って、M
に関する0.0〜1.0の数値が網%に変換されること
を示しており、図18(Y)は、0.0/1.0の数値
が図13(Y)にも示すHL/SHの設定網%である3
%/88%にそれぞれ対応づけられた直線に従って、Y
に関する0.0〜1.0の数値が網%に変換されること
を示しており、図18(K)は、0.0/1.0が図1
3(K)にも示すHL/SHの設定網%である−15%
/75%にそれぞれ対応づけられた直線に従って、Kに
関する0.0〜1.0の数値が網%に変換されることを
示している。
【0132】ただし、Kの網%設定パラメータに関して
は、上の説明のままではマイナスの網%となることがあ
り、マイナスの網%は存在しないため、0%にクリップ
される。
【0133】すなわち、Kに関しては、図18(K)に
示す実線の折れ線に従って網%に変換される。
【0134】この図18に示す網%設定パラメータは、
図12に1つのブロックで示す網%変換68に設定され
る。本実施形態では、この網%変換パラメータも、本発
明にいう色変換パラメータのうちの1つである。
【0135】ここで、図12に示す標準条件64の求め
方については未だ説明していないが、標準条件64の求
め方についてはさらに後で説明することとし、ここで
は、図12(A)に沿った色変換処理の流れについて説
明する。
【0136】Cbbb表色座標系で示される色データ
IPinは、先ず、レンジ設定61により、図14に示す
直線に沿って0.0〜1.0の値に規格化され、データ
NDとなる。
【0137】次に、C,M,YのデータVNDは、基本カ
ーブ62により、図15に示すカーブに従って変換さ
れ、C,M,YのデータSinが生成される。このデータ
inは、最小値検出65、グレーバランス63、および
標準条件64に入力される。
【0138】最小値検出ではデータSinを構成するC,
M,Yのデータが相互に比較され、それらのうちの最小
値が検出されてK版カーブ66に入力され、そのK版カ
ーブ66では、図17(B)に実線で示すカーブに従っ
てその最小値を横軸上の値とした縦軸上の値に変換さ
れ、Kに関するデータKoutとなる。
【0139】また、基本カーブ62からグレーバランス
63に入力されたデータSinのうちのM,Yのデータ
は、グレーバランス63により、図16(M)(B),
図16(Y)(B)に実線で示すカーブにより変換され
る。ここでは、Cのカーブを基本カーブとして採用して
いるため、Cについては、グレーバランス63は素通り
する。このグレーバランス63の出力をここではデータ
outと称する。
【0140】さらに、基本カーブ62から標準条件64
に入力されたデータSinは標準条件64でC,M,Y,
KのデータSoutに変換される。標準条件64に設定さ
れる色変換パラメータについてはもう少し先において説
明する。
【0141】加算67では、K版カーブ66、グレーバ
ランス63、および標準条件64のそれぞれで得られた
各データKout,Pout,SoutがC,M,Y,Kの各色
ごとに加算されて、C,M,Y,KのデータRoutが生
成される。このデータRoutは、網%変換68により、
図18に示す直線に従ってC,M,Y,Kのそれぞれに
ついて網%に変換され、データIPoutとして出力され
る。
【0142】ここで、標準条件64に設定されるパラメ
ータを以下のようにして求めることにより、図12
(A)の入力データIPinと出力データIPoutとの関
係が、図12(B)の入力データREFinと出力データ
REFoutとの関係と等価となる。すなわち、IPin
してREFinと同一のデータを入力したとき、IPout
としてREFoutと同一のデータが出力される。
【0143】次に図12(A)の標準条件の求め方につ
いて説明する。
【0144】ここでは、標準条件64にはパラメータが
LUT(ルックアップテーブル)の形式で設定される。
このため標準条件64の入力は格子上のデータであるこ
とが望ましく、ここでは、標準条件64の入力データS
inとして全ての格子点に対応するデータを発生させ、各
格子点それぞれのデータを基本カーブ62で逆変換し
(図15の縦軸の数値から横軸の数値を求め)、さらに
レンジ設定61で逆変換する(図14の直線に従って縦
軸から横軸の値を求める)。このようにして、一応は、
標準条件64の入力値Sinが格子上の値となる入力デー
タIPinが求められる。
【0145】ここで、レンジ設定61は直線変換であ
り、逆変換では特に誤差は生じさせずに済むが、基本カ
ーブ62は図15に示すようなカーブであり、この図1
5には連続的なカーブとして示されているが、実際には
離散的な点の集合としてLUT(ルックアップテーブ
ル)等で定義されるパラメータである。このため、図1
2の基本カーブ62を逆方向に変換すると誤差を生じ
る。そこで、次に、上記のようにして一応は求めた入力
データIPinの値を少しずつ変更しながらレンジ設定6
1および基本カーブ62を順方向にたどり、標準条件6
4の入力値Sinが格子点上の値となるときの入力データ
IPinを求める。
【0146】次に、このようにして求めた入力データI
inを図12(B)の3D−LUT70の入力データR
EFinとして用いてその入力データREFinをその3D
−LUT70で変換してその入力データREFinに対応
する出力データREFoutを求める。
【0147】次に、この3D−LUT70により求めら
れた出力データREFoutを図12(A)の出力データ
IPoutとして用いて、網%変換68により、逆変換
(図18の縦軸上の網%から図19の横軸の数値への変
換)を行ないRoutを求める。
【0148】さらに、上記のようにして求めた、標準条
件64の格子点上の入力値Sinを、最小値検出65に入
力し、その最小値検出65およびK版カーブ66により
ou tを求め、また、その同じ入力値Sinをグレーバラ
ンス63に入力してPoutを求める。
【0149】以上の処理を行なうことにより、Rout
out,Poutが求められるため、C,M,Y,Kの各色
ごとにRoutからKoutとPoutを減算するとSoutが求め
られる。このSoutを、標準条件64の格子点の入力値
inと対応づけることにより、標準条件64に設定すべ
きパラメータが求められる。このパラメータも本発明に
いう色変換パラメータの1つである。また、上記のよう
にして標準条件64を設定することにより、図12
(A)の全体として図12(B)の3D−LUT70と
同一の色変換が実現される。
【0150】このようにして、熟練者の色調整が反映さ
れた、図12(B)に1つのブロックで示す3D−LU
T70の色調整をそっくり取り込んだ色変換パラメータ
が求められる。
【0151】以上で、図6に1つのブロックで示すデー
タ変換アルゴリズム60の説明を終了し、図4の色変換
定義作成方法の各ステップの説明に戻る。
【0152】図4の色変換定義作成方法の第1K関数生
成過程(ステップd)では、Cb,Mb,Yb色空間のグ
レー軸(Cb=Mb=Yb)のCbbbデータがデータ変
換アルゴリズム60に入力される。この段階では、この
データ変換アルゴリズムには、上記のようにして求めら
れた‘好み’が入り込んだ色変換パラメータ(本発明に
いう第1の色変換パラメータ)が設定されている。
【0153】このステップdの第1K関数生成過程で
は、Cb=Mb=YbのCbbbデータがデータ変換アル
ゴリズム60(図12(A))に入力されて、Cout
out,Yout,Koutデータが求められる。
【0154】図19は、(Cb=Mb=Yb)のCbbb
データ(横軸)に対するデータ変換アルゴリズム60で
求められるCout,Mout,Yout,Koutデータを示す概
念図である。
【0155】ステップdの第1K関数生成過程では、本
実施形態では、前述したように、C outを変換したとき
のKout、すなわち K1=Kout(Cout) を求めればよく、Mout,Youtのカーブは必ずしも求め
る必要はないが、図19には、解かり易さのため、M
out,Youtのカーブも示されている。
【0156】このようにして求められたK1=Kout(C
out)は、今対象としている印刷システム12(図1参
照)の印刷適性に完全に適合したものである。
【0157】ステップdの第1K関数生成過程で、K1
=Kout(Cout)が求められると、次にステップeの第
1対応関係生成過程において、Cb=Mb=Yb(グレー
軸)に関し、Cbbbデータに対する測色データL*
**と同一の測色データL***に対するCoutout
outoutデータが求められる。
【0158】すなわち、ここでは、図10および図11
を参照して説明したデータ変換の逆を遡り、Cbbb
色変換のグレー軸上の各格子点のCbbbデータが対
数変換312の逆関数により原色RGBデータに変換さ
れ、その原色RGBデータが(1)式に従うデータ変換
311の逆変換によりXYZデータに変換され、さら
に、そのXYZデータが、図10の、L***からX
YZへの変換式302の逆変換により、L***デー
タに変換される。
【0159】次に、Cout,Mout,Youtのそれぞれに
ついて0%≦Cout≦100%、0%≦Mout≦100
%、0%≦Yout≦100%の範囲について1%ずつの
格子上のデータを発生させ、Kについては、ステップd
の第1K関数生成過程で生成されたK1=K
out(Cout)の関数に従って1%きざみのCoutを変数
としたKを求め、そのようにして発生させたCoutout
outoutデータ全てを、印刷プロファイルに基づい
て、それぞれL***データに変換する。
【0160】図20は、その変換処理を示す概念図であ
る。
【0161】印刷プロファイル321は、ここで対象と
している印刷システムに(図1参照)の色再現特性を表
わすプロファイルであり、LUT(ルックアップテーブ
ル)の形式で定義されている。
【0162】ここでは、上記のようにして発生させた1
%きざみのCoutoutoutoutデータ(但し、Kout
については1%きざみのCoutを変換としてKの第1の
関数K 1=Kout(Cout)により求めたデータ)を印刷
プロファイル321に入力して、全てのCoutout
outoutデータに対応するL***データを求める。
【0163】これにより、Cb=Mb=Yb(グレー軸)
のCbbbデータと、全てのCoutoutoutout
ータとの双方がL***に変換されたことになり、全
てのC outoutoutoutデータの中からL***
値が一致するCoutoutout outデータが抽出され
る。本実施形態では、Cout,Mout,Youtの1%ぎみ
の格子点から外れる程度は誤差と考えられており、L*
**の値が完全に一致するものがなければL***
の値が最も近似する(色差の小さい)Coutoutout
outデータが、L***が一致するデータとして抽出
される。
【0164】図21は、以上の処理により求められた第
1の対応関係を示す概念図である。
【0165】ここには、上記の処理により、Cb=Mb
b(グレー軸)のCbbbデータと、そのCbbb
