JP2003108344A - 診断装置及び診断システム及び診断方法及びプログラム並びに媒体 - Google Patents

診断装置及び診断システム及び診断方法及びプログラム並びに媒体

Info

Publication number
JP2003108344A
JP2003108344A JP2001299532A JP2001299532A JP2003108344A JP 2003108344 A JP2003108344 A JP 2003108344A JP 2001299532 A JP2001299532 A JP 2001299532A JP 2001299532 A JP2001299532 A JP 2001299532A JP 2003108344 A JP2003108344 A JP 2003108344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image forming
forming apparatus
option
predetermined period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001299532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003108344A5 (ja
Inventor
Naoki Yamazaki
直樹 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001299532A priority Critical patent/JP2003108344A/ja
Priority to US10/254,742 priority patent/US7058317B2/en
Publication of JP2003108344A publication Critical patent/JP2003108344A/ja
Publication of JP2003108344A5 publication Critical patent/JP2003108344A5/ja
Priority to US11/275,231 priority patent/US7120365B2/en
Priority to US11/495,646 priority patent/US7352974B2/en
Priority to US11/778,337 priority patent/US7450865B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • G03G2215/00113Plurality of apparatus configured in groups each with its own host
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0005Accepting output data; Preparing data for the controlling system
    • G06K2215/0017Preparing data for the controlling system, e.g. status, memory data

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置の積算印刷枚数等の稼動履歴情
報を有効に活用することを目的とする。 【解決手段】 画像形成装置の少なくとも所定期間にお
ける印刷枚数の情報を含む管理情報を受信し管理する管
理手段と、前記管理手段によって管理される前記所定期
間における印刷枚数の情報より最適な画像形成装置を決
定する決定手段と、前記決定手段により決定した最適な
画像形成装置を表示させる為の情報を、所定の通信回線
を介して通信可能とされた情報処理装置に通知する通知
手段とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、最適な画像形成装
置、或は、オプション装置等を、ユーザが利用する画像
形成装置の使用履歴に応じて最適な製品を診断し、該診
断結果をユーザに提供することが可能な診断装置及び診
断システム及び診断方法及びプログラム並びに媒体に関
する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置で利用されるトナーカート
リッジに収納されるトナーの消耗度合いを検知して、所
定値以下になるとトナーカートリッジの交換の指示を画
像形成装置本体に設けられた表示部などに表示させたり
する仕組みが実現されている。
【0003】また、トナー切れに伴い新規トナーカート
リッジの発注指示信号を電話回線等を介して販売店に設
置された情報処理装置に通知し購入依頼を行う仕組みも
なども既に提案されている。
【0004】また、トナーカートリッジや、画像形成装
置本体において、例えば、印刷枚数などをカウントする
ことにより、該カウント値が一定以上の値になると寿命
に到達したと判断され、警告を発するような仕組みもな
ども既に提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術においては、例えば、トナー切れと共に自動発注を
行ったり、画像形成装置或は画像形成装置の各部が寿命
に達し、その旨をユーザに通知しているにも係らず、画
像形成装置の積算印刷枚数等の稼動履歴情報を有効に活
用するような仕組みは実現されていなかった。
【0006】一方、プリンタ本体そのものが寿命に達し
たり、或いは陳腐化して、新機種に買い換える場合に
は、ユーザが販売店が運営するホームページにアクセス
したり、販売店からカタログを取り寄せた上で、製品仕
様を見比べながらこれまでの使用状況に応じると思われ
る製品を自ら選定しなければならず、非常に時間と手間
がかかっていた。しかも場合によっては、使用頻度に適
していない製品を選定してしまう可能性もあった。
【0007】また、サービスマンを呼び寄せて、新たな
画像形成装置の購入を相談するにしても、実際には、サ
ービスマンは自分の経験を基に顧客の要望に沿うような
画像形成装置を提案するような形態をとっていたので、
顧客自身が調べるのと同様、非常に煩雑な作業になると
共に、また、必ずしも適切な製品を斡旋することができ
るとは限らなかった。
【0008】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、ユーザの利用する画像形成装置の使用履歴情報
やその他予め記憶された画像形成装置に固有の情報など
を有効に活用し、ユーザに最適な製品を効率良く提示す
ることができる仕組み提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、画像形成装置の少なくとも所定期間にお
ける印刷枚数の情報を含む管理情報を受信し管理する管
理手段と、前記管理手段によって管理される前記所定期
間における印刷枚数の情報より最適な画像形成装置を決
定する決定手段と、前記決定手段により決定した最適な
画像形成装置を表示させる為の情報を、所定の通信回線
を介して通信可能とされた情報処理装置に通知する通知
手段とを有する。
【0010】更に好ましくは、前記決定手段は、前記所
定期間における印刷枚数の情報に所定の機種の画像形成
装置を対応付けた検索テーブルに基づき前記最適な画像
形成装置を決定する。
【0011】更に好ましくは、前記管理情報には前記画
像形成装置の機種情報が更に含まれており、前記決定手
段は、前記機種情報と前記所定期間における印刷枚数の
情報とより前記画像形成装置に最適なオプションを決定
し、前記通知手段は前記最適なオプションを前記情報処
理装置に通知する。
【0012】更に好ましくは、前記オプションは給紙オ
プション、或は、排紙オプションである。
【0013】更に好ましくは、前記決定手段は、前記所
定期間における印刷枚数の情報に対して、所定期間での
給紙回数を所定回数になるように、前記最適な給紙オプ
ションを決定する。
【0014】更に好ましくは、前記所定回数は、ユーザ
の指示に応じて入力された回数を示す情報に応じて設定
され、前記情報処理装置に通知されたものであることを
特徴とする。
【0015】更に好ましくは、前記決定手段により決定
された最適な画像形成装置に対応する複数の種類、或
は、複数の組合せのオプションから最適なオプションを
抽出する抽出手段を更に有し、前記通知手段は前記抽出
手段によって抽出された最適なオプションを前記情報処
理装置に通知する。
【0016】更に好ましくは、前記情報処理装置は前記
画像形成装置である。
【0017】或は、所定の画像形成装置の少なくとも所
定期間における印刷枚数の情報を含む管理情報を受信し
管理する管理手段と、前記管理手段によって管理される
前記所定期間における印刷枚数の情報より前記画像形成
装置に最適な給紙オプションを決定する決定手段と、前
記決定手段によって決定された前記最適な給紙オプショ
ンを表示させるための情報を、前記画像形成装置、或
は、前記情報処理装置に通知する通知手段とを有する。
【0018】更に好ましくは、前記管理情報には前記画
像形成装置の機種を特定することができる識別情報が更
に含まれており、前記決定手段は前記機種情報に応じた
給紙オプションを特定する。
【0019】更に好ましくは、前記決定手段は、前記所
定期間における印刷枚数の情報に対して、所定期間での
給紙回数を所定回数になるように、前記最適な給紙オプ
ションを決定する。
【0020】或は、画像形成装置の少なくとも所定期間
における印刷枚数の情報を含む管理情報を所定の通信回
線を介して通信可能な診断サーバに通知する通知手段
と、前記通知手段によって通知される前記少なくとも所
定期間における印刷枚数の情報を含む管理情報を受信し
管理する管理手段と、前記管理手段によって管理される
前記所定期間における印刷枚数の情報より最適な画像形
成装置を決定する決定手段と、前記決定手段により決定
した最適な画像形成装置を表示させる為の情報を、所定
の通信回線を介して通信可能とされた情報処理装置に通
知する手段とを有する。
【0021】或は、所定の画像形成装置の少なくとも所
定期間における印刷枚数の情報を含む管理情報を所定の
通信回線を介して通信可能な診断サーバに通知する通知
手段と前記通知手段によって通知される前記所定期間に
おける印刷枚数の情報より前記画像形成装置に最適な給
紙オプションを決定する決定手段と、前記決定手段によ
って決定された前記最適な給紙オプションを表示させる
ための情報を、前記画像形成装置、或は、前記情報処理
装置に通知する手段とを有する。
【0022】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下に本発
明によるプリンタ斡旋システムの実施形態を図面により
説明する。
【0023】図1は、本実施形態の全体的概要図を示す
ものである。101、103はユーザが利用する情報処
理装置であるところのPC(Personal Com
puter)であり、画像形成装置であるところのMF
Pプリンタ(Multifunction perip
herals プリンタ)104、105などに通信回
線108を介して印刷データを送信し印刷を行わせる機
能や、各アプリケーションプログラムに基づく処理を実
行させる機能を有する装置である。ここで、通信回線1
08としては、同軸ケーブル上にEthernet通信
方式によるデータ通信を構築したLAN(LAN Lo
cal Area Network)等が想定される。
【0024】また、102は外部サーバ107などの外
部のサーバとのデータの通信を行う情報処理装置であ
り、外部のサーバと接続される通信回線106として
は、電話回線を利用したもの、光ファイバー通信回線を
利用した回線が考えられる。尚、画像形成装置として
は、レーザビームプリンタに限定されるものではなく、
インクジェット方式に準じたインクジェットプリンタ、
熱転写方式に準じたサーマルプリンタ等も本発明に適用
することができる。また、通信回線106に電話回線を
利用するような形態では、外部サーバ107に変調およ
び復調機能を備えたモデム(modem)を適用させる
ような形態も想定される。
【0025】図2は、情報処理装置の代表的なブロック
図を示すものであり、ユーザ先にて利用されるパーソナ
ルコンピュータ、或は、情報処理装置の構成(機能)に
相当するものである。
【0026】情報処理装置内には、CPU(Centr
al Processing Unit)201と、入
力装置202と、主記憶装置203と、出力装置204
と、補助記憶装置205と、クロック装置206と、通
信装置209とからなる。
【0027】CPU201は別名処理装置として観念さ
れる部材であり、システム内の各装置に命令を送りその
動作を制御する制御装置207と、サーバの中心的な部
分でディジタルデータの演算処理を行う演算装置208
とからなる。
【0028】ここで、このCPU201は、主記憶装置
203や補助記憶装置205に記憶されているプログラ
ムと協働して、本発明の構成要素たる、各手段として機
能する。ここで、本実施形態における消耗品としては、
トナーカートリッジのほか、複写機用のトナー、感光ド
ラム、インクジェットプリンタ用のインク、その他本体
の消耗パーツ、紙やOHPシートなどを例として挙げる
ことができる。
【0029】さらに、このCPU201は、主記憶装置
203や補助記憶装置205に情報を格納する格納手段
や、これらに格納されている情報を更新する更新手段と
して機能する。
【0030】ここで、上記各手段の機能は、CPU20
1が、主記憶装置203や出力装置204に記憶されて
いるプログラムと協働して実現されるとしても良い。
【0031】制御装置207は、クロック装置206が
発するクロックのタイミングに従い、入力装置202か
ら入力されたデータや予め与えられた手順(例えばプロ
グラムやソフトウェア)を主記憶装置203に読み込
み、この読み込んだ内容に基づいて演算装置208に命
令を送り演算処理を行わせる。この演算処理の結果は、
制御装置207の制御に基づいて、主記憶装置203、
出力装置204及び補助記憶装置205等の内部の機器
や外部の機器等に送信される。
【0032】入力装置202は、各種データを入力する
ための部材であり、例えばキーボード、マウス、ポイン
ティングデバイス、タッチパネル、マウスパッド、CC
Dカメラ、カード読み取り機、紙テープ読み取り装置、
磁気テープ装置等が考えられる。
【0033】主記憶装置203は別名メモリとして観念
される部材であり、処理装置及び内部記憶装置におい
て、命令を実行するために使われるアドレス可能な記憶
空間のすべてを指す部材である。この主記憶装置203
は主として半導体記憶素子により構成され、入力したプ
ログラムやデータを格納、保持すると共に、制御装置2
07の指示にしたがい、この格納保持されているデータ
を例えばレジスタに読み出す。
【0034】また、主記憶装置203を構成する半導体
記憶素子としてはRAM(Random Access
Memory)やROM(Read Only Me
mory)等からなる。
【0035】また、出力装置204は、演算装置208
の演算結果等を出力するための部材であり、例えばCR
T、プラズマディスプレイパネル及び液晶ディスプレイ
その他の表示装置、プリンタなどの印刷装置、音声出力
装置等が該当する。
【0036】また、補助記憶装置205は、主記憶装置
203の記憶容量を補うための部材であり、例えば磁気
ディスク装置、光ディスク装置、半導体ディスク装置等
による、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディ
スク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、MO等が
該当する。この補助記憶装置205はデータベースとな
り得る。
【0037】また、通信装置209は、外部のネットワ
ークと通信を行うための装置であり、接続されるネット
ワークに応じて適宜データの送受信やデジタル−アナロ
グ変換等を行う。
【0038】ここで、上記各装置は、アドレスバス又は
データバスにより相互に接続されている。
【0039】また、上記主記憶装置203及び補助記憶
装置205の個数は各1つに限定されるものではなく、
任意の個数であって良い。これら、上記主記憶装置20
3及び補助記憶装置205の個数が増えればそれだけサ
ーバの耐障害性が向上することとなる。
【0040】ここで、本発明における、画像形成装置の
代表的な機能を図3のブロック図を利用して説明する。
【0041】図中、301はプリンタコントローラであ
って、ホストコンピュータなどの外部装置314(図1
のPC101などに相当)のとの間での各種データの送
受信を実行するための通信部321、通信と画像データ
の受信、及び受け取った画像データをプリンタが印字可
能な情報に展開すると共に、後述するプリンタエンジン
制御部との間で信号のやり取り及びシリアル通信をビデ
オI/F320を備える。
【0042】画像形成装置のCPU315は、ROM3
17或はHD/FD323に記憶された制御プログラム
等に記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバ
ス322に接続される各種のデバイスとのアクセスを統
括的に制御し、ビデオI/F320を介して接続される
プリンタエンジンに出力情報としての画像信号を出力す
る。
【0043】RAM316はCPU315の主メモリ、
ワークエリア等として機能するRAMである。
【0044】メモリコントローラ(DKC)318は、
ブートプログラム、種々のアプリケーション、フォント
データ、ユーザファイル、編集ファイル等を記憶するハ
ードディスク(HD)、フロッピーディスク(FD)等
の外部メモリ323とのアクセスを制御する。操作部3
24は、表示パネル325やキーボードを含んでおり、
入出力I/F319介してオペレータへの情報の提供
や、オペレータからの指示の入力を行わせるものであ
る。
【0045】302はプリンタコントローラとの間で信
号のやり取り、シリアル通信を介してプリンタエンジン
の各ユニットの制御を行うエンジン制御部である。ここ
で、303はプリントする用紙を給紙搬送しプリント後
の排紙までの紙搬送をエンジン制御部302の指示に基
づき実行する用紙搬送制御部、304はスキャナモータ
の駆動及びレーザのON/OFF制御をエンジン制御部
302の指示に基づき実行する光学系制御部、305は
カートリッジ内のトナー残量を検出しエンジン制御部3
02に情報を伝えるトナー残量制御部、306は帯電、
現像、転写等の電子写真プロセスに必要な高圧出力をエ
ンジン制御部302の指示に基づき実行する高圧系制御
部、307はエンジン制御部302の指示に基づき定着
器の温度制御を行なうとともに、定着器の異常検出等を
行う定着温度制御部、308は給紙部及び紙搬送路内の
紙有無センサの情報をエンジン制御部302に伝達する
紙有無センサ入力部、309は用紙搬送中の搬送不良を
検出するジャム検出部、310はプリンタ内の機能部の
故障を検出する故障検出部、311は印刷が正常に行わ
れたことを検出して、エンジン制御部302に通知する
印刷完了通知部である。ここで、該印刷完了通知部によ
る印刷完了通知信号と、それに対応してプリンタコント
ローラで認識されるサイズとに応じて、用紙サイズ毎の
累積印刷枚数が画像形成装置によって履歴として管理さ
れる。またさらに好適な実施形態として後述するカート
リッジに設けられた不揮発性メモリに対しても画像形成
装置の稼動履歴情報を履歴として記憶させるようにすれ
ば、カートリッジに対する使用履歴を的確に履歴として
記憶させることができると共に、さらに、画像形成装置
本体に履歴を記録するための不揮発性メモリを備える必
要がなくなる。
【0046】327はプリンタエンジンに脱着可能なト
ナー等の消耗材を収納した消耗材カートリッジである。
この消耗材カートリッジ17内にはエンジン制御部30
2とデータの授受が可能な不揮発性メモリ326が搭載
され、エンジン制御部302からデータの読み出し、あ
るいはデータの書き込みが可能な構成となっている。
【0047】この不揮発性メモリ(不揮発性記憶手段と
も呼ぶ)326には現像剤の使用開始日、現像剤残量な
どの情報が記憶されものであるが、信号情報を書き換え
可能に記憶、保持するものであれば特に制限は受けない
が、例えばRAMや、書き換え可能なROM等の電気的
な記憶手段、あるいは磁気記録媒体、磁気バブルメモ
リ、光磁気メモリ等の磁気的記憶手段等が使用できる。
本実施形態においては、取り扱い易さやコストの点か
ら、NV(Non Volatile)RAMを使用し
た。
【0048】図3の説明に戻ると、メモリ制御部312
はエンジン制御部302内にあって、不揮発性メモリ3
26との間でデータの読み出し、メモリ326内容の書
換えを行なう機能を備え、313はエンジン制御部30
2内にあって、消耗材残量検出部305からの情報に基
づきトナーカートリッジ17の寿命を判別するとともに
その情報をメモリ制御部に伝達するカートリッジ使用量
検出手段を示す。
【0049】また図示はされていないが、CRGメモリ
制御部312内には、カートリッジ使用量検出手段から
の寿命情報に基づいて、カートリッジ内の不揮発性メモ
リに、寿命データを書き込むとともに、所定のタイミン
グにてその書き込んだデータの書換えを禁止する処理を
前記不揮発性メモリ21内のロック機能部に対して行な
うメモリロック制御部も備える。
【0050】また、CRGメモリ制御部312は、ビデ
オI/Fを介して、プリンタコントローラからのCRG
メモリの読み込み要求に応じて、プリンタコントローラ
から指定されたデータ(アドレス)の読み込みを実行
し、読み込んだデータをプリンタコントローラに通知す
る機能、及び、ビデオI/F320を介して、プリンタ
コントローラからのCRGメモリの書き込み要求に応じ
て、プリンタコントローラから指定されたデータ(アド
レス)のCRGメモリへの書き込み実行する機能を有す
る。また、別の形態として、プリンタコントローラが直
接CRGメモリの読み込み書き込みを行うような形態で
も本願発明に適応することができる。
【0051】図4に本実施の形態における診断サーバの
各機能のモジュールを示す。図4は上に説明した図2に
示された各手段によって、実現されるものであり、診断
サーバに備えられた不揮発性メモリに記憶されたプログ
ラムコードをCPUが読み込み、該読み込んだプログラ
ムコードに基づく処理を実行することを基に実現される
機能を示す。
【0052】データ送・受信部404は、ユーザの所有
する画像形成装置であるところのプリンタ401、或
は、パーソナルコンピュータであるところの情報処理装
置402と、通信回線を介して各種データの送受信処理
を実行する機能を有する部分である。また、印字枚数カ
ウント部405は、ユーザの所有するプリンタ401の
印字枚数を定期的にカウントし、寿命判定部406はプ
リンタ401が予め定められた条件に合致するか否かを
判定する。該判定処理については後述する図5のステッ
プS503などで詳細に説明する。
【0053】プリンタ・給排紙オプション選定部407
は、平均月間印字枚数PV算出部408と、最新プリン
タ情報格納部409と、給排紙オプション情報格納部4
10と仕様表・見積書作成部411とを有し、寿命判定
部406による判定結果が予め定められた条件に合致し
た場合に、算出された平均月間印字枚数PV、そのPV
の値に応じた最新の新規プリンタを最新プリンタ情報格
納部409から検索し特定する。無論最新プリンタ情報
格納部409が管理する情報はプリンタや最新情報に限
定されるものではなく、ファクシミリや複写機やデジタ
ル複合機などあらゆる画像形成装置の情報を管理してお
り、また、最新の画像形成装置ばかりではなく、市場へ
の販売対象となる画像形成装置が管理の対象となってい
る。
【0054】さらにPVの値を選出されたプリンタの給
紙容量で割った値が所定値を越える場合に、選定したプ
リンタ(画像形成装置)に装着可能な給排紙オプション
装置を給排紙オプション情報格納部410より選定す
る。
【0055】このようにして選出されたプリンタないし
給排紙オプション装置の仕様表・見積書を作成してユー
ザに通知する。この通知は、ユーザの情報処理装置にデ
ータを送信したり、或いは、ユーザのプリンタ401に
直接出力させることで達成される。
【0056】ここで、図4にて説明した診断サーバの更
なる詳細な処理について、図5を参照しながら説明を行
う。なお、以下に説明する図5のフローチャートの各ス
テップの処理は、処理の主体となる画像形成装置、或
は、サーバに備えられたCPU(中央演算装置)が、R
OM/ハードディスク等の不揮発性記憶手段に記憶され
たプログラムコードを読み込み、該読み込んだプログラ
ムコードに基づく処理を実行することに応じて実現され
るもとする。
【0057】まず、ステップS501において、画像形
成装置の履歴情報及び画像形成装置の機種情報等の管理
情報とを受信したか否かの判断が行われる。ここで、診
断総装置に通知されてくる情報は、インターネットによ
り構築される通信回線を介してユーザ側より定期的に通
知されたデータに相当する。通知されるデータ構造の1
例を図6に示す。
【0058】画像形成装置より通信回線を介して送信さ
れてくる情報は、サーバより定期的に画像形成装置に発
呼するような形態、画像形成装置が備えるタイマ機能を
利用することにより、画像形成装置自らが定期的にイベ
ントとしてサーバに通知するような形態が想定される。
【0059】図6には、ユーザID、ログ記録開始日、
ログ終了記録日、各用紙サイズ毎の印刷枚数、画像形成
装置の構成情報、プリンタモデル名、Lot番号、製造
年月日、データの送信元を示す電子メールアドレスが含
まれている。
【0060】ここで、ユーザIDについては、例えば本
発明の推奨製品の提供サービスにユーザ登録した際に発
行される識別情報であり、無論、省略することもでき
る。
【0061】また、構成情報とは、画像形成装置に装着
されるオプション品等が含まれる。プリンタモデル名と
はプリンタの名称を指すものであるが、診断サーバにて
プリンタの機種を特定することができるような情報なら
ば、機種ID番号など所定の識別データに代替すること
ができる。また、Lot番号とは製品に対して工場製造
時に割り当てられた番号であり、該Lot番号によって
も、製品機種等を特定することが可能である。
【0062】また、プリンタモデル、Lot番号、製造
年月日、電子メールアドレスなどは予め画像形成装置や
パーソナルコンピュータで実行させるユーティリティー
ソフトに含まれるような形態や、ユーザの入力指示に応
じて設定されたものであることが想定される。
【0063】また、図6に示されるようなデータ構造の
情報は、画像形成装置にて記録される履歴情報を基に生
成されるものであるが、この履歴情報が生成される仕組
みとして、画像形成装置により生成される形態、或は、
ユーザ先のLAN等を介して画像形成装置と通信可能に
接続されるパーソナルコンピュータ(情報処理装置)等
において一旦画像形成装置より履歴情報やプリンタモデ
ルなどの情報を受信し、該受信した情報を基に生成され
るものであることが想定される。
【0064】そして、ステップ502にて、ステップS
501にて受信した情報を記憶部に記憶させる処理を実
行する。ここで、記憶部へのデータの蓄積は、少なくと
も図6に示される日付情報と履歴情報とが対応付けられ
る形態で実行される。即ち、図6に示される履歴情報を
日付情報に対応付けて記憶させることにより、時系列に
わたる履歴情報(印刷枚数等)を管理することが可能と
なる。
【0065】そして、ステップS503においては、ス
テップS501において、所定の記憶部に記憶された情
報を基に、積算印刷枚数が、所定値(α)を超えている
か、或は、使用年数が所定値(β)を超えているかの判
断処理が行われる。具体的には、積算印刷枚数が画像形
成装置の寿命枚数から余裕印字枚数分を差し引いた値α
(例えば、45万枚)を超えるか、あるいは使用年数が
寿命年数から余裕期間分を指し引いた値β(例えば、5
年間)を超えるか否かの判断が行われる。
【0066】ここで、積算印刷枚数か使用年数かの何れ
かが、ステップS503での条件に当てはまると判断さ
れた場合には、ステップS504へ処理を移行し、No
と判断された場合には処理をステップS501へ戻す。
【0067】ステップS504においては、平均月間印
字枚数PVを、図6に示した履歴情報を基に特定される
ログ記録開始日およびログ最終記録日と、印刷枚数とを
もとに算出する。
【0068】そして、ステップS505では、ステップ
S504にて算出されたPVを基に、最適なプリンタの
特定をするための処理が行われる。具体的には、PV≦
aの場合にはプリンタAが、a<PV≦bの場合にはプ
リンタBが、b<PV≦cの場合にはプリンタCが、c
<PV≦dの場合にはプリンタDがそれぞれ最適プリン
タとして選定される。
【0069】ここで、最適プリンタ情報格納部409に
は、以下のように平均月間印字枚数PVに対応した最適
なプリンタの情報が格納されている。診断サーバの記憶
部に記憶された診断テーブルの1例を図7に示す。図7
は所定期間における印刷枚数(平均月間印刷枚数)に応
じて、夫々異なる印刷速度や、給紙枚数のなどの最適な
機能を持った画像形成装置が特定されるようになってい
る。
【0070】ステップS506では、平均月間印字枚数
PV(例えば、3500枚)を選定されたプリンタの標
準トレイの給紙容量m(例えば、500枚)で割った値
が所定値n (例えば、4)を超えるか否かを判断し、
超えると判断された場合(例えば、平均月間印字枚数P
V(3500)÷給紙容量(500)=7>所定値
(4))には、ステップS507に進み、超えないと判
断された場合にはS508に処理を移行する。
【0071】ここで、所定値nは、1ヶ月当たりの給紙
回数に相当し、例えば、1週間に1回のペースで紙を補
給することを想定して本実施の形態においてはnを4と
設定した。また、好適な例として、ユーザに一ヶ月何回
くらいのまでの給紙回数にしたいかの希望数値をユーザ
PCから診断サーバに通知させるようにして、nの値を
決定するようにすれば、よりユーザ所望の製品を推奨す
ることが可能となる。
【0072】ステップS507では、プリンタ・給排紙
オプション選定部407が選定されたプリンタに装着可
能な給排紙オプション装置(例えば、500枚給紙フィ
ーダ、500枚排紙スタッカー)をプリンタ・給排紙オ
プション選定部407より選定する。
【0073】ここで、プリンタ・給排紙オプション選定
部407には、図8に示されるようにプリンタの機種に
対応した給排紙オプション装置の情報が格納されてい
る。
【0074】選定する給紙オプション装置が複数ある場
合は、それらを全てリストアップするが、平均月間印字
枚数PV(例えば、3500枚)を標準給紙容量m(例
えば、500枚)にオプション給紙容量m1(例えば、
500枚)あるいはm2(例えば、500枚×2)を加
算した総給紙容量(例えば、1000枚あるいは150
0枚)で割った値が所定値n(例えば、4)を超えず、
且つそれぞれの値を比較した時に所定値(例えば、4)
に近い方を優先して推奨する。 平均月間印字枚数PV(3500)÷(標準給紙容
量(500)+オプション給紙容量(500))=3.
5<所定値n(4) 平均月間印字枚数PV(3500)÷(標準給紙容
量(500)+オプション給紙容量(1000))=
2.3<所定値n(4) の場合は、のオプション給紙500枚フィーダを優先
して推奨する。
【0075】ここで、所定値nは、1ヶ月当たりの給紙
回数に相当し、例えば、1週間に1回のペースで紙を補
給することを想定してnを4と設定した。このnの値は
ユーザの要望に応じて決定されるようにすれば、よりユ
ーザの要望に従った給排紙オプションを推奨することが
可能となる。また、nの値は上にも説明したように、ユ
ーザに希望の一ヶ月あたりの給紙回数を設定させるよう
にすることも想定され、こうすることによりユーザが希
望するような画像形成装置の利用環境条件に応じた給・
排紙オプションを推奨することが可能となる。
【0076】また、排紙オプション装置に関しても上記
の給紙オプション装置の選定方法と同様に選定する。排
紙オプションには、画像形成装置を複数人数で共有して
使う場合に、排紙ドキュメントの混在を避けて仕分けが
できる多段のMail Box装置も用意される場合も
ある。画像形成装置を共有している人数に応じて、選定
された排紙オプション装置以外の装置として案内するこ
ともできる。
【0077】例えば、5人で共有しているのであれば、
「5ビンMail Boxを装着すれば、排紙ドキュメ
ントの混在を避けて仕分けができるようになります。」
なるメッセージを付け加える。また、この場合共有人数
はユーザPCから診断サーバに対してユーザの入力指示
に応じて通知された値を基にしたものとする。
【0078】ステップS508では、ステップS501
〜507の処理を踏まえて、仕様表・見積書作成部41
1により、選定されたプリンタ或は給排紙オプション装
置の仕様表・見積書が生成される。
【0079】ステップS509ではプリンタ・給排紙オ
プション選定部407がステップS508によって作成
された仕様表・見積書をユーザに通知する。
【0080】この通知は、ユーザの利用する情報処理装
置402に表示可能な形式のデータで送信されたり、ユ
ーザのプリンタ401に直接出力させることが想定され
る。
【0081】仕様表・見積書作成部411によって生成
されユーザ先に通知された、仕様表・見積書の表示様子
を図9に示す。
【0082】図9の例では、診断サーバにより算出され
た月間PV(図5のステップS504)が5000で有
った場合であり、図7にて説明した、テーブルにより最
適プリンタとして「プリンタC」が選択され、且つ、n
(一ヶ月あたりの給紙回数)に「4」が設定され、図7
および図8、ステップS507の処理にに基づいて給紙
オプションに「500枚フィーダ×2段」が選択された
ことを示す。
【0083】仕様表・見積書作成部411によって生成
された図9を表示するための情報は、図6中に含まれ
る、電子メールアドレス情報の通知先に通知される。
【0084】以上説明してきたように、本実施形態によ
れば、所定期間における印刷枚数の情報を含む管理情報
より最適な画像形成装置を決定し最適な画像形成装置ユ
ーザに人手を介することなく効率的に推奨することがで
きる。
【0085】また、ユーザが利用する画像形成装置の機
種情報よりユーザが利用する画像形成装置を特定し、該
特定された機種の画像形成装置に対応する最適なオプシ
ョンを、特定された画像形成装置にて想定される複数の
種類、或は、複数の組合せの中から最適な形態を抽出
し、該抽出されたオプションの形態をユーザに通知する
ことができるので、ユーザは煩雑な検討作業などを必要
とすることなく、最適なオプションの形態を容易に知る
ことができる。さらにこのオプションの抽出の実行を、
ユーザが希望する、或は、最も良いと思われる印刷環境
に基づいて行うので、よりユーザの要望に沿ったオプシ
ョン形態をユーザに通知することが可能となる。
【0086】また、少なくとも所定期間における印刷枚
数の情報を含む管理情報より、ユーザが現在使用しる画
像形成装置に対応する最適な給紙オプションを決定する
ユーザに通知することができるので、ユーザが現在使用
している画像形成装置を買い換えることなく、より良い
印刷環境を実現するためのオプションを推奨することも
できる。
【0087】さらには、最適な画像形成装置、或は、オ
プションの推奨を、ユーザの利用する画像形成装置が寿
命に達しつつあるようなタイミングで行うので、推奨情
報をユーザにとって都合の良いタイミングで通知するこ
とが可能となる。
【0088】(第2の実施の形態)第1の実施例におい
ては、画像形成装置の各種履歴をサーバに無条件で送信
することを前提にしたが、第2の実施例として、ユーザ
自身が任意のタイミングでサーバに管理情報を送信し
て、サーバにて診断を行う形態を取ることもできる。
【0089】図10のフローチャートを用いて、ユーザ
先の装置における処理を説明する。なお、ここで、ユー
ザ先の装置としては、プリンタ機器本体や、パーソナル
コンピュータ等の情報処理装置が想定される。なお、以
下に説明する図10フローチャートの各ステップの処理
は、処理の主体となる画像形成装置、或は、サーバに備
えられたCPU(中央演算装置)が、ROM/ハードデ
ィスク等の不揮発性記憶手段に記憶されたプログラムコ
ードを読み込み、該読み込んだプログラムコードに基づ
く処理を実行することに応じて実現されるもとする。
【0090】まずステップS1001では、ユーザ先の
機器から診断指示をする指示信号が送信されてきたか否
かの判断を行う。図11にユーザ先の機器から診断指示
を行うためのユーザが利用する情報処理装置の表示部に
表示されるユーザインターフェイスを示す。この図11
は例えば、プリンタドライバユーザインターフェイスの
一部を構成するもの、或は、インターネットを介しての
URL(Uniform Resource Locator )の指定にて取得
される情報に応じた表示様子などに相当する。
【0091】ここで、図11のユーザインターフェイス
において、1101の「プリンタ推奨製品の診断」の操
作ボタンを介して選択信号が入力されることにより、情
報処理装置から診断サーバに対して診断の指示信号が所
定の通信回線を介して送信される。
【0092】そして、ステップS1001でYesと判
断されればステップS1002に処理を進める。なお、
S1002に処理が進められる場合には、図11の表示
様子が図12のような表示様子に切り替わり表示され
る。なお、図11、図12は、診断サーバから情報処理
装置に対して送信されてくる図11、図12を表示させ
る為の情報に基づいて表示されたものに相当する。
【0093】そして、ステップS1002では、積算印
刷枚数や、使用期間等の画像形成装置に係る情報を手入
力で行うか否かの判断が行われる。これは、図12にお
いて、ステップS1202を選択する指示信号がサーバ
に通知されたか否かに基づいて判断が行われる。なお、
図12の1201は、画像形成装置に記憶保持された管
理情報を、情報処理装置にて自動的に取得するよう処理
させる指示ボタンであり、この1201が指示する信号
が診断サーバに通知されてきた場合には、ステップS1
002での判断はNoと判断される。
【0094】そして、ステップS1003では、プリン
タの選択が行われる。ここでのプリンタの選択とは、ユ
ーザの利用する情報処理装置に、ローカルネットワーク
等を介して複数の画像形成装置が通信可能に接続されて
いた場合に、複数の中から診断対処とする画像形成装置
を特定する処理に相当する。
【0095】そして、ステップS1004では、ユーザ
の指示に応じて選択された画像形成装置の稼動履歴情報
及び図6に示されるようなプリンタモデル、製造年月日
等、情報送信先の電子メールアドレス等の管理情報が、
ユーザの利用する情報処理装置により収集される。さら
に詳細には、ステップS1004の処理が実行される際
には、ユーザの利用する情報処理装置には画像形成装置
の管理情報取得プログラムが組み込まれており、この情
報処理装置が該管理情報取得プログラムを実行すること
により、ユーザの指示に応じて指定された画像形成装置
を特定し、該特定された画像形成装置から管理情報(図
6)を要求し取得する処理が実行される。
【0096】そして、ステップS1005では、ステッ
プS1004、或は、後述するステップS1009にて
情報処理装置に読込まれた情報を診断サーバ(図6の電
子メールアドレス或は、インターネットを介して情報処
理装置が取得した診断サーバ宛のアドレスが宛先に相
当)に送信する指示がなされたか否かの判断が行われ
る。
【0097】そして、ステップS1005で、送信指示
が成されたと判断されれば、ステップS1006で送信
処理が行われる。無論このステップS1006の情報の
送信は、ユーザの利用する情報処理装置から、診断サー
バに対して複数のサーバを経由したインターネット網を
利用した通信形態、或は、専用回線を利用した通信回線
のどちらでも良い。
【0098】そして、ステップS1007では、ステッ
プS1006にて送信した情報に対する診断サーバの返
答を受信したか否かの判断が行われ、受信したと判断す
ると、ステップS1008にて、受信した情報に基づく
表示処理を実行する。なお、診断サーバからユーザの利
用する情報処理装置に通知される情報に関しては第1の
実施の形態の図5にて説明した仕組みや、後述の図13
のフローチャートの処理結果によるものとなる。
【0099】一方、ステップS1002にて、図12の
1202の「手入力」のボタンを指示する信号が診断サ
ーバに通知されたと判断されれば、ステップS1009
にて、図6に示されたような使用期間、印刷枚数(用紙
サイズ毎の場合も想定される。)、プリンタモデル、製
造番号等の各種情報が、ユーザの利用する情報処理装置
に入力されたか否かの判断が行われ、入力されたと判断
されれば、処理をステップS1006に移行する。な
お、ステップS1009にて診断に必要である各種デー
タが入力されないままに、送信ボタンが押下する信号が
入力されると警告メッセージを表示させる等の処理が想
定される。
【0100】また、上の説明では、画像形成装置と通信
可能に接続される情報処理装置の処理として説明を行っ
てきたが、別の形態として、情報処理装置を介さずに、
画像形成装置自体と診断サーバが情報の送受信を行うこ
とにより、図12のフローチャートの処理を画像形成装
置が処理するような形態も想定される。
【0101】その場合には、ステップS1001での処
理は画像形成装置本体の操作表示部(図3の324、3
25に相当)や操作ボタンから診断指示がなされること
になり、また、ステップS1002、S1003、S1
009、S1010の処理は省略することができ、ま
た、ステップS1004の処理は画像形成装置自身が自
装置内の所定の記憶部に記憶された履歴情報やプリンタ
モデル、製造年月日等の情報(図6の情報に相当)を読
込み、ステップS1006で読込んだ情報を送信する処
理に置き換わる。
【0102】次に図13を用いて、図10のフローチャ
ートのユーザ側の処理に対する診断サーバの処理につい
ての説明を行う。なお、以下に説明する図13フローチ
ャートの各ステップの処理は、処理の主体となる画像形
成装置、或は、サーバに備えられたCPU(中央演算装
置)が、ROM/ハードディスク等の不揮発性記憶手段
に記憶されたプログラムコードを読み込み、該読み込ん
だプログラムコードに基づく処理を実行することに応じ
て実現されるもとする。
【0103】ステップS1301では、ユーザ側の機器
(画像形成装置、或は、ユーザが利用する情報処理装
置)から送信されてくる情報を受信する。
【0104】そして、ステップS1302においては、
ステップS1301にて受信した情報に基づいて平均月
間枚数(PV)を算出する処理を行う。尚、該平均月間
枚数は上にも説明した通り、図6中のログ記録開始日、
ログ最終記録日、および印刷枚数の情報より算出するこ
とができる。また、ステップS1301にて受信した情
報のうち、用紙サイズ毎の印刷枚数を利用するようにす
れば、用紙毎の印刷枚数を得ることが可能となり、用紙
サイズに応じた給紙・排紙オプションを推奨するような
形態にも応用することが可能となる。
【0105】そして、ステップS1303においては、
ステップS1301で受信した情報に含まれるプリンタ
モデルの情報からユーザが利用する画像形成装置を特定
し、該特定された画像形成装置のプリンタモデルの標準
の給紙枚数(図6中の給紙カセットの情報)を特定し、
プリンタボリュームを給紙枚数で割った値が所定値(例
えばn=4)を超えているか否かの判断を行う。
【0106】なお、ステップS1303の好適な別の形
態として、該処理は図6中の構成情報のうちオプション
給紙カセットの情報を参照して、ステップS1306の
mの値に標準給紙枚数(オプション給紙カセットが装着
されていない場合の給紙枚数)とオプション給紙カセッ
トの給紙枚数とを合せた値を利用し演算するようにすれ
ば、よりユーザの現在のオプション装着情報などに沿っ
た新たな最適な商品の検索処理を実現することができ
る。ステップS1303でYesと判断されれば、ステ
ップS1304で有ーザが利用するプリンタモデルの画
像形成装置に対して推奨の給排紙オプションを特定する
処理を実行する。ステップS1304での更なる詳細な
処理を説明すると、ステップS1301に含まれるプリ
ンタモデルの情報より、該プリンタモデルに対応するオ
プションを特定する。この特定の処理は第1の実施の形
態にて説明した、図8に相当するようなプリンタモデル
とオプションとが対応した検索テーブルを利用すること
により実現される。無論、プリンタ・給排紙オプション
選定部407が備える検索テーブルは図8に示されるも
のに限定されるものではなく、図8に示されるプリンタ
モデルとは異なる様々なプリンタモデルに対応した給排
紙オプションが検索できるものとなっている。また、プ
リンタモデルに対応して検索されるものとしては給排紙
オプションに限定されるものでは無く、そのほか例え
ば、大容量ブラックインクタンクなど様々なオプション
を対応させることができる。また、これは第1の実施の
形態についても同様の事が言える。
【0107】そして、ユーザの利用する画像形成装置に
おける平均月間印刷枚数(PV)をステップS1304
のPVに対応させて、nの値がより所定値(例えばn=
4)の近傍になるように、給排紙オプションを選択す
る。なお選択される給紙オプションの候補は、上にも説
明したように図8に相当するような検索テーブルを利用
してプリンタモデル名から特定されるもの(例えば、図
8中のプリンタCの場合には、500枚フィーダ、50
0枚フィーダ×2段、1500枚フィーダ、500枚排
紙スタッカー、500枚排紙スタッカー×2段、5ビン
Mail Box)となる。
【0108】そして、ステップS1305では、ステッ
プS1304で特定された推奨オプション製品の情報を
ユーザ先に通知する為の仕様書・見積書として生成す
る。
【0109】また、ステップS1306では、ユーザの
利用する画像形成装置の稼動履歴に応じた最適な給排紙
オプションの他に、ユーザの利用する画像形成装置の平
均月間印刷枚数に応じた新たな画像形成装置と該画像形
成装置に対応した給排紙オプションが選択される処理が
実行される。
【0110】そして、ステップS1307からステップ
S1311においてはユーザが利用する画像形成装置の
平均月間印刷枚数に対する最適なプリンタ(最適な印刷
速度)と、給排紙オプションが検索され抽出され、さら
にユーザ先の装置に通知される仕様書・見積書の情報が
生成される。なお、ステップS1307からステップS
1311の処理の詳細は、第1の実施の形態において図
5のステップS505〜S509の処理と同様の処理と
するので詳細な説明は省略することにする。
【0111】以上、説明してきたように、第2の実施の
形態によれば、第1の実施の形態に加え、更に、ユーザ
自身が任意のタイミングでサーバに管理情報を送信し
て、サーバにユーザ自身の画像形成装置の使用の仕方
(PV等)からユーザが利用するには最適な画像形成装
置、或は、画像形成装置に対応する各種オプションを推
奨することができる。
【0112】(他の実施の形態)なお、本発明は、複数
の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェース機
器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに
適用しても、一つの機器からなる装置(複写機、プリン
タ、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0113】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
憶した記憶媒体を、システムあるいは装置のコンピュー
タ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプ
ログラムコードを読出し実行することによっても、達成
される。
【0114】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒
体、或は、そのプログラムコード自体は本発明を構成す
ることになる。
【0115】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−RO
M、CD−R、DVD、磁気テープ、不揮発性のメモリ
カード、ROMなどを用いることができる。
【0116】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペ
レーティングシステム)などが実際の処理の一部または
全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能
が実現される場合も含まれる。
【0117】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
【0118】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザの画像形成装置の利用形態に応じた最適な画像形
成装置、或は、オプションが決定されので、ユーザは煩
雑な作業を必要とすることなく、最適な画像形成装置、
或は、オプション製品の情報を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実実施の形態におけるシステム全体概要を示
す図である。
【図2】情報処理装置の代表的な機能ブロックを示す図
である。
【図3】画像形成装置の代表的な機能ブロックを示す図
である。
【図4】本実施の形態におけるシステムモジュール構成
を示す図である。
【図5】本実施の形態における診断サーバの診断処理の
1例を示す図である。
【図6】ユーザ側機器が送信する情報、或は、診断サー
バが管理する管理情報の1例を示す図である。
【図7】ユーザ側から通知されてくる管理情報に応じた
画像形成装置を特定するための検索テーブルの1例を示
す図である。
【図8】画像形成装置に対応したオプション品を特定す
るための検索テーブルの1例を示す図である。
【図9】診断サーバがユーザに提供する診断結果の1例
を示す図である。
【図10】ユーザ側から通知されてくる管理情報に応じ
た画像形成装置を特定するための検索テーブルの1例を
示す図である。
【図11】推奨製品の診断の指示を行うためのユーザイ
ンターフェイスの1例を示す図である。
【図12】推奨製品の診断の指示を行うためのユーザイ
ンターフェイスの1例を示す図である。
【図13】本実施の形態における診断サーバの診断処理
の1例を示す図である。
【符号の説明】
101、103 PC 102 サーバ 104、105 画像形成装置 106 通信回線 107 外部サーバ 108 通信回線

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置の少なくとも所定期間にお
    ける印刷枚数の情報を含む管理情報を受信し管理する管
    理手段と、 前記管理手段によって管理される前記所定期間における
    印刷枚数の情報より最適な画像形成装置を決定する決定
    手段と、 前記決定手段により決定した最適な画像形成装置を表示
    させる為の情報を、所定の通信回線を介して通信可能と
    された情報処理装置に通知する通知手段とを有すること
    を特徴とする診断装置。
  2. 【請求項2】 前記決定手段は、前記所定期間における
    印刷枚数の情報に所定の機種の画像形成装置を対応付け
    た検索テーブルに基づき前記最適な画像形成装置を決定
    することを特徴とする請求項1に記載の診断装置。
  3. 【請求項3】 前記管理情報には前記画像形成装置の機
    種情報が更に含まれており、前記決定手段は、前記機種
    情報と前記所定期間における印刷枚数の情報とより前記
    画像形成装置に最適なオプションを決定し、前記通知手
    段は前記最適なオプションを前記情報処理装置に通知す
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の診断装置。
  4. 【請求項4】 前記オプションは給紙オプション、或
    は、排紙オプションであることを特徴とする請求項3に
    記載の診断装置。
  5. 【請求項5】 前記決定手段は、前記所定期間における
    印刷枚数の情報に対して、所定期間での給紙回数を所定
    回数になるように、前記最適な給紙オプションを決定す
    ることを特徴とする請求項4に記載の診断装置。
  6. 【請求項6】 前記所定回数は、ユーザの指示に応じて
    入力された回数を示す情報に応じて設定され、前記情報
    処理装置に通知されたものであることを特徴とする請求
    項5に記載の診断装置。
  7. 【請求項7】 前記決定手段により決定された最適な画
    像形成装置に対応する複数の種類、或は、複数の組合せ
    のオプションから最適なオプションを抽出する抽出手段
    を更に有し、 前記通知手段は前記抽出手段によって抽出された最適な
    オプションを前記情報処理装置に通知することを特徴と
    する請求項1から6の何れかに記載の診断装置。
  8. 【請求項8】 前記情報処理装置は前記画像形成装置で
    あることを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の
    診断装置。
  9. 【請求項9】 所定の画像形成装置の少なくとも所定期
    間における印刷枚数の情報を含む管理情報を受信し管理
    する管理手段と、 前記管理手段によって管理される前記所定期間における
    印刷枚数の情報より前記画像形成装置に最適な給紙オプ
    ションを決定する決定手段と、 前記決定手段によって決定された前記最適な給紙オプシ
    ョンを表示させるための情報を、前記画像形成装置、或
    は、前記情報処理装置に通知する通知手段とを有するこ
    とを特徴とする診断装置。
  10. 【請求項10】 前記管理情報には前記画像形成装置の
    機種を特定することができる識別情報が更に含まれてお
    り、前記決定手段は前記機種情報に応じた給紙オプショ
    ンを特定することを特徴とする請求項9に記載の診断装
    置。
  11. 【請求項11】 前記決定手段は、前記所定期間におけ
    る印刷枚数の情報に対して、所定期間での給紙回数を所
    定回数になるように、前記最適な給紙オプションを決定
    することを特徴とする請求項9又は10に記載の診断装
    置。
  12. 【請求項12】 画像形成装置の少なくとも所定期間に
    おける印刷枚数の情報を含む管理情報を所定の通信回線
    を介して通信可能な診断サーバに通知する通知手段と、 前記通知手段によって通知される前記少なくとも所定期
    間における印刷枚数の情報を含む管理情報を受信し管理
    する管理手段と、 前記管理手段によって管理される前記所定期間における
    印刷枚数の情報より最適な画像形成装置を決定する決定
    手段と、 前記決定手段により決定した最適な画像形成装置を表示
    させる為の情報を、所定の通信回線を介して通信可能と
    された情報処理装置に通知する手段とを有することを特
    徴とする診断システム。
  13. 【請求項13】 所定の画像形成装置の少なくとも所定
    期間における印刷枚数の情報を含む管理情報を所定の通
    信回線を介して通信可能な診断サーバに通知する通知手
    段と前記通知手段によって通知される前記所定期間にお
    ける印刷枚数の情報より前記画像形成装置に最適な給紙
    オプションを決定する決定手段と、 前記決定手段によって決定された前記最適な給紙オプシ
    ョンを表示させるための情報を、前記画像形成装置、或
    は、前記情報処理装置に通知する手段とを有することを
    特徴とする診断システム。
  14. 【請求項14】 画像形成装置の少なくとも所定期間に
    おける印刷枚数の情報を含む管理情報を受信し管理する
    管理ステップと、 前記管理ステップによって管理される前記所定期間にお
    ける印刷枚数の情報より最適な画像形成装置を決定する
    決定ステップと、 前記決定ステップにおいて決定された最適な画像形成装
    置を表示させる為の情報を、所定の通信回線を介して通
    信可能とされた情報処理装置に通知する通知ステップと
    を有することを特徴とする診断方法。
  15. 【請求項15】 前記決定ステップは、前記所定期間に
    おける印刷枚数の情報に所定の機種の画像形成装置を対
    応付けた検索テーブルに基づき前記最適な画像形成装置
    を決定することを特徴とする請求項14に記載の診断方
    法。
  16. 【請求項16】 前記管理情報には前記画像形成装置の
    機種情報が更に含まれており、前記決定ステップは、前
    記機種情報と前記所定期間における印刷枚数の情報とよ
    り前記画像形成装置に最適なオプションを決定し、前記
    通知ステップは前記最適なオプションを前記情報処理装
    置に通知することを特徴とする請求項14又は15に記
    載の診断方法。
  17. 【請求項17】 前記オプションは給紙オプション、或
    は、排紙オプションであることを特徴とする請求項16
    に記載の診断方法。
  18. 【請求項18】 前記決定ステップは、前記所定期間に
    おける印刷枚数の情報に対して、所定期間での給紙回数
    を所定回数になるように、前記最適な給紙オプションを
    決定することを特徴とする請求項17に記載の診断方
    法。
  19. 【請求項19】 前記所定回数は、ユーザの指示に応じ
    て入力された回数を示す情報に応じて設定され、前記情
    報処理装置に通知されたものであることを特徴とする請
    求項18に記載の診断方法。
  20. 【請求項20】 前記決定ステップにおいて決定された
    最適な画像形成装置に対応する複数の種類、或は、複数
    の組合せのオプションから最適なオプションを抽出する
    抽出ステップを更に有し、 前記通知ステップは前記抽出ステップによって抽出され
    た最適なオプションを前記情報処理装置に通知すること
    を特徴とする請求項14から19の何れかに記載の診断
    方法。
  21. 【請求項21】 前記情報処理装置は前記画像形成装置
    であることを特徴とする請求項14から20の何れかに
    記載の診断装置。
  22. 【請求項22】 所定の画像形成装置の少なくとも所定
    期間における印刷枚数の情報を含む管理情報を受信し管
    理する管理ステップと、 前記管理ステップにおいて管理される前記所定期間にお
    ける印刷枚数の情報より前記画像形成装置に最適な給紙
    オプションを決定する決定ステップと、 前記決定ステップによって決定された前記最適な給紙オ
    プションを表示させるための情報を、前記画像形成装
    置、或は、前記情報処理装置に通知する通知ステップと
    を有することを特徴とする診断方法。
  23. 【請求項23】 前記管理情報には前記画像形成装置の
    機種を特定することができる識別情報が更に含まれてお
    り、前記決定ステップは前記機種情報に応じた給紙オプ
    ションを特定することを特徴とする請求項22に記載の
    診断方法。
  24. 【請求項24】 前記決定ステップは、前記所定期間に
    おける印刷枚数の情報に対して、所定期間での給紙回数
    を所定回数になるように、前記最適な給紙オプションを
    決定することを特徴とする請求項22又は23に記載の
    診断方法。
  25. 【請求項25】 画像形成装置の少なくとも所定期間に
    おける印刷枚数の情報を含む管理情報を所定の通信回線
    を介して通信可能な診断サーバに通知する通知ステップ
    と、 前記通知ステップにおいて通知される前記少なくとも所
    定期間における印刷枚数の情報を含む管理情報を受信し
    管理する管理ステップと、 前記管理ステップの管理によって管理される前記所定期
    間における印刷枚数の情報より最適な画像形成装置を決
    定する決定ステップと、 前記決定ステップにより決定した最適な画像形成装置を
    表示させる為の情報を、所定の通信回線を介して通信可
    能とされた情報処理装置に通知するステップとを有する
    ことを特徴とする診断方法。
  26. 【請求項26】 所定の画像形成装置の少なくとも所定
    期間における印刷枚数の情報を含む管理情報を所定の通
    信回線を介して通信可能な診断サーバに通知する通知ス
    テップと前記通知ステップによって通知される前記所定
    期間における印刷枚数の情報より前記画像形成装置に最
    適な給紙オプションを決定する決定ステップと、 前記決定ステップによって決定された前記最適な給紙オ
    プションを表示させるための情報を、前記画像形成装
    置、或は、前記情報処理装置に通知するステップとを有
    することを特徴とする診断方法。
  27. 【請求項27】 請求項14から26の何れかに記載の
    診断方法をコンピュータに実行させるための診断プログ
    ラム。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載のプログラムを記憶
    したコンピュータ可読の記憶媒体。
JP2001299532A 2001-09-28 2001-09-28 診断装置及び診断システム及び診断方法及びプログラム並びに媒体 Pending JP2003108344A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299532A JP2003108344A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 診断装置及び診断システム及び診断方法及びプログラム並びに媒体
US10/254,742 US7058317B2 (en) 2001-09-28 2002-09-25 Diagnostic device, diagnostic system, diagnostic method, program and storage medium
US11/275,231 US7120365B2 (en) 2001-09-28 2005-12-20 Diagnostic device, diagnostic system, diagnostic method, program and storage medium
US11/495,646 US7352974B2 (en) 2001-09-28 2006-07-31 Diagnostic device, diagnostic system, diagnostic method, program and storage medium
US11/778,337 US7450865B2 (en) 2001-09-28 2007-07-16 Diagnostic device, diagnostic system, diagnostic method, program and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299532A JP2003108344A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 診断装置及び診断システム及び診断方法及びプログラム並びに媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003108344A true JP2003108344A (ja) 2003-04-11
JP2003108344A5 JP2003108344A5 (ja) 2005-11-10

Family

ID=19120279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299532A Pending JP2003108344A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 診断装置及び診断システム及び診断方法及びプログラム並びに媒体

Country Status (2)

Country Link
US (4) US7058317B2 (ja)
JP (1) JP2003108344A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153473A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置,オプション構成推定方法,オプション構成提案方法
JP2012187759A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Sharp Corp 温室効果ガス排出枠取得システムとこれを用いる画像形成装置及び温室効果ガス排出枠取得方法
JP2015227059A (ja) * 2015-07-17 2015-12-17 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2017151791A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 ブラザー工業株式会社 プログラム
JP2020060884A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理システム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108344A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc 診断装置及び診断システム及び診断方法及びプログラム並びに媒体
US20060146839A1 (en) * 2002-09-06 2006-07-06 Hurwitz Harlan A Payment and media management
US7765135B2 (en) * 2002-09-06 2010-07-27 Talaris Holdings Limited Count and login management
JP3840200B2 (ja) * 2003-05-12 2006-11-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、保守管理方法、プログラム及び記憶媒体
JP4419451B2 (ja) * 2003-06-20 2010-02-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 タンデム画像形成システム
JP4428036B2 (ja) * 2003-12-02 2010-03-10 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム、並びに、情報処理システムおよび方法
DE10360858A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-21 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren für die Handhabung von Kassetten für Banknoten
US7537153B2 (en) * 2004-05-03 2009-05-26 De La Rue International, Limited Method and computer program product for electronically managing payment media
JP4476711B2 (ja) * 2004-06-21 2010-06-09 株式会社リコー 異常判定装置及び画像形成装置
US7460262B2 (en) * 2004-09-28 2008-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Altering web service access through a replaceable component
KR100620962B1 (ko) * 2004-10-14 2006-09-19 삼성전자주식회사 내부 인쇄유닛을 주기적으로 크리닝하는 화상형성장치 및그 방법
US20060095230A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Jeff Grier Method and system for enhancing machine diagnostics aids using statistical feedback
KR100636191B1 (ko) * 2004-11-13 2006-10-19 삼성전자주식회사 부품 유니트의 호환가능여부 체킹 시스템 및 방법
JP4553364B2 (ja) * 2005-02-18 2010-09-29 キヤノン株式会社 印刷システム
JP2006236269A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Oki Data Corp 画像形成装置及び上位端末装置
JP2007089134A (ja) * 2005-08-22 2007-04-05 Ricoh Co Ltd 画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像形成装置
US20080030496A1 (en) 2007-01-03 2008-02-07 Social Concepts, Inc. On-line interaction system
US8413059B2 (en) 2007-01-03 2013-04-02 Social Concepts, Inc. Image based electronic mail system
US8166407B2 (en) 2007-01-25 2012-04-24 Social Concepts, Inc. Apparatus for increasing social interaction over an electronic network
US20090128848A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, image scanning apparatus, and remote diagnosis method for image forming apparatus
US8074124B2 (en) * 2008-08-29 2011-12-06 Xerox Corporation Visualization of user interactions in a system of networked devices
JP5166300B2 (ja) * 2009-01-23 2013-03-21 株式会社沖データ 画像形成装置および画像形成システム
JP5811711B2 (ja) 2011-09-07 2015-11-11 株式会社リコー 機器連携システム、機能提供方法
CN103029621B (zh) 2011-09-30 2016-04-06 株式会社理光 检测前方车辆的方法及设备
US9787568B2 (en) * 2012-11-05 2017-10-10 Cercacor Laboratories, Inc. Physiological test credit method
EP3614909B1 (en) 2017-04-28 2024-04-03 Masimo Corporation Spot check measurement system
CN107656710B (zh) * 2017-08-30 2021-04-30 深圳市盛路物联通讯技术有限公司 数据迁移打印方法及相关设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256129A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Sharp Corp 情報通信装置,情報通信方法および遠隔管理システム
JP2003006526A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Sharp Corp 情報提供システム
JP2003022175A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Kyocera Corp プリンタのサービス情報提供システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6009284A (en) * 1989-12-13 1999-12-28 The Weinberger Group, L.L.C. System and method for controlling image processing devices from a remote location
US5335048A (en) * 1990-01-30 1994-08-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Efficient control system of image forming apparatus
US5708908A (en) * 1990-06-22 1998-01-13 Minolta Co., Ltd. Copying machine control system with improved reliability of communication function among copying machiines and centralized control unit
JP2804625B2 (ja) * 1990-11-20 1998-09-30 株式会社日立ビルシステム 遠隔監視装置のプリンタ制御装置
US5287194A (en) * 1992-11-25 1994-02-15 Xerox Corporation Distributed printing
JPH07147615A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Canon Inc 画像処理装置
JP3469669B2 (ja) * 1994-06-15 2003-11-25 株式会社リコー デジタル複写機
JPH0930057A (ja) 1995-07-19 1997-02-04 Nec Corp 印刷システム
US6043904A (en) * 1996-01-11 2000-03-28 Xerox Corporation Facsimile apparatus and method for communicating job status information
JPH1011240A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Fuji Xerox Co Ltd プリント出力先分散制御装置
NL1006470C2 (nl) * 1997-07-04 1999-01-05 Oce Tech Bv Printsysteem voor het printen van beelden op vellen overeenkomstig elektrische beeldsignalen alsmede besturingsmiddelen geschikt voor toepassing in een dergelijk printsysteem.
JP4298034B2 (ja) * 1998-03-05 2009-07-15 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷管理装置、情報処理装置、およびそれらの制御方法、記憶媒体
JPH11282643A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Nec Corp プリンタ自動振り分け装置及びプリンタシステム
JP2002024194A (ja) 2000-07-05 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ジョブ分散処理方法および分散処理システム
JP2002036633A (ja) 2000-07-21 2002-02-06 Canon Inc 画像処理方法およびその装置
US20020181013A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-05 Dunlap Douglas Gerald Printer selection system and method
JP2002366333A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Canon Inc プリントジョブ管理方法およびその装置
US6708908B2 (en) * 2001-06-29 2004-03-23 Behr Systems, Inc. Paint atomizer bell with ionization ring
JP2003108344A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc 診断装置及び診断システム及び診断方法及びプログラム並びに媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256129A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Sharp Corp 情報通信装置,情報通信方法および遠隔管理システム
JP2003006526A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Sharp Corp 情報提供システム
JP2003022175A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Kyocera Corp プリンタのサービス情報提供システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153473A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置,オプション構成推定方法,オプション構成提案方法
JP2012187759A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Sharp Corp 温室効果ガス排出枠取得システムとこれを用いる画像形成装置及び温室効果ガス排出枠取得方法
JP2015227059A (ja) * 2015-07-17 2015-12-17 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2017151791A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 ブラザー工業株式会社 プログラム
JP2020060884A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7058317B2 (en) 2006-06-06
US7450865B2 (en) 2008-11-11
US20060098992A1 (en) 2006-05-11
US7120365B2 (en) 2006-10-10
US20030063913A1 (en) 2003-04-03
US20080038007A1 (en) 2008-02-14
US7352974B2 (en) 2008-04-01
US20060269309A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003108344A (ja) 診断装置及び診断システム及び診断方法及びプログラム並びに媒体
US10429764B2 (en) Network system comprising customer replaceable unit
JP3697247B2 (ja) 情報処理装置及び監視方法及びプログラム並びに記憶媒体
CN100371897C (zh) 成像装置、主机装置、成像系统及其控制方法
US20120014701A1 (en) Replacement toner cartridge management apparatus, replacement toner cartridge management system, image forming apparatus, replacement toner cartridge management method, and recording medium
JP2006031674A (ja) 情報処理装置および方法並びにプログラム
JP2008269476A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
EP1172707B1 (en) Copy machine, copying-operation control device and computer readable recording medium
CN104903111B (zh) 网络打印机系统
JP2013248805A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2001228760A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、在庫管理システム、在庫管理方法、並びにメモリ媒体
JP2004192151A (ja) 印刷制御装置
JP2003043867A (ja) 診断装置、診断方法、画像形成装置、制御方法、記憶媒体並びにプログラム
JP5668384B2 (ja) 画像形成装置およびそのプログラム
JP6608227B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2001249781A (ja) 印刷制御装置およびそのプログラム記録媒体
JP2019031017A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2007058544A (ja) 画像出力装置
JP2011150589A (ja) 情報処理装置及びその方法
JP2021196386A (ja) 画像形成装置
JP2002304278A (ja) 機器製品管理に係るネットワークシステム、サーバ装置、情報処理装置、出力装置および機器製品管理方法および媒体並びにプログラム
US7609403B2 (en) Printing device with multiple recording agent cartridges and corresponding print management method
JPH02231178A (ja) 画像形成システム
JP2019042945A (ja) 画像形成装置
JP2005165593A (ja) 再利用価格決定システム、再利用価格決定方法及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070309

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201