JP2003120019A - 形鋼材フランジ部への管材の固定装置。 - Google Patents

形鋼材フランジ部への管材の固定装置。

Info

Publication number
JP2003120019A
JP2003120019A JP2001313484A JP2001313484A JP2003120019A JP 2003120019 A JP2003120019 A JP 2003120019A JP 2001313484 A JP2001313484 A JP 2001313484A JP 2001313484 A JP2001313484 A JP 2001313484A JP 2003120019 A JP2003120019 A JP 2003120019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
shaped steel
claw
flange portion
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001313484A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Sugiyama
信夫 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGIKOU KK
Sugiko Co Ltd
Original Assignee
SUGIKOU KK
Sugiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGIKOU KK, Sugiko Co Ltd filed Critical SUGIKOU KK
Priority to JP2001313484A priority Critical patent/JP2003120019A/ja
Publication of JP2003120019A publication Critical patent/JP2003120019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フランジ部の多様な厚みや大きさに対応でき、
しかも固定作業を安全かつ迅速に行うことのできる、形
鋼材フランジ部上面への管材の固定装置を提供する。 【解決手段】外管3とこの外管の一端にスライド自在に
挿入された内管4を備える。外管は、周面に、形鋼材フ
ランジ部2の左右内縁のうち、一方の内縁2aに係止され
る傾斜した係止面5aを有する固定爪5が突設されるとと
もに、位置決め孔6が貫通形成されている。内管4は、周
面に、フランジ部の他方の下縁2bに係止される傾斜した
係止面7cを有する押え爪7が上記係止面を上下方向に変
位調整可能に突設されるとともに、上記位置決め孔と連
通可能な調整孔9が長さ方向に沿って複数貫通形成され
ている。対向する固定爪と押え爪の係止面が形鋼材フラ
ンジ部の左右内縁にそれぞれ係止される位置で、位置決
め孔とこれに一致する調整孔とに挿通部材10を挿通して
外管と内管が固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として、形鋼材
フランジ部に沿って足場を構築するときにベースとなる
管材を形鋼材フランジ部上面に固定するための装置に関
するものである。
【0002】
【従来技術】特殊形鋼材のようにフランジ部上面にスタ
ッドボルトが立設されている場合、作業員はフランジ部
上面を歩行できない。歩行通路を確保するため、こうし
た形鋼材に添って簡易的な足場(足場板の架設)が構築
される。この種の足場を構築するには、足場のベースと
なる管材Aをフランジ部Cの上面に固定する必要がある。
【0003】この種の管材Aをフランジ部上面に固定す
る一般的な手段を、図10に示す。フランジ部上面にこ
れを横切るようにして載置された管材Aは、丸パイプか
ら成り、一対の鉄骨クランプCを介して固定される。鉄
骨クランプCは、上部に管材との固定部C1を、下部に
コ字状をした咬持部C2を有する。咬持部C2は、コ字状
の上片部と、下辺部側から捩じ込まれた締め付けボルト
Dの先端とによって、コ字状空間内に挿し込まれたフラ
ンジ部端部を咬持する。足場は、フランジ部上面から突
出した管材端部を利用して構築される。
【0004】図11は、従来の他の固定装置を示す。こ
の装置は、ベースとなる管材aが丸パイプから成る外管a
1と内管a2とスライド管a3とを備える。内管a2は外管a1
の一端に挿通され、スライド管a3は内管a2に添ってスラ
イド自在に設けられる。外管a1とスライド管a3には、上
部フランジ部bの左右下縁にそれぞれ係止される係止面c
1を持った固定爪cが垂下されている。係止面c1は、固定
爪cの下端部に設けられている。スライド管a3のスライ
ド調整は、スライド管a3の外端に設けた調整ピースdを
回動することによって行われる。足場はフランジ部上面
から突出する外管の他端部が利用される。この装置は、
外管a1の固定爪cの係止面c1をフランジ部bの左右下縁の
うちの一方の下縁に係止し、調整ピースdを操作してス
ライド管a3をフランジ部bに引き寄せることにより、ス
ライド管a3の固定爪cの係止面c1フランジ部bの他方の下
縁に係止させて、管材をフランジ部上面に固定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図10の鉄骨クランプ
Cを用いる場合、管材Aを固定可能なフランジ部Bは、
その厚みが咬持部C2の上辺部と下辺部との間隔内のも
のでなければならず、対応範囲が狭い。また、4箇所の
ボルト締め付けが必要で、作業に手間がかかる。更に、
締め付けボルトDを操作するには、咬持部C2の下方に
手をまわし下方を覗き込みながら行わなければならない
ため、危険を伴う。
【0006】図11の装置の場合、フランジ部下縁に係
止される対向する固定爪c,cの係止面c1の斜面部が固定
爪下部に設けられているに過ぎないため、フランジ部b
の多少の厚みの違いには対応できるものの、充分でな
い。また、固定爪cの係止操作をスライド管a3の外端に
設けた調整ピースdを回動して行う関係上、作業員はフ
ランジ部bから身を乗り出すようにして行わなければな
らず、鉄骨クランプ同様、安全性に欠ける。
【0007】本発明の目的は、従来技術が抱える上記し
た問題点に鑑み、フランジ部の多様な厚みや大きさに対
応でき、しかも固定作業を安全かつ迅速に行うことので
きる、形鋼材フランジ部上面への管材の固定装置を提供
することにある。
【0008】
【課題を達成するための手段】本発明は上記した目的を
達成するために次の構成を備える。すなわち、この装置
は、外管とこの外管の一端にスライド自在に挿入された
内管とを備える。外管は、周面に、形鋼材フランジ部の
左右内縁のうち、一方の内縁に係止される傾斜した係止
面を有する固定爪が突設されるとともに、位置決め孔が
貫通形成されている。内管は、周面に、形鋼材フランジ
部の左右内縁のうち、他方の下縁に係止される傾斜した
係止面を有する押え爪が上記係止面を上下方向に変位調
整可能に突設されるとともに、上記位置決め孔と連通可
能な調整孔が長さ方向に沿って複数貫通形成されてい
る。そして、対向する固定爪と押え爪の係止面が形鋼材
フランジ部の左右内縁にそれぞれ係止される位置で、位
置決め孔とこれに一致する調整孔とに挿通部材を挿通し
て外管と内管が固定される、ものである。
【0009】外管と内管は、丸、異形、その他、任意の
断面形状のものを採用できるが、強度及び安定性を考慮
すると角パイプが望ましい。位置決め孔は、好ましい実
施例では、外管の上記一端寄りに単数形成されるが、複
数であっても良い。複数の場合には、調整孔のピッチと
は異なるピッチにすると良い。一方、調整孔は、内管の
長さ方向に所定ピッチで多数形成される。位置決め孔と
調整孔に挿通される挿通部材は、ピン部材あるいはボル
トナットが用いられる。形鋼材フランジ部は、上下のフ
ランジ部のいずれであっても適用可能である。また、フ
ランジ部の内縁とは、上フランジ部の場合、下縁を意味
し、下フランジ部の場合上縁を意味する。
【0010】外管に固定される固定爪は、溶接等の手段
により外管の外周面処置位置に固着される。一方、内管
に取付けられる押え爪は、例えば、内管の外方端部を抱
持するホルダ部と、このホルダ部と一体化され、形鋼材
上部フランジ部内縁に係止される係止面を持つ爪部とを
有する。そして、ホルダ部を介して爪部の係止面が上下
方向に変位調整自在に取付けられる。押え爪は、内管の
外方端部上下面とホルダ部を貫通する取付け用ボルトを
ナット締めすることにより、爪部の係止面が上下方向に
変位調整自在に取付けられる構造にすると良い。
【0011】形鋼材フランジ部から突出する外管の他端
部もしくは外管の他端部と内管の外方端部は、例えば足
場の踏み板の支持部としてあるいは吊り足場の懸吊部材
上部の固定部として用いられる。
【0012】
【実施の最良の形態】以下、本発明を図示した実施例に
基づいて詳説する。図1は、本発明を足場敷設用のベー
ス部材に適用した場合の装置の正面図である。図中符号
1は、形鋼材上部フランジ部2に固定される支持管で、
この支持管1は、所要径の角パイプから成る外管3と、
この外管にスライド自在に挿入された角パイプから成る
内管4によって構成されている。外管3と内管4は、内
管4を引出したときに、H形鋼材の上部フランジ部2を
横切るとともに外管3に足場板を掛け渡すに必要な余長
部が形成される長さを有する。
【0013】外管3の下面には、固定爪5が下方に向け
て溶着されている。固定爪5は、内管に向かう面(内
面)が下方傾斜した係止面5aとして形成されており、
この係止面5aは、図中破線で示された形鋼材の上部フ
ランジ部2の一方の下縁(図中左下縁)2aに係止され
る。また外管3の内方端(内管の挿し込まれている側の
端)寄りの側面には一つの位置決め孔6が貫通形成され
ている。外管3の外方端には、足場構成材である縦管材
を固定するクランプが取付けられる(図2,5,6参
照)。
【0014】内管4には、外方端部に押え爪7が垂設さ
れている。押え爪7は、図3に示すように、内管4の外
方端部を下方から抱持する略コ字状のホルダ部7aと、
このホルダ部7aの下方に一体形成された爪部7bとを
備える。爪部7bは、形鋼材上部フランジ部2の下縁2
bに係止される傾斜した係止面7cを持つ。爪部7bが
垂設される内管4の外方端部所定位置には、上面から下
面にかけて貫通する取付け孔(図示せず)が形成されて
いる。ホルダ部7aは、底面に、上記取付け孔と連通す
る孔部7eを有する。押え爪7は、ホルダ部7aによっ
て内管4の外方端部を抱持し、当該外方端部に形成され
た上記取付け孔とホルダ部底面の上記孔部7eに取付け
用ボルト8を挿通し、ホルダ部下方からナット締めする
ことにより、内管外方端部に、爪部7bの係止面7cが
上下方向に変位調整自在に取付けられている。なお、図
中符号7dはホルダ部7aと爪部7bの外方を補強する
アングル材である。
【0015】内管4には、外管3の側面に貫通形成した
位置決め孔6と連通可能な調整孔9が所定のピッチ間隔
で多数形成されている。内管4の適宜の引き出し位置
で、一致する位置決め孔6と調整孔9には、固定用のボ
ルト10が挿通される(図4(A)、(B)参照)。
【0016】使用状態を説明する。外管内に収容された
内管4を引き出した支持管1を、H形鋼材の上部フラン
ジ部2の上面にこれを横切るように載置する。外管3の
固定爪5の係止面5aを上部フランジ部2の一方の下縁
2aに係止させ、内管4の引き出し具合を調整して内管
4の押え爪7の係止面7cを上部ランジ部2の他方の下
縁2bに係止させる。この位置で、外管3の位置決め孔
6と内管4の調整孔9とが一致している場合には、連通
する位置決め孔6と調整孔9とに図4(A)及び(B)
に見られるように固定用ボルト10を挿通してナット締
め固定する。
【0017】押え爪7の係止面7cが上部フランジ部2
の下縁2bに係止する位置で位置決め孔6と調整孔9と
が一致しない場合、最も近い位置の調整孔9が位置決め
孔6と一致するように内管4を外管3から若干引き出
す。内管4の引き出しによって押え爪7の係止面7cは
上部フランジ部2の下縁2bからフランジ部2の幅方向
に若干離れる。しかし、係止面7cが傾斜面であること
から、係止面7cの先端部は、依然として上部フランジ
部2の下縁下方に位置している(図7参照)。したがっ
て、押え爪7の取付け用ボルト8に螺合されたナットを
回動することにより、押え爪7は上方に変位し、爪部7
bの係止面7cを上部フランジ部下縁2bに係止させ
る。
【0018】外管3の固定爪5と内管4の押え爪7が上
部フランジ部2の左右下縁2a,2bに係止され、取付
け用ボルト8のナットを固締めすることで、支持管1は
上部フランジ部上面にしっかりと固定される。この際、
上部フランジ部2の下縁2a,2bに掛止される固定爪
5と押え爪7の対向する係止面5a,7cは斜面をなし
ているので、フランジ部下縁2a,2bは、そのフラン
ジ部2の厚みに対応した斜面上の位置にそれぞれ係止さ
れることになる。また、内管4の引き出しや取付け用ボ
ルト8のナット締めの操作は、押え爪7が設けられてい
る位置、すなわち上部フランジ部2の端部付近で行われ
るので、内管4の外端にある調整ピースを操作する図1
1の従来例に比べて作業が安全に行われる。
【0019】支持管1は、上部フランジ部上面に、長さ
方向に沿って所定の間隔で複数固定される。固定された
支持管1は、外管3の他側端部(外方端部)がフランジ
部上面から張り出す。外管3の他側端部には、クランプ
11が取付けられているので、このクランプ11を介し
て縦管12を起立固定する(図2参照)。後は、外管3
の上記張り出し部分に踏み板13を架け渡すことで、上
フランジ部2に沿って作業用の通路が形成される。な
お、図2中、符号14はスタッドボルトを示す。
【0020】足場板の取付け位置の変形例を図5と図6
に示す。図5では、外管3の外方端部と内管4の外方端
部の両方に、縦管用のクランプ11,11を取付け、上
フランジ部2の上面にも広い足場板13'が架設される
ようにしてある。また、図6に示すように、形鋼材が並
列する場合、左右の形鋼材の上フランジ部2,2に支持
管1,1をそれぞれ本発明に基づいて固定してある。支
持管1は、外管3が互いに他方の形鋼材に向けて延びる
方向に配置されている。そして、形鋼材間に延びる支持
管1の上部に足場板13''を架設してある。
【0021】更に、本発明の他の実施例を図9に示す。
この実施例では、本発明装置を形鋼材の下フランジ部1
02に適用してある。外管103と内管104を有する
支持管101は、下フランジ部102の下面に添って配
置されている。固定爪105と押え爪107は、下フラ
ンジ部102の左右の上縁部(内縁部)102a,10
2bにそれぞれ係止される。押え爪107は、係止面1
07cが上下方向に変位調整自在に取付けられている。
本装置は、主として下方に足場を吊下げる場合に用いら
れるが、クランプによって把持された縦管を上方に延ば
し、形鋼材下フランジ部と並行に足場板を架け渡すこと
もできる。また、図示しないが、形鋼材の上下フランジ
部の両者に本装置を実施することもできる。更にまた、
本発明装置は、形鋼材に添って足場板を掛け渡す場合に
限定されるものではなく、ゴンドラを吊り下げる管材を
形鋼材に固定する場合など、種々の管材固定装置として
実施可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果を奏する。外
管に固定爪を、またこの外管にスライド自在に挿入され
た内管に押え爪をそれぞれ突設し、押え爪を上下方向に
変位調整可能にしてあるので、スライド及び上下操作に
より、さまざまな厚みや幅のフランジ部に支障なく固定
できる。しかも、スライド調整及び押え爪の係止調整
を、作業者がその身をフランジ部端縁から外方に乗り出
すことなくフランジ部端縁付近で行うことができるの
で、作業を安全かつ迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る固定装置の正面図。
【図2】使用状態を示す概略斜視図。
【図3】図1の実施例に係る装置を構成する押え爪の斜
視図。
【図4】(A)は図1の実施例に係る装置の挿通部材の一
例を示す説明図。(B)は(A)の挿通部材を用いて外管と内
管を位置決め固定した状態の説明図。
【図5】踏み板の掛け渡し状態の他例を示す正面図。
【図6】踏み板の掛け渡し状態の更に別の例を示す正面
図。
【図7】異なる厚みと大きさのフランジ部に固定する状
態を示す装置の正面図。
【図8】図7の押え爪の変位状態を示す装置の正面図。
【図9】本発明装置を下フランジ部に適用した例を示す
正面図。
【図10】従来例を示す説明図。
【図11】従来の別の例を示す説明図。
【符号の説明】
1,101 支持管 2 上フランジ部 3,103 外管 4,104 内管 5,105 固定爪 5a 固定爪の係止面 6 位置決め孔 7,107 押え爪 7c,107c 押え爪の係止面 8 取付け用ボルト 9 調整孔 10 固定用ボルト

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外管とこの外管の一端にスライド自在に挿
    入された内管とを備え、 上記外管は、周面に、形鋼材フランジ部の左右の内縁の
    うち、一方の内縁に係止される傾斜した係止面を有する
    固定爪が突設されるとともに、内管の引き出し位置を決
    める位置決め孔が貫通形成され、 上記内管は、周面に、形鋼材フランジ部の左右の内縁の
    うち、他方の内縁に係止される傾斜した係止面を有する
    押え爪が上記係止面を上下方向に変位調整可能に突設さ
    れるとともに、上記位置決め孔と連通可能な調整孔が長
    さ方向に沿って複数貫通形成され、 対向する固定爪と押え爪の係止面が形鋼材フランジ部の
    左右内縁にそれぞれ係止される位置で、上記位置決め孔
    とこれに一致する調整孔とに挿通部材を挿通して外管と
    内管が固定される、 ことを特徴とする、形鋼材フランジ部への管材の固定装
    置。
  2. 【請求項2】前記押え爪は、内管の外方端部を抱持する
    ホルダ部と、このホルダ部と一体化され形鋼材フランジ
    部の内縁に係止される係止面を持つ爪部とを有し、ホル
    ダ部を介して爪部の係止面が上下方向に変位調整自在に
    取付けられる、 請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】前記押え爪は、内管の外方端部の上下面と
    ホルダ部を貫通する固定ボルトをナット締めすることに
    より、上記爪部の係止面が上下方向に変位調整自在に取
    付けられる、 請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】前記位置決め孔が、外管の上記一端寄りに
    単数形成されている、 請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】前記調整孔が、内管の長さ方向に所定ピッ
    チで多数形成されている、 請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】前記挿通部材がピン部材である、 請求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】前記挿通部材がボルトとナットから成る、 請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】形鋼材フランジ部から突出する前記外管の
    他端部もしくは外管の他端部及び内管の外方端部が、足
    場の踏み板の支持部である、 請求項1記載の装置。
  9. 【請求項9】形鋼材フランジ部から突出する前記外管の
    他端部もしくは外管の他端部及び内管の外方端部が、吊
    り足場の懸吊部材上部の固定部である、 請求項1記載の装置。
  10. 【請求項10】前記形鋼材フランジ部が形鋼材上部フラ
    ンジ部である、 請求項1記載の装置。
  11. 【請求項11】前記形鋼材フランジ部が形鋼材下部フラ
    ンジ部である、 請求項1記載の装置。
JP2001313484A 2001-10-11 2001-10-11 形鋼材フランジ部への管材の固定装置。 Pending JP2003120019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313484A JP2003120019A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 形鋼材フランジ部への管材の固定装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313484A JP2003120019A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 形鋼材フランジ部への管材の固定装置。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003120019A true JP2003120019A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19131947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313484A Pending JP2003120019A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 形鋼材フランジ部への管材の固定装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003120019A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7799942B2 (en) * 2005-08-12 2010-09-21 Eastman Chemical Company Production of terephthalic acid di-esters
KR101251051B1 (ko) * 2011-03-28 2013-04-09 (주)엠에스엔지니어링 철골 빔 설치용 안전난간대
JP2014051875A (ja) * 2012-08-06 2014-03-20 Nisso Ind Co Ltd 足場装置
JP2015514927A (ja) * 2012-04-27 2015-05-21 シーメンス エナジー インコーポレイテッド タービンエクステンションナット支持ツール
JP2018035525A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 パナホーム株式会社 作業ステージ用の支持金物及びそれを用いた作業ステージの構造
CN113123587A (zh) * 2021-04-23 2021-07-16 湖南汉坤实业有限公司 一种建筑施工用高空吊篮

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7799942B2 (en) * 2005-08-12 2010-09-21 Eastman Chemical Company Production of terephthalic acid di-esters
KR101251051B1 (ko) * 2011-03-28 2013-04-09 (주)엠에스엔지니어링 철골 빔 설치용 안전난간대
JP2015514927A (ja) * 2012-04-27 2015-05-21 シーメンス エナジー インコーポレイテッド タービンエクステンションナット支持ツール
JP2014051875A (ja) * 2012-08-06 2014-03-20 Nisso Ind Co Ltd 足場装置
JP2018035525A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 パナホーム株式会社 作業ステージ用の支持金物及びそれを用いた作業ステージの構造
CN113123587A (zh) * 2021-04-23 2021-07-16 湖南汉坤实业有限公司 一种建筑施工用高空吊篮
CN113123587B (zh) * 2021-04-23 2023-09-26 湖南汉坤实业有限公司 一种建筑施工用高空吊篮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003120019A (ja) 形鋼材フランジ部への管材の固定装置。
JPH08270207A (ja) 親綱支柱
JP2018204264A (ja) 隙間埋め板用の係留装置及び隙間埋め板の係留方法
JP3043691B2 (ja) 枠組足場用荷受けステージの取付装置
JP3332210B2 (ja) 枠組足場用取付金具
JPH10281348A (ja) 小口径配管用吊り装置
JPH0214600Y2 (ja)
JP6689073B2 (ja) 足場板の固定装置
JP2512873Y2 (ja) 建設工事用吊足場の手摺りパイプ取付金具
JPH0312107Y2 (ja)
JPH07279437A (ja) ハーフPCa梁上への支柱取り付け部材
JP3574509B2 (ja) 支柱取付金具
JPH0115798Y2 (ja)
JPH0725970Y2 (ja) 親綱支柱
JP2834251B2 (ja) コンクリート板用吊込み治具
JP3047743B2 (ja) 工事用組立式足場
JPS642907Y2 (ja)
JP3179759B2 (ja) 吊り足場の吊り金具
JPH0882090A (ja) 足場における主梁と主梁の長さ方向の連結構造
JP3642654B2 (ja) 枠組足場用取付金具
JPH0633104Y2 (ja) 吊り足場取付け金具
JP2510604Y2 (ja) 吊足場固定金具
KR200222879Y1 (ko) 비계 발판 장치
JP3028938U (ja) 締結補助具
JPH0656170B2 (ja) 足場用パイプ連結具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529