JP2003116593A - 微生物の判定方法およびその装置 - Google Patents
微生物の判定方法およびその装置Info
- Publication number
- JP2003116593A JP2003116593A JP2001355389A JP2001355389A JP2003116593A JP 2003116593 A JP2003116593 A JP 2003116593A JP 2001355389 A JP2001355389 A JP 2001355389A JP 2001355389 A JP2001355389 A JP 2001355389A JP 2003116593 A JP2003116593 A JP 2003116593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microorganisms
- microorganism
- brightness
- judging
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 244000005700 microbiome Species 0.000 title claims abstract description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 claims abstract description 3
- 241000894007 species Species 0.000 claims abstract 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims abstract 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 6
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 claims description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 abstract description 5
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 abstract description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 11
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 5
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000003906 pulsed field gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】培地に育成した細菌や微生物などのコロニーを
計数し、またそれらの種類の判別を行う方法およびその
装置に関する。 【解決手段】微生物の特徴の現れる部位の明るさおよ
び、または色を数値化し、これに統計的手法を用いて得
られた数値と比較して、微生物の集落数および、または
菌種判定を行うことを特徴とする微生物の判定方法と判
定装置、培地を設置しない状態で撮像した画像から作成
した補正値により、背景となる培地の明るさ、色のむら
を補正することを特徴とする前記記載の微生物の判定方
法、およびそれらのコンピュータプログラムのデータベ
ース、前記記載のデータベースに、微生物の遺伝子情報
を付属させたことを特徴とするデータベース。
計数し、またそれらの種類の判別を行う方法およびその
装置に関する。 【解決手段】微生物の特徴の現れる部位の明るさおよ
び、または色を数値化し、これに統計的手法を用いて得
られた数値と比較して、微生物の集落数および、または
菌種判定を行うことを特徴とする微生物の判定方法と判
定装置、培地を設置しない状態で撮像した画像から作成
した補正値により、背景となる培地の明るさ、色のむら
を補正することを特徴とする前記記載の微生物の判定方
法、およびそれらのコンピュータプログラムのデータベ
ース、前記記載のデータベースに、微生物の遺伝子情報
を付属させたことを特徴とするデータベース。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、微生物の集落の
明るさ、色による微生物の判定方法およびその装置に関
するものである。
明るさ、色による微生物の判定方法およびその装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】微生物などの検出、評価において最も信
頼性の高いと云われるのは培養法であるが、この培養に
は多くの培地について、24時間以上の時間を必要と
し、また微生物の計数や種類の判定にあたっては、測定
者に相応の経験が要求される。一方、微正物管理につい
ては、培養時間の短時間化、測定者の個人的能力によら
ない測定が必要となっている。本件出願人はこれらに関
する技術として、先に「微生物などの検査方法およびそ
の装置」として、特願平10−36827号(特開平1
1−221070号)、特願平10−334931号
(特開2000−139445号)の出願をなしている
が、この発明はさらにそれらの発展にかかるものであ
る。
頼性の高いと云われるのは培養法であるが、この培養に
は多くの培地について、24時間以上の時間を必要と
し、また微生物の計数や種類の判定にあたっては、測定
者に相応の経験が要求される。一方、微正物管理につい
ては、培養時間の短時間化、測定者の個人的能力によら
ない測定が必要となっている。本件出願人はこれらに関
する技術として、先に「微生物などの検査方法およびそ
の装置」として、特願平10−36827号(特開平1
1−221070号)、特願平10−334931号
(特開2000−139445号)の出願をなしている
が、この発明はさらにそれらの発展にかかるものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、培地に育
成した細菌や微生物などのコロニー(集落)を計数し、
またそれらの種類の判別を行う方法およびその装置であ
り、前記コロニーあるいはその周辺培地の明るさ、色を
コンピュータ処理により数値化し、統計的処理すること
によって、微生物の特徴を抽出し、通常の培養時間、ま
たは短時間培養で、計数と種類の判別を行うことを目的
とする。
成した細菌や微生物などのコロニー(集落)を計数し、
またそれらの種類の判別を行う方法およびその装置であ
り、前記コロニーあるいはその周辺培地の明るさ、色を
コンピュータ処理により数値化し、統計的処理すること
によって、微生物の特徴を抽出し、通常の培養時間、ま
たは短時間培養で、計数と種類の判別を行うことを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、光散乱板と
照明からなる光源と、検体(シャーレなど)を透過し、
あるいは検体で反射した光、あるいはそれらの双方を用
いて受光し、撮像する装置とそれに関連するコンピュー
タ機器からなる装置により構成される。この発明では、
まず前記検体を設置しない状態で撮像を行い、装置特有
の“むら”(ばらつき)を記録し、“むら”を軽減させ
るための補正値を得る。つぎに検体を撮像した結果、得
られる画像に、検体の種類に応じた補正値と、装置特有
の“むら”から算出される補正値により補正を実施し、
“むら”の少ない検体画像を得、この検体画像から対象
とする微生物の特徴を得る。それはコロニーの画像の中
央部、あるいは周辺部、あるいは周辺培地から微生物特
徴を示す部位の画素を抽出し、その明るさ、色を数値化
し、統計的処理を実施する。その結果、微生物の特徴を
示す明るさ、色の数値範囲や、目標とする対象の微生物
にどれだけ近い特徴を備えているかを算出する数式を求
める。
照明からなる光源と、検体(シャーレなど)を透過し、
あるいは検体で反射した光、あるいはそれらの双方を用
いて受光し、撮像する装置とそれに関連するコンピュー
タ機器からなる装置により構成される。この発明では、
まず前記検体を設置しない状態で撮像を行い、装置特有
の“むら”(ばらつき)を記録し、“むら”を軽減させ
るための補正値を得る。つぎに検体を撮像した結果、得
られる画像に、検体の種類に応じた補正値と、装置特有
の“むら”から算出される補正値により補正を実施し、
“むら”の少ない検体画像を得、この検体画像から対象
とする微生物の特徴を得る。それはコロニーの画像の中
央部、あるいは周辺部、あるいは周辺培地から微生物特
徴を示す部位の画素を抽出し、その明るさ、色を数値化
し、統計的処理を実施する。その結果、微生物の特徴を
示す明るさ、色の数値範囲や、目標とする対象の微生物
にどれだけ近い特徴を備えているかを算出する数式を求
める。
【0005】すなわち、検査対象の検体画像について
“むら”補正を施し、微生物特徴を示す明るさ、色の数
値範囲に該当する画素を抽出する。その結果、コロニー
部または微生物により変色などの特徴が見られる部位の
画素が抽出される。ここでコロニーとして抽出した画素
は、たとえば中央部など、より特徴を示す部位の明る
さ、色の数値を評価し、該当する微生物の判定を行う。
これにより目視により判定が困難、あるいは手数を要す
るコロニーの計数、微生物種類の判定を行うことが可能
となる。また抽出した画素の数により、目標とする微生
物の存在を評価、判定することができる。さらにこの発
明により、短時間培養で発現する微生物量と、通常(正
規)培養時間で発現する微生物量との差異、相関など
で、成長量の評価を得ることができる。
“むら”補正を施し、微生物特徴を示す明るさ、色の数
値範囲に該当する画素を抽出する。その結果、コロニー
部または微生物により変色などの特徴が見られる部位の
画素が抽出される。ここでコロニーとして抽出した画素
は、たとえば中央部など、より特徴を示す部位の明る
さ、色の数値を評価し、該当する微生物の判定を行う。
これにより目視により判定が困難、あるいは手数を要す
るコロニーの計数、微生物種類の判定を行うことが可能
となる。また抽出した画素の数により、目標とする微生
物の存在を評価、判定することができる。さらにこの発
明により、短時間培養で発現する微生物量と、通常(正
規)培養時間で発現する微生物量との差異、相関など
で、成長量の評価を得ることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図面にしたがってこの発明の
方法と装置について述べる。図1はこの発明の装置の概
略を示し、各部とその構成は図示に記述するとおり撮像
部と、それに関連するコンピュータ機器とからなってい
る。ここでその照明光源(1)には白色LED、撮像装
置(2)にはCCDカメラを用い、画像はRGB(25
6階調)で取り扱う。しかし波長域が異なる複数の光に
よる画像であれば、これに限定するものでない。その
他、モノクロームカメラと光学的フィルターによる画
像、モノクロームカメラと複数の光源による画像、撮像
装置(2)にライセンサを用いること、照明光源(1)
にオレンジ色を追加したり、または差し替えすることな
ど様々な組み合わせてを行ってもよい。まず検体[シャ
ーレ](3)を設置しない状態で撮像し、画像周辺部が
暗くなるなどの装置固有の“むら”が出るが、この画像
データから補正値を作成する。つぎに検体(3)は培地
の種類ごとに様々な色や濃さを呈しているので、培地の
種類に応じて照明光源(1)の光量を設定する。また前
記“むら”の補正に乗ずる数値を透過率、反射率、また
は実際に蓄積したデータにより予め設定しておく。
方法と装置について述べる。図1はこの発明の装置の概
略を示し、各部とその構成は図示に記述するとおり撮像
部と、それに関連するコンピュータ機器とからなってい
る。ここでその照明光源(1)には白色LED、撮像装
置(2)にはCCDカメラを用い、画像はRGB(25
6階調)で取り扱う。しかし波長域が異なる複数の光に
よる画像であれば、これに限定するものでない。その
他、モノクロームカメラと光学的フィルターによる画
像、モノクロームカメラと複数の光源による画像、撮像
装置(2)にライセンサを用いること、照明光源(1)
にオレンジ色を追加したり、または差し替えすることな
ど様々な組み合わせてを行ってもよい。まず検体[シャ
ーレ](3)を設置しない状態で撮像し、画像周辺部が
暗くなるなどの装置固有の“むら”が出るが、この画像
データから補正値を作成する。つぎに検体(3)は培地
の種類ごとに様々な色や濃さを呈しているので、培地の
種類に応じて照明光源(1)の光量を設定する。また前
記“むら”の補正に乗ずる数値を透過率、反射率、また
は実際に蓄積したデータにより予め設定しておく。
【0007】図2は検体(3)の撮像画像(3’)であ
り、多数のコロニー(c)が撮影されているのが見られ
る。図3は図2のA−A’線において、線上の画素を縦
軸輝度(明るさ)で示したグラフであり、図4は図3に
おいて前述の“むら”補正後のグラフであり、前述の検
体(3)の画像周辺になるにしたがい、暗くなっていた
画像を、補正により、培地についてほぼ均一の輝度とし
たものである。さらに画像のノイズを除去するには、中
間値フィルターなどを用いる画像処理、あるいは複数回
の撮像によるそれらの平均などによる処理などが有効で
ある。
り、多数のコロニー(c)が撮影されているのが見られ
る。図3は図2のA−A’線において、線上の画素を縦
軸輝度(明るさ)で示したグラフであり、図4は図3に
おいて前述の“むら”補正後のグラフであり、前述の検
体(3)の画像周辺になるにしたがい、暗くなっていた
画像を、補正により、培地についてほぼ均一の輝度とし
たものである。さらに画像のノイズを除去するには、中
間値フィルターなどを用いる画像処理、あるいは複数回
の撮像によるそれらの平均などによる処理などが有効で
ある。
【0008】つぎに微生物の特徴を示す画像を選択、抽
出することについて述べる。多くの場合、微生物などの
コロニーの中央部がその特徴を示すのであるが、コロニ
ーの外輪部に顕著な特徴があればそれも併せてその部分
の画素を抽出する。培地の種類とその使用目的によって
は、コロニーではなく、培地そのものの変色が評価対象
となるので、その際には変色部分の画素を抽出する。コ
ロニーの中央部を選択するにあたっては、たとえばコロ
ニー形状の重心、距離などから抽出するとか、コロニー
の最も暗い画素を一つ以上抽出して平均することが手段
としてよい。抽出した画素情報について統計的処理を施
し、その微生物の画像から、明るさおよび色についての
特徴を数値化する。以下の記述はコロニー最暗部をその
特徴とした例によって説明することとする。
出することについて述べる。多くの場合、微生物などの
コロニーの中央部がその特徴を示すのであるが、コロニ
ーの外輪部に顕著な特徴があればそれも併せてその部分
の画素を抽出する。培地の種類とその使用目的によって
は、コロニーではなく、培地そのものの変色が評価対象
となるので、その際には変色部分の画素を抽出する。コ
ロニーの中央部を選択するにあたっては、たとえばコロ
ニー形状の重心、距離などから抽出するとか、コロニー
の最も暗い画素を一つ以上抽出して平均することが手段
としてよい。抽出した画素情報について統計的処理を施
し、その微生物の画像から、明るさおよび色についての
特徴を数値化する。以下の記述はコロニー最暗部をその
特徴とした例によって説明することとする。
【0009】この発明では明るさはRGB各成分の輝度
値、色はそのRGB輝度値の除算、減算などの演算によ
り、明るさの影響を受けにくい数値を用いる。すなわ
ち、明るさとしてRGB輝度値、色として(G+B)/
2−R、(B+R)/2−G、(R+G)/2−Bによ
る演算結果を用いるが、統計処理可能な数値へ変換でき
るものであれば、明るさを周波数とその振幅で表現した
り、色を色彩、色相をはじめとする演算値としたりして
もよい。図5は一例としてクロモアガーECC上の大腸
菌および大腸菌群(10時間培養)の明るさの数値のヒ
ストグラム、図6は同じく色の数値のヒストグラムであ
り、その分布に差異が顕著に現れていることが分かる。
値、色はそのRGB輝度値の除算、減算などの演算によ
り、明るさの影響を受けにくい数値を用いる。すなわ
ち、明るさとしてRGB輝度値、色として(G+B)/
2−R、(B+R)/2−G、(R+G)/2−Bによ
る演算結果を用いるが、統計処理可能な数値へ変換でき
るものであれば、明るさを周波数とその振幅で表現した
り、色を色彩、色相をはじめとする演算値としたりして
もよい。図5は一例としてクロモアガーECC上の大腸
菌および大腸菌群(10時間培養)の明るさの数値のヒ
ストグラム、図6は同じく色の数値のヒストグラムであ
り、その分布に差異が顕著に現れていることが分かる。
【0010】これらのヒストグラムから各微生物の数値
について上限値、下限値を定め、前述の検体画像からそ
の培地に発育し得る微生物の数値に該当する画素を抽出
する。ここで抽出された画素はコロニーとほぼ一致して
おり、集落を形成している。ひとまとまりとなった画素
のさらに最暗部を抽出し、その数値について評価する。
図7はクロモアガーECC上の大腸菌および大腸菌群
(10時間培養)について、ヒストグラムの度数から複
数の上限、下限値による範囲より判定した結果と、平均
値と標準偏差から、どちらの菌に近いか次式により判定
した結果を示す。MC=Σ{(Bi−Mbi)2/σb
i2}+Σ{(Ci−Mci)2/σci2}、ここで
MC:目標微生物“らしさ”を表す数値、小さいほど目
標微生物の平均的な明るさ、色に近い、Bi:R,G,
Bの、各輝度値などの明るさを表す検体から得られる数
値、Mbi:データベースから統計の結果、得られたB
iの平均値、σbi:データベースから統計の結果、得
られたBiの標準偏差、Ci:(G+B)/2−R、
(B+R)/2−G、(R+G)/2−Bの各輝度値な
どの色を表す検体から得られる数値、Mci:データベ
ースから統計の結果、得られたCiの平均値、σci:
データベースから統計の結果、得られたCiの標準偏差
である。そしてそれぞれの判定を単独また併用し、微生
物のコロニーと判断される画素のまとまりの数を、コロ
ニーとして計数し、微生物の種類の判定を行う。
について上限値、下限値を定め、前述の検体画像からそ
の培地に発育し得る微生物の数値に該当する画素を抽出
する。ここで抽出された画素はコロニーとほぼ一致して
おり、集落を形成している。ひとまとまりとなった画素
のさらに最暗部を抽出し、その数値について評価する。
図7はクロモアガーECC上の大腸菌および大腸菌群
(10時間培養)について、ヒストグラムの度数から複
数の上限、下限値による範囲より判定した結果と、平均
値と標準偏差から、どちらの菌に近いか次式により判定
した結果を示す。MC=Σ{(Bi−Mbi)2/σb
i2}+Σ{(Ci−Mci)2/σci2}、ここで
MC:目標微生物“らしさ”を表す数値、小さいほど目
標微生物の平均的な明るさ、色に近い、Bi:R,G,
Bの、各輝度値などの明るさを表す検体から得られる数
値、Mbi:データベースから統計の結果、得られたB
iの平均値、σbi:データベースから統計の結果、得
られたBiの標準偏差、Ci:(G+B)/2−R、
(B+R)/2−G、(R+G)/2−Bの各輝度値な
どの色を表す検体から得られる数値、Mci:データベ
ースから統計の結果、得られたCiの平均値、σci:
データベースから統計の結果、得られたCiの標準偏差
である。そしてそれぞれの判定を単独また併用し、微生
物のコロニーと判断される画素のまとまりの数を、コロ
ニーとして計数し、微生物の種類の判定を行う。
【0011】培地上の塵埃やシャーレの印字などが存在
する場合、一部の画素は、対象となるコロニーと、ほぼ
同様の分布を示す画素となることがある。その際には、
意図的にこれらのノイズが抽出されるように、一旦、対
象範囲を拡げて、最暗部を判定評価することで、ノイズ
を除去することができる。ここで判定率の正答率は培地
と微生物の組み合わせ、さらに培養時間との組み合わせ
により異なる。疑惑数として表記することも一つの手段
であるが、正答率が予め分かれば数学的(連立方程式に
より)に容易に補正することができる。図8はクロモア
ガーECC上の大腸菌および大腸菌群の10時間培養結
果について、補正を実施した例を示す。
する場合、一部の画素は、対象となるコロニーと、ほぼ
同様の分布を示す画素となることがある。その際には、
意図的にこれらのノイズが抽出されるように、一旦、対
象範囲を拡げて、最暗部を判定評価することで、ノイズ
を除去することができる。ここで判定率の正答率は培地
と微生物の組み合わせ、さらに培養時間との組み合わせ
により異なる。疑惑数として表記することも一つの手段
であるが、正答率が予め分かれば数学的(連立方程式に
より)に容易に補正することができる。図8はクロモア
ガーECC上の大腸菌および大腸菌群の10時間培養結
果について、補正を実施した例を示す。
【0012】平均値・標準偏差による判定を実施する
と、図7より大腸菌の正答率は89.5%、大腸菌群の
正答率は92.5%である。この値をたとえば図8のシ
ャーレ番号M_01に適用すると判定結果は、大腸菌4
1個、大腸菌群は29個であるが、それぞれ誤認された
コロニーを含む。前記M_01の大腸菌数をE個、大腸
菌群をC個とすると各正答率により、E×0.895+
C×(1−0.925)=41とE×(1−0.89
5)+C×0.925=29の連立方程式を立てること
ができる。この結果、E=43.6、C=26.4とな
る。これらを整数として表記するとE=44、C=26
であり、実際にシャーレ上に育成するコロニー数(大腸
菌45個、大腸菌群25個)に近い数字となっている。
正答率を固定すると算出した結果のコロニー数が対象数
と異なる場合が生じるが、算出結果の割合に応じ、コロ
ニー数を修正すればよく、疑惑数がある場合、対象微生
物が三種以上ある場合でも、前述の手段により、補正す
ることができる。一般に培養時間が短いほど正答率は低
下するが、この手段により判定の精度を向上することが
できる。
と、図7より大腸菌の正答率は89.5%、大腸菌群の
正答率は92.5%である。この値をたとえば図8のシ
ャーレ番号M_01に適用すると判定結果は、大腸菌4
1個、大腸菌群は29個であるが、それぞれ誤認された
コロニーを含む。前記M_01の大腸菌数をE個、大腸
菌群をC個とすると各正答率により、E×0.895+
C×(1−0.925)=41とE×(1−0.89
5)+C×0.925=29の連立方程式を立てること
ができる。この結果、E=43.6、C=26.4とな
る。これらを整数として表記するとE=44、C=26
であり、実際にシャーレ上に育成するコロニー数(大腸
菌45個、大腸菌群25個)に近い数字となっている。
正答率を固定すると算出した結果のコロニー数が対象数
と異なる場合が生じるが、算出結果の割合に応じ、コロ
ニー数を修正すればよく、疑惑数がある場合、対象微生
物が三種以上ある場合でも、前述の手段により、補正す
ることができる。一般に培養時間が短いほど正答率は低
下するが、この手段により判定の精度を向上することが
できる。
【0013】この発明によれば、従来目視のために困難
であった培養時間の違いによる成長量や、(見かけ上
の)コロニー数の変化を定量的に評価することができ
る。通常、この種の計測装置には一定の精度が要求され
るが、この発明では画素の判定に際し、統計的手法によ
る数値を使用しているので、必要により標本検体の撮像
画像から容易に補正値を求め、判定用のデータに反映
し、校正、標準化することができる。この発明によれば
コロニーとその種類の判定だけでなく、培地の変色など
の変化を表現することができる。ここに述べた実施例で
は対象領域は画素にして約10万個であるが、前述の手
法によれば効率よく微生物の特徴を示す画素を表示する
ことができる。そして各培地、微生物の種類、培養時間
に応じたコロニー平均画素数をデータとして用意し、コ
ロニーが密集したため計数が困難な場合でも、抽出画素
数÷コロニー平均画素数により、計数結果を補足するこ
とができる。またコロニーそのものよりも、ハローを含
む周囲の変色部がより重要となる検査については、この
変色部の画素を微生物特徴として用い、画素数から定量
的に表現することができる。逆に変色の無い部分を定量
評価し、微生物を評価することもできる。
であった培養時間の違いによる成長量や、(見かけ上
の)コロニー数の変化を定量的に評価することができ
る。通常、この種の計測装置には一定の精度が要求され
るが、この発明では画素の判定に際し、統計的手法によ
る数値を使用しているので、必要により標本検体の撮像
画像から容易に補正値を求め、判定用のデータに反映
し、校正、標準化することができる。この発明によれば
コロニーとその種類の判定だけでなく、培地の変色など
の変化を表現することができる。ここに述べた実施例で
は対象領域は画素にして約10万個であるが、前述の手
法によれば効率よく微生物の特徴を示す画素を表示する
ことができる。そして各培地、微生物の種類、培養時間
に応じたコロニー平均画素数をデータとして用意し、コ
ロニーが密集したため計数が困難な場合でも、抽出画素
数÷コロニー平均画素数により、計数結果を補足するこ
とができる。またコロニーそのものよりも、ハローを含
む周囲の変色部がより重要となる検査については、この
変色部の画素を微生物特徴として用い、画素数から定量
的に表現することができる。逆に変色の無い部分を定量
評価し、微生物を評価することもできる。
【0014】なお微生物の遺伝子情報[遺伝子増幅(P
CR)法:ランダムPCR(RAPD)法、パルスフィ
ールドゲル電気泳動(PFGE)法]]を第2データと
する。この第2データとして含まれるものを例示する
と、(1)通常の培養法、(2)酵素抗体(EIA)
法、(3)免疫磁気ビーズ法などがあり、それらの手法
で得た微生物の特徴を数値化したデータを、それぞれ、
または幾つかを用いる。この発明では、この微生物の遺
伝子情報を、そのデータベースに、第2データとして付
属させて用いることによって、微生物の判定の精度を一
段と向上させることができる。
CR)法:ランダムPCR(RAPD)法、パルスフィ
ールドゲル電気泳動(PFGE)法]]を第2データと
する。この第2データとして含まれるものを例示する
と、(1)通常の培養法、(2)酵素抗体(EIA)
法、(3)免疫磁気ビーズ法などがあり、それらの手法
で得た微生物の特徴を数値化したデータを、それぞれ、
または幾つかを用いる。この発明では、この微生物の遺
伝子情報を、そのデータベースに、第2データとして付
属させて用いることによって、微生物の判定の精度を一
段と向上させることができる。
【0015】
【発明の効果】この発明によれば、通常に必要とする培
養時間よりも短時間の培養であっても、コロニー計数が
可能であり、また通常の培養を実施した場合のコロニー
数の予測をすることができる。また前述の変色部の定量
的評価、およびその微生物の判定を行うことができる。
この発明はデータベースとの照合だけではなく、統計処
理により得られる数値の比較、または演算結果などで微
生物の判定ができるため、判定に要する時間を短縮する
ことができる。なおこの発明の装置はその用途に応じ、
随意、低価格化を図ることもできる。
養時間よりも短時間の培養であっても、コロニー計数が
可能であり、また通常の培養を実施した場合のコロニー
数の予測をすることができる。また前述の変色部の定量
的評価、およびその微生物の判定を行うことができる。
この発明はデータベースとの照合だけではなく、統計処
理により得られる数値の比較、または演算結果などで微
生物の判定ができるため、判定に要する時間を短縮する
ことができる。なおこの発明の装置はその用途に応じ、
随意、低価格化を図ることもできる。
【図1】この発明の装置の概略を示す図。
【図2】検体撮像画像の一例を示す図。
【図3】図2のA−A’線上の輝度を表すグラフ図。
【図4】図3の補正グラフ図。
【図5】検体の画像の明るさのヒストグラム図。
【図6】検体の画像の色のヒストグラム図。
【図7】検体の判定結果を示す図表を示す図。
【図8】図7の補正結果を示す図表を示す図。
(1) 照明光源
(2) 撮像装置
(3) シャーレ
(3’) 撮像画像
(c) コロニー
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 太田 佳志
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町7丁目152
番地サンヴェール伊勢佐木町601号室
Fターム(参考) 2G045 AA28 BB20 CB21 FA11 GC22
JA01
4B029 AA07 BB01 CC07 FA03 FA04
GB06
4B063 QA18 QQ05 QQ43 QS39 QX01
QX04
5C054 AA01 EA05 EE08 FC15 FC16
HA05
Claims (5)
- 【請求項1】 微生物の特徴の現れる部位の明るさおよ
び、または色を数値化し、これに統計的手法を用いて得
られた数値と比較して、微生物の集落数および、または
菌種判定を行うことを特徴とする微生物の判定方法。 - 【請求項2】 光散乱板と照明からなる光源と、検体か
ら受光し、撮像する装置とそれと関連するコンピュータ
機器からなる装置により構成されたことを特徴とする請
求項1記載の微生物の判定装置。 - 【請求項3】 培地を設置しない状態で撮像した画像か
ら作成した補正値により、背景となる培地の明るさ、色
のむらを補正することを特徴とする請求項1記載の微生
物の判定方法。 - 【請求項4】 請求項1記載の微生物の判定方法に用い
るコンピュータプログラムのデータベース。 - 【請求項5】 請求項4記載のデータベースに、微生物
の遺伝子情報を付属させたことを特徴とするデータベー
ス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001355389A JP2003116593A (ja) | 2001-10-17 | 2001-10-17 | 微生物の判定方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001355389A JP2003116593A (ja) | 2001-10-17 | 2001-10-17 | 微生物の判定方法およびその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003116593A true JP2003116593A (ja) | 2003-04-22 |
Family
ID=19167102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001355389A Pending JP2003116593A (ja) | 2001-10-17 | 2001-10-17 | 微生物の判定方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003116593A (ja) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004344016A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Hairokkusu:Kk | 多段式培養容器内に培養された細胞の観察装置 |
WO2005059091A1 (ja) * | 2003-12-18 | 2005-06-30 | Hitachi Medical Corporation | 細胞培養装置 |
WO2005061693A1 (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Hitachi Medical Corporation | 細胞培養装置 |
JP2006345750A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | N Tech:Kk | コロニーの計数方法 |
JP2007006709A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発光物の判別方法 |
JP2007060945A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 微生物計数装置 |
JP2008295424A (ja) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | N Tech:Kk | コロニー数の計数方法 |
JP2010104301A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Eiken Chem Co Ltd | 微生物の検出方法、装置およびプログラム |
WO2010143420A1 (ja) * | 2009-06-12 | 2010-12-16 | 株式会社ニコン | 細胞塊の状態判別手法、この手法を用いた画像処理プログラム及び画像処理装置、並びに細胞塊の製造方法 |
WO2011013319A1 (ja) * | 2009-07-31 | 2011-02-03 | 株式会社ニコン | 細胞塊の成熟判定手法、この手法を用いた画像処理プログラム及び画像処理装置、並びに細胞塊の製造方法 |
JP2011092116A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Microbio Corp | コロニー検出方法、コロニー検出システムおよびコロニー検出プログラム、ならびに、エームス試験方法およびエームス試験システム |
JP2011101617A (ja) * | 2009-11-11 | 2011-05-26 | Hitachi High-Technologies Corp | 細菌コロニ釣菌装置及びその前処理方法 |
WO2011162213A1 (ja) * | 2010-06-23 | 2011-12-29 | 株式会社エヌテック | 微生物検出方法、微生物検出装置及びプログラム |
JP2012075409A (ja) * | 2010-10-04 | 2012-04-19 | Microbio Corp | コロニー検出方法、コロニー検出システムおよびコロニー検出プログラム |
WO2013118436A1 (ja) * | 2012-02-09 | 2013-08-15 | 日本電気株式会社 | 生体画像解析システム、生体画像解析方法および生体画像解析プログラム |
WO2014030674A1 (ja) * | 2012-08-23 | 2014-02-27 | 大日本印刷株式会社 | 培地情報登録システム、コロニー検出装置、プログラム及び衛生管理システム |
JP2014039520A (ja) * | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Dainippon Printing Co Ltd | コロニー検出装置、培地情報登録システム、衛生管理システム、及びプログラム |
JP2014039519A (ja) * | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Dainippon Printing Co Ltd | コロニー検出装置、培地情報登録システム、衛生管理システム、及びプログラム |
JP2014097001A (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Dainippon Printing Co Ltd | 培地情報登録システム、コロニー検出装置、プログラム及び衛生管理システム |
JP5576993B2 (ja) * | 2012-05-30 | 2014-08-20 | パナソニック株式会社 | 画像計測装置、画像計測方法及び画像計測システム |
WO2014171382A1 (ja) * | 2013-04-17 | 2014-10-23 | 大日本印刷株式会社 | コロニー検出装置、培地情報登録システム、プログラム及び衛生管理システム |
WO2015080001A1 (ja) * | 2013-11-27 | 2015-06-04 | 大日本印刷株式会社 | 培地情報登録システム、コロニー検出装置、プログラム及び衛生管理システム |
JP2015127912A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | 大日本印刷株式会社 | 培地情報登録システム、コロニー検出装置、プログラム及び衛生管理システム |
JP2016052256A (ja) * | 2014-09-02 | 2016-04-14 | 株式会社エヌテック | 微生物検出方法、微生物検出装置及びプログラム |
JP2018033430A (ja) * | 2016-09-02 | 2018-03-08 | 国立大学法人東京農工大学 | 微生物の判別方法 |
JP2019531065A (ja) * | 2016-09-02 | 2019-10-31 | ビオメリューBiomerieux | 微生物の存在を判定し、前記微生物を同定するための方法、システム、及びコンピュータプログラム製品 |
JP2021093951A (ja) * | 2019-12-17 | 2021-06-24 | 株式会社マルコム | 微生物の判別システム |
-
2001
- 2001-10-17 JP JP2001355389A patent/JP2003116593A/ja active Pending
Cited By (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004344016A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Hairokkusu:Kk | 多段式培養容器内に培養された細胞の観察装置 |
WO2005059091A1 (ja) * | 2003-12-18 | 2005-06-30 | Hitachi Medical Corporation | 細胞培養装置 |
US7754478B2 (en) | 2003-12-18 | 2010-07-13 | Kaneka Corporation | Device for cell culture |
CN1894397B (zh) * | 2003-12-18 | 2011-07-13 | 株式会社钟化 | 细胞培养装置 |
WO2005061693A1 (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Hitachi Medical Corporation | 細胞培養装置 |
JP2006345750A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | N Tech:Kk | コロニーの計数方法 |
JP2007006709A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発光物の判別方法 |
JP2007060945A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 微生物計数装置 |
US20100166271A1 (en) * | 2007-06-04 | 2010-07-01 | Kabushiki Kaisha N-Tech | Method for Counting Colonies |
WO2008149636A1 (ja) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Kabushiki Kaisha N-Tech | コロニー数の計数方法 |
TWI400331B (zh) * | 2007-06-04 | 2013-07-01 | N Tech Kk | Number of colony count methods |
US8831326B2 (en) | 2007-06-04 | 2014-09-09 | Kabushiki Kaisha N-Tech | Method for counting colonies |
JP2008295424A (ja) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | N Tech:Kk | コロニー数の計数方法 |
KR101284130B1 (ko) * | 2007-06-04 | 2013-07-10 | 가부시키가이샤 엔테크 | 콜로니 계수 방법 |
JP2010104301A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Eiken Chem Co Ltd | 微生物の検出方法、装置およびプログラム |
US8588504B2 (en) | 2009-06-12 | 2013-11-19 | Nikon Corporation | Technique for determining the state of a cell aggregation image processing program and image processing device using the technique, and method for producing a cell aggregation |
WO2010143420A1 (ja) * | 2009-06-12 | 2010-12-16 | 株式会社ニコン | 細胞塊の状態判別手法、この手法を用いた画像処理プログラム及び画像処理装置、並びに細胞塊の製造方法 |
JPWO2010143420A1 (ja) * | 2009-06-12 | 2012-11-22 | 株式会社ニコン | 細胞塊の状態判別手法、この手法を用いた画像処理プログラム及び画像処理装置、並びに細胞塊の製造方法 |
JP5783043B2 (ja) * | 2009-06-12 | 2015-09-24 | 株式会社ニコン | 細胞塊の状態判別手法、この手法を用いた画像処理プログラム及び画像処理装置、並びに細胞塊の製造方法 |
WO2011013319A1 (ja) * | 2009-07-31 | 2011-02-03 | 株式会社ニコン | 細胞塊の成熟判定手法、この手法を用いた画像処理プログラム及び画像処理装置、並びに細胞塊の製造方法 |
JP2011092116A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Microbio Corp | コロニー検出方法、コロニー検出システムおよびコロニー検出プログラム、ならびに、エームス試験方法およびエームス試験システム |
JP2011101617A (ja) * | 2009-11-11 | 2011-05-26 | Hitachi High-Technologies Corp | 細菌コロニ釣菌装置及びその前処理方法 |
CN103080331A (zh) * | 2010-06-23 | 2013-05-01 | 株式会社N-Tech | 微生物检测方法、微生物检测设备和程序 |
KR101783836B1 (ko) | 2010-06-23 | 2017-10-10 | 가부시키가이샤 엔테크 | 미생물 검출방법, 미생물 검출장치 및 프로그램 |
WO2011162213A1 (ja) * | 2010-06-23 | 2011-12-29 | 株式会社エヌテック | 微生物検出方法、微生物検出装置及びプログラム |
CN103080331B (zh) * | 2010-06-23 | 2014-07-09 | 株式会社N-Tech | 微生物检测方法、微生物检测设备和程序 |
US8831313B2 (en) | 2010-06-23 | 2014-09-09 | Kabushiki Kaisha N-Tech | Method for detecting microorganisms, device for detecting microorganisms and program |
JP2012075409A (ja) * | 2010-10-04 | 2012-04-19 | Microbio Corp | コロニー検出方法、コロニー検出システムおよびコロニー検出プログラム |
WO2013118436A1 (ja) * | 2012-02-09 | 2013-08-15 | 日本電気株式会社 | 生体画像解析システム、生体画像解析方法および生体画像解析プログラム |
US9582897B2 (en) | 2012-02-09 | 2017-02-28 | Nec Corporation | Lifeform image analysis system, lifeform image analysis method, and lifeform image analysis program |
JPWO2013118436A1 (ja) * | 2012-02-09 | 2015-05-11 | 日本電気株式会社 | 生体画像解析システム、生体画像解析方法および生体画像解析プログラム |
US9418414B2 (en) | 2012-05-30 | 2016-08-16 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Image measurement apparatus, image measurement method and image measurement system |
JP5576993B2 (ja) * | 2012-05-30 | 2014-08-20 | パナソニック株式会社 | 画像計測装置、画像計測方法及び画像計測システム |
JPWO2013179581A1 (ja) * | 2012-05-30 | 2016-01-18 | パナソニック株式会社 | 画像計測装置、画像計測方法及び画像計測システム |
JP2014039519A (ja) * | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Dainippon Printing Co Ltd | コロニー検出装置、培地情報登録システム、衛生管理システム、及びプログラム |
US9378545B2 (en) | 2012-08-23 | 2016-06-28 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Culture medium information registration system, colony detection device, program and sanitary management system |
WO2014030674A1 (ja) * | 2012-08-23 | 2014-02-27 | 大日本印刷株式会社 | 培地情報登録システム、コロニー検出装置、プログラム及び衛生管理システム |
JP2014039520A (ja) * | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Dainippon Printing Co Ltd | コロニー検出装置、培地情報登録システム、衛生管理システム、及びプログラム |
JP5522333B1 (ja) * | 2012-08-23 | 2014-06-18 | 大日本印刷株式会社 | 培地情報登録システム、コロニー検出装置、プログラム及び衛生管理システム |
JP2014097001A (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Dainippon Printing Co Ltd | 培地情報登録システム、コロニー検出装置、プログラム及び衛生管理システム |
JPWO2014171382A1 (ja) * | 2013-04-17 | 2017-02-23 | 大日本印刷株式会社 | コロニー検出装置、培地情報登録システム、プログラム及び衛生管理システム |
WO2014171382A1 (ja) * | 2013-04-17 | 2014-10-23 | 大日本印刷株式会社 | コロニー検出装置、培地情報登録システム、プログラム及び衛生管理システム |
JP2016026500A (ja) * | 2013-11-27 | 2016-02-18 | 大日本印刷株式会社 | 培地情報登録システム、コロニー検出装置、プログラム及び衛生管理システム |
JP5850205B2 (ja) * | 2013-11-27 | 2016-02-03 | 大日本印刷株式会社 | 培地情報登録システム、コロニー検出装置、プログラム及び衛生管理システム |
WO2015080001A1 (ja) * | 2013-11-27 | 2015-06-04 | 大日本印刷株式会社 | 培地情報登録システム、コロニー検出装置、プログラム及び衛生管理システム |
JPWO2015080001A1 (ja) * | 2013-11-27 | 2017-03-16 | 大日本印刷株式会社 | 培地情報登録システム、コロニー検出装置、プログラム及び衛生管理システム |
JP2015127912A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | 大日本印刷株式会社 | 培地情報登録システム、コロニー検出装置、プログラム及び衛生管理システム |
JP2016052256A (ja) * | 2014-09-02 | 2016-04-14 | 株式会社エヌテック | 微生物検出方法、微生物検出装置及びプログラム |
JP2018033430A (ja) * | 2016-09-02 | 2018-03-08 | 国立大学法人東京農工大学 | 微生物の判別方法 |
JP2019531065A (ja) * | 2016-09-02 | 2019-10-31 | ビオメリューBiomerieux | 微生物の存在を判定し、前記微生物を同定するための方法、システム、及びコンピュータプログラム製品 |
JP7007367B2 (ja) | 2016-09-02 | 2022-01-24 | ビオメリュー | 微生物の存在を判定し、前記微生物を同定するための方法、システム、及びコンピュータプログラム製品 |
JP2021093951A (ja) * | 2019-12-17 | 2021-06-24 | 株式会社マルコム | 微生物の判別システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003116593A (ja) | 微生物の判定方法およびその装置 | |
US9809836B2 (en) | Method of differentiating microbial colonies in an image | |
EP0635126B1 (en) | Detection of microorganisms and determination of their sensitivity to antibiotics | |
US10614286B2 (en) | Method of detecting gas-producing microbial colonies | |
JP2001211896A (ja) | 画像解析方法、装置、及び記録媒体 | |
RU2241756C2 (ru) | Способ исследования микробов и установка для его осуществления | |
CN111263817B (zh) | 用于自动化评估抗生素敏感性的方法和系统 | |
US20040253660A1 (en) | Automated microbiological testing apparatus and method | |
US20080102487A1 (en) | Method and apparatus for non-invasive rapid fungal specie (mold) identification having hyperspectral imagery | |
JP7534955B2 (ja) | 細菌のグラムタイプを識別するための方法およびシステム | |
US20220383550A1 (en) | Method for assessing assessment targets, image processing device, system for assessing assessment targets | |
US10920262B2 (en) | Cell measurement method | |
Ogawa et al. | Noise-free accurate count of microbial colonies by time-lapse shadow image analysis | |
JP4487985B2 (ja) | 微生物計量装置 | |
JP7319407B2 (ja) | 細菌検査装置および細菌検査方法 | |
JP3029760B2 (ja) | 細菌検査装置と検査方法 | |
JPH11221070A (ja) | 微生物などの検査方法およびその装置 | |
JPH0430798A (ja) | 生菌計数方法およびその装置 | |
WO2021014682A1 (ja) | 粒子定量装置 | |
WO2019193815A1 (ja) | 細菌検査装置および細菌検査方法 | |
CN115210753A (zh) | 用于菌落计数的图像中的强度差异补偿 | |
WO2017173500A1 (en) | Method and test chart for testing operation of an image capture system | |
JP2006094761A (ja) | 微生物定量装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061003 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070220 |