データと測色的に一致するCoutoutoutoutデータ
とを対応づける第1の対応関係が示されている。
【0166】この第1の対応関係は、図19と比べ関数
形は異なるものの、Koutは、ステップdの第1K関数
生成過程において、データ変換アルゴリズム60(図1
2(A)参照)により求められたKの第1の関数K1
out(Cout)に拘束されたものであり、したがってこ
の第1の対応関係を拘束条件として求められるCout
outoutoutデータは、対象としている印刷システム
12(図1参照)に対し印刷適性を有するとともに、測
色的にもCbbbデータの色と一致する色のデータで
ある。
【0167】ただし、ここでは、Cb=Mb=Ybのグレ
ー軸についてのみ対応関係が求められただけであり、次
に、Cb,Mb,Ybの任意の組合せについての対応関係
を求める。
【0168】このために、図4の色変換定義作成方法の
第2K関数生成過程(ステップf)では、図12(A)
に示すデータ変換アルゴリズム6に設定される各色変換
パラメータが求められる。
【0169】前述の、データ変換アルゴリズム60に設
定される色変換パラメータの求め方の説明は、‘好み’
の要素が入り込んだ、図12(B)の3D−LUT70
からCb=Mb=Ybのグレー軸に対するCout,Mout
out,Koutのカーブを求め(図13参照)、それらの
カーブを出発点として色変換パラメータを求めたが、こ
こでは、図12(B)の3D−LUT70から求めるの
に代わり、上記のようにして求めた第1の対応関係(図
21参照)を採用し、その第1の対応関係のカーブを出
発点として色変換パラメータで求める。ここでは、その
出発点のカーブが異なるのみであり、色変換パラメータ
の求め方は前述した通りであり、色変換パラメータの求
め方についての重複説明は省略する。ここで、図21の
第1の対応関係のカーブに基づいて求められる色変換パ
ラメータを第2の色変換パラメータと称する。求められ
た第2の色変換パラメータは、図12(A)のデータ変
換アルゴリズム60に、それまでそこに設定されていた
色変換パラメータ(第1の色変換パラメータ)に代わり
設定される。
【0170】図21のカーブは、Cbbbデータと、
そのCbbbデータと測色的に一致するCoutout
outoutデータとの対応関係を表わすカーブであり、し
かもKについてはK1=Kout(Cout)の関数関係に基
づいているため、印刷適性のあるCoutoutoutout
データを示すカーブであり、この図21のカーブに基づ
いて色変換パラメータ(第2の色変換パラメータ)を求
めてデータ変換アルゴリズム60に設定することによ
り、Kに関し、‘好み’の影響がキャンセルされた色変
換パラメータが求められる。ただし、前述の色変換パラ
メータの求め方から分かるように、図12(A)のIP
inとIPoutとの対応関係が図12(B)のREFin
REFoutとの対応関係と一致するように図12(A)
の標準条件64の色変換パラメータが求められており、
このため、図21のカーブから出発した場合であって
も、グレー軸以外の色については、‘好み’の影響が含
まれたままとなる。したがって、図21のカーブを出発
点として色変換パラメータ(第2の色変換パラメータ)
を求めて図12(A)のデータ変換アルゴリズム60に
設定しても、そのデータ変換アルゴリズム60は、Kの
値を求めることについてのみ使用される。
【0171】図4の色変換定義作成方法の第2K関数生
成過程(ステップf)では、上記のようにして第2の色
変換アルゴリズムを求めて図12(A)のデータ変換ア
ルゴリズム60に設定した後、前述した第1K関数生成
過程(ステップd)の場合と同様に、ただしグレー軸
(Cb=Mb=Yb)のみでなくCbbb表色系の全色空
間にわたるCbbbデータが、図12(A)のデータ
変換アルゴリズム60に入力され、Coutoutout
outデータのうちの、Koutのデータが求められ、これに
より、今度は、Cb,Mb,Ybの3つを変数としたKの
第2の関数K2=K out(Cb,Mb,Yb)が求められ
る。
【0172】ここで求められたKの第2の関数K2=K
out(Cb,Mb,Yb)は、グレー軸のみでなく、Cb
b,Ybを表色系の色空間全域について、印刷適性を持
ったデータである。
【0173】次に、図4の色変換定義作成方法の第2対
応関係生成過程(ステップg)においてCbbbデー
タに対応する測色データL***と同一の測色データ
***に対応するCoutoutoutoutデータが求
められる。前述のステップeの第1の対応関係生成過程
では、Cb=Mb=Ybのグレー軸上のみについてCbb
bデータと測色的に一致するCoutoutoutout
ータを求め、それによりCb,Mb,YbデータとCout
outoutoutデータとの間の第1の対応関係(図21
参照)を求めたが、このステップgの第2の対応関係生
成過程では、Cb=Mb=Ybのグレー軸のみでなく、Cb
bb表色系の全色空間にわたって、測色的に同一のC
bbbデータとCoutoutoutoutデータとの対応
関係(第2の対応関係)が求められる。その対応関係の
求め方自体は、ステップeの第1の対応関係生成過程に
おける第1の対応関係の求め方と同じであり、重複説明
は省略する。ただし、ステップeの第1対応関係生成過
程では、第1の関数K1=Kout(Cout)に拘束されて
outoutoutoutデータが求められたが、ステップ
fの第2対応関係生成過程では、第2の関数K2=Kout
(Cb,Mb,Yb)を拘束条件として、Coutoutout
outデータが求められる。
【0174】図22は、第2の対応関係を示す概念図で
ある。
【0175】ここには、上記の処理により求められた、
bbb表色系の全色空間に関するCbbbデータ
と、そのCbbbデータと測色的に一致するCout
outou toutデータとを対応づける第2の対応関係3
31がLUTの形式で示されている。
【0176】この第2の対応関係は、Koutに関して
は、ステップfの第2K関数生成過程において、第2の
色変換パラメータが設定されたデータ変換アルゴリズム
60(図12(A)参照)により求められたKの第2の
関数K2=Kout(Cb,Mb,Y b)に拘束されたもので
あり、したがってこの第2の対応関係を拘束条件として
求められたCoutoutoutoutデータは、対象として
いる印刷システム12(図1参照)に対し印刷適性を有
すると共に、測色的にCbbbデータと一致するデー
タである。
【0177】これにより、全色空間について、プリンタ
用のRGBデータを、対象としている印刷システムに対
し印刷適性があり、かつ測色的にも一致した印刷用のC
outoutoutoutデータに変換する色変換定義が求め
られたことになる。
【0178】図23は、プリンタ用のRGBデータと印
刷用のCoutoutoutoutデータとの間の色変換の関
係を定義した色変換定義を示す概念図である。
【0179】この色変換定義341はLUTの形式で求
められる。
【0180】プリンタ用のRGBデータは、図10に示
すプリンタプロファイル301、L ***からXYZ
への変換式302、図11に示す、(1)式データに従
うデータ変換311によるXYZから原色RGBの変
換、図11の対数変換312による原色RGBからCM
Y(Cbbb)への変換、さらに図22に示す第2の
対応関係331によるCbbbからCoutoutout
outへの変換により、プリンタ用のRGBデータが測色
的に一致し、かつ印刷適性のある印刷用のCMYKデー
タに変換される。
【0181】図23は、これらプリンタ用のRGBデー
タを印刷用CMYKデータに変換する過程を1つに合体
させた色変換定義341として示したものである。
【0182】この色変換定義341は、図1の色変換装
置10に設定され、その色変換装置10には、プリント
画像11aを表わすプリンタ用のRGBデータが入力さ
れて、その色変換装置10では、その入力されたプリン
タ用のRGBデータが印刷用のCMYKデータに変換さ
れる。このCMYKデータは印刷システム12による印
刷に適性のあるデータである。この色変換装置10で得
られたCMYKデータは印刷システム12に入力されて
印刷画像12aが作成される。この印刷画像12aに表
現された色は、プリント画像11aに表現された色と高
度に一致している。
【0183】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、プリンタ用のRGBデータと、印刷適性に優れ、か
つそのRGBデータと測色的に高度に一致した印刷用の
CMYKデータとの間の色変換関係を定義した色変換定
義が作成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により作成される色変換定義が採用され
るシステムを示す図である。
【図2】色変換定義作成装置の一実施形態を構成するパ
ーソナルコンピュータの外観斜視図である。
【図3】パーソナルコンピュータのハードウェア構成図
である。
【図4】本発明の色変換定義作成方法の一実施形態を示
すフローチャートである。
【図5】本発明の色変換定義作成プログラムの一実施形
態を表わす図である。
【図6】本発明の色変換定義作成装置の一実施形態の機
能ブロック図である。
【図7】xy色度図を示す図である。
【図8】xy色度図を示す図である。
【図9】xy色度図を示す図である。
【図10】第1変換過程(ステップb)における処理を
示した概念図である。
【図11】第2変換過程(ステップc)の処理のように
した概念図である。
【図12】図6に1つのブロックで示すデータ変換アル
ゴリズムの詳細を示すブロック図(図12(A))およ
び、色操作の熟練者によって調整された、CMYデータ
をCMYKデータに変換するための3D−LUT(3次
元ルックアップテーブル)を示す図(図12(B))で
ある。
【図13】図12(B)に示す、3D−LUT70の、
b=Mb=Ybのグレー軸に対応するCoutoutout
out表色座標系上のCout,Mout,Yout,Koutそれぞ
れのカーブを示した図である。
【図14】Cin,Min,Yinを規格化するためのレンジ
設定パラメータを示す図である。
【図15】基本カーブを示す図である。
【図16】グレーバランスの求め方の説明図である。
【図17】K版カーブの求め方の説明図である。
【図18】図12の網%変換に設定されるパラメータを
示す図である。
【図19】(Cb=Mb=Yb)のCbbbデータ(横
軸)に対する、データ変換アルゴリズムで求められるC
outoutoutoutデータを示す概念図である。
【図20】CMYKデータをL***データに変換す
る処理を示す構成図である。
【図21】第1の対応関係を示す図である。
【図22】第2の対応関係を示す概念図である。
【図23】プリンタ用のRGBデータと印刷用のCout
outoutoutデータとの間の色変換の関係を定義し
た色変換定義を示す概念図である。
【符号の説明】
10 色変換装置 11 プリンタ 11a プリント画像 12 印刷システム 12a 印刷画像 20 パーソナルコンピュータ 30 色変換定義作成プログラム記憶媒体 40 色変換定義作成プログラム 41 パラメータ算出部 42 第1変換部 43 第2変換部 43a RGBデータ生成部 43b CMYデータ生成部 44 第1K関数生成部 45 第1対応関係生成部 46 第2K関数生成部 47 第2対応関係生成部 50 色変換定義作成装置 51 パラメータ算出部 52 第1変換部 53 第2変換部 53a RGBデータ生成部 53b CMYデータ生成部 54 第1K関数生成部 55 第1対応関係生成部 56 第2K関数生成部 60 データ変換アルゴリズム 61 レンジ設定 62 基本カーブ 63 グレーバランス 64 標準条件 65 最小値検出 66 K版カーブ 67 加算 68 網%変換 70 全色領域 301 プリンタプロファイル 302 変換式 311 データ変換 312 対数変換 321 印刷プロファイル 331 第2の対応関係 341 色変換定義
フロントページの続き Fターム(参考) 2C262 AA24 AB11 BA02 BA07 BB03 BC01 BC13 BC19 5B057 AA11 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CE17 CE18 CH07 DA17 DB02 DB06 DB09 DC22 5C077 LL01 MP08 NN04 PP32 PP33 PP37 PP45 PQ23 TT08 5C079 HB01 HB02 HB12 LA03 LA23 LB02 MA04 NA03 PA07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタ用のR,G,Bの各値の組合せ
    を表わすRGBデータと、該RGBデータを入力して画
    像を出力するプリンタで出力される画像の色を再現した
    印刷を行なうための、印刷用のC,M,Y,Kの各値の
    組合せを表わすCMYKデータとの間のデータ変換の関
    係を定義した色変換定義を作成する色変換定義作成方法
    において、 プリンタ用のRGBデータを、前記プリンタの色再現特
    性を表わすプリンタプロファイルに基づいて、デバイス
    非依存の測色データに変換する第1変換過程と、 前記第1変換過程で求められた測色データを、C,M,
    Yの各値の組合せを表わすCMYデータに変換する第2
    変換過程と、 第1の色変換パラメータが設定されて、CMYデータ
    を、設定された第1の色変換パラメータに応じた、印刷
    適性のあるCMYKデータに変換するデータ変換アルゴ
    リズムに基づいて、前記第2変換過程で求められたCM
    YデータのうちのC=M=YのCMYデータからKの第
    1の関数を求める第1K関数生成過程と、 印刷の色再現特性を表わす印刷プロファイルに基づい
    て、前記第2変換過程で求められたCMYデータのうち
    のC=M=YのCMYデータに対応する測色データと同
    一の測色データに対応する、前記Kの第1の関数に拘束
    されたCMYKデータを求めることにより、C=M=Y
    のCMYデータと、CMYKデータとを対応づける第1
    の対応関係を求める第1対応関係生成過程と、 前記データ変換アルゴリズムに、前記第1の色変換パラ
    メータに代えて、前記第1の対応関係に基づく第2の色
    変換パラメータ値を設定し、該第2の色変換パラメータ
    値が設定されたデータ変換アルゴリズムに基づいて、前
    記第2変換過程で求められたCMYデータから、C,
    M,Yの任意の組合せにわたってKの第2の関数を求め
    る第2K関数生成過程と、 前記印刷プロファイルに基づいて、前記第2変換過程で
    求められたCMYデータのC,M,Yの任意の組合せに
    対応する測色データと同一の測色データに対応する、前
    記Kの第2の関数に拘束されたCMYKデータを求める
    ことにより、CMYデータのC,M,Yの任意の組合せ
    とCMYKデータとを対応づける第2の対応関係を求め
    る第2対応関係生成過程とを有することを特徴とする色
    変換定義作成方法。
  2. 【請求項2】 前記第2変換過程は、測色データを3原
    色R,G,Bの各値の組合せを表わす3原色RGBデー
    タに変換する3原色RGBデータ生成過程と、該3原色
    RGBデータ生成過程により得られた3原色RGBデー
    タにより表わされる3原色R,G,Bの各値を対数変数
    することによりCMYデータを生成するCMYデータ生
    成過程とからなることを特徴とする請求項1記載の色変
    換定義作成方法。
  3. 【請求項3】 xy色度図上の所定の白色点の色度値と
    該xy色度図上のR,G,B3原色に対応する3点の色
    度値とに基づいて、測色データを3原色RGBデータに
    変換するパラメータを算出するパラメータ算出過程を有
    し、 前記3原色RGBデータ生成過程は、前記パラメータ算
    出過程により算出されたパラメータに従って、測色デー
    タを3原色RGBデータに変換するものであることを特
    徴とする請求項2記載の色変換定義作成方法。
  4. 【請求項4】 前記パラメータ算出過程は、前記プリン
    タプロファイルを得る測色系で再現可能な全色を含む色
    の集合に対応する、xy色度図上の色再現域の、R,
    G,Bの3原色の主波長を表わす3点それぞれと、該x
    y色度図上の所定の白色点とを結ぶ、該xy色度図上の
    3本の直線それぞれの上に位置する、前記色再現域を包
    含する三角形の各頂点を、R,G,B3原色に対応する
    3点とするものであることを特徴とする請求項3記載の
    色変換定義作成方法。
  5. 【請求項5】 プリンタ用のR,G,Bの各値の組合せ
    を表わすRGBデータと、該RGBデータを入力して画
    像を出力するプリンタで出力される画像の色を再現した
    印刷を行なうための、印刷用のC,M,Y,Kの各値の
    組合せを表わすCMYKデータとの間のデータ変換の関
    係を定義した色変換定義を作成する色変換定義作成装置
    において、 プリンタ用のRGBデータを、前記プリンタの色再現特
    性を表わすプリンタプロファイルに基づいて、デバイス
    非依存の測色データに変換する第1変換部と、 前記第1変換部で求められた測色データを、C,M,Y
    の各値の組合せを表わすCMYデータに変換する第2変
    換部と、 第1の色変換パラメータが設定されて、CMYデータ
    を、設定された第1の色変換パラメータに応じた、印刷
    適性のあるCMYKデータに変換するデータ変換アルゴ
    リズムに基づいて、前記第2変換部で求められたCMY
    データのうちのC=M=YのCMYデータからKの第1
    の関数を求める第1K関数生成部と、 印刷の色再現特性を表わす印刷プロファイルに基づい
    て、前記第2変換部で求められたCMYデータのうちの
    C=M=YのCMYデータに対応する測色データと同一
    の測色データに対応する、前記Kの第1の関数に拘束さ
    れたCMYKデータを求めることにより、C=M=Yの
    CMYデータと、CMYKデータとを対応づける第1の
    対応関係を求める第1対応関係生成部と、 前記データ変換アルゴリズムに、前記第1の色変換パラ
    メータに代えて、前記第1の対応関係に基づく第2の色
    変換パラメータを設定し、該第2のパラメータが設定さ
    れたデータ変換アルゴリズムに基づいて、前記第2変換
    部で求められたCMYデータから、C,M,Yの任意の
    組合せにわたってKの第2の関数を求める第2K関数生
    成部と、 前記印刷プロファイルに基づいて、前記第2変換部で求
    められたCMYデータのC,M,Yの任意の組合せに対
    応する測色データと同一の測色データに対応する、前記
    Kの第2の関数に拘束されたCMYKデータを求めるこ
    とにより、CMYデータのC,M,Yの任意の組合せと
    CMYKデータとを対応づける第2の対応関係を求める
    第2対応関係生成部とを備えたことを特徴とする色変換
    定義作成装置。
  6. 【請求項6】 コンピュータ内で実行され、該コンピュ
    ータを、プリンタ用のR,G,Bの各値の組合せを表わ
    すRGBデータと、該RGBデータを入力して画像を出
    力するプリンタで出力される画像の色を再現した印刷を
    行なうための、印刷用のC,M,Y,Kの各値の組合せ
    を表わすCMYKデータとの間のデータ変換の関係を定
    義した色変換定義を作成する色変換定義作成装置として
    動作させる色変換定義作成プログラムにおいて、 プリンタ用のRGBデータを、前記プリンタの色再現特
    性を表わすプリンタプロファイルに基づいて、デバイス
    非依存の測色データに変換する第1変換部と、前記第1
    変換部で求められた測色データを、C,M,Yの各値の
    組合せを表わすCMYデータに変換する第2変換部と、 第1の色変換パラメータが設定されて、CMYデータ
    を、設定された第1の色変換パラメータに応じた、印刷
    適性のあるCMYKデータに変換するデータ変換アルゴ
    リズムに基づいて、前記第2変換部で求められたCMY
    データのうちのC=M=YのCMYデータからKの第1
    の関数を求める第1K関数生成部と、 印刷の色再現特性を表わす印刷プロファイルに基づい
    て、前記第2変換部で求められたCMYデータのうちの
    C=M=YのCMYデータに対応する測色データと同一
    の測色データに対応する、前記Kの第1の関数に拘束さ
    れたCMYKデータを求めることにより、C=M=Yの
    CMYデータと、CMYKデータとを対応づける第1の
    対応関係を求める第1対応関係生成部と、 前記データ変換アルゴリズムに、前記第1の色変換パラ
    メータに代えて、前記第1の対応関係に基づく第2の色
    変換パラメータを設定し、該第2の色変換パラメータが
    設定されたデータ変換アルゴリズムに基づいて、前記第
    2変換部で求められたCMYデータから、C,M,Yの
    任意の組合せにわたってKの第2の関数を求める第2K
    関数生成部と、 前記印刷プロファイルに基づいて、前記第2変換部で求
    められたCMYデータのC,M,Yの任意の組合せに対
    応する測色データと同一の測色データに対応する、前記
    Kの第2の関数に拘束されたCMYKデータを求めるこ
    とにより、CMYデータのC,M,Yの任意の組合せと
    CMYKデータとを対応づける第2の対応関係を求める
    第2対応関係生成部とを有することを特徴とする色変換
    定義作成プログラム。
JP2001345565A 2001-11-12 2001-11-12 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム Expired - Fee Related JP3908007B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345565A JP3908007B2 (ja) 2001-11-12 2001-11-12 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム
US10/280,051 US7180633B2 (en) 2001-11-12 2002-10-25 Color conversion definition creating method, color conversion definition creating apparatus, and color conversion definition creating program storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345565A JP3908007B2 (ja) 2001-11-12 2001-11-12 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003153019A true JP2003153019A (ja) 2003-05-23
JP3908007B2 JP3908007B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=19158880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345565A Expired - Fee Related JP3908007B2 (ja) 2001-11-12 2001-11-12 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7180633B2 (ja)
JP (1) JP3908007B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1351487A3 (en) * 2002-04-04 2007-01-24 Fuji Photo Film Co. Ltd. Method, apparatus and program storage medium for color conversion
US7593147B2 (en) * 2004-05-26 2009-09-22 Fujifilm Corporation Output apparatus, color conversion method, and machine readable medium storing program
US7295215B2 (en) * 2004-08-20 2007-11-13 Xerox Corporation Method for calculating colorant error from reflectance measurement
KR101329770B1 (ko) * 2008-08-08 2013-11-15 삼성전자주식회사 이미지 보정 방법과 이를 위한 화상형성장치 그리고 이미지의 번짐 현상 보정 방법
WO2010131499A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 シャープ株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5736884B2 (ja) * 2011-03-22 2015-06-17 セイコーエプソン株式会社 プロファイル作成方法、プロファイル作成プログラムおよび印刷装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3360358B2 (ja) * 1993-06-30 2002-12-24 東洋インキ製造株式会社 印刷色材量決定方法
JP2621789B2 (ja) * 1994-04-19 1997-06-18 日本電気株式会社 色変換方法、色変換装置および色変換テーブル作成装置
JP3679469B2 (ja) 1995-09-12 2005-08-03 富士写真フイルム株式会社 色修正方法
EP0843463A3 (en) * 1996-11-15 2000-02-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color reproduction data converting method
JP3623673B2 (ja) * 1998-11-24 2005-02-23 日本電気株式会社 カラー画像記録装置およびカラー画像記録方法
JP2001157073A (ja) 1999-09-16 2001-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号変換方法、カラー画像の原色決定方法および画像信号変換装置
US6867883B1 (en) * 2000-01-21 2005-03-15 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for expanding a color gamut
JP4681751B2 (ja) * 2000-05-01 2011-05-11 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法
US6778300B1 (en) * 2000-05-18 2004-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Black generation for color management system
US7019868B2 (en) * 2000-12-19 2006-03-28 Sharp Laboratories Of Ameirca, Inc. Black generation method for CMYK color printer using multiple lookup tables and interpolation
US7050627B2 (en) * 2001-06-29 2006-05-23 Xerox Corporation Black component generation
EP1351487A3 (en) * 2002-04-04 2007-01-24 Fuji Photo Film Co. Ltd. Method, apparatus and program storage medium for color conversion

Also Published As

Publication number Publication date
US7180633B2 (en) 2007-02-20
US20030090691A1 (en) 2003-05-15
JP3908007B2 (ja) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7199903B2 (en) Method and device for determining the color appearance of color overprints
US7206100B2 (en) Image processing method and apparatus
US7403315B2 (en) Color conversion definition creating method, color conversion definition creating apparatus, and color conversion definition creating program storage medium
US7595919B2 (en) Color conversion definition creating method, profile creating method, color conversion definition creating apparatus, profile creating apparatus, color conversion definition creating program storage medium, and profile creating program storage medium
JPH09270927A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3720691B2 (ja) 色処理方法および装置
JPH11317881A (ja) カラ―画像再生システムおよびカラ―空間変換を得る方法およびそれを具現化した装置により読み出し可能な媒体
JP4189169B2 (ja) 色変換定義修正装置および色変換定義修正プログラム
JP3254183B2 (ja) 色変換テーブル作成方法および装置
JP2003153019A (ja) 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム
JP2001045313A (ja) 色変換方法、色変換装置、色変換プログラム記憶媒体、色補正方法
JP4205839B2 (ja) 色変換方法および色変換装置
EP1596576A2 (en) Method for closed loop characterization
JP2003324624A (ja) 色変換定義補正方法、色変換定義補正装置、および色変換定義補正プログラム
JP4088512B2 (ja) 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム
JP4131921B2 (ja) 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム
JPH08116460A (ja) カラーマスキングパラメータ決定装置
JP4139052B2 (ja) 色処理方法、色処理装置、および色処理プログラム記憶媒体
JP2001197323A (ja) プロファイル作成方法およびプロファイル作成装置
JP3910323B2 (ja) プロファイル作成方法およびプロファイル作成装置
JPH08212324A (ja) 色信号変換装置
JP4545995B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPH06339016A (ja) 自動色再現域変換方法、自動色再現域変換装置および自 動色変換装置
JP2006013608A (ja) 色変換定義修正装置および色変換定義修正プログラム
JP3360531B2 (ja) 色再現域判定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees