JP2003144139A - 立体構造物表面への細胞生着法 - Google Patents

立体構造物表面への細胞生着法

Info

Publication number
JP2003144139A
JP2003144139A JP2001349614A JP2001349614A JP2003144139A JP 2003144139 A JP2003144139 A JP 2003144139A JP 2001349614 A JP2001349614 A JP 2001349614A JP 2001349614 A JP2001349614 A JP 2001349614A JP 2003144139 A JP2003144139 A JP 2003144139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
artificial
dimensional structure
template
periodontal ligament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001349614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3599701B2 (ja
Inventor
Toshifumi Ishibashi
利文 石橋
Tadao Ono
忠夫 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CELL MEDICINE Inc
Cell-Medicine Inc
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
CELL MEDICINE Inc
Cell-Medicine Inc
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CELL MEDICINE Inc, Cell-Medicine Inc, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical CELL MEDICINE Inc
Priority to JP2001349614A priority Critical patent/JP3599701B2/ja
Priority to PCT/JP2002/011869 priority patent/WO2003041607A1/ja
Priority to US10/494,518 priority patent/US20050069570A1/en
Priority to TW91133542A priority patent/TW200300451A/zh
Publication of JP2003144139A publication Critical patent/JP2003144139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599701B2 publication Critical patent/JP3599701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0654Osteocytes, Osteoblasts, Odontocytes; Bones, Teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0003Not used, see subgroups
    • A61C8/0004Consolidating natural teeth
    • A61C8/0006Periodontal tissue or bone regeneration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0018Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
    • A61C8/0036Tooth replica
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/222Gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0018Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
    • A61C8/0037Details of the shape
    • A61C8/0043Details of the shape having more than one root
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/10Mineral substrates
    • C12N2533/18Calcium salts, e.g. apatite, Mineral components from bones, teeth, shells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/90Substrates of biological origin, e.g. extracellular matrix, decellularised tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 生体由来の細胞を立体構造物表面に生着
させる方法であって、以下の工程: (a)立体構造物の表面の形状に合わせた鋳型を作製す
る工程 (b)該鋳型に細胞懸濁液を入れた後、該立体構造物を
該鋳型に嵌合させてインキュベーションする工程 を含むことを特徴とする、前記方法;及び該方法によっ
て製造することができる、その表面に生体由来細胞を生
着させた立体構造物。 【効果】 本発明によれば、歯、歯科インプラント、人
工骨、人工血管等の複雑な形状を有する立体構造物を表
面に、生体由来の細胞を広くかつ効率よく生着させる方
法が提供される。該方法よって製造することのできる、
生体由来の細胞を生着させた立体構造物は、生体内に埋
植するか、又は生体外に取付けて使用する人工臓器、人
工組織として高い生体適合性を有し、効果的な医療が可
能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生体由来の細胞を
立体構造物の表面に生着させる方法に関する。より詳細
には、本発明は、生体内に埋植するか、又は生体外に取
付けて使用する人工臓器又は人工組織などの立体構造物
の表面に生体由来の細胞を生着させる方法、及び該方法
により製造することのできる立体構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】歯周疾患の中では、歯周組織周囲に口腔
内微生物が感染して起こる慢性炎症が最も多い。結果的
に歯槽骨の吸収、歯肉の退縮を引き起し、歯牙の脱落に
至る。また、歯周疾患では、食物を噛むたびに歯周組織
が痛むため、歯は抜歯せざるを得ない場合が多い。従来
から、脱落又は抜歯した歯に代わって、他者又は自家天
然歯、人工歯、歯科インプラント等の移植による治療が
行われてきた。
【0003】しかし、天然歯の歯根と、人工歯や歯科イ
ンプラント(人工歯根)には大きな違いがある。天然歯
の歯根は歯根膜で被われていて、通常は歯を支える歯槽
骨の吸収が認められない。これに対し、歯根膜を除去し
た天然歯を移植した場合(Lang, H., et al., Formatio
n of differentiated tissues in vivo by periodontal
cell population cultured in vitro. ; J. Dent. Re
s., 74, pp.1219-25, 1995)、歯根膜がない歯科インプ
ラントを移植した場合(江藤隆徳、インプラントと天然
歯の支持機構と感覚の違い、末次恒夫・松本直之監修;
歯科インプラント 初版、先端医療技術研究所、東京、
pp.113-119、2000)は、長期間の間にそれらを支える歯
槽骨の吸収を引き起こし、用に耐えなくなるという問題
点があった。従って、移植歯の歯根膜をいかに健全に保
存した状態で移植を遂行するかが歯牙移植法におけるキ
ーポイントであるとされている(月星光博、自家歯牙移
植法の実際、末次恒夫・松本直之監修;歯科インプラン
ト 初版、先端医療技術研究所、東京、pp. 247-251、2
000)。
【0004】この歯根膜組織の形成維持には明らかに歯
根膜細胞が貢献しているが(藤田恒太朗、歯の組織学
1版、医歯薬出版、東京、pp. 159-190、1981)、口内細
菌に汚染されている天然歯では、通常の殺菌処理をすれ
ば歯根膜細胞も死滅してしまう。よって、天然歯の歯根
部、あるいはもともと歯根膜がない人工歯の歯根部や歯
科用インプラントに、歯根膜細胞を新たに付着させ、生
存し続けさせて、天然の歯根膜組織に極めて類似した歯
根膜様組織を形成させることができれば、長期間の使用
が可能となる。
【0005】歯根膜細胞を付着させる従来の方法として
は、ただ単に、大量の歯根膜細胞の懸濁液に歯牙や歯科
インプラントを入れて培養し、細胞の生着を期待する方
法が一般的であった。しかしながら、天然歯の歯根部
は、詳細に見ると複雑な曲面構造を持つので、天然歯の
歯根部を静置し、歯根膜細胞を通常の培養液に懸濁して
上から注いでも、細胞を沈着させることができるのは極
くわずかな面積しかなく、大部分の細胞は曲面を滑り落
ちてしまう。歯科インプラントでも同様である。
【0006】そのため、歯牙や歯科インプラントのごと
き立体構造物の三次元曲面に、歯根膜細胞を広くかつ効
率よく生着させ、歯根膜様組織を形成させることを目的
としてこれまで数々の試みがなされてきた。例えば、Ch
oiらの報告(Choi, B. H., Periodontal ligament form
ation around titanium implants using cultured peri
odontal ligamnet cells ; A pilot study. Oral Maxil
lofac Implants, 15,pp. 193-196, 2000)、及び、木下
らの報告(木下靱彦、福岡真一、日高丈博;人工歯根に
おける歯根膜の再生、末次恒夫・松本直之監修;歯科イ
ンプラント初版、先端医療技術研究所、東京、pp.305-3
11、2000)、及び清水らの方法(特開平6-7381)が知ら
れている。
【0007】Choiらは、イヌの抜去歯牙の歯根部に残っ
ている歯根膜を取り、細かく刻んだ膜断片をインプラン
ト表面に直接置き、ここから遊走してくる歯根膜細胞が
インプラント表面を広く被覆するまで培養して歯根膜様
組織を形成させた後、この歯根膜様組織を自家(当該抜
去歯牙が由来した)イヌに再移植し、3ヶ月後にインプ
ラント表面とその周囲に歯根膜組織とセメント質が形成
されているのを観察している。しかし、この技術には、
最初に十分量の歯根膜を採取しなければならない、歯根
膜が口腔内由来微生物に汚染されている場合は細胞を殺
すことなく殺菌しなければならない、不均一に設置され
た歯根膜断片から遊走してくる歯根膜細胞がインプラン
ト表面を十分被覆するまで4〜5週間の培養が必要で、
かなりの時間を要するなどの短所がある。
【0008】また、木下らは、歯根膜細胞をコラーゲン
ゲル内で三次元培養し、この中にコラーゲン固定化イン
プラントを入れ、インプラント表面上に歯根膜細胞を播
種している。しかし、この技術は、細胞が重力によって
沈まないようにコラーゲンゲル内に保つため、足場依存
性である歯根膜細胞がインプラント表面に付着するのを
抑えることとなり、インプラント表面から若干でも離れ
ている歯根膜細胞は、インプラント表面に生着できず、
細胞播種効率が低い。
【0009】また、清水らは、歯根膜細胞をコラーゲン
ゲル内で三次元培養し、さらにこれをアテロコラーゲン
スポンジにしみ込ませて培養した重層培養シートを、人
工歯根面に巻き付ける方法を開発している。しかし、こ
の方法はスポンジを巻き付けて固定(場合によってはさ
らに培養を継続)するという技術的に煩雑な操作が必要
である。
【0010】従って、上記の試みはいずれも問題点があ
り、歯根膜様細胞を歯牙や歯科インプラントのような複
雑な形状を有する立体構造物の表面に生着させることの
できる優れた技術の確立には至っていない。また、歯根
部と同様に、他の生体内埋植用・生体外取付け用の人工
組織・人工臓器も、細胞を単純に沈着させることができ
る広い平面構造があるものはほとんどない。すなわち、
複雑な形状を有する立体構造物の表面に細胞をうまく生
着させるための技術がないという問題点は、歯科材料の
みならず、人工物と生体由来細胞によって構成されるハ
イブリッド型人工組織や人工臓器の製造分野にもあては
まる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、例えば生体内の臓器や組織などの複雑な形状を有す
る立体構造物の表面に、生体由来の細胞を広くかつ効率
よく生着させる方法を提供することにある。本発明の他
の課題は、その表面に生体由来の細胞を生着させた立体
構造物を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決すべく鋭意努力した結果、 (1)複雑な形状を有する歯根部であっても、その歯根
部の形状にあった鋳型を作製し、その鋳型内部に少量の
培養歯根膜細胞懸濁液を入れた後、歯根部を嵌合させて
インキュベーションすることにより、歯根部に細胞を生
着させることができること; (2)鋳型が細胞毒性が少なく、かつ細胞接着性のない
材料から成るか、又は、鋳型を該材料で表面処理すれ
ば、歯根部に効率よく歯根膜細胞を生着させることがで
きること; (3)鋳型内表面及び/又は歯根部表面に、細溝及び/
又は細孔を設けることにより、再び鋳型に歯根部をはめ
たとき、歯根膜細胞懸濁液が簡単には排除されず、細溝
及び/又は細孔に滞留し、細胞をさらに効率よく歯根部
に生着できること; (4)上記(1)のインキュベーション後、鋳型から歯
根部をはずし、歯根部を培養液に浸けて再び培養すれ
ば、生着した歯根膜細胞が歯根部表面上で生存し続け、
伸展して歯根膜様組織を形成すること; を見い出した。本発明はこれらの知見に基づいて完成さ
れたものである。
【0013】すなわち、本発明は生体由来の細胞を立体
構造物の表面に生着させる方法であって、以下の工程: (a)立体構造物の表面の形状に合わせた鋳型を作製す
る工程 (b)該鋳型に細胞懸濁液を入れた後、該立体構造物を
該鋳型に嵌合させてインキュベーションする工程 を含むことを特徴とする、前記方法を提供する。本発明
はまた、その表面に生体由来の細胞を生着させた立体構
造物を提供する。この立体構造物は、好ましくは上記方
法により製造することができる。
【0014】本発明の好ましい態様によれば、抜歯した
ヒト歯の歯根部に歯根膜細胞を広く生着させることがで
き、また同様に、人工歯又は歯科インプラントにも歯根
膜細胞を効率よく生着させることができる。また、生着
した歯根膜細胞を生存させ続け、歯根膜様組織を形成さ
せることもできる。これによって、移植歯・歯科インプ
ラントを支える歯槽骨の吸収を防ぎ、長期に渡って使用
可能な歯を再生することができる。すなわち、抜歯のや
むなきに至った歯周疾患等の歯科疾患の治療が可能とな
る。同様に、本発明の好ましい態様によれば、複雑な立
体構造をもつ生体埋植用の人工組織・人工臓器の表面に
細胞を効率よく生着させることができる。また、生着し
た細胞を生存させ続け、生体内組織に類似した組織をも
つハイブリッド型人工組織・人工臓器を製造することも
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の立体構造物の表面への細
胞生着方法は、典型的には以下の工程を含む。 (1)鋳型の作製 本工程では、立体構造物の形状に合わせた鋳型を作製す
る。本発明における「立体構造物」とは、複雑な形状を
有する三次元構造物、具体的には人工臓器や人工組織な
どをいい、代表的には人口歯根が挙げられる。第一の態
様では、鋳型自体が、細胞毒性が少なく、かつ細胞が生
着し難い性質を持つ材料から成る。該鋳型は、例えば、
細胞毒性が少なく、かつ細胞が生着し難い性質を持つ材
料の溶液を立体構造物周囲に添加し、冷却固化すること
によって作製できる。「細胞毒性が少なく、かつ細胞が
生着し難い性質を持つ材料」としては、例えば、固化前
は流動性を有するが、当業者に利用可能な適切な処理に
よって固化し、固化後に当該性質を発揮しうる材料を好
適に用いることができる。その種類は特に限定されない
が、代表的にはアガロースや寒天が挙げられる。また、
固化前の流動性が高い液状材料であれば、より複雑な形
状の立体構造物に対しても適用可能である。上記材料の
濃度はその種類により異なり、特に限定はされないが、
例えばアガロースであれば4%水溶液とすることが例示
される。
【0016】また、別の態様として、鋳型が前記材料で
表面処理されていてもよい。この場合、鋳型を形成する
部材の種類は特に限定されないが、例えばポリスチレン
のように加熱状態で溶液であり、冷却すれば固化するプ
ラスチックを鋳型の形成部材として使用できる。例え
ば、立体構造物の周囲にポリスチレン溶融液を冷却固化
し、この固化した鋳型表面(立体構造物接触面)に、細
胞毒性が少なく、かつ細胞が生着し難い性質を持つ材料
をコーティングする。該材料としては、ポリ(2−ハイ
ドロキシエチルメタクリレート)、ポリエチレングリコ
ール、アガロースなどが挙げられる。また、該材料を鋳
型表面にコーティングする際、コーティングの厚さを分
子1ヶ分の厚さから0.1mm程度とすればよい。コー
ティングに用いるコーティング液の濃度は、例えば、コ
ーティング剤としてアガロースを用いる場合には、0.
