JP2003133177A - 固体電解コンデンサ及びその製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003133177A
JP2003133177A JP2002009611A JP2002009611A JP2003133177A JP 2003133177 A JP2003133177 A JP 2003133177A JP 2002009611 A JP2002009611 A JP 2002009611A JP 2002009611 A JP2002009611 A JP 2002009611A JP 2003133177 A JP2003133177 A JP 2003133177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
anode
solid electrolytic
electrolytic capacitor
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002009611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003133177A5 (ja
Inventor
Hideki Ishida
秀樹 石田
Yoichi Kojima
洋一 小島
Atsushi Furusawa
古澤  厚志
Yasuhiro Kishimoto
泰広 岸本
Chihiro Kato
千博 加藤
Yasushi Takeda
安史 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electronic Components Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electronic Components Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electronic Components Co Ltd
Priority to JP2002009611A priority Critical patent/JP2003133177A/ja
Publication of JP2003133177A publication Critical patent/JP2003133177A/ja
Publication of JP2003133177A5 publication Critical patent/JP2003133177A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンデンサ全体のESR、ESLの値を小さく
する。 【解決手段】固体電解コンデンサ4は、陽極片22と陰極
片23を対向配備し、両極片22、23の下端部を連結片24に
て繋いだケース2を設ける工程と、両極片22、23間にコ
ンデンサ素子5を配備して、両極片22、23とコンデンサ
素子5を電気的に接続し、両極片22、23間を合成樹脂70
にて被覆する工程と、連結片24を研磨又は切削して、陽
極片22と陰極片23を電気的に分離するとともに、陽極片
22と陰極片23の回路基板3との対向部分を露出させる工
程とによって製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体電解コンデン
サの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図16は、従来のチップ型固体電解コン
デンサの断面図である(特開平8−148392号参
照)。
【0003】固体電解コンデンサは、図16に示すよう
に、コンデンサ素子(5)を合成樹脂、具体的にはエポキ
シ樹脂等の熱硬化性樹脂からなるハウジング(7)にて被
覆して構成され、コンデンサ素子(5)に電気的に接続し
た2本のリードフレーム(9)(90)がハウジング(7)の両
側から外向きに突出している。リードフレーム(9)(90)
は、鉄とニッケルを主成分とした合金から構成される。
【0004】コンデンサ素子(5)は、以下のように形成
される。先ず、弁金属の焼結体である陽極体(1)に陽極
リード(10)を結合又は接着させ、該陽極体(1)に誘電体
酸化被膜(11)を形成し、誘電体酸化被膜(11)上にMnO
2(二酸化マンガン)、導電体有機化合物の固体導電性材
料からなる陰極層(12)を形成する。ここで、弁金属と
は、電解酸化処理により極めて緻密で耐久性を有する誘
電体酸化被膜が形成される金属を指し、Al、Ta(タ
ンタル)の他に、Ti(チタン)、Nb(ニオブ)等が該当
する。また、導電体有機化合物には、ポリピロール、ポ
リチオフェン、ポリアニリン、ポリフラン等の導電性高
分子、TCNQ(7、7、8、8−テトラシアノキノジ
メタン)錯塩、無機半導体などが挙げられる。
【0005】陰極層(12)にカーボン層(6)を形成し、該
カーボン層(6)上に銀ペースト層(60)を形成することに
より、コンデンサ素子(5)を設ける。
【0006】次に、陽極リード(10)に一方のリードフレ
ーム(9)を抵抗溶接等によって取り付け、前記銀ペース
ト層(60)に他方のリードフレーム(90)を銀接着剤によっ
て取り付ける。
【0007】更に、コンデンサ素子(5)の周囲をハウジ
ング(7)にて被覆し、リードフレーム(9)(90)をハウジ
ング(7)に沿って曲げる。リードフレーム(9)(90)に通
電して、エージングを行ない、コンデンサ(4)が完成す
る。ハウジング(7)の下面に接するリードフレーム(9)
(90)が回路基板(3)に半田付けされて用いられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の固体電解コンデ
ンサは、リードフレーム(9)(90)がハウジング(7)の周
囲に巻き付き、リードフレーム(9)(90)の根元から回路
基板に接するまでの距離が長い。即ち、リードフレーム
(9)(90)の抵抗成分、インダクタンス成分が大きくな
り、コンデンサ全体のESR(等価直列抵抗)及びESL
(インダクタンス成分)が大きくなる。
【0009】近年、斯種チップ型の固体電解コンデンサ
を、電圧降下による変動を小さくしてLSIを保護する
デカップリングコンデンサとして用いることがあるが、
コンデンサ全体のESR及びESLが大きいと、以下の
不都合がある。
【0010】図17は、固体電解コンデンサ(4)を、デ
カップリングコンデンサとして用いた回路のブロック図
である。電源(80)とLSI(8)を電路(81)にて繋ぎ、該
電路(81)とアース間に、固体電解コンデンサ(4)を配備
する。LSI(8)が使用される機器の高速処理化に伴っ
て、LSI(8)の動作周波数であるクロックも高速にな
っている。LSI(8)を高速化すると、消費電力が増え
るから、消費電力を抑え、発熱を最小にすべく、電源(8
0)の電圧Vccを下げ、低電圧駆動することが多い。然
るに、低電圧駆動されるLSI(8)は、負荷の変動に影
響を受けやすい。このため、負荷の変動により、LSI
(8)に急激な電力消費が発生したときに、固体電解コン
デンサ(4)からLSI(8)に電流を供給して、LSI
(8)への給電電圧を安定に保っている。
【0011】ここで、固体電解コンデンサ(4)のESR
の値をR、ESLの値をL、固体電解コンデンサ(4)か
らLSI(8)への給電電流をiとすれば、固体電解コン
デンサ(4)の内部で、 V=R×i+L×di/dt で示されるVだけ電圧降下が生じる。即ち、ESR、E
SLが大きくなると、LSI(8)への給電電圧を十分に
補償することはできない。例えば、図16に示す固体電
解コンデンサ(4)において、長さ7.3mm、幅4.3
mmのチップサイズの場合、出願人の製作したところで
は、コンデンサ素子(5)からハウジング(7)の外形まで
の幅L1が約1.8mmあり、ESR、ESLが大きく
なっていた。
【0012】本発明の目的は、コンデンサ素子から外部
の回路基板に接続されるまでの長さを短くすることによ
り、コンデンサ全体のESR、ESLの値を小さくする
ことにある。
【0013】
【課題を解決する為の手段】本発明に係る固体電解コン
デンサ(4)は、陽極片(22)と陰極片(23)を対向配備し、
両極片(22)(23)の下端部を連結片(24)にて繋いだケース
(2)を設ける工程と、両極片(22)(23)間にコンデンサ素
子(5)を配備して、両極片(22)(23)とコンデンサ素子
(5)を電気的に接続し、両極片(22)(23)間を合成樹脂(7
0)にて被覆する工程と、連結片(24)を研磨又は切削し
て、陽極片(22)と陰極片(23)を電気的に分離するととも
に、陽極片(22)と陰極片(23)の回路基板(3)との対向部
分を露出させる工程とによって製造される。
【0014】また、本発明に係る固体電解コンデンサ
(4)は、陽極リード(10)が接続された陽極体(1)表面に
誘電体酸化被膜(11)、陰極層(12)が順次形成されたコン
デンサ素子(5)を、対向配備した陽極片(22)と陰極片(2
3)上に載置接続し、両極片(22)(23)間を合成樹脂(70)に
て被覆した固体電解コンデンサであって、少なくとも陽
極リード(10)に近接するコンデンサ素子(5)の陰極層(1
2)部分を陰極片(23)に接続する。
【0015】
【作用及び効果】上記工程にて製作された固体電解コン
デンサは、両極片(22)(23)が直に回路基板(3)に接する
から、従来のようにリードフレーム(9)をハウジング
(7)に沿って曲げて設ける必要がなく、コンデンサ素子
(5)から回路基板(3)までの電路を短くできる。また、
リードフレーム(9)を用いないから、コンデンサ素子
(5)から回路基板(3)までの距離は、ケース(2)の厚み
にまで短くなり、コンデンサ全体のESR、ESLの値
を小さくできる。
【0016】また、上記構成による固体電解コンデンサ
は、陽極、陰極と外部の回路基板との電流経路間の距離
が小さいため、ESLの値が更に小さくなる。
【0017】
【発明の実施の形態】(第1実施例)以下、本発明の一例
を図を用いて詳述する。図1は、本例に係わる固体電解
コンデンサ(4)を一部破断した斜視図であり、図2は、
図1の固体電解コンデンサをA−A線を含む面にて破断
した側面断面図であり、図3は、図1の固体電解コンデ
ンサをB−B線を含む面にて破断した平面断面図であ
る。コンデンサ素子(5)は、図16に示す従来と同じも
のを用い、陽極体(1)をTa(タンタル)にて、陰極層(1
2)をポリピロールにて形成した。
【0018】固体電解コンデンサ(4)の両端部には、銅
板から形成される陽極片(22)と陰極片(23)が夫々対向し
て設けられ、コンデンサ素子(5)は両極片(22)(23)間に
配備される。コンデンサ素子(5)の上面は、合成樹脂(7
0)にて覆われている。陰極片(23)はコンデンサ素子(5)
の側面に対向した縦板(25)と、コンデンサ素子(5)の下
面に対向した横板(26)を一体に設け、陰極片(23)とコン
デンサ素子(5)は、銀接着剤にて接続されている。コン
デンサ素子(5)の陽極リード線(2)は、陽極片(22)に接
続され、陰極片(23)と陽極片(22)の下面は、直接回路基
板(3)に接する。陰極片(23)は横板(26)が回路基板(3)
に接し、該横板(26)にてコンデンサ素子(5)を受ける。
横板(26)と回路基板(3)との接触面積を大きく設けるこ
とにより、固体電解コンデンサ(4)を回路基板(3)にし
っかりと半田付けできるとともに、接触抵抗を小さくで
きる。
【0019】(固体電解コンデンサの製造方法)固体電解
コンデンサ(4)の製造方法を、以下に示す。図4は、陰
極片(23)及び陽極片(22)となるべきケース(2)の斜視図
である。ケース(2)は厚み0.5mmの銅板に銀メッキ
を施したものを用いているが、銅板の代わりに、銅棒を
鍛造加工して設けても、銅製の角棒を切削加工して設け
てもよい。
【0020】ケース(2)は、陽極片(22)となるべき第1
壁片(20)と、陰極片(23)の縦板(25)となるべき第2壁片
(21)を対向して設け、両壁片(20)(21)の下端部は、壁片
(20)(21)の長手方向に直交する方向に沿って厚板(27)と
薄板(28)を連ねた連結片(24)にて繋がれている。厚板(2
7)が陰極片(23)の横板(26)となる。ケース(2)は、後記
するように、長手方向に沿って分割されて、3つの固体
電解コンデンサが製作される。
【0021】第1壁片(20)と第2壁片(21)間に、3つの
コンデンサ素子(5)(5)(5)を配備する。図4では、図
示の便宜上、1つのコンデンサ素子(5)しか図示しな
い。各コンデンサ素子(5)の陽極リード(10)を第1壁片
(20)に、銀ペースト層(60)(図16参照)を第2壁片(21)
に、銀接着剤を用いて接続する。尚、陽極リード(10)を
第1壁片(20)に直接溶接してもよい。また、陽極リード
(10)の先端部を押しつぶして、平らに変形させ、銀接着
剤が密着しやすくなる工夫も可能である。
【0022】次に、図5に示すように、第1壁片(20)と
第2壁片(21)間に、上面が平らになるようにエポキシ樹
脂等の絶縁性の合成樹脂(70)を充填し、1つのブロック
を作成する。本例では、合成樹脂の厚みを、約3.0m
mとしたが、これに限定されない。この後、合成樹脂(7
0)を充填したケース(2)を約150℃の硬化炉内に約3
0分間入れて、合成樹脂を硬化させる。
【0023】次に、図6に示すように、ケース(2)の下
面を切削又は研磨加工して、連結片(24)の薄板(28)を除
去し、第1壁片(20)と第2壁片(21)とを電気的に分離す
るとともに、第1壁片(20)と第2壁片(21)の下面を露出
させる。そして、第1壁片(20)にて各コンデンサ素子
(5)(5)間に、2つの切込み(55)(55)を入れて、3つの
陽極片(22)(22)(22)を形成する。
【0024】第2壁片(21)に直流電圧を印加して、エー
ジングを行う。これにより、固体電解コンデンサ(4)の
漏れ電流を低減させる。第1壁片(20)には切込み(55)(5
5)が入っているから、各陽極片(22)に通電する。
【0025】最後にダイシングソーを用いて、切込み(5
5)(55)に沿ってブロックを3つに切断し、3つの固体電
解コンデンサ(4)(4)(4)を得る。
【0026】上記工程にて製作された固体電解コンデン
サは、コンデンサ素子(5)が0.5mm厚の陽極片(22)
及び陰極片(23)に直接接するから、固体電解コンデンサ
全体の幅を短くできる。また、両極片(22)(23)の下面
が、直に回路基板(3)に接するから、従来のようにリー
ドフレーム(9)をハウジング(7)に沿って曲げて設ける
必要がなく、コンデンサ素子(5)から回路基板(3)まで
の電路を短くできる。更に、リードフレーム(9)を用い
ないから、コンデンサ素子(5)の陰極片(23)から回路基
板(3)までの距離は、ケース(2)の厚みにまで短くな
り、固体電解コンデンサ全体のESR、ESLの値を小
さくできる。
【0027】固体電解コンデンサの共振周波数は周知の
如く、インダクタンス成分の平方根に逆比例するが、E
SLが小さいから、固体電解コンデンサの共振周波数は
高くなり、高周波帯域にてデカップリング用途を満足で
きる。
【0028】図7、図8は、固体電解コンデンサのES
Lと周波数の関係を示すグラフであり、図7は、従来の
ものを、図8は、本例に示すものを夫々測定した結果で
ある。ESLの単位はnH(ナノヘンリー)である。
【0029】一般に、固体電解コンデンサのESLは、
インダクタンスをLとすると、ESL=j×ω×L
(ω=2π×周波数)で表されるから、周波数が高くな
れば、ESLの値が大きくなる。図7、図8では周波数
が400KHz以上にて、ESLの値が顕著になるが、
従来品のESLが3nHであるのに対し、本例に示す固
体電解コンデンサのESLは、1nHであり、ESLの
値を改善することができた。
【0030】(第2実施例)図9は、別の例に係わる固体
電解コンデンサ(4)を一部破断した斜視図であり、図1
0は、図9をA−A線を含む面にて破断した側面断面図
であり、図11は、図9をB−B線を含む面にて破断し
た平面断面図である。本例にあっては、コンデンサ素子
(5)を縦に複数設けたことを特徴とする。図9、図10
では、2つのコンデンサ素子(5)(5)を設けているが、
2つに限定されない。固体電解コンデンサの製造方法
は、前記と同様に、ケース(2)にコンデンサ素子(5)
(5)を収納して、上面を合成樹脂(70)にて被覆するが、
コンデンサ素子(5)(5)を縦に並べて陽極リード(10)(1
0)を陽極片(22)に取り付けやすいように、図12及び図
13に示す如く、第1壁片(20)に切欠き(56)を設け、該
切欠き(56)の端面(57)に陽極リード(10)(10)を取り付け
ている。
【0031】複数のコンデンサ素子(5)(5)を縦に並列
接続することにより、固体電解コンデンサ(4)全体の容
量を大きくできる。また、各コンデンサ素子(5)自体
が、同じインダクタンス成分を有しているとすると、2
つのコンデンサ素子(5)(5)を並列接続することによ
り、固体電解コンデンサ(4)全体のインダクタンス成分
は、各コンデンサ素子(5)の1/2にすることができ
る。
【0032】更に、複数のコンデンサ素子(5)(5)を縦
に設けるから、固体電解コンデンサの底面積を変えず
に、容量を大きくし、且つ低ESL、低ESRを実現で
きる。斯種固体電解コンデンサ(4)は、実装密度の高い
回路基板(3)上に取り付けられることが多いから、固体
電解コンデンサの底面積を小さく保つことは、実用上有
用且つ必要である。
【0033】(第3実施例)図14は、さらに別の例に係
わる固体電解コンデンサ(4)を一部破断した斜視図であ
り、図15は、図14をA−A線を含む面にて破断した
側面断面図である。本例にあっては、第1実施例の固体
電解コンデンサにおいて、陰極片(23)の横板(26)をコン
デンサ素子(5)の陰極層幅に亘って延在させたことを特
徴とする。
【0034】本出願人が種々実験したところ、陰極片(2
3)の横板(26)の先端が陽極片(22)に近づくほどESLが
低減することが分かった。そして、本実施例の構成にす
ることにより、ESLを0.7nHまで低減することが
できた。また、本出願人による実験の結果、極間距離W
が2mm以下になるように陽極片(22)と陰極片(23)を配
置すれば、ESLの低減の効果が顕著に現れることが分
かった。即ち、陰極片(23)は、少なくともコンデンサ素
子(5)の陽極リードに近接する陰極層部分と接続されて
いれば良い。ここで、極間距離Wとは、コンデンサ素子
(5)の陽極及び陰極の各々から各極片(22)(23)の端子部
分(露出部分)までを最短で流れる電流経路間の最も離れ
た部分での距離である。
【0035】上記実施例の説明は、本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは
勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本例に係わる固体電解コンデンサを一部破断し
た斜視図である。
【図2】図1の固体電解コンデンサをA−A線を含む面
にて破断した側面断面図である。
【図3】図1の固体電解コンデンサをB−B線を含む面
にて破断した平面断面図である。
【図4】ケースの斜視図である。
【図5】上面を合成樹脂にて被覆したケースの斜視図で
ある。
【図6】陰極片と陽極片とを電気的に分離するととも
に、切込みを設けたケースの斜視図である。
【図7】従来の固体電解コンデンサのESLと周波数の
関係を示すグラフである。
【図8】本例の固体電解コンデンサのESLと周波数の
関係を示すグラフである。
【図9】別の例に係わる固体電解コンデンサを一部破断
した斜視図である。
【図10】図9の固体電解コンデンサをA−A線を含む
面にて破断した側面断面図である。
【図11】図9の固体電解コンデンサをB−B線を含む
面にて破断した平面断面図である。
【図12】別のケースの斜視図である。
【図13】図12のケースの上面を合成樹脂にて被覆し
た状態の斜視図である。
【図14】別の例に係わる固体電解コンデンサを一部破
断した斜視図である。
【図15】図14の固体電解コンデンサをA−A線を含
む面にて破断した側面断面図である。
【図16】従来のチップ型固体電解コンデンサの断面図
である。
【図17】固体電解コンデンサを、デカップリングコン
デンサとして用いた回路のブロック図である。
【符号の説明】
(2) ケース (3) 回路基板 (5) コンデンサ素子 (22) 陽極片 (23) 陰極片 (24) 連結片 (70) 合成樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小島 洋一 大阪府大東市三洋町1番1号 三洋電子部 品株式会社内 (72)発明者 古澤 厚志 大阪府大東市三洋町1番1号 三洋電子部 品株式会社内 (72)発明者 岸本 泰広 大阪府大東市三洋町1番1号 三洋電子部 品株式会社内 (72)発明者 加藤 千博 大阪府大東市三洋町1番1号 三洋電子部 品株式会社内 (72)発明者 武田 安史 大阪府大東市三洋町1番1号 三洋電子部 品株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極片(22)と陰極片(23)を対向配備し、
    両極片(22)(23)の下端部を連結片(24)にて繋いだケース
    (2)を設ける工程と、 両極片(22)(23)間にコンデンサ
    素子(5)を配備して、両極片(22)(23)とコンデンサ素子
    (5)を電気的に接続し、両極片(22)(23)間を合成樹脂(7
    0)にて被覆する工程と、 連結片(24)を研磨又は切削して、陽極片(22)と陰極片(2
    3)を電気的に分離するとともに、陽極片(22)と陰極片(2
    3)の回路基板(3)との対向部分を露出させる工程とを具
    えた固体電解コンデンサの製造方法。
  2. 【請求項2】 コンデンサ素子(5)は、両極片(22)(23)
    間にて上下に複数配備された請求項1に記載の固体電解
    コンデンサの製造方法。
  3. 【請求項3】 コンデンサ素子(5)は陽極リード(10)を
    具え、陽極リード(10)と陽極片(22)を接続する際に、陽
    極リード(10)の先端部を平らに変形させる請求項1又は
    2に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
  4. 【請求項4】 陽極リード(10)が接続された陽極体(1)
    表面に誘電体酸化被膜(11)、陰極層(12)が順次形成され
    たコンデンサ素子(5)を、対向配備した陽極片(22)と陰
    極片(23)上に載置接続し、両極片(22)(23)間を合成樹脂
    (70)にて被覆した固体電解コンデンサであって、少なく
    とも陽極リード(10)に近接するコンデンサ素子(5)の陰
    極層(12)部分が陰極片(23)に接続されていることを特徴
    とする固体電解コンデンサ。
  5. 【請求項5】 陽極リード(10)が接続された陽極体(1)
    表面に誘電体酸化被膜(11)、陰極層(12)が順次形成され
    たコンデンサ素子(5)を、対向配備した陽極片(22)と陰
    極片(23)上に載置接続し、両極片(22)(23)間を合成樹脂
    (70)にて被覆した固体電解コンデンサであって、陰極片
    (23)をコンデンサ素子(5)の陰極層(12)幅に亘って延在
    させたことを特徴とする固体電解コンデンサ。
  6. 【請求項6】 陽極リード(10)が接続された陽極体(1)
    表面に誘電体酸化被膜(11)、陰極層(12)が順次形成され
    たコンデンサ素子(5)を、対向配備した陽極片(22)と陰
    極片(23)上に載置接続し、両極片(22)(23)間を合成樹脂
    (70)にて被覆した固体電解コンデンサであって、陽極片
    (22)と陰極片(23)の極間距離Wが2mm以下になるよう
    に両極片(22)(23)を配置したことを特徴とする固体電解
    コンデンサ。
JP2002009611A 2001-08-16 2002-01-18 固体電解コンデンサ及びその製造方法 Pending JP2003133177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009611A JP2003133177A (ja) 2001-08-16 2002-01-18 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246946 2001-08-16
JP2001-246946 2001-08-16
JP2002009611A JP2003133177A (ja) 2001-08-16 2002-01-18 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005286310A Division JP2006024967A (ja) 2001-08-16 2005-09-30 固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003133177A true JP2003133177A (ja) 2003-05-09
JP2003133177A5 JP2003133177A5 (ja) 2005-11-17

Family

ID=26620575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002009611A Pending JP2003133177A (ja) 2001-08-16 2002-01-18 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003133177A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020258A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Showa Denko K.K. Chip solid electrolyte capacitor and production method of the same
JP2005101562A (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Showa Denko Kk チップ状固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2005217426A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Tdk Corp 電解コンデンサ
JP2006032880A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO2006041047A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 固体電解コンデンサとその製造方法、固体電解コンデンサを用いたデジタル信号処理基板
JP2006179943A (ja) * 2004-06-16 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサ
WO2006123597A1 (ja) 2005-05-18 2006-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. デジタル信号処理装置
JP2006332403A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Nec Tokin Corp リードフレーム、及びそれを用いた下面電極型固体電解コンデンサの製造方法、並びにそれにより製造された下面電極型固体電解コンデンサ
JP2006352059A (ja) * 2005-05-18 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル信号処理基板
JP2007123309A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル信号処理基板
US7394649B2 (en) 2006-04-14 2008-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor with an improved mounting property, and manufacturing method of the same
KR100871035B1 (ko) * 2006-11-07 2008-11-27 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 리드 프레임, 리드 프레임을 이용한 페이스 다운 단자형고체 전해 커패시터를 제조하는 방법, 및 그 방법에 의해제조된 페이스 다운 단자형 고체 전해 커패시터
JP2009081345A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Nec Tokin Corp コンデンサの製造方法
US7525790B2 (en) 2005-11-18 2009-04-28 Nec Tokin Corporation Solid electrolytic capacitor with face-down terminals
US7542267B2 (en) 2006-11-06 2009-06-02 Nec Tokin Corporation Lead frame, method of manufacturing a face-down terminal solid electrolytic capacitor using the lead frame, and face-down terminal solid electrolytic capacitor manufactured by the method
JP2010199360A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Hitachi Cable Precision Co Ltd コンデンサ用リードフレームの製造方法、及びコンデンサ用リードフレーム
JP2011049339A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Nec Tokin Corp 下面電極型固体電解コンデンサおよびその製造方法
TWI399773B (zh) * 2003-08-20 2013-06-21 Murata Manufacturing Co Chip solid electrolytic capacitor and its manufacturing method

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7355842B2 (en) 2003-08-20 2008-04-08 Showa Denko K.K. Chip solid electrolyte capacitor and production method of the same
JP2005101562A (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Showa Denko Kk チップ状固体電解コンデンサ及びその製造方法
TWI399773B (zh) * 2003-08-20 2013-06-21 Murata Manufacturing Co Chip solid electrolytic capacitor and its manufacturing method
WO2005020258A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Showa Denko K.K. Chip solid electrolyte capacitor and production method of the same
JP2005217426A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Tdk Corp 電解コンデンサ
JP2006032880A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2006179943A (ja) * 2004-06-16 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2006270014A (ja) * 2004-10-15 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサ及びその製造方法とこれを用いたデジタル信号処理基板
US7365961B2 (en) 2004-10-15 2008-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-electrolyte capacitor, manufacturing method thereof, and digital signal processing substrate using the solid-electrolyte capacitor
WO2006041047A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 固体電解コンデンサとその製造方法、固体電解コンデンサを用いたデジタル信号処理基板
JP4613699B2 (ja) * 2004-10-15 2011-01-19 パナソニック株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法とこれを用いたデジタル信号処理基板
EP1883085A4 (en) * 2005-05-18 2010-05-12 Panasonic Corp DIGITAL SIGNAL PROCESSOR
US7787234B2 (en) 2005-05-18 2010-08-31 Panasonic Corporation Digital signal processor
EP1883085A1 (en) * 2005-05-18 2008-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital signal processor
JP2006352059A (ja) * 2005-05-18 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル信号処理基板
WO2006123597A1 (ja) 2005-05-18 2006-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. デジタル信号処理装置
KR100919337B1 (ko) * 2005-05-18 2009-09-25 파나소닉 주식회사 디지털 신호 처리 장치
JP2006332403A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Nec Tokin Corp リードフレーム、及びそれを用いた下面電極型固体電解コンデンサの製造方法、並びにそれにより製造された下面電極型固体電解コンデンサ
JP2007123309A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル信号処理基板
US7525790B2 (en) 2005-11-18 2009-04-28 Nec Tokin Corporation Solid electrolytic capacitor with face-down terminals
US7394649B2 (en) 2006-04-14 2008-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor with an improved mounting property, and manufacturing method of the same
US7542267B2 (en) 2006-11-06 2009-06-02 Nec Tokin Corporation Lead frame, method of manufacturing a face-down terminal solid electrolytic capacitor using the lead frame, and face-down terminal solid electrolytic capacitor manufactured by the method
KR100871035B1 (ko) * 2006-11-07 2008-11-27 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 리드 프레임, 리드 프레임을 이용한 페이스 다운 단자형고체 전해 커패시터를 제조하는 방법, 및 그 방법에 의해제조된 페이스 다운 단자형 고체 전해 커패시터
JP2009081345A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Nec Tokin Corp コンデンサの製造方法
JP2010199360A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Hitachi Cable Precision Co Ltd コンデンサ用リードフレームの製造方法、及びコンデンサ用リードフレーム
JP2011049339A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Nec Tokin Corp 下面電極型固体電解コンデンサおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003133177A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US7320924B2 (en) Method of producing a chip-type solid electrolytic capacitor
US6912117B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same
US10256046B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method for making the same
JP4830875B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4653682B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JP2007180327A (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP3568432B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4688676B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサおよびコンデンサモジュール
JP3945958B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2004071843A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2001332446A (ja) コンデンサ
JP2006024967A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2875452B2 (ja) 面実装型固体電解コンデンサーの製造方法
JP3079780B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2002110462A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2867514B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JP2004311976A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP5279019B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP5294311B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2000150305A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
WO2024043279A1 (ja) 固体電解コンデンサおよび固体電解コンデンサの製造方法
JP2003217974A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2003217975A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2003077764A (ja) 積層型固体電解コンデンサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118