JP2003115420A - アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔およびその化成方法 - Google Patents

アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔およびその化成方法

Info

Publication number
JP2003115420A
JP2003115420A JP2001306694A JP2001306694A JP2003115420A JP 2003115420 A JP2003115420 A JP 2003115420A JP 2001306694 A JP2001306694 A JP 2001306694A JP 2001306694 A JP2001306694 A JP 2001306694A JP 2003115420 A JP2003115420 A JP 2003115420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
foil
forming
electrolytic capacitor
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001306694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3976534B2 (ja
Inventor
Toshikazu Morishita
利和 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP2001306694A priority Critical patent/JP3976534B2/ja
Publication of JP2003115420A publication Critical patent/JP2003115420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976534B2 publication Critical patent/JP3976534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高容量で低漏れ電流のアルミニウム電解コン
デンサ用陽極箔を提供する。 【解決手段】 エッチングされたアルミニウム箔を高温
純水中に浸漬処理する工程と、シュウ酸チタン酸等のチ
タン錯イオンを含む水溶液に浸漬する工程と、電解液中
で陽極酸化処理しチタンとアルミニウムとを含む複合酸
化皮膜を形成する工程とを有することを特徴とし、水和
皮膜にチタン錯イオンを吸着させた後、陽極酸化処理す
ることで、高容量で低漏れ電流となるアルミニウム電解
コンデンサ用陽極箔が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム電解
コンデンサ用陽極箔(以下、陽極箔と称す)およびその
化成方法に関するものであり、特に静電容量の高容量化
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンデンサに使用される陽極箔は、エッ
チングされたアルミニウム箔を高温純水中で水和皮膜処
理した後、ホウ酸アンモニウム等のバリヤー皮膜生成溶
液中で陽極酸化処理する化成方法により得られていた。
また、一般的な陽極酸化処理としては、所定の化成電圧
まで到達した後、加熱処理や酸浸漬処理などのいわゆる
デポラリゼーション処理により、漏れ電流の原因となる
酸化皮膜中のボイド、クラックなどを露呈させ、更に修
復化成を繰り返すことにより、所望の陽極酸化皮膜を生
成させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】携帯電話やノ−ト型パ
ソコンなどに代表される昨今の電気・電子機器の小型化
・軽量化の進行により、アルミニウム電解コンデンサも
小型化・高容量化が要求されている。それに伴い陽極箔
においてもさらなる高容量化が強く要求されている。し
かしながら従来の技術では、市場の要求に対しては不十
分であった。すなわち、より高い静電容量を得るために
は、陽極酸化皮膜の結晶化度を高めて耐電圧当たりの陽
極酸化皮膜の膜厚を薄くしなければならないが、結晶化
によるボイドやクラックが増大し、修復化成で修復しき
れなかったボイドやクラックが漏れ電流増加を引き起こ
すという問題があった。このため、上記のようなアルミ
ニウム陽極酸化皮膜を使用する方法では、漏れ電流を増
加させることなく、静電容量を増加させることに限界が
あった。そこで、アルミニウムより誘電率の高い弁金属
をアルミニウム箔表面に形成後、陽極酸化することで複
合酸化皮膜を形成し、高容量箔を得る方法が提案されて
いるが、該方法においても漏れ電流が高くなるという問
題があった。例えば、特開2000−286164号公
報では、チタン-オキシカルボン酸錯体水溶液をアルミ
ニウム箔に付着させた後、焼成することで、アルミニウ
ム箔表面にチタン酸化物皮膜を形成する方法が記載され
ているが、陽極酸化工程の前に焼成を行うため漏れ電流
が高くなる問題があった。本発明は、高容量化を図りな
がら低漏れ電流となる陽極箔を提供しようとするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明はアルミニウム箔表面に水和皮膜を形成後、
該水和皮膜にチタン錯イオンを吸着させた後、陽極酸化
を行い、アルミニウムより誘電率の高いチタンとアルミ
ニウムとの複合酸化皮膜を形成することで、高容量化と
低漏れ電流となる陽極箔を得ようとするものである。す
なわち、エッチングされたアルミニウム箔に、チタン錯
イオンを付着させた水和皮膜を形成後、陽極酸化処理に
よりチタンとアルミニウムとを含む複合陽極酸化皮膜を
形成したことを特徴とするアルミニウム電解コンデンサ
用陽極箔である。
【0005】また、エッチングされたアルミニウム箔を
高温純水中に浸漬処理する工程と、チタン錯イオンを含
む水溶液に浸漬する工程と、電解液中で陽極酸化処理し
チタンとアルミニウムとを含む複合酸化皮膜を形成する
工程とを有することを特徴とするアルミニウム電解コン
デンサ用電極箔の化成方法である。
【0006】そして、上記チタン錯イオンが、シュウ酸
チタン酸イオン、乳酸チタン酸イオン、クエン酸チタン
酸イオン、酒石酸チタン酸イオン、サリチル酸チタン酸
イオンであることを特徴とするアルミニウム電解コンデ
ンサ用陽極箔の化成方法である。
【0007】なお、上記の陽極酸化処理用電解液として
はホウ酸アンモニウムの他、リン酸、アジピン酸、シュ
ウ酸、硫酸、セバシン酸またはそれらのアンモニウム塩
の溶液を挙げることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】エッチングされたアルミニウム箔
を高温純水中に浸漬処理してベーマイト皮膜を形成し、
次にチタン錯イオンを含む水溶液に浸漬してベーマイト
皮膜にチタン錯イオンを吸着させた後に、ホウ酸アンモ
ニウム等の電解液中で陽極酸化処理することにより、酸
化チタンと酸化アルミニウムの複合酸化皮膜を形成する
ことができるので、誘電率が増加することにより膜厚当
たりの静電容量が高い酸化皮膜が得られる。また、陽極
酸化処理工程の前に熱処理工程がないので、漏れ電流を
悪化させることなく高容量の陽極箔が得られる。
【0009】
【実施例】以下、本発明について実施例に基づき具体的
に説明する。面積比30倍にエッチング処理された電解
コンデンサ陽極用アルミニウム箔を供試材とし以下の方
法にて化成処理を行った。 (実施例)アルミニウムエッチング箔を、液温90℃の
純水中で10分間浸漬し、水和皮膜を生成させる。次に
水和皮膜を形成したエッチング箔を、0.30mol/
Lのシュウ酸チタン酸カリウム水溶液、25〜90℃に
10分間浸漬し水和皮膜にチタン錯イオンを吸着させた
後純水洗浄する。次に比抵抗1000Ω・cm、pH
4.5に調整したホウ酸アンモニウム水溶液、85℃中
で500Vを印加し、同電圧を60分間保持する。さら
に、加熱処理と酸浸漬処理のいわゆるデポラリゼーショ
ン処理により、酸化皮膜中のボイド、クラックなどを露
呈させ、上記ホウ酸アンモニウム水溶液で修復化成を数
回行った。 (従来例)アルミニウムエッチング箔を、液温90℃の
純水中で10分間浸漬し、水和皮膜を生成させる。次に
比抵抗1000Ω・cm、pH4.5に調整したホウ酸
アンモニウム水溶液、85℃中で500Vを印加し、同
電圧を60分間保持する。その後、実施例同様デポラリ
ゼーション処理と修復化成を行った。 (比較例)アルミニウムエッチング箔を、液温90℃の
0.30mol/Lシュウ酸チタン酸カリウム水溶液中
で10分間浸漬し、その後は従来例と同様の化成を行っ
た。
【0010】上記の実施例、従来例、比較例による化成
済み陽極アルミニウム箔について、静電容量と400V
での漏れ電流を測定した結果を表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】表1より、比較例は高容量を得られるが漏
れ電流が高いという問題があるのに対し、本発明による
実施例では、水和皮膜を形成後、チタン錯イオンを吸着
させてから陽極酸化したことにより、高容量ながら漏れ
電流は従来例と同等であり優れた特性が得られている。
なお、シュウ酸チタン酸カリウム水溶液の温度は、検討
した全ての温度で従来例より容量アップの効果が見られ
るが、最も好ましい温度範囲は、50〜80℃である。
【0013】次に、シュウ酸チタン酸カリウム水溶液の
濃度について検討し、表2の結果を得た。シュウ酸チタ
ン酸カリウム水溶液の温度は70℃とし、その他の条件
は上記実施例と同様に処理した。
【0014】
【表2】
【0015】表2より、シュウ酸チタン酸カリウム水溶
液の濃度が、0.0015mol/Lでは容量アップ効
果が少なく、0.65mol/Lでは容量アップ効果が
飽和状態である。よって、シュウ酸チタン酸カリウム水
溶液の濃度は、0.0030〜0.50mol/Lの範
囲が好ましい。
【0016】実施例ではチタン錯イオンとして、シュウ
酸チタン酸を用いたが、本発明は実施例に限定されるも
のではなく、乳酸チタン酸、クエン酸チタン酸、酒石酸
チタン酸、サリチル酸チタン酸でも実施例と同等の効果
があった。また、カリウム塩だけでなく、アンモニウム
塩、ナトリウム塩であっても、実施例と同等の効果が得
られることは言うまでもない。
【0017】
【発明の効果】上記のとおり、本発明による水和皮膜形
成後、チタン錯イオンを吸着させた後、陽極酸化する電
解コンデンサ用電極箔の化成方法によれば、漏れ電流を
増加させることなく高容量の陽極箔を製造することがで
き、電解コンデンサを小型化、高容量化することができ
るので、その実用的価値は大なるものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エッチングされたアルミニウム箔に、チ
    タン錯イオンを付着させた水和皮膜を形成後、陽極酸化
    処理によりチタンとアルミニウムとを含む複合陽極酸化
    皮膜を形成したことを特徴とするアルミニウム電解コン
    デンサ用陽極箔。
  2. 【請求項2】 エッチングされたアルミニウム箔を高温
    純水中に浸漬処理する工程と、チタン錯イオンを含む水
    溶液に浸漬する工程と、電解液中で陽極酸化処理しチタ
    ンとアルミニウムとを含む複合酸化皮膜を形成する工程
    とを有することを特徴とするアルミニウム電解コンデン
    サ用陽極箔の化成方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のチタン錯イオンが、シュ
    ウ酸チタン酸イオン、乳酸チタン酸イオン、クエン酸チ
    タン酸イオン、酒石酸チタン酸イオン、サリチル酸チタ
    ン酸イオンであることを特徴とするアルミニウム電解コ
    ンデンサ用陽極箔の化成方法。
JP2001306694A 2001-10-02 2001-10-02 アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔およびその化成方法 Expired - Fee Related JP3976534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306694A JP3976534B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔およびその化成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306694A JP3976534B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔およびその化成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003115420A true JP2003115420A (ja) 2003-04-18
JP3976534B2 JP3976534B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=19126291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306694A Expired - Fee Related JP3976534B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔およびその化成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976534B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1730756A1 (en) * 2004-03-24 2006-12-13 Showa Denko Kabushiki Kaisha Electrode sheet for capacitors, method for manufacturing the same, and electrolytic capacitor
KR101356545B1 (ko) 2011-02-11 2014-02-06 삼영전자공업(주) 전해콘덴서용 알루미늄 전극박의 제조방법
CN113201774A (zh) * 2021-05-06 2021-08-03 新疆工程学院 长寿命铝电解电容器用化成箔及其制备工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1730756A1 (en) * 2004-03-24 2006-12-13 Showa Denko Kabushiki Kaisha Electrode sheet for capacitors, method for manufacturing the same, and electrolytic capacitor
EP1730756A4 (en) * 2004-03-24 2010-03-24 Showa Denko Kk ELECTRODE FILM FOR CAPACITORS, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND ELECTROLYTIC CONDENSER
KR101356545B1 (ko) 2011-02-11 2014-02-06 삼영전자공업(주) 전해콘덴서용 알루미늄 전극박의 제조방법
CN113201774A (zh) * 2021-05-06 2021-08-03 新疆工程学院 长寿命铝电解电容器用化成箔及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3976534B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572649B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2007214371A (ja) 陽極体とその製造方法、および固体電解コンデンサ
JP2000348984A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3032570B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔及びその製造法
JP4653687B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2015115475A (ja) 電極箔、電解コンデンサおよび電極箔の製造方法
JPH03201522A (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法および電解コンデンサの製造方法
JP3976534B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔およびその化成方法
JP2663541B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3478039B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の化成方法
JPH09246111A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の化成方法
JP3582451B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JP2007036043A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
KR101273348B1 (ko) 알루미늄 전해 콘덴서용 전극박 및 그 제조방법
JP3467827B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JPH0566005B2 (ja)
JP4338444B2 (ja) 電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法
JP2007035902A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JP2004265963A (ja) 電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法
JPS6217185A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP4217147B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JP3313133B2 (ja) 電解コンデンサ用陰極箔の製造方法
JPH06140289A (ja) 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法
JPH04364019A (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH04196305A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3976534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees