JP2003133507A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003133507A
JP2003133507A JP2001329687A JP2001329687A JP2003133507A JP 2003133507 A JP2003133507 A JP 2003133507A JP 2001329687 A JP2001329687 A JP 2001329687A JP 2001329687 A JP2001329687 A JP 2001329687A JP 2003133507 A JP2003133507 A JP 2003133507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
capacitor
wiring
pitch
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001329687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3967108B2 (ja
JP2003133507A5 (ja
Inventor
Keishiro Okamoto
圭史郎 岡本
Kenji Shioga
健司 塩賀
Osamu Taniguchi
修 谷口
Koji Omote
孝司 表
Yoshihiko Imanaka
佳彦 今中
Yasuo Yamagishi
康男 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001329687A priority Critical patent/JP3967108B2/ja
Priority to US10/092,525 priority patent/US7176556B2/en
Publication of JP2003133507A publication Critical patent/JP2003133507A/ja
Publication of JP2003133507A5 publication Critical patent/JP2003133507A5/ja
Priority to US11/600,211 priority patent/US7557014B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3967108B2 publication Critical patent/JP3967108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16238Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 狭い端子ピッチを有する半導体素子と、より
広いピッチの貫通配線を有する支持体とキャパシタとを
好適に電気的に接続し、大容量でインダクタンスを低減
したデカップリング機能を実現できる半導体装置を提供
する。 【解決手段】 半導体装置は、第1ピッチに適合する貫
通導体を有する支持基板と、前記支持基板上方に形成さ
れたキャパシタと、前記支持体上方に形成され、前記貫
通導体を、一部前記キャパシタを介して、上方に導出す
ると共に、分岐を有し、第2ピッチの配線を形成する配
線層と、前記配線層上方に配置され、第2ピッチに適合
する端子を有し、前記配線層に前記端子を介して接続さ
れた複数の半導体素子と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の部品を一つ
のモジュールに収納してワンパッケージ化した半導体装
置に関し、特に半導体素子外部にキャパシタを接続して
高周波特性を改良した半導体装置およびその製造方法に
関する。
【0002】本明細書においては、複数の半導体デバイ
スをモジュール化して、半導体装置を構成する場合、各
半導体デバイスを半導体素子と呼ぶ。CPU等のLSI
も半導体素子と呼ぶ。
【0003】
【従来の技術】近年、既存のチップを組み合わせて、高
密度に接続し、所望の機能を実現するシステムインパッ
ケージ(SiP)が台頭している。全機能を1チップ上
に集積化する場合と較べ、開発期間の短縮を図れ、価格
対性能比を向上することができる。
【0004】また、デジタルLSI等の半導体素子は、
高速化と低消費電力化が進んでいる。低消費電力化のた
めに、電源電圧は低減している。負荷インピ‐ダンスが
急激に変動した時などに、電源電圧は変動し易い。電源
電圧が変動すると、半導体素子の機能に障害を生じる。
電源電圧の変動を抑えるためのデカップリングキャパシ
タの役割が重要となっている。
【0005】半導体素子の高速化に伴い、高周波リップ
ルの影響は増大している。デカップリングキャパシタ
は、高周波リップル成分の吸収も効率的に行なうことが
望まれる。
【0006】これらのために、キャパシタの等価直列抵
抗(ESR)、等価直列インダクタンス(ESL)を低
減することが望まれる。このためには、半導体チップと
キャパシタとの間の配線長を最小にすることが望まれ
る。
【0007】システムインパッケージにおいて、半導体
チップ、回路基板にデカップリングキャパシタ等を接続
する方法として(1)樹脂ビルドアップ系、(2)厚膜
セラミックス系、(3)薄膜多層系等の技術が知られて
いる。
【0008】(1)樹脂ビルドアップ系は、基板にプリ
ント板を用い、絶縁層、受動部品層、配線層をビルドア
ップ層としてその上に形成し、半導体チップの直下にキ
ャパシタを形成して貫通配線を介して接続する。絶縁層
として有機絶縁層を用いることにより、低コスト、低温
プロセスが可能である。また、受動部品と絶縁層との熱
膨張率の差を小さくすることにより、実装後の熱サイク
ルによって発生する熱応力を緩和させることができる。
【0009】半導体チップの直下にキャパシタを配置
し、ESLを低減することができるが、キャパシタの支
持体の貫通配線のピッチは50〜200μmと比較的大
きい。得られるキャパシタの容量は、数100pF/c
2であり、高周波でのデカップリングキャパシタとし
ては不充分である。
【0010】(2)厚膜セラミックス系は、基板や絶縁
層に低損失セラミックス材料を用い、誘電体層、抵抗層
を一体焼成する。半導体チップの直下にキャパシタを形
成し、貫通配線を介して接続することができる。部品内
臓能力に優れ、誘電損失(tanδ)が低い。このた
め、高周波での伝送損失が小さい。
【0011】得られる容量は、数10nF/cm2であ
り、高周波でのデカップリングキャパシタとしての機能
は不充分である。焼成時に体積が収縮し、寸法のバラツ
キが大きくなるため、キャパシタの支持体の貫通配線ピ
ッチは100〜200μm程度と大きい。
【0012】(3)薄膜多層系は、絶縁層に低誘電率樹
脂を用い、支持基板にシリコンやガラスを用いる。抵抗
やキャパシタを層内に形成し、半導体チップの直下にキ
ャパシタを貫通配線を介して接続することができる。高
温プロセスを使用し、数100nF/cm2と大容量の
キャパシタが得られる。
【0013】半導体プロセスを用いることにより、支持
体の貫通配線ピッチは、20〜50μm程度まで微細化
できる。受動部品と絶縁層との熱膨張率の差を小さくす
ることにより、実装後の熱サイクルによって発生する熱
応力を緩和させることができる。
【0014】半導体素子の高速動作、低消費電力化、大
面積化はますます進行する。半導体素子内のトランジス
タや配線は微細化を続けている。半導体素子の端子数も
増加し、端子間のピッチも狭くなる。デカップリングキ
ャパシタの支持体の貫通配線ピッチを半導体素子の端子
のピッチと合わせ狭くすることには限界が生じる。
【0015】半導体素子の直下でなく、近傍にキャパシ
タを実装すれば、低コストで大容量のキャパシタを設け
ることができる。しかしながら、配線の引き回しが必要
となり、高周波特性は悪くなる。GHz以上の周波数で
高速動作する半導体素子に対応したデカップリングキャ
パシタを設けることは困難となる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】このように、システム
インパッケージにおいて半導体素子とキャパシタ等の電
子部品と回路基板とを好適に接続することに制限が生じ
ている。
【0017】本発明の目的は、狭い端子ピッチを有する
半導体素子と、より広いピッチの貫通配線を有する支持
体とキャパシタとを好適に電気的に接続し、大容量でイ
ンダクタンスを低減したデカップリング機能を実現でき
る半導体装置を提供することである。
【0018】本発明の他の目的は、半導体素子の微細化
に対応できるシステムインパッケージを提供することで
ある。
【0019】本発明のさらに他の目的は、このようなシ
ステムインパッケージに用いる、複数の半導体素子を含
む半導体装置を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の1観点によれ
ば、第1ピッチに適合する貫通導体を有する支持基板
と、前記支持基板上方に形成されたキャパシタと、前記
支持体上方に形成され、前記貫通導体を、一部前記キャ
パシタを介して、上方に導出すると共に、分岐を有し、
第2ピッチの配線を形成する配線層と、前記配線層上方
に配置され、第2ピッチに適合する端子を有し、前記配
線層に前記端子を介して接続された複数の半導体素子
と、を有する半導体装置が提供される。
【0021】本発明の他の観点によれば、(a)支持基
板に第1のピッチで貫通孔を形成する工程と、(b)前
記貫通孔側壁に絶縁膜を形成する工程と、(c)前記絶
縁膜を形成した貫通孔内に貫通導体を充填する工程と、
(d)前記支持基板上に前記貫通導体の少なくとも一部
に接続されたキャパシタと前記貫通導体または前記キャ
パシタに接続され、第2のピッチを有する配線を形成す
る工程と、(e)前記配線上に、前記第2のピッチに適
合する端子を有する複数の半導体素子を接続する工程
と、を含む半導体装置の製造方法が提供される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を説明する。
【0023】図5(A)は、システムインパッケージS
iPの構成例を示す。回路基板50の上に、複数の半導
体素子を含む回路部品52−1〜52‐5が搭載されて
いる。半導体素子は、たとえば、演算処理装置、デジタ
ル信号演算処理装置(DSP)、メモリ、高周波(R
F)IC、入出力インターフェイス(I/O)等であ
る。他の回路部品53は、たとえばSAWフィルタであ
る。
【0024】回路基板50上には配線が形成されてお
り、回路基板50と半導体素子52−1〜52‐5(お
よび回路部品53)との間にキャパシタや配線を内蔵し
た中間積層体51が接続されている。以下、キャパシ
タ、配線を内蔵する中間積層体51の製造プロセスにつ
いて説明する。
【0025】図1(A)に示すように、例えば6インチ
Siウエハ11を厚さ300μmに鏡面研磨し、両面に
熱酸化により厚さ約0.5μmの酸化シリコン層12、
13を形成する。
【0026】なお、熱酸化に代え、減圧気相堆積(LP
CVD)やスパッタリングによって酸化シリコン等の絶
縁層を形成してもよい。絶縁層は、Si基板をドライエ
ッチングする際のエッチングストッパとして作用させる
層であり、酸化シリコンに限らない。例えば酸化窒化層
や酸化層と窒化層との積層でもよい。
【0027】図1(B)に示すように、酸化シリコン層
12の上にホトレジスト材によりレジストマスクPR1
を形成する。レジストマスクPR1をエッチングマスク
とし、CF4を主エッチングガスとして酸化シリコン層
12をエッチングし、開口14を形成する。開口14
は、貫通配線を形成するパターンに従って形成される。
この段階でレジストマスクPR1を除去してもよい。
【0028】次に、レジストマスクPR1またはパター
ニングされた酸化シリコン層12Aをエッチングマスク
とし、SF6およびC48を主エッチングガスとするド
ライエッチングを行ない、Si基板11の異方性エッチ
ング(Deep RIE)を行なう。このエッチング
は、下側の酸化シリコン層13で自動的に停止する。こ
のようにして、酸化シリコン層12a、Si基板11a
を貫通したビア孔14が形成される。レジストマスクP
R1が除去されていない場合は、エッチング終了後レジ
ストマスクPR1を除去する。
【0029】図1(C)に示すように、Si基板11a
を熱酸化し、Si表面が露出している領域に厚さ約1μ
mの酸化シリコン層15aを形成する。ビア孔底面に残
った酸化シリコン層13はもとの厚さ(約0.5μm)
のまま残る。Si基板11a上面および下面の酸化シリ
コン層は、さらに酸化され、厚さ約1μm以上の酸化シ
リコン層15b、15cとなる。
【0030】図1(D)に示すように、スパッタリング
により基板裏面上に厚さ約0.2μmのTi層16、厚
さ約1.0μmのPt層17を形成する。Pt層17
は、この後行なわれるメッキのシード層を形成する。T
i層16は、Pt層17のSi基板に対する密着性を促
進するための密着層である。シード層が良好な密着性を
有する場合、密着層は省略することができる。なお、シ
ード層(および密着層)はスパッタリングの他、CV
D、印刷などによって形成することもできる。
【0031】緩衝フッ酸溶液をエッチャントとするウエ
ットエッチングを行なうことにより、ビア孔底面の酸化
シリコン層13を除去する。この際、他の酸化シリコン
層もエッチングされるが、厚さの差により全部は除去さ
れず、厚さの一部は残る。
【0032】緩衝フッ酸溶液によるエッチングに続い
て、希フッ酸硝酸液をエッチャントとするウエットエッ
チングを行ない、ビア孔底面に露出したTi層16をエ
ッチングする。このようにして、ビア孔底面にPt層1
7が露出する。Ti層は、エッチングが始まると瞬時に
溶けてしまう。エッチング溶液が酸化シリコン層もエッ
チングする性質を有しても、Ti層のエッチングの間に
酸化シリコン層がエッチングされる厚さは極めて限られ
たものである。シリコン基板11aは酸化シリコン層で
覆われた状態を保つ。
【0033】なお、ウエットエッチングに代え、ドライ
エッチングを行なってもよい。この場合も、ビア孔底面
の酸化シリコン層13がエッチング終了しても、その他
の酸化シリコン層15a、15b、15cは少なくとも
その一部が残る。
【0034】このようにして、Si基板に複数の貫通孔
を形成することができる。貫通孔の底面にはメッキ用の
シード層が露出し、貫通孔の側壁は絶縁層に覆われてい
る。Si基板上面も絶縁層に覆われている。
【0035】図1(E)に示すように、電解メッキを行
うことにより、ビア孔14内のPt層17上にPtメッ
キ層を形成し、ビア孔を埋めるビア導電体18を形成す
る。
【0036】なお、ビア孔の径が小さな場合、メッキに
代えCVDで貫通導体を形成することもできる。この場
合は、シード層は特に必要なく、例えば図1(B)また
は(C)の状態で、CVDを行うことができる。
【0037】図1(F)に示すように、Si基板上面に
対し化学機械研磨(CMP)を行うことにより、表面を
平坦化する。貫通導体18の上面と、周囲の絶縁層15
bの上面とが面一となる。同様、Si基板下面にもCM
Pを行ない、絶縁層15c、貫通導体18を露出する。
このようにして、貫通導体18を備えた支持基板Sが得
られる。
【0038】図2(G)に示すように、支持基板Sの表
面上に、基板温度400℃でスパッタリングを行ない、
厚さ約0.1μmのTi層、厚さ約0.2μmのPt層
を順次形成し、下部電極層20とする。下部電極層20
の上にレジストマスクPR2を形成し、このレジストマ
スクPR2をマスクとし、Arイオンを用いたミリング
により、下部電極層20をパターニングする。ミリング
とエッチングを組み合わせても良い。その後レジストマ
スクPR2は除去する。
【0039】下部電極20は、広い面積を有し、信号配
線等の配線を通過させる領域およびその周囲に欠所を有
する。欠所内に配線用の引き出し電極が同一電極層から
形成される。
【0040】図2(H)に示すように、下部電極20を
覆って基板上に(Ba,Sr)TiO3(BST)薄膜
21を形成する。この成膜条件は、例えば基板温度55
0℃、ガス流量Ar:80sccm、O2:10scc
m、真空度30mTorr、印加電力300W、プロセ
ス時間1時間である。このような条件で、膜厚0.2μ
m、比誘電率500、誘電損失2%のBST誘電体膜が
得られる。
【0041】高い比誘電率を有する材料として他にSr
TiO3、BaTiO3等を用いてもよい。Ba、Sr、
Tiの少なくとも一つを含み、高い比誘電率を有する酸
化物誘電体を用いることが好ましい。誘電体膜の形成
に、スパッタリングの他、ゾルゲル法、CVDを用いる
こともできる。
【0042】誘電体膜21の上にレジストパターンPR
3を形成し、緩衝フッ酸溶液(NH 4F:HF=6:
1)のエッチングを行ない、引き出し電極およびキャパ
シタ電極の接続部表面を露出する。その後レジストパタ
ーンPR3は除去する。
【0043】図2(I)に示すように基板温度400℃
でスパッタリングを行ない、厚さ約0.2μmのPt層
22を形成する。Pt層22の上にレジストパターンP
R4を形成し、Arイオンのミリングにより、Pt層2
2を選択的に除去する。このようにして、上部電極パタ
ーンおよび貫通導体パターンが形成される。その後レジ
ストパターンPR4は除去する。
【0044】このようにして、BST誘電体膜を挟んだ
下部電極、上部電極によりキャパシタが形成される。ま
た、誘電体膜の無い領域で積層された下部電極、上部電
極により、貫通導体が形成される。酸化物誘電体膜と接
するキャパシタ電極は、耐酸化性のあるAuやPt等、
または酸化されても導電性を保つPt、Ir、Ru、P
dまたはこれらの酸化物で形成することが好ましい。
【0045】図2(J)に示すように、上部電極22を
覆うように、感光性ポリイミド樹脂層23を成膜する。
このポリイミドは、10ppm/℃以下の面内方向熱膨
張率を有することが望ましい。実装後の熱サイクルによ
る熱応力を緩和させることができる。
【0046】レチクル等を用いて感光性ポリイミド層2
3を選択的に露光し、現像することにより配線形成領域
のポリイミド層を除去する。なお、他の方法によりポリ
イミド層をパターニングしても良い。
【0047】図2(K)に示すように、ポリイミド層2
3の開口内に露出したPt層表面上に、Cu層25を電
解メッキにより形成する。酸化物誘電体層を用いたキャ
パシタを形成した後の配線としてはCuを用いることが
好ましい。その後、必要に応じてCMPを行なうことに
より、Cu層25とポリイミド層23の表面を平坦化す
る。
【0048】図3(L)に示すように、スパッタリング
によりポリイミド層23、引き出し電極25の上に第1
配線層26として厚さ約0.2μmのCu層を形成す
る。なお、スパッタリングに代え無電解メッキまたは無
電解メッキと電解メッキの組み合わせを用いても良い。
レジストマスクを形成し、イオンミリングを行うことに
より第1配線層26のパターンを形成する。
【0049】図3(M)に示すように、第1配線層のパ
ターンは、例えば貫通導体18のピッチ、線幅の半分の
ピッチ、線幅を有する。たとえば、貫通導体のピッチが
50μm、線幅が20μmの場合、ピッチ25μm、線
幅10μmである。
【0050】第1配線層26のパターニング後、感光性
ポリイミド樹脂を塗布し、第1配線層26間を絶縁する
絶縁層28を形成する。このポリイミド樹脂は、前述の
ポリイミド同様、10ppm/℃以下の面内方向熱膨張
率を有することが好ましい。第1配線層26とポリイミ
ド層28が面一でない場合、CMP等で平坦化すること
が好ましい。このようにして第1配線層パターンが形成
される。
【0051】図3(N)に示すように、前述同様の手法
により、接続配線パターン29を形成する。
【0052】図3(O)に示すように、前述同様の手法
により、接続配線パターン間をポリイミド層30で埋め
る。
【0053】図3(P)に示すように、前述同様の手法
により、第2配線層31を厚さ約0.2μmのCu層に
より形成する。
【0054】図4(Q)に示すように、前述同様の手法
により第2配線層31をパターニングし、その間の領域
を前述同様のポリイミドの絶縁層32で埋め込む。この
ようにして、第2配線パターンが形成される。
【0055】なお、同様の工程を繰り返すことにより、
任意層数の配線を形成することができる。
【0056】図4(R)に示すように、配線層表面上に
保護膜33として前述同様の手法によりポリイミド層を
形成する。感光性ポリイミドの保護膜33に、前述同様
の手法により選択的に開口を形成し、電極導出領域を形
成する。
【0057】図4(S)に示すように、保護膜33を覆
うように基板表面上に、下から厚さ約0.05μmのC
r層、厚さ2μmのNi層、厚さ約0.2μmのAu層
を積層する。積層をパターニングすることにより電極パ
ッド35を形成する。
【0058】なお、上述同様の手法により、基板下面上
にも保護膜34、電極パッド36を形成する。
【0059】形成された電極パッド35、36の上に、
たとえばPb−5wt%Snハンダをメタルマスクを通
して蒸着し、フラックスを塗布し、350℃に加熱溶融
し、接続用のハンダバンプ37、38を形成する。この
ようにして、キャパシタ、配線層を備えた中間積層体5
1を形成する。
【0060】図4(T)に示すように、中間積層体51
上に半導体素子52を重ね合わせて配置し、バンプを溶
融することにより実装し、モジュールを形成する。1つ
の半導体素子のみを図示したが、図5(A)に示すよう
に中間積層体51上に複数の半導体素子52が接続され
る。その後、回路基板50上に中間積層体51を接続す
る。なお、中間積層体上に複数の回路部品を実装したモ
ジュールを製品として提供し、ユーザが回路基板上に実
装してもよい。
【0061】図5(B)は、モジュール内の配線の一部
を概略的に示す。回路基板50の上に、中間積層体51
が配置され、中間積層体51の上に複数の半導体素子I
C1,IC2を含む回路部品54が配置されている。中
間積層体51内には、支持基板Sに形成された貫通導体
pc、貫通pcに接続される垂直配線WV、垂直配線W
Vに接続されたキャパシタの電極C1、C2、半導体素
子間の接続を行なうローカル配線LI1、LI2が形成
されている。
【0062】半導体素子IC1、IC2の端子ピッチ
は、回路基板50の端子ピッチよりも狭い。回路基板5
0上の配線を介して半導体素子IC1、IC2の端子間
を接続しようとすると、配線ピッチを一旦拡大する必要
がある。中間積層体51内の配線を用いることにより、
配線ピッチを変えず、または配線ピッチの拡大を抑え
て、より短い配線長で半導体素子IC1、IC2間を接
続することができる。
【0063】図4(T)に示す構成においては、信号配
線TSは、半導体素子52から回路基板50に垂直に配
線されている。従って、配線長は短い。電源配線V、G
は、回路基板50からキャパシタの一方の電極を介して
半導体素子52に接続されている。電源配線はキャパシ
タより上の部分で分岐を有し、半導体素子52の端子ピ
ッチに適合する配線ピッチを形成している。対向するキ
ャパシタ電極は電源配線間のデカプリングキャパシタを
構成する。
【0064】このような構成とすることにより、狭い端
子ピッチを有する半導体素子を効率的に広い配線ピッチ
を有する回路基板に接続することができる。さらに、回
路基板を介さず半導体素子間を接続するローカル配線を
形成することもできる。十分な容量のキャパシタを形成
し、デカップリングキャパシタの機能を果たさせること
ができる。
【0065】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば種々
の変更、改良、組み合わせが可能なことは当業者に自明
であろう。以下、本発明の特徴を付記する。
【0066】(付記1) 第1ピッチに適合する貫通導
体を有する支持基板と、前記支持基板上方に形成された
キャパシタと、前記支持体上方に形成され、前記貫通導
体を、一部前記キャパシタを介して、上方に導出すると
共に、分岐を有し、第2ピッチの配線を形成する配線層
と、前記配線層上方に配置され、第2ピッチに適合する
端子を有し、前記配線層に前記端子を介して接続された
複数の半導体素子と、を有する半導体装置。
【0067】(付記2) 前記支持基板が、側壁に絶縁
膜を形成した貫通孔を有するSi基板であり、前記貫通
導体が前記貫通孔を埋める金属導体である付記1に記載
の半導体装置。
【0068】(付記3) 前記絶縁膜が熱酸化した酸化
シリコン膜であり、前記シリコン基板の上面、下面も酸
化シリコン膜で覆われている付記2記載の半導体装置。
【0069】(付記4) 前記キャパシタが、電源配線
間に接続されたデカップリングキャパシタであり、前記
配線層が前記デカップリングキャパシタと前記半導体素
子との間で分岐を有する付記1または2記載の半導体装
置。
【0070】(付記5) 前記貫通導体が第1の信号配
線を含み、前記配線層が第1の信号配線を、ほぼ垂直に
導出する第2の信号配線を含み、前記キャパシタが前記
第2の信号配線を含む領域で欠所を有する電極を有する
付記1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
【0071】(付記6) さらに、前記支持基板上に配
置され、10ppm/℃以下の面内方向熱膨張率を有
し、前記配線層、前記キャパシタを絶縁する絶縁層を有
する付記1〜5のいずれか1項記載の半導体装置。
【0072】(付記7) 前記キャパシタが、Ba、S
r、Tiの内少なくとも一つを含む酸化物層のキャパシ
タ誘電体層と、前記キャパシタ誘電体層を挟んで配置さ
れ、Pt、Ir、Ru、Pdまたはこれらの酸化物を少
なくとも一部に含む1対のキャパシタ電極とを有する付
記1〜6のいずれか1項に記載の半導体装置。
【0073】(付記8) 前記配線層が、前記複数の半
導体素子間を接続する配線を含む付記1〜7のいずれか
一項に記載の半導体装置。
【0074】(付記9) さらに、第1ピッチの配線を
有し、前記貫通導体の下面に接続された回路基板を有す
る付記1〜8のいずれか1項に記載の半導体装置。
【0075】(付記10) 前記第2ピッチは、前記第
1ピッチより狭い付記1〜9のいずれか1項に記載の半
導体装置。
【0076】(付記11) さらに、前記配線層に接続
された他の回路部品を含む付記1〜10のいずれか1項
記載の半導体装置。
【0077】(付記12) (a)支持基板に第1のピ
ッチで貫通孔を形成する工程と、(b)前記貫通孔側壁
に絶縁膜を形成する工程と、(c)前記絶縁膜を形成し
た貫通孔内に貫通導体を充填する工程と、(d)前記支
持基板上に前記貫通導体の少なくとも一部に接続された
キャパシタと前記貫通導体または前記キャパシタに接続
され、第2のピッチを有する配線を形成する工程と、
(e)前記配線上に、前記第2のピッチに適合する端子
を有する複数の半導体素子を接続する工程と、を含む半
導体装置の製造方法。
【0078】(付記13) 前記支持基板がSi基板で
あり、前記工程(a)が、Si基板両面を熱酸化して酸
化シリコン膜を形成し、一方の酸化シリコン膜からシリ
コン基板を貫通し、他方の酸化シリコン膜に達する貫通
孔を形成し、前記工程(b)が貫通孔側壁を熱酸化し、
前記工程(c)が、他方の酸化シリコン膜裏面上にシー
ド層を形成し、貫通孔底面の酸化シリコン膜を除去して
シード層を露出し、貫通孔内に前記シード層をシードと
してメッキ層を形成する、付記12記載の半導体装置の
製造方法。
【0079】(付記14) 前記工程(d)が、下部電
極層を形成し、信号配線およびその周囲に欠所を形成す
るように下部電極をパターニングし、下部電極を覆うよ
うに酸化物誘電体膜を成膜し、信号配線および下部電極
接続部を露出するように酸化物誘電体膜をパターニング
し、酸化物誘電体膜を覆うように上部電極層を形成し、
信号配線、下部電極に接続する配線およびその周囲に欠
所を形成するように上部電極をパターニングする、付記
13記載の半導体装置の製造方法。
【0080】(付記15) 前記工程(d)が、さらに
絶縁層と配線層とを交互に形成し、第2のピッチを有す
る配線層を形成する付記14記載の半導体装置の製造方
法。
【0081】(付記16) 前記工程(d)が、複数の
半導体素子間を接続する配線を含む配線層を形成する付
記15記載の半導体装置の製造方法。
【0082】(付記17) さらに、(f) 前記第1
のピッチに適合する配線を有する回路基板上に前記支持
基板を接続する工程、を有する付記12〜15のいずれ
か1項に記載の半導体装置の製造方法。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、良
好な性能を有するデカップリングキャパシタを備えたシ
ステムインパッケージを形成することができる。
【0084】キャパシタの支持基板上の配線により、半
導体素子間の接続を行うことができる。狭ピッチの端子
間を直接接続することが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例による中間積層体の製造工程
を示す断面図である。
【図2】 本発明の実施例による中間積層体の製造工程
を示す断面図である。
【図3】 本発明の実施例による中間積層体の製造工程
を示す断面図である。
【図4】 本発明の実施例による中間積層体の製造工程
を示す断面図である。
【図5】 システムインパッケージの構成を概略的に示
す平面図および部分断面図である。
【符号の説明】
11 Si基板 12、13 酸化シリコン層 14 開口(ビア孔) 15 酸化シリコン層 16 Ti層 17 Pt層 18 貫通導体(Pt) 20 下部電極 21 BST層 22 上部電極 23 ポリイミド層 25 引き出し電極 26 第1配線層 28 ポリイミド層 29 接続配線 30 ポリイミド層 31 第2配線層 32、33 ポリイミド層 35、36 電極パッド 37、38 ハンダバンプ 50 回路基板 51 中間積層体 52 半導体素子 53 他の回路部品 54 回路部品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/04 (72)発明者 谷口 修 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 表 孝司 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 今中 佳彦 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 山岸 康男 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5F033 HH11 JJ07 JJ11 KK11 PP06 PP27 PP28 QQ14 QQ16 QQ19 QQ25 QQ37 QQ48 RR03 RR04 RR22 RR27 SS08 SS11 SS21 UU04 VV07 VV10 XX01 XX12 XX19 XX27 XX34 5F038 AC05 AC15 AC18 CA16 CD14 EZ07 EZ20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1ピッチに適合する貫通導体を有する
    支持基板と、 前記支持基板上方に形成されたキャパシタと、 前記支持体上方に形成され、前記貫通導体を、一部前記
    キャパシタを介して、上方に導出すると共に、分岐を有
    し、第2ピッチの配線を形成する配線層と、 前記配線層上方に配置され、第2ピッチに適合する端子
    を有し、前記配線層に前記端子を介して接続された複数
    の半導体素子と、を有する半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記支持基板が、側壁に絶縁膜を形成し
    た貫通孔を有するSi基板であり、前記貫通導体が前記
    貫通孔を埋める金属導体である請求項1に記載の半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 前記キャパシタが、電源配線間に接続さ
    れたデカップリングキャパシタであり、前記配線層が前
    記デカップリングキャパシタと前記半導体素子との間で
    分岐を有する請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記貫通導体が第1の信号配線を含み、
    前記配線層が第1の信号配線を、ほぼ垂直に導出する第
    2の信号配線を含み、前記キャパシタが前記第2の信号
    配線を含む領域で欠所を有する電極を有する請求項1〜
    3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 さらに、前記支持基板上に配置され、1
    0ppm/℃以下の面内方向熱膨張率を有し、前記配線
    層、前記キャパシタを絶縁する絶縁層を有する請求項1
    〜4のいずれか1項記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記キャパシタが、Ba、Sr、Tiの
    内少なくとも一つを含む酸化物層のキャパシタ誘電体層
    と、前記キャパシタ誘電体層を挟んで配置され、Pt、
    Ir、Ru、Pdまたはこれらの酸化物を少なくとも一
    部に含む1対のキャパシタ電極とを有する請求項1〜5
    のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 さらに、第1ピッチの配線を有し、前記
    貫通導体の下面に接続された回路基板を有する請求項1
    〜6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記第2ピッチは、前記第1ピッチより
    狭い請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 (a)支持基板に第1のピッチで貫通孔
    を形成する工程と、 (b)前記貫通孔側壁に絶縁膜を形成する工程と、 (c)前記絶縁膜を形成した貫通孔内に貫通導体を充填
    する工程と、 (d)前記支持基板上に前記貫通導体の少なくとも一部
    に接続されたキャパシタと前記貫通導体または前記キャ
    パシタに接続され、第2のピッチを有する配線を形成す
    る工程と、 (e)前記配線上に、前記第2のピッチに適合する端子
    を有する複数の半導体素子を接続する工程と、を含む半
    導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記支持基板がSi基板であり、 前記工程(a)が、Si基板両面を熱酸化して酸化シリ
    コン膜を形成し、一方の酸化シリコン膜からシリコン基
    板を貫通し、他方の酸化シリコン膜に達する貫通孔を形
    成し、 前記工程(b)が貫通孔側壁を熱酸化し、 前記工程(c)が、他方の酸化シリコン膜裏面上にシー
    ド層を形成し、貫通孔底面の酸化シリコン膜を除去して
    シード層を露出し、貫通孔内に前記シード層をシードと
    してメッキ層を形成する、請求項9記載の半導体装置の
    製造方法。
JP2001329687A 2001-10-26 2001-10-26 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3967108B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329687A JP3967108B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 半導体装置およびその製造方法
US10/092,525 US7176556B2 (en) 2001-10-26 2002-03-08 Semiconductor system-in-package
US11/600,211 US7557014B2 (en) 2001-10-26 2006-11-16 Semiconductor system-in-package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329687A JP3967108B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 半導体装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003133507A true JP2003133507A (ja) 2003-05-09
JP2003133507A5 JP2003133507A5 (ja) 2005-07-07
JP3967108B2 JP3967108B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=19145543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001329687A Expired - Fee Related JP3967108B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7176556B2 (ja)
JP (1) JP3967108B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100653A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd 配線基板およびその製造方法
US7348213B2 (en) 2003-06-16 2008-03-25 Nihon Micron Co., Ltd. Method for forming component mounting hole in semiconductor substrate
US7468490B2 (en) 2006-03-31 2008-12-23 Fujitsu Limited Circuit substrate and electronic apparatus, fabrication process thereof
US7689129B2 (en) 2004-08-10 2010-03-30 Panasonic Corporation System-in-package optical transceiver in optical communication with a plurality of other system-in-package optical transceivers via an optical transmission line
US8115312B2 (en) 2004-06-30 2012-02-14 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having a through electrode
US8669643B2 (en) 2011-04-18 2014-03-11 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring board, semiconductor device, and method for manufacturing wiring board
JP2014120519A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US8810007B2 (en) 2011-04-18 2014-08-19 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring board, semiconductor device, and method for manufacturing wiring board
WO2014209302A1 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 Intel Corporation Metal-insulator-metal on-die capacitor with partial vias
WO2015083281A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2015083289A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2015153978A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 キヤノン株式会社 貫通配線の作製方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979894B1 (en) 2001-09-27 2005-12-27 Marvell International Ltd. Integrated chip package having intermediate substrate
JP3492348B2 (ja) * 2001-12-26 2004-02-03 新光電気工業株式会社 半導体装置用パッケージの製造方法
US7808073B2 (en) * 2004-03-31 2010-10-05 Casio Computer Co., Ltd. Network electronic component, semiconductor device incorporating network electronic component, and methods of manufacturing both
DE102004050476B3 (de) * 2004-10-16 2006-04-06 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer Umverdrahtungs-Leiterplatte
US7345370B2 (en) 2005-01-12 2008-03-18 International Business Machines Corporation Wiring patterns formed by selective metal plating
JP4185499B2 (ja) * 2005-02-18 2008-11-26 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US20060253476A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Roth Mary A Technique for relationship discovery in schemas using semantic name indexing
DE102005062932B4 (de) * 2005-12-29 2015-12-24 Polaris Innovations Ltd. Chip-Träger mit reduzierter Störsignalempfindlichkeit
KR100782483B1 (ko) * 2006-01-19 2007-12-05 삼성전자주식회사 내부단자 배선을 갖는 패키지 보드 및 이를 채택하는반도체 패키지
US8329573B2 (en) 2008-05-06 2012-12-11 Gautham Viswanadam Wafer level integration module having controlled resistivity interconnects
SG156550A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-26 Gautham Viswanadam Wafer level integration module with interconnects
US8455357B2 (en) * 2008-10-10 2013-06-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of plating through wafer vias in a wafer for 3D packaging
JP4833307B2 (ja) * 2009-02-24 2011-12-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体モジュール、端子板、端子板の製造方法および半導体モジュールの製造方法
JP5106460B2 (ja) * 2009-03-26 2012-12-26 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置
KR101169531B1 (ko) 2009-07-03 2012-07-27 가부시키가이샤 테라미크로스 반도체구성체 및 그 제조방법과 반도체장치 및 그 제조방법
TWI419277B (zh) * 2010-08-05 2013-12-11 Advanced Semiconductor Eng 線路基板及其製作方法與封裝結構及其製作方法
US20120292777A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 Lotz Jonathan P Backside Power Delivery Using Die Stacking
US8994157B1 (en) 2011-05-27 2015-03-31 Scientific Components Corporation Circuit system in a package
US9865524B2 (en) * 2013-04-08 2018-01-09 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming conductive vias using backside via reveal and selective passivation
WO2014184825A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 国立大学法人東北大学 マイクロ空室の内壁面処理方法
US10273147B2 (en) 2013-07-08 2019-04-30 Motion Engine Inc. MEMS components and method of wafer-level manufacturing thereof
WO2015003264A1 (en) 2013-07-08 2015-01-15 Motion Engine Inc. Mems device and method of manufacturing
EP3028007A4 (en) 2013-08-02 2017-07-12 Motion Engine Inc. Mems motion sensor and method of manufacturing
JP6590812B2 (ja) 2014-01-09 2019-10-16 モーション・エンジン・インコーポレーテッド 集積memsシステム
US20170030788A1 (en) 2014-04-10 2017-02-02 Motion Engine Inc. Mems pressure sensor
WO2015184531A1 (en) 2014-06-02 2015-12-10 Motion Engine Inc. Multi-mass mems motion sensor
US11287486B2 (en) 2014-12-09 2022-03-29 Motion Engine, Inc. 3D MEMS magnetometer and associated methods
CA3220839A1 (en) 2015-01-15 2016-07-21 Motion Engine Inc. 3d mems device with hermetic cavity
US9735227B2 (en) * 2015-08-03 2017-08-15 Synopsys, Inc. 2D material super capacitors
WO2020093277A1 (zh) * 2018-11-07 2020-05-14 北京比特大陆科技有限公司 芯片及电器设备
KR20220046134A (ko) 2020-10-07 2022-04-14 삼성전자주식회사 반도체 패키지

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125859A (ja) 1982-01-22 1983-07-27 Hitachi Ltd 半導体装置
US5229647A (en) * 1991-03-27 1993-07-20 Micron Technology, Inc. High density data storage using stacked wafers
US5382827A (en) * 1992-08-07 1995-01-17 Fujitsu Limited Functional substrates for packaging semiconductor chips
US5772451A (en) * 1993-11-16 1998-06-30 Form Factor, Inc. Sockets for electronic components and methods of connecting to electronic components
US5497938A (en) * 1994-09-01 1996-03-12 Intel Corporation Tape with solder forms and methods for transferring solder to chip assemblies
WO1996019829A1 (en) * 1994-12-22 1996-06-27 Pace Benedict G Device for superheating steam
US5904499A (en) * 1994-12-22 1999-05-18 Pace; Benedict G Package for power semiconductor chips
JP3245329B2 (ja) * 1995-06-19 2002-01-15 京セラ株式会社 半導体素子収納用パッケージ
US5888585A (en) * 1996-02-08 1999-03-30 Symetrix Corporation Process for making an integrated circuit with high dielectric constant barium-strontium-niobium oxide
JPH1084082A (ja) 1996-09-06 1998-03-31 Yokogawa Electric Corp Mcm用シリコン基板
US5939782A (en) * 1998-03-03 1999-08-17 Sun Microsystems, Inc. Package construction for integrated circuit chip with bypass capacitor
JP2000031145A (ja) 1998-07-09 2000-01-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP4547728B2 (ja) 1999-03-29 2010-09-22 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2001102523A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Sony Corp 薄膜デバイスおよびその製造方法
JP2001177008A (ja) 1999-12-21 2001-06-29 Hitachi Ltd キャパシタを内蔵した回路基板とそれを用いた半導体装置
JP2001185442A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ、デカップリングコンデンサの接続構造および配線基板
US6562660B1 (en) * 2000-03-08 2003-05-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing the circuit device and circuit device
JP2002008942A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Fujitsu Ltd コンデンサ装置、コンデンサ装置の製造方法及びコンデンサ装置が実装されたモジュール
US6710441B2 (en) * 2000-07-13 2004-03-23 Isothermal Research Systems, Inc. Power semiconductor switching devices, power converters, integrated circuit assemblies, integrated circuitry, power current switching methods, methods of forming a power semiconductor switching device, power conversion methods, power semiconductor switching device packaging methods, and methods of forming a power transistor
US6611419B1 (en) * 2000-07-31 2003-08-26 Intel Corporation Electronic assembly comprising substrate with embedded capacitors
US6775150B1 (en) * 2000-08-30 2004-08-10 Intel Corporation Electronic assembly comprising ceramic/organic hybrid substrate with embedded capacitors and methods of manufacture

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348213B2 (en) 2003-06-16 2008-03-25 Nihon Micron Co., Ltd. Method for forming component mounting hole in semiconductor substrate
US8115312B2 (en) 2004-06-30 2012-02-14 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having a through electrode
US8436468B2 (en) 2004-06-30 2013-05-07 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having a through electrode
US7689129B2 (en) 2004-08-10 2010-03-30 Panasonic Corporation System-in-package optical transceiver in optical communication with a plurality of other system-in-package optical transceivers via an optical transmission line
JP4504774B2 (ja) * 2004-09-30 2010-07-14 大日本印刷株式会社 配線基板の製造方法
JP2006100653A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd 配線基板およびその製造方法
US7468490B2 (en) 2006-03-31 2008-12-23 Fujitsu Limited Circuit substrate and electronic apparatus, fabrication process thereof
US8810007B2 (en) 2011-04-18 2014-08-19 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring board, semiconductor device, and method for manufacturing wiring board
US8669643B2 (en) 2011-04-18 2014-03-11 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring board, semiconductor device, and method for manufacturing wiring board
JP2014120519A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2014209302A1 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 Intel Corporation Metal-insulator-metal on-die capacitor with partial vias
KR20150001654A (ko) * 2013-06-26 2015-01-06 인텔 코포레이션 부분 비아를 갖는 금속-절연체-금속 온-다이 캐패시터
KR101626656B1 (ko) * 2013-06-26 2016-06-01 인텔 코포레이션 부분 비아를 갖는 금속-절연체-금속 온-다이 캐패시터
US10090239B2 (en) 2013-06-26 2018-10-02 Intel Corporation Metal-insulator-metal on-die capacitor with partial vias
WO2015083281A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2015083289A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2015153978A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 キヤノン株式会社 貫通配線の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070065981A1 (en) 2007-03-22
US20030080400A1 (en) 2003-05-01
JP3967108B2 (ja) 2007-08-29
US7176556B2 (en) 2007-02-13
US7557014B2 (en) 2009-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3967108B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20230317591A1 (en) Bonded structures with integrated passive component
US7339277B2 (en) Semiconductor device having passive component and support substrate with electrodes and through electrodes passing through support substrate
US7795739B2 (en) Semiconductor device, method of manufacturing the same
US7690109B2 (en) Method of manufacturing a multilayer wiring board
KR100977436B1 (ko) 인터포저 및 이것을 이용한 전자 기기
JP4992158B2 (ja) 3次元アルミニウムパッケージモジュール及びその製造方法
US7863524B2 (en) Interposer and method for manufacturing the same
US7282419B2 (en) Thin-film capacitor device, mounting module for the same, and method for fabricating the same
JP2001102479A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
WO2004047167A1 (ja) 半導体装置、配線基板および配線基板製造方法
JP2002008942A (ja) コンデンサ装置、コンデンサ装置の製造方法及びコンデンサ装置が実装されたモジュール
JPS6348417B2 (ja)
US6979644B2 (en) Method of manufacturing electronic circuit component
US20060017133A1 (en) Electronic part-containing elements, electronic devices and production methods
US20020085336A1 (en) High performance via capacitor and method for manufacturing same
JP2002299496A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2009028596A1 (ja) 受動素子内蔵基板、製造方法、及び半導体装置
US9640477B1 (en) Semiconductor package and method of producing the semiconductor package
JP2023047754A (ja) 配線基板
JPH1084082A (ja) Mcm用シリコン基板
JPH05110264A (ja) 配線用基板
JPS61295698A (ja) 集積回路装置
JP2004022732A (ja) 回路基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees