JP2003136786A - 走査型印刷装置 - Google Patents

走査型印刷装置

Info

Publication number
JP2003136786A
JP2003136786A JP2001336111A JP2001336111A JP2003136786A JP 2003136786 A JP2003136786 A JP 2003136786A JP 2001336111 A JP2001336111 A JP 2001336111A JP 2001336111 A JP2001336111 A JP 2001336111A JP 2003136786 A JP2003136786 A JP 2003136786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
text
data
image data
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001336111A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hoshino
貴 星野
Toshiya Kojima
俊也 小島
Seiichi Inoue
斉逸 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001336111A priority Critical patent/JP2003136786A/ja
Priority to US10/285,507 priority patent/US7355736B2/en
Publication of JP2003136786A publication Critical patent/JP2003136786A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録媒体の移動が難しく、本体の移動方向が変
えにくい場合であっても、所望の向きでテキストまたは
絵等を印刷できる走査型印刷装置を提供する。 【解決手段】走査型印刷装置1は筐体2の下面2bに主
走査方向に延びる開口部2dが形成され、下面2bの四
隅には車軸3を介して車輪4が設けられている。筐体2
の上面2aに表示器23が設けられている。車輪4にロ
ータリーエンコーダ5が設けられている。開口部2dに
整合する位置に吐出ヘッド6が設けられている。ロータ
リーエンコーダ5の出力に基づいて吐出ヘッド6のイン
ク吐出タイミングを調整する制御部10が設けられてい
る。制御部10に印刷する画像またはテキストの向きを
回転させる画像処理部が設けられている。この構成によ
り、テキストまたは絵等を所望の向きで印刷できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷手段を備えた本
体を走査して、記録媒体に印刷する走査型印刷装置に関
し、特にインクジェット記録方式を使用し、記録媒体の
移動が難しく、本体の移動方向が変えにくい場合であっ
ても、所望のテキストまたは絵等を印刷できる走査型印
刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、手動走査して、印刷対称物に印刷
する走査型印刷装置において、印刷状況または印刷位置
を確認しながら印刷するものが種々提案されている(特
開平10−35028号公報、特開平10−35033
号公報および特開2001−253121号公報等)。
特開平10−35028号公報(従来技術1)には、上
面部に液晶表示装置であるLCDが設けられた手動型印
字装置が開示されている。従来技術1では、この装置の
印字動作に応じてスクロール表示するようにLCDを制
御している。これにより、印字状況を表示することがで
き、印字途中で印字動作が停止するといったことが避け
られる。このようにして、印字ずれを未然に防止するこ
とができる。
【0003】特開平10−35033号公報(従来技術
2)には、インデックス用のタグシールの両面に対して
同じタイトルを、タグシールを反転させることなく印字
することができる手動走査型印刷装置が開示されてい
る。この従来技術2は、記録媒体上で移動することによ
り、記録媒体に印字を行う記録手段を備えたものであ
り、記録手段の移動量を検出する移動量検出手段と、タ
グシールに印字を行うタグ印字モード指定するための指
定手段と、タグ印字モード指定の際に上下左右を反転さ
せ、かつ最後の文字から印字するように記録手段を制御
する制御手段とを有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術1においては、手動走査での移動方向と、印字さ
れる文字の方向が決まっているため、記録媒体上での印
字方向を変える場合には、記録媒体の向きを変えるか、
または印字装置の手動走査(移動)方向を変えるかのい
ずれかが必要である。このため、記録媒体の移動が難し
く、移動方向も変えにくい状況では、印字が困難である
という問題点がある。一方、前記従来技術2において
は、印字結果の予測が、特に印字方向について予測する
ことが難しい。また、走査方向を間違うこともあり、正
しく印字されないという問題点もある。
【0005】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決することにあり、記録媒体の移動が難しく、本体の
移動方向が変えにくい場合であっても、所望の向きでテ
キストまたは絵等を印刷できる走査型印刷装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、記録媒体上を移動させるための移動手段
を備え、前記記録媒体上を移動させつつ画像データおよ
びテキストデータの少なくとも一方に応じて画像および
テキストの少なくとも一方を前記記録媒体に印刷する走
査型印刷装置であって、前記記録媒体に印刷する前記画
像データおよび前記テキストデータの少なくとも一方に
基づく前記画像および前記テキストの少なくとも一方
を、印刷前に回転および/または表裏反転させる画像処
理部と、インクを吐出する1以上のノズルおよび前記各
ノズルに対応して配置され、前記画像処理部で処理され
た前記画像データおよび前記テキストデータの少なくと
も一方に応じて変調駆動されるインク吐出手段を備えた
吐出ヘッドと、を有することを特徴とする走査型印刷装
置を提供するものである。
【0007】このような本発明の走査型印刷装置におい
ては、さらに、外部機器から供給された前記画像データ
および前記テキストデータの少なくとも一方を受信する
受信部を有することが好ましい。また、さらに、外部機
器またはデータ記憶媒体から供給された前記画像データ
および前記テキストデータの少なくとも一方を記憶する
記憶部を有することが好ましい。
【0008】さらに、前記画像処理部は、前記記憶部に
記憶された複数の画像の画像データまたは複数のテキス
トデータのうち、第1の画像の画像データおよび第1の
テキストデータの少なくとも一方と、第2の画像の画像
データおよび第2のテキストデータの少なくとも一方と
を合成することができる。
【0009】さらにまた、前記受信部が受信した前記画
像データおよび前記テキストデータの少なくとも一方は
前記記憶部に記憶され、前記画像処理部は、前記外部機
器から前記受信部が受信した前記画像データおよび前記
テキストデータの少なくとも一方と、前記記憶部に記憶
された前記画像データおよび前記テキストデータの少な
くとも一方とを合成することもできる。
【0010】また、前記記録媒体に印刷する前記画像お
よび前記テキストの少なくとも一方を表示する表示器を
備え、前記表示器は、印刷前に、回転および/または表
裏反転された前記画像および前記テキストの少なくとも
一方を表示することが好ましい。なお、本発明におい
て、テキストとは、記号もしくは文字、またはこれらを
組み合わせて作成された文章のことをいう。また、この
テキストのデータであるテキストデータとは記号もしく
は文字、またはこれらにより作成された文章のデータの
ことをいう。さらに本発明において、画像データとは、
1つの画像を構成するデータの集まりのことをいう。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る走査型印刷装
置について、添付の図面に示される好適実施例を基に詳
細に説明する。図1は本発明の実施例に係る走査型印刷
装置を示す斜視図、図2は本発明の実施例に係る走査型
印刷装置を示す断面図、図3は本発明の実施例に係る走
査型印刷装置を示す下面図である。図4は本実施例の走
査型印刷装置の制御部を示すブロック図である。
【0012】図1に示すように、本実施例の走査型印刷
装置1(以下、単に印刷装置という)においては、略直
方体形状を呈する筐体2の上面2aに表示器23が設け
られている。この表示器23は、例えば印刷する画像ま
たはテキストの全部または一部の表示が可能である。図
2に示すように、筐体2内部に吐出ヘッド6と、インク
タンク7と、制御部10とを有する。本実施例において
は、筐体2が記録媒体P上を図1に矢印Aで示す1つの
方向(以下、副走査方向Aという)に手動走査され、印
刷が行われる。筐体2の下面2bには副走査方向Aと下
面2b内において直交する主走査方向に延びる開口部2
dが形成されている。筐体2の下面2bには副走査方向
A側の両端に夫々主走査方向に延びる車軸3の両端に1
対の車輪4が設けられている。副走査方向Aの上流側の
車軸3にはロータリーエンコーダ5が装着されており、
副走査方向Aへの筐体2の移動による車輪4の回転に応
じたパルス信号を発生し、このパルス信号を制御部10
内のCPU20(図4参照)に送る。
【0013】図3に示すように、筐体2の内部には開口
部2dに整合する位置に吐出ヘッド6が設けられてい
る。この吐出ヘッド6はインクを吐出するノズルと、各
ノズルに対応するインク吐出手段を有する公知の(イン
クジェット)記録ヘッドである。この吐出ヘッド6は、
主走査方向に複数のノズルが配列されたラインヘッドで
ある。吐出ヘッド6は、例えば副走査方向AにY(イエ
ロー)インクを吐出するノズル列6Y、M(マゼンタ)
インクを吐出するノズル列6M、C(シアン)インクを
吐出するノズル列6C、およびK(黒)インクを吐出す
るノズル列6Kの4つのノズル列を有する。筐体2が記
録媒体Pに対して垂直に配置された状態において、記録
媒体Pと下面2bとは平行になっている。吐出ヘッド6
はノズルから筐体2の下面2bに対して垂直方向にイン
クを吐出するように設置されており、インクは筐体2外
部の開放的な空間に向かって吐出される。
【0014】また、図4に示すように、制御部10にお
いては、走査型印刷装置1の全体を制御するCPU2
0、吐出ヘッド6を駆動するドライバ21、走査型印刷
装置1を印刷可能な状態にする記録指示スイッチ(S
W)25、並びに画像データおよびテキストデータの少
なくとも一方が入力されるデータ入力部26(受信部)
が備えられている。さらに、データ入力部26に入力さ
れた2次元の画像データおよび/またはテキストデータ
等が記憶されるデータメモリ27、印刷前に画像データ
またはテキストデータに基づいて印刷される画像または
テキストの向きを筐体2の副走査方向Aに対して±90
°回転、180°回転または表裏反転させる処理または
画像データおよび/またはテキストデータの合成を行う
画像処理部22を備える。また、印刷装置1の画像デー
タまたはテキストデータの有無、印刷しようとする画像
および/またはテキスト、画像処理部22で合成された
データおよび印刷時にどの部分が印刷されているか等を
表示する表示器23並びに強制記録スイッチ(SW)2
4等を備える。この表示器23としては、例えば液晶表
示パネルが好適に例示される。筐体2の側面2cにデー
タ入力部26に入力された画像データおよびテキストデ
ータの少なくとも一方に基づく画像および/またはテキ
スト、またはデータメモリ27に記憶されている画像ま
たはテキスト等による表示器23の表示内容を切り替え
る第1のボタン8(図1参照)が設けられている。
【0015】また、画像処理部22は、画像データまた
はテキストデータに基づいて印刷される画像またはテキ
ストを表裏反転させた後、さらに±90°回転または1
80°回転させることもできる。また、画像処理部22
は、入力された画像データ等とデータメモリ27に記憶
されている画像データ等とを合成する他に、データメモ
リ27に記憶されているデータ同士を合成することもで
きる。例えばデータメモリ27に記憶されている複数の
データのうち、第1のデータを背景として、これに対
し、画像データまたはテキストデータを第2のデータと
して、この背景に貼り付けるようにして合成してもよ
い。このように、データメモリ27に背景画像を記憶し
ておくことにより、他の画像またはテキストとの合成が
可能である。このため、定型のデザイン、ロゴまたはキ
ャラクター等の画像を含む合成画像の印刷を容易にする
ことができる。このとき、背景画像を記憶しておくよう
にすれば、個々の合成画像を印刷する際に、外部機器か
ら受信するデータ量が小さくなり、合成画像を作成する
時間を短縮できる。また、筐体2の側面2cには第2の
ボタン9(図1参照)が設けられており、この第2のボ
タン9をユーザが押すことにより、画像処理部22によ
り画像および/またはテキストが回転および/または表
裏反転され、この処理された画像および/またはテキス
トが表示器23に表示される。なお、データメモリ27
には、例えばデータ入力部26に入力されたままの画像
データおよび/またはテキストデータ、画像処理部22
にて合成されたデータ、およびその他所定のパターンの
データ等が記憶されている。
【0016】この制御部10により、ロータリーエンコ
ーダ5の出力に基づいてインクの吐出タイミングを調整
すると共に、画像データまたはテキストデータによる画
像またはテキストの向きを所定の向きに回転させること
ができる。
【0017】次に、本実施例の走査型印刷装置1の動作
について説明する。先ず、印刷装置1の電源がオンされ
ると、表示器23に、例えば、画像データおよび/また
はテキストデータに基づく画像および/またはテキスト
等の各種の表示がされる。また、データ入力部26また
はデータメモリ27に画像またはテキストデータがある
か否か、を表示してもよい。
【0018】次に、画像データおよびテキストデータの
少なくとも一方が有る場合、ユーザが第1のボタン8を
押して、ユーザが印刷したい記録画像を選択する。これ
らは、表示器23を用いたGUI(Graphical User Int
erface)等の公知の方法で行えばよい。
【0019】また、データメモリ27に画像データまた
はテキストデータが存在し、さらに、それが画像記録に
対応する画像デ−タまたはテキストデータか否か表示器
23により確認し、記録に対応する画像データまたはテ
キストデータが記憶されていない場合には、データ入力
部26からデータメモリ27に画像データまたはテキス
トデータを取り込む。
【0020】この画像データまたはテキストデータの取
り込みは、有線もしくは無線でのダウンロードまたは装
填された記録媒体からの読み出し等、公知の方法で行え
ばよい。また、画像データおよびテキストデータの供給
源は、スキャナ(画像読取装置)、コンピュータ、デジ
タルカメラ等の外部機器、または通信ネットワーク等、
各種のプリンタと同様でよい。さらに、供給される画像
データまたはテキストデータ以外に、所定パターンの画
像データをデータメモリ27に記憶しておき、筐体2に
設けられた第1のボタン8をユーザが押して表示器23
に表示される各パターンを確認し、所望のパターンを選
択する。そして、このパターンの画像データで画像記録
を行ってもよい。なお、画像データは、特に限定される
ものではなく、例えばビットマップ、GIFまたはJP
EG等が挙げられる。
【0021】この場合、データメモリ27に、画像記録
に対応する画像データまたはテキストデータが存在すれ
ば、その画像データまたはテキストデータを表示器23
に表示するようにしてもよい。なお、筐体2の上面2a
の外縁に、例えば副走査方向Aを示す矢印が印刷され
る。本実施例では、筐体2の走査方向は1つの方向(副
走査方向A)に限定されている。このため、副走査方向
Aに対する画像またはテキストの向きが所望する向きで
ない場合、ユーザが第2のボタン9を押して、印刷され
る画像またはテキストの向きを画像処理部22にて所望
の方向に変える。このように向きが変えられた画像また
はテキストが表示部23に表示されるのでユーザは印刷
しようとする画像またはテキストを確認することができ
る。また、データメモリ27に記憶されたデータを画像
処理部22にて合成した場合にも、その合成画像の全部
または印刷する部分が表示器23に表示される。
【0022】また、印刷装置1は、画像またはテキスト
等にかかわらず、筐体2の進行方向側(副走査方向A上
流側)から印刷する。この場合、記録指示スイッチ25
がオンになっていれば、筐体2を記録媒体Pに載置し、
筐体2を手で持ち記録媒体Pに車輪4を接地させつつ、
副走査方向Aに筐体2を移動させる。筐体2を移動させ
ているとき、表示器23に印刷しようとしている画像ま
たはテキストのどこを印刷しているのかが表示される。
このように、本実施例においては、印刷する画像または
テキストを表示し、かつ印刷状況を確認しながら印刷す
ることができるので、印刷結果の予測が容易である。
【0023】なお、記録指示スイッチ25は、ユーザが
オンまたはオフしてもよく、また、印刷装置1の状態、
例えば記録の可能または不可能に応じて、自動的にオン
またはオフしてもよい。
【0024】CPU20は、走査されているときに、ロ
ータリーエンコーダ5が発生するパルス信号によって、
筐体2の移動量(走査量)を検出し、この移動に同期し
てインクの吐出タイミングを合わせ、かつ、記録画像ま
たはテキストデータに応じて変調して、ドライバ21に
よって吐出ヘッド6を駆動し、吐出ヘッド6からインク
を変調して吐出させることにより、記録媒体Pに画像を
記録する。
【0025】CPU20は、ユーザによる筐体2の移
動、即ちロータリーエンコーダ5からのパルス信号の発
生に同期して記録画像に応じて変調してドライバ21を
駆動させ吐出ヘッド6から記録画像に応じて変調したイ
ンクを所定時間(所定ライン数)だけ吐出する。
【0026】画像に応じて変調したインクを一定時間吐
出した後、データメモリ27に印刷すべき画像データが
残っている場合には、インクの吐出を繰り返し行う。こ
の画像の全画像データに対するインクの吐出を終了した
ら、この記録画像の記録媒体Pへの記録を終了し、デー
タメモリ27に、次に記録すべき画像データが存在する
か否かを確認する。画像データが存在し、かつ、記録指
示が出されている場合には、上述のようにして画像記録
を行う。
【0027】また、記録を終了した画像データは、自動
的またはユーザによる指示に応じて、データメモリ27
から消去する。このような画像データの消去は、選択可
能にすることが好ましい。
【0028】本実施例では、画像記録の再開は、ユーザ
によって何らかの指示入力(例えば、記録指示スイッチ
25のオン)がなされた後であってもよく、または、画
像記録の強制終了と共に、印刷装置1の電源を自動的に
オフし、ユーザによって、再度、電源がオンされた後
に、画像記録を再開してもよい。なお、強制記録スイッ
チ24がオンである場合には、画像の向きに拘らず印刷
される。
【0029】本実施例においては、印刷したい画像また
はテキスト等の向きを任意の方向に回転させることがで
きるので、例えば、記録媒体Pが動かせないような場合
であっても、印刷状況を確認しながら、印刷したい画像
またはテキストを所望の向きで印刷することができる。
また、周囲の状況により、筐体2の副走査方向Aが限定
され、画像等を所望の向きで印刷できない場合であって
も、上述の如く、画像等を回転等することにより、画像
等を所望の向きで印刷することができる。例えば、タグ
シールに印刷する場合、画像を180°反転させて印刷
することにより、走査方向を変えることなく、折り返し
たときに、両面同じ向きとなるように画像またはテキス
トを印刷することができる。また、同じ画像を向きを変
えて再度外部機器から受信することなく、種々の方向に
向きを変えて印刷することもできる。また、データメモ
リ27に、テキストデータおよび画像データの少なくと
も一方が記憶されたデータ記憶媒体(メディア)を接続
し、データメモリ27に画像データまたはテキストデー
タの少なくともいずれか一方のデータを記憶させるよう
にしてもよい。
【0030】さらに、画像またはテキストの向きを表裏
反転(面対称)して記録媒体Pに印刷することができ
る。このため、記録媒体Pが、例えばガラスのような透
明な素材からなる場合に、記録媒体Pの裏面に画像およ
びテキストの少なくとも一方を表裏反転して印刷するこ
とにより、表面側から見た場合に所望の画像またはテキ
ストを得ることができる。この場合、記録媒体Pの裏面
に印刷しているので、風雨または衣服等の衣擦れ等によ
る画質の劣化を防止することができる。このように、本
実施例においては、記録媒体Pの表裏いずれの面にも印
刷することができる。即ち、印刷場所を自由に選択でき
る。
【0031】このように、本実施例においては、印刷装
置1の向きが限定され画像またはテキストの向きが所定
の向きではなく違っていても、印刷される画像またはテ
キストの向きを変えることにより、所定の向きで画像ま
たはテキストを印刷することができる。また、表示器2
3に走査方向、印刷しようとする画像またはテキストお
よび印刷状況が表示されるので、ユーザは画像またはテ
キストの向きおよび印刷状況を確認しながら印刷するこ
とができる。これにより、記録媒体Pの移動が難しく本
体の移動方向が変えにくい場合であっても、印刷するテ
キストまたは絵等を確認しながら、所望の向きでテキス
トまたは絵等を印刷することができる。なお、テキスト
データを90°回転させる場合には、横書きを縦書きま
たは縦書きを横書きにするようにしてもよい。なお、本
発明においては、画像及びテキストが混在していてもよ
い。また、本発明においては、画像として外部機器で合
成された画像も含まれる。
【0032】本発明の印刷装置1においては、前述のよ
うに、吐出ヘッド6は公知のインクジェットの記録ヘッ
ドでよい。吐出ヘッド6は、基板に1または複数個のノ
ズルが形成されたものである。例えば、吐出ヘッド6は
基板に対して垂直方向にインクを吐出する、いわゆるト
ップシュータ型(フェイスインクジェット)であっても
よく、基板に平行にインクを吐出する、いわゆるサイド
シュータ型(エッジインクジェット)であってもよい。
また、ヒータによる加熱でインクを吐出する、いわゆる
サーマルインクジェットであってもよく、ピエゾ素子ま
たは静電力等を用いてインク室に設けられた振動板を振
動させたときに生じる力でインクを吐出する記録ヘッド
であっても良い。
【0033】また、好ましい態様として、筐体2の下面
2bには記録媒体Pの浮き上がりを防止し、吐出ヘッド
6からのインク吐出位置において記録媒体Pの位置を一
定に保つことによって高画質な画像の記録を可能にする
ための補助輪が配置される。補助輪は副走査方向Aに回
転するローラでよいが、画像記録後(インク受容後)の
記録媒体Pに接触する可能性があるものは、記録媒体P
との接触面積が小さいものが好ましく、例えば、拍車状
のローラまたはイボ付ローラ等が好ましく例示される。
【0034】なお、本実施例においては、吐出ヘッド6
の構成は、特に限定されるものではなく、図3に示すよ
うに、4色のノズル列6Y、6M、6C、6Kに加えて
ライトCおよびライトM等のノズル列を有するものであ
ってもよい。また、カラープリンタではなく、例えばK
インクのみを吐出するモノクロプリンタであってもよ
い。
【0035】また、本実施例においては、走査方向を一
方向に限定したが、これに限定されるものではなく、い
ずれの方向に走査可能にしてもよい。この場合、印刷す
る画像データまたはテキストデータの向きを走査方向に
応じて画像処理部22により回転させることができる。
これにより、周囲の環境または記録媒体Pを移動させる
ことができない等の理由により、副走査方向Aに対する
印刷装置1の表示器23に表示される画像またはテキス
トの向きが所望の向きではなくても、その画像またはテ
キストの向きを所望の向きに回転させ、かつ印刷状況を
確認しながら印刷することができる。なお、走査方向を
表示器23に表示させることが好ましい。例えば、筐体
2を右から左に走査する場合には画像またはテキストの
表示器23における右側から印刷し、筐体2を左から右
に走査する場合には画像またはテキストの表示器23に
おける左側から印刷し、筐体2を上から下に走査する場
合には画像またはテキストの表示器23における上側か
ら印刷し、筐体2を下から上に走査する場合には画像ま
たはテキストの表示器23における下側から印刷する。
なお、本実施例においては、表示器23を筐体2の上面
2aに設け一体的な構成としたが、本発明は、これに限
定されるものではなく、表示器23と筐体2とを、例え
ばケーブルを介して接続して、表示器23と筐体2とが
分離可能な構成としてもよい。
【0036】また、走査方向をユーザが設定している
が、走査初期の車輪4の回転から移動方向を検出し、そ
の移動方向に合わせて印刷する画像またはテキストの向
きを画像処理部22にて自動的に変えるようにしてもよ
い。
【0037】以上、本発明の走査型印刷装置1につい
て、詳細に説明したが、本発明は、上述の実施例に限定
されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲に
おいて、各種の改良および変更を行ってもよいのは、も
ちろんである。例えば、本実施例では、ユーザが印刷装
置1を手で移動させているが、これ以外にも、車軸3に
駆動源を設ける等の方法によって、自走式の印刷装置1
としてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、記録媒体の移動が難しく、本体の移動方向が変
えにくい場合であっても、所望の向きでテキストまたは
絵等を印刷できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る走査型印刷装置を示す
斜視図である。
【図2】 本発明の実施例に係る走査型印刷装置を示す
断面図である。
【図3】 本発明の実施例に係る走査型印刷装置を示す
下面図である。
【図4】 本実施例の走査型印刷装置の制御部を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 走査型印刷装置 2 筐体 2a 上面 2b 下面 2c 側面 2d 開口部 3 車軸 4 車輪 5 ロータリーエンコーダー 6 吐出ヘッド 7 インクタンク 8 第1のボタン 9 第2のボタン 10 制御部 21 ドライバ 22 画像処理部 23 表示器 24 強制記録スイッチ 25 記録指示スイッチ 26 データ入力部 27 データメモリ A 矢印(副走査方向) P 記録媒体
フロントページの続き (72)発明者 井上 斉逸 神奈川県足柄上郡開成町宮台798番地 富 士写真フイルム株式会社内 Fターム(参考) 2C055 AA00 AA03 AA10 2C056 EB35 EC37 FA03 FA04 FC02 2C087 AA09 AA15 AA17 AB01 AB05 AC07 BA03 BA06 BC04 BC07 BD07 BD17 BD24 BD46 CB20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体上を移動させるための移動手段を
    備え、前記記録媒体上を移動させつつ画像データおよび
    テキストデータの少なくとも一方に応じて画像およびテ
    キストの少なくとも一方を前記記録媒体に印刷する走査
    型印刷装置であって、 前記記録媒体に印刷する前記画像データおよび前記テキ
    ストデータの少なくとも一方に基づく前記画像および前
    記テキストの少なくとも一方を、印刷前に回転および/
    または表裏反転させる画像処理部と、 インクを吐出する1以上のノズルおよび前記各ノズルに
    対応して配置され、前記画像処理部で処理された前記画
    像データおよび前記テキストデータの少なくとも一方に
    応じて変調駆動されるインク吐出手段を備えた吐出ヘッ
    ドと、を有することを特徴とする走査型印刷装置。
  2. 【請求項2】さらに、外部機器から供給された前記画像
    データおよび前記テキストデータの少なくとも一方を受
    信する受信部を有することを特徴とする請求項1に記載
    の走査型印刷装置。
  3. 【請求項3】さらに、外部機器またはデータ記憶媒体か
    ら供給された前記画像データおよび前記テキストデータ
    の少なくとも一方を記憶する記憶部を有することを特徴
    とする請求項1または2に記載の走査型印刷装置。
  4. 【請求項4】前記画像処理部は、前記記憶部に記憶され
    た複数の画像の画像データまたは複数のテキストデータ
    のうち、第1の画像の画像データおよび第1のテキスト
    データの少なくとも一方と、第2の画像の画像データお
    よび第2のテキストデータの少なくとも一方とを合成す
    ることを特徴とする請求項3に記載の走査型印刷装置。
  5. 【請求項5】前記受信部が受信した前記画像データおよ
    び前記テキストデータの少なくとも一方は前記記憶部に
    記憶され、前記画像処理部は、前記外部機器から前記受
    信部が受信した前記画像データおよび前記テキストデー
    タの少なくとも一方と、前記記憶部に記憶された前記画
    像データおよび前記テキストデータの少なくとも一方と
    を合成することを特徴とする請求項3に記載の走査型印
    刷装置。
  6. 【請求項6】さらに、前記記録媒体に印刷する前記画像
    および前記テキストの少なくとも一方を表示する表示器
    を備え、前記表示器は、印刷前に、回転および/または
    表裏反転された前記画像および前記テキストの少なくと
    も一方を表示することを特徴とする請求項1〜5のいず
    れか1項に記載の走査型印刷装置。
JP2001336111A 2001-11-01 2001-11-01 走査型印刷装置 Withdrawn JP2003136786A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336111A JP2003136786A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 走査型印刷装置
US10/285,507 US7355736B2 (en) 2001-11-01 2002-11-01 Scanning type printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336111A JP2003136786A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 走査型印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003136786A true JP2003136786A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19150997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336111A Withdrawn JP2003136786A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 走査型印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7355736B2 (ja)
JP (1) JP2003136786A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205377A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
US7800788B2 (en) 2004-09-21 2010-09-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Upright image processing apparatus with pivotable image reading portion
JP2014210391A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 カシオ計算機株式会社 手動型印刷装置
JP2017105122A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社リコー 液体吐出装置、液体吐出方法、プログラム
CN107225854A (zh) * 2016-03-23 2017-10-03 卡西欧计算机株式会社 印刷装置、印刷方法以及非易失性的记录介质
CN107225855A (zh) * 2016-03-24 2017-10-03 卡西欧计算机株式会社 印刷装置、印刷方法及计算机能读取的记录介质
JP2019003336A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、表示方法、液滴吐出装置、液滴吐出システム
JP2019144648A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、印刷システム、印刷装置、画像処理方法及びプログラム
US10611141B2 (en) 2017-09-27 2020-04-07 Casio Computer Co., Ltd. Printing device, printing method, and non-transitory recording medium
JP2020128079A (ja) * 2018-09-05 2020-08-27 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理装置、画像形成方法、プログラム
JP7459667B2 (ja) 2020-06-05 2024-04-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、および印刷物を生産する方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532917B2 (ja) * 2004-01-30 2010-08-25 キヤノン株式会社 印刷システム、撮像装置、および、撮像装置の制御方法
US7876472B2 (en) * 2006-10-12 2011-01-25 Ricoh Co. Ltd. Handheld printer and method of operation
JP6790673B2 (ja) * 2016-09-28 2020-11-25 カシオ計算機株式会社 印刷装置
CN106626802B (zh) * 2016-12-15 2019-04-23 黄伟 一种打印机
CN106476444B (zh) * 2016-12-15 2018-12-11 深圳爱易瑞科技有限公司 一种轮式打印装置
JP2020142464A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法および制御プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825995A (en) * 1996-03-11 1998-10-20 Intermec Technologies, Inc. Printer with motion detection
US5937152A (en) * 1996-04-16 1999-08-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer with buffer memory
JPH1035028A (ja) 1996-07-23 1998-02-10 Brother Ind Ltd 手動型印字装置
JPH1035033A (ja) 1996-07-25 1998-02-10 Brother Ind Ltd 印字装置
JP2001253121A (ja) 2000-03-09 2001-09-18 Seiko Epson Corp 手動型印刷装置
JP2003001810A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Canon Inc キャリブレーション装置、インクジェット記録装置、キャリブレーション方法およびキャリブレーション用テスト画像が記録された記録媒体

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7800788B2 (en) 2004-09-21 2010-09-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Upright image processing apparatus with pivotable image reading portion
US8503043B2 (en) 2004-09-21 2013-08-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Upright image processing apparatus with cartridge holder portion and recording device between two feed pathways
US8885234B2 (en) 2004-09-21 2014-11-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Upright image processing apparatus with pivotable image reading portion
JP2006205377A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2014210391A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 カシオ計算機株式会社 手動型印刷装置
JP2017105122A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社リコー 液体吐出装置、液体吐出方法、プログラム
CN107225854B (zh) * 2016-03-23 2019-05-14 卡西欧计算机株式会社 印刷装置、印刷方法以及非易失性的记录介质
CN107225854A (zh) * 2016-03-23 2017-10-03 卡西欧计算机株式会社 印刷装置、印刷方法以及非易失性的记录介质
CN107225855A (zh) * 2016-03-24 2017-10-03 卡西欧计算机株式会社 印刷装置、印刷方法及计算机能读取的记录介质
CN107225855B (zh) * 2016-03-24 2019-05-10 卡西欧计算机株式会社 印刷装置、印刷方法及计算机能读取的记录介质
JP2019003336A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、表示方法、液滴吐出装置、液滴吐出システム
US10611141B2 (en) 2017-09-27 2020-04-07 Casio Computer Co., Ltd. Printing device, printing method, and non-transitory recording medium
JP2019144648A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、印刷システム、印刷装置、画像処理方法及びプログラム
JP7087434B2 (ja) 2018-02-16 2022-06-21 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、印刷システム、印刷装置、画像処理方法及びプログラム
JP2020128079A (ja) * 2018-09-05 2020-08-27 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理装置、画像形成方法、プログラム
JP7298344B2 (ja) 2018-09-05 2023-06-27 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理装置、画像形成方法、プログラム
JP7459667B2 (ja) 2020-06-05 2024-04-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、および印刷物を生産する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030081270A1 (en) 2003-05-01
US7355736B2 (en) 2008-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003136786A (ja) 走査型印刷装置
JP3995037B2 (ja) 走査型印刷装置およびそれによる印刷方法
JP2000071482A (ja) カラーインクジェットプリンタ
JP2007030198A (ja) 画像形成方法、画像形成方法を実行するためのプログラム及びインクジェット記録装置
US20030030824A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and printing apparatus and printing system using the image processing apparatus
JP2006218624A (ja) インクジェット記録装置
JP2003103840A (ja) 手動走査型印刷装置
US8164795B2 (en) Device, method, and computer program product for creating print data
JP2004066595A (ja) 記録装置およびレジストレーション用パターンの記録方法
JP3719238B2 (ja) インクジェットプリンタ
US7869066B2 (en) Device, method, and computer-readable medium for creating print data
JP2009131959A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2006281583A (ja) 印刷用トレイ及び印刷システム
US20170266953A1 (en) Recording apparatus and recording method
JP2013000937A (ja) インクジェットプリンター及びその制御方法
JP7459807B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP7056282B2 (ja) ハンディプリンタ、印刷方法及びプログラム
JP2002036665A (ja) プリンター
JPH09131925A (ja) 手動走査式印字装置
JP2007062169A (ja) 記録装置
JPH07287477A (ja) 画像形成装置
KR100538925B1 (ko) Tft lcd 표시 기능을 갖는 화상 형성 장치 및 그방법
JPH09323451A (ja) 印字装置
JPH0985994A (ja) 小型印字装置
JPH09300723A (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104