3重量%程度である。上記の態様以外であっても、立体
構造物との接触面に細胞が生着し難いようにし、かつ、
細胞毒性が少ない表面とするのであれば、いかなる表面
加工法も使用可能である。
【0017】なお、通常は所望の立体構造物を用いて鋳
型を形成するが、あらかじめ立体構造物の鋳型の形状が
設計できる場合であれば、細胞が生着し難い性質を持つ
プラスチック塊や金属塊を用いて立体構造物の鋳型を作
製してもよく、また、その鋳型表面を、前述した細胞が
生着し難い性質を持つ材料でコーティングしてもよい。
ここでも細胞毒性が少なく、かつ細胞が生着し難い表面
とするのであれば、いかなる表面加工法も使用可能であ
る。
【0018】本発明においては、上記のごとく作製した
鋳型表面に細胞懸濁液が滞留できるように該表面に細溝
及び/又は細孔を設けてもよい。細溝及び/又は細孔
は、歯科用探針及びその類似針を利用して該鋳型表面に
傷をつけるなどの当業者に利用可能な方法や、その他の
いかなる方法を用いてもよく、特に限定されるものでは
ない。
【0019】細溝及び/又は細孔は、少なくとも細胞が
入り込める大きさがあり、しかも鋳型構造が大きく変形
しない範囲であればよく、例えば直径・深さとも1mm
程度が好ましいが、必ずしもこれに限定されるものでは
ない。また、その数も適宜選択できるが、該鋳型の形態
を大幅に崩すことがない範囲で、できるだけ多数あるの
が望ましい。
【0020】このように鋳型表面に細溝及び/又は細孔
を設けることによって、鋳型内に流し込んだ細胞懸濁液
はこれらの細溝及び/又は細孔に入り込み、立体構造物
を該鋳型に嵌合させたとき、立体構造物が該鋳型に全面
的には密着しないので細胞懸濁液が押し出されて鋳型か
ら漏れ出すことを防止できる。その結果、細胞を立体構
造物側の表面に速やかに生着させることができる。
【0021】上記の細溝及び/又は細孔は、立体構造物
の表面に設けてもよい。立体構造物の表面に細溝及び/
又は細孔を設けることによって、細胞はこれらの細溝及
び/又は細孔に入り込み、立体構造物の表面への細胞の
生着を容易にする。
【0022】この場合、例えば市販の歯科インプラント
のように、細溝及び/又は細孔に相当するネジ山や孔を
持つものをそのまま使用してもよい。細溝及び/又は細
孔を設置した立体構造物表面を、さらに細胞が接着しや
すい性質を持つ材料、たとえばコラーゲン、フィブロネ
クチン、ラミニン等の細胞接着因子でコーティングする
ことによって、細胞の接着性を強化できる。この際のコ
ーティングに用いる材料と方法は、当業者に利用可能な
ものであればよい。
【0023】上記の細溝及び/又は細孔は、必要に応じ
て、鋳型側、立体構造物側のいずれか一方、あるいは両
方に設けてもよい。鋳型側と立体構造物側の両方の表面
に設ければ細胞はこれらの細溝及び/又は細孔に入り込
み、細溝及び/又は細孔の容積に応じて一時的にそこに
保持され、該鋳型表面には生着せず立体構造物側には一
層生着しやすい状態を形成できる。
【0024】(2)細胞生着のための培養 (1)で作製された鋳型が、立体構造物を用いてその立
体構造物と一体化した形で作製された場合は、いったん
鋳型を立体構造物からはずし、また、鋳型が独立して設
計可能であり、立体構造物とは分離した形で別途作製さ
れた場合にはそのままで、以下の工程に供する。得られ
た鋳型内に別途調製した生体由来の細胞の懸濁液を入
れ、該立体構造物を該鋳型に嵌合させてインキュベーシ
ョンする。この操作によって、細胞は、細胞が生着し難
い鋳型側表面ではなく、細胞が生着しやすい立体構造物
側表面に生着する。この手法によれば、前述の木下らの
方法のように細胞が重力によって沈まないようにコラー
ゲンゲル内に閉じこめる必要もなく、あるいは清水らの
ように重層培養シートを人工歯根面に巻き付けるという
煩雑な方法をとる必要もなく、培養液に懸濁した細胞を
直接立体構造物に生着させることができる。このために
必要な細胞数は、鋳型を用いない場合よりも少数で済
む。もっとも、細胞数は必ずしも限定されるものではな
く、後記のフォローアップ培養後、当業者に知られた望
ましい広さに立体構造物を覆うと予想される程度の数が
あればよい。
【0025】本発明において「細胞が生着する」とは、
細胞が生きたまま目的とする立体構造物の表面に付着・
固定されることをいい、細胞が、立体構造物の表面に懸
濁状態から単純に疎に付着しているままではなく、伸展
した細胞が密に広がって存在し、該細胞様組織となって
いることをいう。
【0026】ここで用いる生体由来の細胞は、該細胞を
生着させようとする立体構造物の用途に適した細胞を用
いることが好ましい。例えばヒト歯根膜細胞をヒト天然
歯に生着させ、移植治療に用いる場合は、治療対象とな
る患者本人のヒト歯根膜細胞が最も好ましい。
【0027】本発明において、生体由来の細胞とは、ヒ
トを含む各種の動物由来細胞、各種の組織由来細胞を用
いることができ、例えば、歯根膜細胞、骨芽細胞、軟骨
細胞、滑膜細胞、線維芽細胞細胞、血管内皮細胞、角膜
細胞、レンズ細胞、口腔粘膜細胞、咽頭上皮細胞、喉頭
上皮細胞、食道上皮細胞、気管支上皮細胞、肺胞上皮細
胞、肝由来細胞、胆管細胞、胆嚢細胞、腎由来細胞、移
行上皮細胞、腸管粘膜細胞などが挙げられる。
【0028】ここで用いる細胞の懸濁液の調製方法は、
該細胞が生存維持できる方法であれば特に限定されず、
当業者に利用可能な方法でよい。また、該立体構造物を
該鋳型に嵌合させた後にインキュベーションする条件は
特に限定されないが、例えば、37℃で一日培養を行うこ
とが好ましい。もっとも、インキュベーション条件は上
記の条件に限定されるものではなく、細胞が立体構造物
表面に生着できる条件であれば、いかなる条件を用いて
もよい。また、インキュベーションとは、単に放置する
ことをも含む。
【0029】細胞の培養液としては、当業者に利用可能
な培養液を用いればよい。例えば歯根膜細胞の場合、培
養液RHAMα(−)にサプリメントを添加した培養液RHAM
α(Kawai, K. et al., Additive effects of antitumo
r drugs and lymphokine-activated killer cell cytot
oxic activity in tumor cell killing determined by
lactate-dehydrogenase-release assay ; Cancer. Imm
unol. Immunother, 35, pp.225-229, 1992)に、更にウ
シ胎児血清を10%(v/v)となるように添加したものが最も
好ましい。しかし、ヒト歯根膜細胞が生存維持できる培
養液であれば特に限定されず、いかなる培養液を用いて
もよい。また、培養期間は適宜でよく、2〜4週間が好
ましいが、これも当業者に利用可能な方法に従った期間
でよい。平均的な実施例では、3週間で歯根膜細胞は歯
根部に、完全ではないにしても十分に広がり、上述した
イヌ歯根膜を用いたChoiらの報告(Choi, B. H., Perio
dontal ligament formation around titanium implants
using cultured periodontal ligamnet cells ; A pil
ot study. Oral Maxillofac Implants, 15, pp. 193-19
6, 2000)に記載された5〜6週間よりも短くすませる
ことができる。
【0030】上述したような方法によって細胞を生着さ
せた立体構造物、例えば歯もしくは歯科インプラント
を、鋳型からはずし、該細胞を生存もしくは増殖させ得
る培養液に浸けて、立体構造物表面上で該細胞を培養
し、該細胞によって生成される組織を形成させる。この
立体構造物表面上におけるフォローアップ培養を実施す
ることが好ましいが、用いる細胞の性質と使用目的に応
じて適宜条件を設定すればよい。例えば歯牙歯根部に生
着した歯根膜細胞は、このフォローアップ培養によって
歯根部表面に伸展し、ときに増殖し、培養中に歯根膜様
組織を形成していく。
【0031】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、図1に本発明の細胞生着法の概要をフロー図
として示した。
【0032】(実施例1) (1)歯根膜細胞の調製 埋伏智歯や位置異常歯の矯正治療を必要としている歯科
外来患者から同意を得て抜歯した、臨床的に炎症のない
歯を用いた。まず、抜去した歯を、滅菌生理食塩水で血
液を洗浄除去し、滅菌メス、歯科用タービンの滅菌バー
にて抜去歯牙の歯頚部に残存している歯肉・歯石を除去
した。これを直ちに4℃に冷却した移送用培地(表1)
に入れた。
【0033】
【表1】
【0034】洗浄液(表2)を作製し、5mlの洗浄液
を入れた直径6cmの培養デイッシュを5枚横に並べ、
左端のディッシュから右端のデイッシュまで、歯をピン
セットで揺すりながら次々と移動し、十分洗浄した。
【0035】
【表2】
【0036】培養用6ウェルプレートの1つのウェル
に、10%(v/v)のウシ胎児血清を含む培養液RH
AMα10mlを入れ、洗浄した歯を静かに入れて沈
め、そのまま培養した。翌日、培養液10mlを添加し
た隣のウェルに歯を移動した。同様にして、当初3〜4
日間は毎日培養液を交換し、その後は培地を半交換し
た。この培養工程で、運良く細菌感染がなく、歯からは
がれてウェルの培養表面に付着した歯根膜細胞がウェル
内で増殖し、コンフルエントに達したならば、常法によ
りトリプシン処理して35mm培養ディッシュにて継代
培養した。細胞が増殖した1〜3枚の培養ディッシュか
ら、常法により1〜2mlの培養液に懸濁した細胞懸濁
液を作製した。
【0037】(2)抜去歯牙の殺菌 15ml容の試験管に、移送用培地10mlを入れ、歯
牙を1本ずつ別々に保存した。洗浄液で前項と同様にし
て洗浄し、前項と同様にして培養した。この培養工程で
細菌感染が発見された場合、直ちに歯を移送用培地に移
し、さらに、高濃度ゲンタマイシン水溶液(20mg/
ml)を添加して、ゲンタマイシン終濃度を100μg
/mlとし、一夜以上培養して殺菌した。この後の洗
浄、培養工程でなお細菌感染が見いだされたならば、さ
らにゲンタマイシンを増量して上記工程を繰り返し、細
菌感染がなくなったことを確認して、以下の工程に使用
した。比較対照として、抜歯後70%アルコール液に入
れて保存していた歯牙を、PBS(−)で洗浄し、12
0℃、20分のオートクレーブ滅菌後、使用した。
【0038】(3)歯根膜細胞の歯牙への付着及び培養 アガロース3gに水75mlを加え、電子レンジで暖め
溶かした。この溶かした4%アガロース溶液を、培養用
24ウェルプレートのウェルに入れ、ゲル状になるまで
放置した。このアガロースゲル内に、殺菌し、PBS
(−)で洗浄した歯牙を植立させ、アガロースゲルが固
化するまで放置し、歯型鋳型を作製した。次に、歯牙を
取り出し、表面を滅菌ピンセットでこすって清掃し、フ
ィブロネクチン溶液(PBS(−)に10μg/mlと
なるように溶解したもの)に1〜2日常温下で浸した。
前記の歯型鋳型内表面に、ピンセット又は探針で溝を付
け、適量の歯根膜細胞懸濁液を歯型鋳型に加え、フィブ
ロネクチン処理した歯を植立させて歯冠部面まで培養液
を注入し、1日培養した。この歯を他の空のウェルに移
し、培養液を加えて、2〜4週間培養した。
【0039】(4)アルカリフォスファターゼ染色 上記処理によって、培養歯牙表面に歯根膜細胞が生存し
ていれば、それに由来するアルカリフォスファターゼ活
性があり、染色歯牙表面には、濃青紫色のアゾ色素の沈
着物が観察できる。アルカルフォスファターゼ染色は以
下の手順で行った。まず、培養した歯牙を99.5%エ
タノールに浸け、細胞を固定し、精製水で5〜6回洗浄
した。これをアルカリフォスファターゼ反応液(表3)
に浸け、室温で約30分反応させ、水道水で十分洗浄し
た後、1%メチルグリーン核染色液(ヘマトキシリン、
ケルンエヒテロート)にて10分間染色し、水道水及び
精製水で洗浄し、乾燥した。
【0040】
【表3】
【0041】(5)結果 歯根膜細胞調製にあたって細菌感染がなかった抜去歯牙
では、ウェル内に歯牙の入った培養プレートをそのまま
培養器内で数日放置していたところ、培養プレートのウ
ェル表面で細胞の増殖が認められた。培養歯根膜細胞
は、骨芽細胞を初めとするその他の歯周組織の細胞とは
形態的な特徴が異なることが知られている(窪田正宏、
歯根膜細胞ならびに骨芽細胞の低酸素状態における増殖
と機能に関する研究、腔病誌56:pp. 473-484、198
9)。ここで培養できた増殖の盛んな細胞は、光学顕微
鏡観察では、長軸の長い紡錘形をした均一な線維芽細胞
様細胞で、増殖すると一定方向に配列する性質も線維芽
細胞の特徴を示していた。また、この細胞はアルカリフ
ォスファターゼ染色によりアルカリフォスファターゼ活
性を有することを示していた。これらの2点から、歯根
膜細胞と同定できた。この歯根膜細胞を継代培養したと
ころ、約1:2ないし1:3スプリットで5〜10代以
上に及んだ。この継代培養可能であった歯根膜細胞は、
常法による凍結保存・融解再培養が可能であったため、
殺菌処理した歯牙に再付着させる実験に使用できた。
【0042】上記(2)において高濃度ゲンタマイシン
を含む移送用培地で殺菌処理した歯牙には、別途培養調
製した歯根膜細胞が生着し、フォローアップ培養後のア
ルカリファオスファターゼ染色によって、歯根部表面に
存在しているのが観察された(図2A)。一面の濃く広
がった染色領域があることから判断して、歯根膜細胞が
懸濁状態から単純に疎に付着しているままではなく、伸
展した細胞が密に広がって存在し、歯根膜様組織となっ
ていると考えられる。対照とした70%アルコール保存
・オートクレーブ殺菌処理した歯牙では、濃青紫色の一
様なアゾ色素の沈着物は全く観察されず、歯根膜細胞が
生着しなかったことを示している(図2B)。70%ア
ルコール保存・オートクレーブ殺菌処理したため、歯牙
表面の細胞接着因子が変性し、歯根膜細胞が生着できな
くなったためと考えられる。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、歯、歯科インプラン
ト、人工骨、人工血管等の複雑な形状を有する立体構造
物の表面に、生体由来の細胞を広くかつ効率よく生着さ
せる方法が提供される。該方法よって製造することので
きる、生体由来の細胞を生着させた立体構造物は、生体
内に埋植するか、又は生体外に取付けて使用する人工臓
器、人工組織として高い生体適合性を有し、効果的な医
療が可能となる。
【0044】
【図面の簡単な説明】
【図1】 歯根部の鋳型形成法、歯根膜細胞接着法・培
養法のフロー図を示す。
【図2】 ヒト歯牙歯根部表面における歯根膜細胞のフ
ォローアップ培養結果を示す写真である。 A.高濃度ゲンタマイシンを含む移送用培地で殺菌処理
したヒトの歯牙。フォローアップ培養後のアルカリフォ
スファターゼ染色によって、濃青紫色の一様なアゾ色素
の沈着物が見える。歯根部表面に歯根膜細胞が生着し十
分広がっていることを示している。 B.対照とした70%アルコール保存・オートクレーブ
殺菌処理したヒトの歯牙。濃青紫色の一様なアゾ色素の
沈着物は全く観察されず、歯根膜細胞が生着しなかった
ことを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61F 2/08 A61F 2/12 2/12 2/14 2/14 2/16 2/16 2/20 2/20 2/24 2/24 2/28 2/28 2/30 2/30 A61L 27/00 G A61L 27/00 C12N 5/00 E A61M 1/10 A61F 2/22 (72)発明者 石橋 利文 茨城県つくば市並木3丁目604番地1号 (72)発明者 大野 忠夫 茨城県牛久市中央1丁目18番地12 Fターム(参考) 4B065 AA93X BC41 CA44 4C081 AA12 AA14 AB03 AB05 AB06 AB12 AB13 AB15 AB17 AB18 AB19 AB22 AB34 BA13 CD35 DA01 DA02 DA03 EA03 4C097 AA01 AA03 AA14 AA15 AA17 AA18 AA19 AA21 AA25 AA26 AA27 AA28 BB01 CC01 DD15

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体由来の細胞を立体構造物表面に生着
    させる方法であって、以下の工程: (a)立体構造物の表面の形状に合わせた鋳型を作製す
    る工程 (b)該鋳型に細胞懸濁液を入れた後、該立体構造物を
    該鋳型に嵌合させてインキュベーションする工程 を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記鋳型が、細胞毒性が少なく、かつ細
    胞が生着し難い性質を持つ材料から成るか、又は該材料
    で表面処理されていることを特徴とする、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記鋳型の表面及び/又は前記立体構造
    物の表面に、細胞懸濁液が滞留することができる細溝及
    び/又は細孔を設けることを特徴とする、請求項1又は
    2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記材料が、アガロース、ポリ(2−ハ
    イドロキシエチルメタクリレート)、又はポリエチレン
    グリコールである、請求項1ないし3のいずれか1項に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記生体由来の細胞が、歯根膜細胞、骨
    芽細胞、軟骨細胞、滑膜細胞、線維芽細胞細胞、血管内
    皮細胞、角膜細胞、レンズ細胞、口腔粘膜細胞、咽頭上
    皮細胞、喉頭上皮細胞、食道上皮細胞、気管支上皮細
    胞、肺胞上皮細胞、肝由来細胞、胆管細胞、胆嚢細胞、
    腎由来細胞、移行上皮細胞、及び腸管粘膜細胞よりなる
    群から選ばれる、請求項1ないし4のいずれか1項に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 前記立体構造物が、歯、歯科インプラン
    ト、骨、人工関節、固定用留め具、人工靱帯、人工硬
    膜、人工血管、人工角膜、眼内レンズ、人工喉頭、人工
    咽頭、人工食道、人工気管、人工肺、人工胸壁、人工乳
    房、人工心臓、人工弁、人工心膜、人工横隔膜、人工肝
    臓、人工胆管、人工腎臓、人工膀胱、人工尿管、人工膵
    臓、人工腹壁、人工腸管、人工陰茎、及び人工睾丸より
    なる群から選ばれる、請求項1ないし5のいずれか1項
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項に記載
    の方法によって製造することのできる、その表面に生体
    由来の細胞を生着させた立体構造物。
JP2001349614A 2001-11-15 2001-11-15 立体構造物表面への細胞生着法 Expired - Fee Related JP3599701B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349614A JP3599701B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 立体構造物表面への細胞生着法
PCT/JP2002/011869 WO2003041607A1 (fr) 2001-11-15 2002-11-14 Technique de prelevement de cellules sur un article a structure tridimensionnelle
US10/494,518 US20050069570A1 (en) 2001-11-15 2002-11-14 Method of cell taking on surface of article with three-dimensional structure
TW91133542A TW200300451A (en) 2001-11-15 2002-11-15 Method of cell taking on surface of article with three-dimensional structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349614A JP3599701B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 立体構造物表面への細胞生着法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003144139A true JP2003144139A (ja) 2003-05-20
JP3599701B2 JP3599701B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=19162258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349614A Expired - Fee Related JP3599701B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 立体構造物表面への細胞生着法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050069570A1 (ja)
JP (1) JP3599701B2 (ja)
TW (1) TW200300451A (ja)
WO (1) WO2003041607A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130007A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Japan Science & Technology Agency ハイブリット複合体およびその製造方法、並びにそれを用いた医療用材料
JP2007020682A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Hitachi Medical Corp 細胞の播種方法
WO2007074500A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Osaka University 生体形状を含んだ三次元組織の培養方法
JP2007528755A (ja) * 2003-08-01 2007-10-18 株式会社カルディオ 三次元組織構造体
WO2013115128A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 株式会社オーガンテクノロジーズ 歯科用インプラントおよびその製造方法
JP2015089433A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 学校法人慈恵大学 組織再生体およびその製造方法、並びに組織再生体用足場
JP2015525102A (ja) * 2012-06-15 2015-09-03 ローラン ラロシュ 医療分野、特に眼科におけるその使用のための生体適合性ヒドロゲルで作られている物体を調製するための方法
WO2015199245A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 学校法人東京女子医科大学 インプラント培養歯根膜細胞シート複合体、その製造方法及びその利用方法
KR101788447B1 (ko) * 2016-03-09 2017-10-19 연세대학교 산학협력단 미니-치아 임플란트
JP7292572B1 (ja) 2022-12-15 2023-06-19 諒 大槻 人工歯牙製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080039939A1 (en) * 2003-07-31 2008-02-14 Yukihide Iwamoto Method of Constructing Artificial Joint
US10426578B2 (en) * 2006-10-16 2019-10-01 Natural Dental Implants, Ag Customized dental prosthesis for periodontal or osseointegration and related systems
US8602780B2 (en) * 2006-10-16 2013-12-10 Natural Dental Implants, Ag Customized dental prosthesis for periodontal or osseointegration and related systems and methods
US9539062B2 (en) 2006-10-16 2017-01-10 Natural Dental Implants, Ag Methods of designing and manufacturing customized dental prosthesis for periodontal or osseointegration and related systems
WO2010027008A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 学校法人 日本歯科大学 歯根・歯周組織ユニット形成方法、及び再生歯
WO2012111684A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 国立大学法人佐賀大学 自動細胞ハンドリングロボットにおける泡沫除去デバイス
CL2015003793A1 (es) * 2015-12-30 2016-10-28 Adg I D Spa Constructo para evitar el rechazo inmunológico producido cuando se usa en trasplante, método para producir colágeno en estado de gel en forma de moldeados esponjosos liofilizados secos y matrices 3-d.
CN106512106A (zh) * 2016-11-02 2017-03-22 北京大学口腔医学院 抗菌牙科材料及其制备方法
CN108853606B (zh) * 2018-07-11 2019-04-23 北京大学口腔医学院 一种采用聚乙二醇·壳聚糖凝胶处理牙科材料表面的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714400B2 (ja) * 1992-06-23 1995-02-22 伊藤 慎一 インプラントへの歯根膜組織の付着形成法
US20020106625A1 (en) * 2002-02-07 2002-08-08 Hung Clark T. Bioreactor for generating functional cartilaginous tissue

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528755A (ja) * 2003-08-01 2007-10-18 株式会社カルディオ 三次元組織構造体
JP2006130007A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Japan Science & Technology Agency ハイブリット複合体およびその製造方法、並びにそれを用いた医療用材料
JP4570445B2 (ja) * 2004-11-04 2010-10-27 独立行政法人科学技術振興機構 ハイブリット複合体を表面に備える体内留置型医療用デバイスの製造方法
JP2007020682A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Hitachi Medical Corp 細胞の播種方法
JP4723937B2 (ja) * 2005-07-13 2011-07-13 株式会社カネカ 細胞の播種方法
WO2007074500A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Osaka University 生体形状を含んだ三次元組織の培養方法
JPWO2013115128A1 (ja) * 2012-02-01 2015-05-11 株式会社オーガンテクノロジーズ 歯科用インプラントおよびその製造方法
CN104203146A (zh) * 2012-02-01 2014-12-10 株式会社器官再生工学 牙科用种植体及其制造方法
WO2013115128A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 株式会社オーガンテクノロジーズ 歯科用インプラントおよびその製造方法
US10022205B2 (en) 2012-02-01 2018-07-17 Organ Technologies, Inc. Dental implant and method for producing same
JP2015525102A (ja) * 2012-06-15 2015-09-03 ローラン ラロシュ 医療分野、特に眼科におけるその使用のための生体適合性ヒドロゲルで作られている物体を調製するための方法
JP2015089433A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 学校法人慈恵大学 組織再生体およびその製造方法、並びに組織再生体用足場
WO2015199245A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 学校法人東京女子医科大学 インプラント培養歯根膜細胞シート複合体、その製造方法及びその利用方法
JPWO2015199245A1 (ja) * 2014-06-24 2017-05-25 学校法人東京女子医科大学 インプラント培養歯根膜細胞シート複合体、その製造方法及びその利用方法
JP2020049357A (ja) * 2014-06-24 2020-04-02 薫 鷲尾 インプラント培養歯根膜細胞シート複合体、その製造方法及びその利用方法
KR101788447B1 (ko) * 2016-03-09 2017-10-19 연세대학교 산학협력단 미니-치아 임플란트
JP7292572B1 (ja) 2022-12-15 2023-06-19 諒 大槻 人工歯牙製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050069570A1 (en) 2005-03-31
JP3599701B2 (ja) 2004-12-08
TW200300451A (en) 2003-06-01
WO2003041607A1 (fr) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599701B2 (ja) 立体構造物表面への細胞生着法
JP6016751B2 (ja) 培養歯根膜細胞シート、製造方法及びその利用方法
US8968401B2 (en) Synthetic scaffolds and organ and tissue transplantation
CN101318032B (zh) 小口径组织工程学人工血管及其制备方法
JPH04505717A (ja) 細胞培養物からのインビボでの軟骨の新生
CA2121040A1 (en) Prevascularized polymeric implants for organ transplantation
CA2483659A1 (en) Corneal endothelium-like sheet and method of constructing the same
US10603410B2 (en) Complex of implant and cultured periodontal ligament cell sheet, method for manufacturing the same, and method for using the same
Nakayama In vitro biofabrication of tissues and organs
JP2008503281A (ja) 幹細胞の使用、組織工学の方法、歯組織の使用、及び生物学的代用歯
Bücheler et al. Tissue engineering in otorhinolaryngology
JP2014512232A (ja) 細胞合成粒子
US20190015551A1 (en) Construct for preventing immunological rejection generated when used in transplants, and method for using collagen in a gel state, in the form of dry lyophilised spongy mouldings and 3d matrices
JP2011505970A (ja) 歯内再生治療法及びそれを送達するキット
RU2523559C2 (ru) Способ создания зуба
WO2005014070A1 (ja) 骨の再生方法
WO2008146997A1 (en) Implants for reconstructing mucosal lumen
WO2005089823A1 (ja) 再生管腔臓器着生剤、着生可能型再生管腔臓器、着生可能型再生管腔臓器の製造方法、及び管腔臓器の再生着生方法
RU86455U1 (ru) Биоинженерная конструкция
JP4344112B2 (ja) 生体組織様構造体、骨髄幹細胞の培養方法および培養用キット
RU125464U1 (ru) Тканеинженерный имплантат для замещения дефектов гортани и/или трахеи
RU2692452C1 (ru) Способ замещения костных дефектов челюстей
RU2685148C1 (ru) Композиционный материал для замещения костных дефектов
WO2000030695A1 (fr) Plaque de cellules epitheliales de muqueuse et son procede de production
Ueda Applied Tissue Engineering

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees