JP2003106700A - 吸収式冷凍装置 - Google Patents

吸収式冷凍装置

Info

Publication number
JP2003106700A
JP2003106700A JP2001300332A JP2001300332A JP2003106700A JP 2003106700 A JP2003106700 A JP 2003106700A JP 2001300332 A JP2001300332 A JP 2001300332A JP 2001300332 A JP2001300332 A JP 2001300332A JP 2003106700 A JP2003106700 A JP 2003106700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerator
solution
absorption
temperature side
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001300332A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Yatsuhashi
元 八橋
Shiro Yakushiji
史朗 薬師寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2001300332A priority Critical patent/JP2003106700A/ja
Publication of JP2003106700A publication Critical patent/JP2003106700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最も低温側の再生器の温度を低くするととも
に、最も高温側の再生器の温度・圧力を下げる。 【解決手段】 n個(n≧3)の再生器G1〜Gnを有す
る吸収式冷凍装置において、吸収器Aから流出した希溶
液Lwが分岐して、一方は、最も低温側の再生器G1
流入し、該最も低温側の再生器G1において生成された
濃溶液Lc1が2番目に温度の低い側の再生器G2に流入
し、もう一方は、分岐量の全量または一部が最も高温側
の再生器Gnに流入するように構成して、最も低温側の
再生器G1における沸騰温度を下げることにより、シス
テム全体の温度を低くできるようにするとともに再生器
nへの入熱量を少なくして、COPを向上させるよう
にしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、3個以上の再生
器を有する吸収式冷凍装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、3個の再生器を有する吸収式冷
凍装置としては、図7に示すものがある。図7に示す吸
収式冷凍装置は、凝縮器Cと吸収器Aと蒸発器Eと3個
の再生器G1、G2,G3とを基本要素とし、これらの要
素間を、溶液配管、冷媒配管で作動的に結合して、高温
側の再生器G3においては燃料や蒸気等の外部熱源Jを
用いて加熱沸騰せしめて冷媒蒸気R3を発生させ、当該
冷媒蒸気R3の熱を用いて1段低温側の再生器G2を加熱
して冷媒蒸気R2を発生させ、さらに当該冷媒蒸気R2
用いて低温側の再生器G1を加熱して冷媒蒸気R1を発生
させるように構成されており、良く知られている二重効
用吸収式冷凍装置よりは高いCOPを取得できる。とこ
ろで、高いCOPを取得するためには、各再生器G3
2,G1において濃縮されて高温となった濃溶液の保有
する熱を回収する必要がある。そこで、各再生器G3
2,G1において生成された高温の濃溶液Lc3,L
2,Lc1と吸収器Aから出た希溶液Lwとを熱交換さ
せる溶液熱交換器H3,H2,H1を付設して、濃溶液L
3,Lc2,Lc1の保有する熱を希溶液Lwに高効率
で回収し、熱ロスを極力少なくするようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来例におけるように、高温側の再生器G3においては燃
料や蒸気等の外部熱源Jを用いて加熱沸騰せしめて冷媒
蒸気R3を発生させ、当該冷媒蒸気R3の熱を用いて1段
低温側である中温側の再生器G2を加熱して冷媒蒸気R2
を発生させ、さらに当該冷媒蒸気R2を用いて低温側の
再生器G1を加熱して冷媒蒸気R1を発生させる方式の吸
収式冷凍装置の場合、低温側の再生器G1の沸騰温度
は、中温側の再生器G2および高温側の再生器G3におい
て発生する冷媒蒸気の温度より低く、高温側の再生器G
3において発生する冷媒蒸気温度を低くするためには、
低温側の再生器G1の沸騰温度を低くする必要がある。
この沸騰温度を低くするためには、低温側の再生器G1
から流出する吸収溶液(濃溶液)の濃度を下げる必要が
ある。
【0004】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、最も低温側の再生器の温度を低くするとともに、
最も高温側の再生器の温度・圧力を下げることを目的と
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記課題を解決するための手段として、凝縮器Cと吸収器
Aと蒸発器Eとn個(n≧3)の再生器G1〜Gnとを基
本要素とし、これらの要素間を、溶液配管、冷媒配管で
作動的に結合して、最も高温側の再生器Gnにおいては
燃料や蒸気等の外部熱源Jを用いて加熱沸騰せしめて冷
媒蒸気Rnを発生させ、当該冷媒蒸気Rnの熱を用いて1
段低温側の再生器Gn-1を加熱して冷媒蒸気Rn-1を発生
させ、さらに当該冷媒蒸気Rn-1を用いてさらに低温側
の再生器Gn-2を加熱して冷媒蒸気Rn-2を発生させるこ
とを最も低温側の再生器G1まで繰り返し得るように構
成された吸収式冷凍装置において、前記吸収器Aから流
出した希溶液Lwが分岐して、一方は、最も低温側の再
生器G1に流入し、該最も低温側の再生器G1において生
成された濃溶液Lc1が2番目に温度の低い側の再生器
2に流入し、もう一方は、分岐量の全量または一部が
最も高温側の再生器Gnに流入するように構成してい
る。
【0006】上記のように構成したことにより、吸収器
Aから出た吸収溶液Lwを分岐した一方が、最も低温側
の再生器G1に流入し、該最も低温側の再生器G1で生成
された濃溶液Lc1が2番目に低い側の再生器G2に流入
することとなるため、最も低温側の再生器G1において
生成される濃溶液Lc1の濃度を下げることが可能とな
る。その結果、最も低温側の再生器G1における沸騰温
度を下げることができ、システム全体の温度も低くでき
る。また、最も高温側の再生器Gnへは分岐された吸収
溶液Lwが流入することとなるため、該再生器Gnへ流
入する吸収溶液量を少なくできることとなり、加熱沸騰
する溶液の顕熱分も減少するところから、再生器Gn
の入熱量を少なくでき、COPが向上する。
【0007】請求項2の発明におけるように、請求項1
記載の吸収式冷凍装置において、前記再生器G1〜Gn
おいて生成された濃溶液Lc1〜Lcnの保有する熱を前
記再生器G1〜Gnに供給される溶液経路にて回収する溶
液熱交換器H1〜Hnを付設するとともに、前記吸収器A
から流出した吸収溶液Lwの全量が、最も低温側の溶液
熱交換器H1の被加熱側を通過後に分岐するように構成
した場合、最も低温側および最も高温側の再生器G1
nへ流入する吸収溶液Lwが溶液熱交換器H1を通過す
る過程で予熱されることとなり、再生器G1,Gnにおけ
る熱効率が向上する。
【0008】請求項3の発明におけるように、請求項1
記載の吸収式冷凍装置において、前記再生器G1〜Gn
おいて生成された濃溶液Lc1〜Lcnの保有する熱を前
記再生器G1〜Gnに供給される溶液経路にて回収する溶
液熱交換器H1〜Hnを付設するとともに、前記吸収器A
から流出した吸収溶液Lwが、前記最も低温側の溶液熱
交換器H1の被加熱側の入口側において分岐するように
構成した場合、最も低温側の再生器G1に流入する吸収
溶液Lwが溶液熱交換器H1を通過する過程で予熱され
ることとなり、再生器G1における熱効率が向上する。
【0009】請求項4の発明におけるように、請求項
1、2および3のいずれか一項記載の吸収式冷凍装置に
おいて、前記再生器G1〜Gnにおいて生成された濃溶液
Lc1〜Lcnの保有する熱を前記再生器G1〜Gnに供給
される溶液経路にて回収する溶液熱交換器H1〜Hnを付
設するとともに、前記2番目に温度の低い側の再生器G
2に流入する濃溶液Lc1は、流入前に2番目に温度の低
い側の溶液熱交換器H 2の被加熱側を通過するように構
成した場合、2番目に温度の低い再生器G2に流入する
濃溶液Lc1が溶液熱交換器H2を通過する過程で予熱さ
れることとなり、再生器G2における熱効率が向上す
る。
【0010】請求項5の発明におけるように、請求項
1、2、3および4のいずれか一項記載の吸収式冷凍装
置において、前記再生器G1〜Gnにおいて生成された濃
溶液Lc1〜Lcnの保有する熱を前記再生器G1〜Gn
供給される溶液経路にて回収する溶液熱交換器H1〜Hn
を付設するとともに、前記最も高温側の再生器Gnに流
入する吸収溶液Lwは、流入前に最も高温側の溶液熱交
換器Hnの被加熱側を通過するように構成した場合、最
も高温側の再生器Gnに流入する吸収溶液Lwが溶液熱
交換器Hnを通過する過程で予熱されることとなり、最
も高温側の再生器Gnにおける熱効率が向上する。
【0011】請求項6の発明におけるように、請求項
1、2、3、4および5のいずれか一項記載の吸収式冷
凍装置において、前記再生器G1〜Gnにおいて生成され
た濃溶液Lc1〜Lcnの保有する熱を前記再生器G1
nに供給される溶液経路にて回収する溶液熱交換器H1
〜Hnを付設するとともに、前記最も高温側の再生器Gn
に流入する吸収溶液Lwの一部が、前記溶液熱交換器H
3〜Hn-1の被加熱側を通過した後毎に分岐して再生器G
3〜Gn-1にそれぞれ流入するように構成した場合、再生
器G3〜Gnに流入する吸収溶液Lwがそれぞれ分岐さ
れたものとなるので、該再生器G3〜Gnへそれぞれ流入
する吸収溶液量を少なくできることとなり、加熱沸騰す
る溶液の顕熱分も減少するところから、再生器G3〜Gn
への入熱量をそれぞれ少なくでき、COPが向上する。
【0012】請求項7の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5および6のいずれか一項記載の吸収
式冷凍装置において、前記再生器G1〜Gnにおいて生成
された濃溶液Lc1〜Lcnの保有する熱を前記再生器G
1〜Gnに供給される溶液経路にて回収する溶液熱交換器
1〜Hnを付設するとともに、前記最も低温側の再生器
1から2番目に低い温度側の再生器G2に供給される濃
溶液Lc1の一部が、前記2番目に低い温度側の再生器
2から流出する濃溶液Lc2と合流するように構成した
場合、2番目に低く温度側の再生器G2へ流入する濃溶
液Lc1の量が、2番目に低い温度側の再生器G2から流
出する濃溶液Lc2と合流する分だけ少なくなるため、
加熱沸騰する溶液の顕熱分も減少するところから、再生
器G2への入熱量をそれぞれ少なくでき、COPが向上
する。
【0013】請求項8の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5、6および7のいずれか一項記載の
吸収式冷凍装置において、前記吸収器Aおよび蒸発器E
を冷媒蒸発温度の異なる複数段に分割した場合、冷媒温
度の高い方(即ち、高圧段)では濃度が下げられるた
め、サイクルを薄い方にシフトできる。
【0014】請求項9の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5、6、7および8のいずれか一項記
載の吸収式冷凍装置において、前記最も低温側の再生器
1および凝縮器Cを冷媒凝縮温度の異なる複数段に分
割した場合、冷媒温度の低い方(即ち、低圧段)では圧
力が下げられるため、作動圧力を小さくできる。
【0015】請求項10の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5、6、7、8および9のいずれか一
項記載の吸収式冷凍装置において、前記最も高温側の再
生器Gnを加熱する外部熱源Jの加熱後の残余熱により
吸収溶液の経路を少なくとも1個所以上を加熱するよう
に構成した場合、外部熱源Jの加熱後の残余熱によって
吸収溶液が加熱されることとなり、外部熱源Jの有効利
用が可能となる。
【0016】請求項11の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5、6、7、8、9および10のいず
れか一項記載の吸収式冷凍装置において、前記最も高温
側の再生器Gnを除く再生器G1〜Gn-1を加熱後の各蒸
気ドレンRd1〜Rdn-1のうち少なくとも一つ以上を用
いて吸収溶液の経路を少なくとも1個所以上を加熱する
ように構成した場合、最も高温側の再生器Gnを除く再
生器G1〜Gn-1を加熱後の蒸気ドレンRd1〜Rdn-1
よって吸収溶液が加熱されることとなり、蒸気ドレンR
1〜Rdn-1の保有する熱の有効利用が可能となる。
【0017】請求項12の発明におけるように、請求項
11記載の吸収式冷凍装置において、前記最も高温側の
溶液熱交換器Hnを除く溶液熱交換器H1〜Hn-1の被加
熱側入口の直前において吸収溶液の一部を分岐させ、そ
の分岐経路において前記最も高温側の再生器Gnを除く
再生器G1〜Gn-1を加熱後の各蒸気ドレンRd1〜Rd
n-1を用いて吸収溶液を加熱し、その後溶液熱交換器H1
〜Hn-1の被加熱側出口において合流させるように構成
した場合、最も高温側の再生器Gnを除く再生器G1〜G
n-1を加熱後の蒸気ドレンRd1〜Rdn-1によって溶液
熱交換器H1〜Hn -1の被加熱側入口の直前において分岐
した吸収溶液Lwの一部が加熱され、その後溶液熱交換
器H1〜Hn-1の被加熱側出口において合流されることと
なり、蒸気ドレンRd1〜Rdn-1の保有する熱の有効利
用が可能となる。
【0018】請求項13の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11およ
び12のいずれか一項記載の吸収式冷凍装置において、
前記蒸発器Eで得られる冷水Weにおける入口側温度と
出口側温度との温度差が6℃以上となるように構成した
場合、冷水Weの流量が減少して搬送動力が低減できる
とともに、冷媒蒸発温度を高くすることができ、サイク
ルを薄い方にシフトできる。
【0019】請求項14の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2および13のいずれか一項記載の吸収式冷凍装置にお
いて、前記凝縮器Cおよび吸収器Aを冷却する冷却水W
aを、前記凝縮器Cから前記吸収器Aへ流すように構成
した場合、凝縮器Cの圧力を下げることができるため、
冷凍サイクルの温度および圧力を容易に低下できる。
【0020】請求項15の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2、13および14のいずれか一項記載の吸収式冷凍装
置において、n=3とした場合、高温側の再生器G3
温度、圧力を抑えることが可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
願発明の幾つかの好適な実施の形態について詳述する。
【0022】第1の実施の形態 図1には、本願発明の第1の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置の冷凍サイクルが示されている。
【0023】この吸収式冷凍装置は、水を冷媒とし、臭
化リチウムを吸収溶液とする吸収式冷凍装置で、各1個
の凝縮器Cと吸収器Aと蒸発器Eと3個の溶液熱交換器
3(Hnに対応),H2(Hn-1に対応)、H1と3個の
再生器G3(Gnに対応),G 2(Gn-1に対応),G1
幾つかの配管で接続して冷媒Rと吸収溶液Lの循環サイ
クルを構成している。
【0024】先ず、図1に示す吸収式冷凍装置の各機器
の基本的な機能を説明すると、前記蒸発器Eは、容器E
tの中に、被冷却液(水)Weを通す熱交換部Ecと該
熱交換部Ec上に冷媒(凝縮水)Rcを散布する冷媒散
布器Esとを有し、配管Ueから流入して蒸発器E内の
熱交換部Ecを通過する被冷却液(水)Weを冷却す
る。なお、蒸発器E内の冷媒(凝縮水)Rcは、冷媒ポ
ンプPRにより、冷媒散布器Esに汲み上げられる。
【0025】前記吸収器Aは、蒸発器Eと連通して該蒸
発器Eから流入する低温(温度Ta)の気化冷媒(水蒸
気)Raを吸収溶液Lc中に吸収する作用をするもの
で、容器At内に、吸収溶液(濃溶液)Lcを散布する
溶液散布器Asと同吸収器A内で発生する吸収熱を除去
するための熱交換部(冷却部)Acを備えている。
【0026】前記熱交換部Acには配管Uaから冷却水
Waが供給されて、吸収器A内で発生する吸収熱を除去
する。なお、この冷却水Waはさらに後述する凝縮器C
に送給されて凝縮器用冷却水としても利用される。
【0027】この吸収式冷凍装置で使用されている3個
の再生器G3,G2,G1はそれぞれ、吸収溶液(希溶
液)Lwを加熱濃縮して順次高濃度の濃溶液(濃度
ξ3,ξ2,ξ1)とするためのもので、吸収器Aから溶
液ポンプPL1により送給される濃度ξaの吸収溶液(希
溶液)Lwは、低温側の溶液熱交換器H1の被加熱側を
通過号に分岐され、一方は、最も低温側の再生器(以
下、低温再生器という)G1に流入し、該低温再生器G1
において生成された濃溶液Lc1が溶液ポンプPL2の圧
送力により1段高温側の再生器(以下、中温再生器とい
う)G2に流入し、他方は、高温側の溶液熱交換器H3
被加熱側を通過した後に最も高温側の再生器(以下、高
温再生器という)G3に流入する。
【0028】前記低温再生器G1は、容器G1t内に溶液
加熱器G1c(中温再生器G2で生成された温度T2の冷
媒蒸気R2を導入し、熱源とする)を有し、同溶液加熱
器G1cによって吸収器Aから導入される吸収溶液Lw
を加熱濃縮する(濃度ξ1の濃溶液Lc1を生成する一
方、温度T1の冷媒蒸気R1を生成する)。
【0029】前記中温再生器G2は、容器G2t内に溶液
加熱器G2c(高温再生器G3で生成された温度T3の冷
媒蒸気R3を導入し、熱源とする)を有し、同溶液加熱
器G2cによって、低温再生器G1から導入される吸収溶
液(濃溶液)Lc1を加熱濃縮する(濃度ξ2の濃溶液L
2を生成する一方、温度T2の冷媒蒸気R2を生成す
る)。
【0030】前記高温再生器G3は、容器G3t内に加熱
器J(例えば、ガス燃焼器)を有し、吸収器Aで生成さ
れる吸収溶液(希溶液)Lwを容器G3t内に導入して
加熱濃縮する(濃度ξ3の濃溶液Lc3を生成する一方、
温度T3の冷媒蒸気R3を生成する)。
【0031】そして、前記高温再生器G3で生成された
濃度ξ3の濃溶液Lc3は、高温側の溶液熱交換器H3
加熱側を通過した後、前記中温再生器G2で生成された
濃度ξ 2の濃溶液Lc2と合流して濃度ξmの濃溶液Lc
となり、その後低温側の溶液熱交換器H1の加熱側を経
て前記吸収器Aへ流入することとなっている。
【0032】前記凝縮器Cは、容器Ct内に設けられた
熱交換部Cc内を流れる冷却水Waにより低温再生器G
1から導入される冷媒蒸気R1を冷却凝縮させて液冷媒
(凝縮水)Rcを生成させるためのもので、該熱交換部
Ccには、冷却水配管Ucを通して吸収器A通過後の冷
却水Waが供給される。
【0033】なお、中温再生器G2の溶液加熱器G2cに
導入された冷媒蒸気R3および低温再生器G1の溶液加熱
器G1cに導入された冷媒蒸気R2はともにドレンとな
り、該ドレンRd2,Rd1は、合流したあと、凝縮器C
へ送られる。該凝縮器C内で、生成された液冷媒Rcは
蒸発器Eに供給される。
【0034】前記溶液熱交換器H1,H2,H3は各再生
器G1,G2,G3で生成される低温濃溶液Lc1、中温濃
溶液Lc2及び高温濃溶液Lc3の保有する熱を吸収溶液
に熱回収するためのものであり、高温側の溶液熱交換器
3の加熱側には、高温再生器G3から流出した濃溶液L
3が導入され、中温側の溶液熱交換器H2の加熱側に
は、中温再生器G2から流出した濃溶液Lc2が導入さ
れ、低温溶液熱交換器H 1の加熱側には、高温再生器G3
から流出した濃溶液Lc3と中温再生器G2から流出した
濃溶液Lc2とが合流した濃溶液Lcが導入されること
となっている。
【0035】上記のように構成したことにより、3個の
再生器G1,G2,G3で吸収溶液の再生(換言すれば、
濃縮)を行うことで吸収溶液の濃縮度を大きくすること
ができるとともに、吸収器Aから出た吸収溶液Lwを分
岐した一方が、低温再生器G 1に流入し、該低温再生器
1で生成された濃溶液Lc1が中温再生器G2に流入す
ることとなるため、低温再生器G1において生成される
濃溶液Lc1の濃度を下げることが可能となる。その結
果、低温再生器G1における沸騰温度を下げることがで
き、システム全体の温度も低くできる。また、高温再生
器G3へは分岐された吸収溶液Lwが流入することとな
るため、該再生器G3へ流入する吸収溶液量を少なくで
きることとなり、加熱沸騰する溶液の顕熱分も減少する
ところから、再生器Gnへの入熱量を少なくでき、CO
Pが向上する。
【0036】ところで、図2に示すように、外部熱源J
の加熱後の残余熱によって高温再生器G3へ供給される
吸収溶液(希溶液)Lwを予熱する排熱熱交換器Kを付
設すると、外部熱源Jの加熱後の残余熱によって吸収溶
液(希溶液)Lwが予熱されることとなり、外部熱源J
の有効利用が可能しなる。図2の場合、構造的な表現を
省略し、システムのみについて表現している。
【0037】なお、3個以上の再生器を設ける場合に
は、高温再生器Gnへ供給される吸収溶液(希溶液)L
wは、溶液熱交換器の被加熱側を通過する毎に分岐され
てそれぞれ対応する再生器へ流入するようにしてもよ
い。
【0038】第2の実施の形態 図3には、本願発明の第2の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置の冷凍サイクルが示されている。
【0039】この場合、低温再生器G1から中温再生器
2に供給される濃溶液Lc1の一部が溶液ポンプPL2
の上流側において分岐し、前記中温再生器G2から流出
する濃溶液Lc2と合流して濃度ξmの吸収溶液Lcとな
るように構成されている。このようにすると、中温再生
器G2へ流入する濃溶液Lc1の量が、該中温再生器G2
から流出する濃溶液Lc2と合流する分だけ少なくなる
ため、加熱沸騰する溶液の顕熱分も減少するところか
ら、中温再生器G2への入熱量をそれぞれ少なくでき、
COPが向上する。その他の構成および作用効果は、第
1の実施の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0040】第3の実施の形態 図4には、本願発明の第3の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置の冷凍サイクルが示されている。
【0041】この場合、吸収器Aを出た吸収溶液(希溶
液)Lwは、低温側の溶液熱交換器H1の被加熱側の上
流側において分岐し、一方が、低温側の溶液熱交換器H
1の被加熱側を通過して低温再生器G1に流入し、もう一
方が、高温側の溶液熱交換器H3の被加熱側を通過して
高温再生器G3に流入するように構成されている。この
ようにすると、低温再生器G1に流入する吸収溶液Lw
が溶液熱交換器H1を通過する過程で予熱されることと
なり、再生器G1における熱効率が向上する。その他の
構成および作用効果は、第1の実施の形態におけると同
様なので説明を省略する。
【0042】第4の実施の形態 図5には、本願発明の第4の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置の冷凍サイクルが示されている。
【0043】この場合、吸収器Aを出た吸収溶液(希溶
液)Lwは、低温側の溶液熱交換器H1の被加熱側の上
流側において分岐し、一方が、低温側の溶液熱交換器H
1の被加熱側を通過して低温再生器G1に流入し、もう一
方が、高温側の溶液熱交換器H3の被加熱側を通過して
高温再生器G3に流入するように構成されている。ま
た、低温再生器G1から中温再生器G2に供給される濃溶
液Lc1の一部が溶液ポンプPL2の上流側において分岐
し、前記中温再生器G2から流出する濃溶液Lc2と合流
して濃度ξmの吸収溶液Lcとなるように構成されてい
る。このようにすると、低温再生器G1に流入する吸収
溶液Lwが溶液熱交換器H1を通過する過程で予熱され
ることとなり、再生器G1における熱効率が向上すると
ともに、中温再生器G2へ流入する濃溶液Lc1の量が、
該中温再生器G2から流出する濃溶液Lc2と合流する分
だけ少なくなるため、加熱沸騰する溶液の顕熱分も減少
するところから、中温再生器G2への入熱量をそれぞれ
少なくでき、COPが向上する。その他の構成および作
用効果は、第1の実施の形態におけると同様なので説明
を省略する。
【0044】第5の実施の形態 図6には、本願発明の第5の実施の形態にかかる吸収式
冷凍装置の冷凍サイクルが示されている。
【0045】この場合、吸収器Aおよび蒸発器Eが、冷
媒蒸発温度の異なる2段(即ち、低圧吸収部A1および
高圧吸収部A2と低圧蒸発部E1および高圧蒸発部E2
に分割されるとともに、最も低温側の低温再生器G1
よび凝縮器Cが、冷媒凝縮温度の異なる2段(即ち、高
圧再生部G11および低圧再生部G12と高圧凝縮部C1
よび低圧凝縮部C2)に分割されている。
【0046】前記蒸発器Eにおいては、凝縮器Cからの
凝縮水Rcが低圧蒸発部E1に供給され、低圧蒸発部E1
および高圧蒸発部E2で生じた冷媒蒸気Reは、それぞ
れ吸収器Aにおける低圧吸収部A1および高圧吸収部A2
へ送られることとなっている。
【0047】前記吸収器Aにおいては、低圧吸収部A1
に濃溶液Lcが戻され、高圧吸収部A2から希溶液Lw
が流出されることとなっている。
【0048】前記低温再生器G1においては、吸収器A
からの希溶液Lwが高圧再生部G11に流入し、該希溶液
Lwの加熱沸騰による濃縮によって得られた濃溶液Lc
1は、低圧再生部G12から流出し、当該沸騰により高圧
再生部G11および低圧再生部G12において発生せしめら
れた冷媒蒸気R1は、それぞれ凝縮器Cにおける高圧凝
縮部C1および低圧凝縮部C2に送られることとなってい
る。
【0049】また、中温再生器G2からの冷媒蒸気R
2は、低温再生器G1の手前で分岐して高圧再生部G11
よび低圧再生部G12にパラレルに流入した後、高圧再生
部G11および低圧再生部G12から流出した後に合流し、
ドレン熱交換器D1を経て凝縮器Cにおける低圧凝縮部
2に流入することとなっている。なお、中温再生器G2
からの冷媒蒸気R2は、低温再生器G1において低圧再生
部G12から高圧再生部G 11へとシリーズに流してもよ
い。
【0050】また、吸収器Aにおける低圧吸収部A1
よび高圧吸収部A2と、凝縮器Cにおける高圧凝縮部C1
および低圧凝縮部C2とに冷却水Waがパラレルに供給
されるようになっている。なお、冷却水Waは、凝縮器
Cにおいて低圧凝縮部C2から高圧凝縮部C1へとシリー
ズに流してもよく、凝縮器Cから吸収器Aへと流しても
よい。
【0051】このようにすると、吸収器Aおよび蒸発器
Eにおいては、冷媒温度の高い方(即ち、高圧段)では
濃度が下げられるため、サイクルを薄い方にシフトでき
るし、低温再生器G1および凝縮器Cにおいては、冷媒
温度の低い方(即ち、低圧段)では圧力が下げられるこ
ととなり、作動圧力を小さくできる。
【0052】なお、本実施の形態においては、吸収器
A、蒸発器Eと低温再生器G1、凝縮器Cの両方を分割
しているが、吸収器A、蒸発器Eあるいは低温再生器G
1、凝縮器Cのどちらか一方を分割するようにしてもよ
く、それぞれを3段以上に分割してもよい。
【0053】また、本実施の形態においては、低温再生
器G1への冷媒蒸気R2のパラレル供給方式、吸収器Aお
よび凝縮器Cへの冷却水Waのパラレル供給方式をとも
に実施しているが、いずれか一つあるいは二つのみに実
施するようにしてもよい。
【0054】その他の構成および作用効果は、第1の実
施の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0055】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、凝縮器Cと吸
収器Aと蒸発器Eとn個(n≧3)の再生器G1〜Gn
を基本要素とし、これらの要素間を、溶液配管、冷媒配
管で作動的に結合して、最も高温側の再生器Gnにおい
ては燃料や蒸気等の外部熱源Jを用いて加熱沸騰せしめ
て冷媒蒸気Rnを発生させ、当該冷媒蒸気Rnの熱を用い
て1段低温側の再生器Gn-1を加熱して冷媒蒸気Rn-1
発生させ、さらに当該冷媒蒸気Rn-1を用いてさらに低
温側の再生器Gn-2を加熱して冷媒蒸気Rn-2を発生させ
ることを最も低温側の再生器G1まで繰り返し得るよう
に構成された吸収式冷凍装置において、前記吸収器Aか
ら流出した希溶液Lwが分岐して、一方は、最も低温側
の再生器G1に流入し、該最も低温側の再生器G1におい
て生成された濃溶液Lc1が2番目に温度の低い側の再
生器G2に流入し、もう一方は、分岐量の全量または一
部が最も高温側の再生器Gnに流入するように構成して
いるので、最も低温側の再生器G1において生成される
濃溶液Lc1の濃度を下げることが可能となり、最も低
温側の再生器G1における沸騰温度を下げることがで
き、システム全体の温度も低くできるという効果があ
る。また、最も高温側の再生器Gnへは分岐された吸収
溶液Lwが流入することとなるため、該再生器Gnへ流
入する吸収溶液量を少なくできることとなり、加熱沸騰
する溶液の顕熱分も減少するところから、再生器Gn
の入熱量を少なくでき、COPが向上するという効果も
ある。
【0056】請求項2の発明におけるように、請求項1
記載の吸収式冷凍装置において、前記再生器G1〜Gn
おいて生成された濃溶液Lc1〜Lcnの保有する熱を前
記再生器G1〜Gnに供給される溶液経路にて回収する溶
液熱交換器H1〜Hnを付設するとともに、前記吸収器A
から流出した吸収溶液Lwの全量が、最も低温側の溶液
熱交換器H1の被加熱側を通過後に分岐するように構成
した場合、最も低温側および最も高温側の再生器G1
nへ流入する吸収溶液Lwが溶液熱交換器H1を通過す
る過程で予熱されることとなり、再生器G1,Gnにおけ
る熱効率が向上する。
【0057】請求項3の発明におけるように、請求項1
記載の吸収式冷凍装置において、前記再生器G1〜Gn
おいて生成された濃溶液Lc1〜Lcnの保有する熱を前
記再生器G1〜Gnに供給される溶液経路にて回収する溶
液熱交換器H1〜Hnを付設するとともに、前記吸収器A
から流出した吸収溶液Lwが、前記最も低温側の溶液熱
交換器H1の被加熱側の入口側において分岐するように
構成した場合、最も低温側の再生器G1に流入する吸収
溶液Lwが溶液熱交換器H1を通過する過程で予熱され
ることとなり、再生器G1における熱効率が向上する。
【0058】請求項4の発明におけるように、請求項
1、2および3のいずれか一項記載の吸収式冷凍装置に
おいて、前記再生器G1〜Gnにおいて生成された濃溶液
Lc1〜Lcnの保有する熱を前記再生器G1〜Gnに供給
される溶液経路にて回収する溶液熱交換器H1〜Hnを付
設するとともに、前記2番目に温度の低い側の再生器G
2に流入する濃溶液Lc1は、流入前に2番目に温度の低
い側の溶液熱交換器H 2の被加熱側を通過するように構
成した場合、2番目に温度の低い再生器G2に流入する
濃溶液Lc1が溶液熱交換器H2を通過する過程で予熱さ
れることとなり、再生器G2における熱効率が向上す
る。
【0059】請求項5の発明におけるように、請求項
1、2、3および4のいずれか一項記載の吸収式冷凍装
置において、前記再生器G1〜Gnにおいて生成された濃
溶液Lc1〜Lcnの保有する熱を前記再生器G1〜Gn
供給される溶液経路にて回収する溶液熱交換器H1〜Hn
を付設するとともに、前記最も高温側の再生器Gnに流
入する吸収溶液Lwは、流入前に最も高温側の溶液熱交
換器Hnの被加熱側を通過するように構成した場合、最
も高温側の再生器Gnに流入する吸収溶液Lwが溶液熱
交換器Hnを通過する過程で予熱されることとなり、最
も高温側の再生器Gnにおける熱効率が向上する。
【0060】請求項6の発明におけるように、請求項
1、2、3、4および5のいずれか一項記載の吸収式冷
凍装置において、前記再生器G1〜Gnにおいて生成され
た濃溶液Lc1〜Lcnの保有する熱を前記再生器G1
nに供給される溶液経路にて回収する溶液熱交換器H1
〜Hnを付設するとともに、前記最も高温側の再生器Gn
に流入する吸収溶液Lwの一部が、前記溶液熱交換器H
3〜Hn-1の被加熱側を通過した後毎に分岐して再生器G
3〜Gn-1にそれぞれ流入するように構成した場合、再生
器G3〜Gnに流入する吸収溶液Lwがそれぞれ分岐さ
れたものとなるので、該再生器G3〜Gnへそれぞれ流入
する吸収溶液量を少なくできることとなり、加熱沸騰す
る溶液の顕熱分も減少するところから、再生器G3〜Gn
への入熱量をそれぞれ少なくでき、COPが向上する。
【0061】請求項7の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5および6のいずれか一項記載の吸収
式冷凍装置において、前記再生器G1〜Gnにおいて生成
された濃溶液Lc1〜Lcnの保有する熱を前記再生器G
1〜Gnに供給される溶液経路にて回収する溶液熱交換器
1〜Hnを付設するとともに、前記最も低温側の再生器
1から2番目に低い温度側の再生器G2に供給される濃
溶液Lc1の一部が、前記2番目に低い温度側の再生器
2から流出する濃溶液Lc2と合流するように構成した
場合、2番目に低く温度側の再生器G2へ流入する濃溶
液Lc1の量が、2番目に低い温度側の再生器G2から流
出する濃溶液Lc2と合流する分だけ少なくなるため、
加熱沸騰する溶液の顕熱分も減少するところから、再生
器G2への入熱量をそれぞれ少なくでき、COPが向上
する。
【0062】請求項8の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5、6および7のいずれか一項記載の
吸収式冷凍装置において、前記吸収器Aおよび蒸発器E
を冷媒蒸発温度の異なる複数段に分割した場合、冷媒温
度の高い方(即ち、高圧段)では濃度が下げられるた
め、サイクルを薄い方にシフトできる。
【0063】請求項9の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5、6、7および8のいずれか一項記
載の吸収式冷凍装置において、前記最も低温側の再生器
1および凝縮器Cを冷媒凝縮温度の異なる複数段に分
割した場合、冷媒温度の低い方(即ち、低圧段)では圧
力が下げられるため、作動圧力を小さくできる。
【0064】請求項10の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5、6、7、8および9のいずれか一
項記載の吸収式冷凍装置において、前記最も高温側の再
生器Gnを加熱する外部熱源Jの加熱後の残余熱により
吸収溶液の経路を少なくとも1個所以上を加熱するよう
に構成した場合、外部熱源Jの加熱後の残余熱によって
吸収溶液が加熱されることとなり、外部熱源Jの有効利
用が可能となる。
【0065】請求項11の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5、6、7、8、9および10のいず
れか一項記載の吸収式冷凍装置において、前記最も高温
側の再生器Gnを除く再生器G1〜Gn-1を加熱後の各蒸
気ドレンRd1〜Rdn-1のうち少なくとも一つ以上を用
いて吸収溶液の経路を少なくとも1個所以上を加熱する
ように構成した場合、最も高温側の再生器Gnを除く再
生器G1〜Gn-1を加熱後の蒸気ドレンRd1〜Rdn-1
よって吸収溶液が加熱されることとなり、蒸気ドレンR
1〜Rdn-1の保有する熱の有効利用が可能となる。
【0066】請求項12の発明におけるように、請求項
11記載の吸収式冷凍装置において、前記最も高温側の
溶液熱交換器Hnを除く溶液熱交換器H1〜Hn-1の被加
熱側入口の直前において吸収溶液の一部を分岐させ、そ
の分岐経路において前記最も高温側の再生器Gnを除く
再生器G1〜Gn-1を加熱後の各蒸気ドレンRd1〜Rd
n-1を用いて吸収溶液を加熱し、その後溶液熱交換器H1
〜Hn-1の被加熱側出口において合流させるように構成
した場合、最も高温側の再生器Gnを除く再生器G1〜G
n-1を加熱後の蒸気ドレンRd1〜Rdn-1によって溶液
熱交換器H1〜Hn -1の被加熱側入口の直前において分岐
した吸収溶液Lwの一部が加熱され、その後溶液熱交換
器H1〜Hn-1の被加熱側出口において合流されることと
なり、蒸気ドレンRd1〜Rdn-1の保有する熱の有効利
用が可能となる。
【0067】請求項13の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11およ
び12のいずれか一項記載の吸収式冷凍装置において、
前記蒸発器Eで得られる冷水Weにおける入口側温度と
出口側温度との温度差が6℃以上となるように構成した
場合、冷水Weの流量が減少して搬送動力が低減できる
とともに、冷媒蒸発温度を高くすることができ、サイク
ルを薄い方にシフトできる。
【0068】請求項14の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2および13のいずれか一項記載の吸収式冷凍装置にお
いて、前記凝縮器Cおよび吸収器Aを冷却する冷却水W
aを、前記凝縮器Cから前記吸収器Aへ流すように構成
した場合、凝縮器Cの圧力を下げることができるため、
冷凍サイクルの温度および圧力を容易に低下できる。
【0069】請求項15の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2、13および14のいずれか一項記載の吸収式冷凍装
置において、n=3とした場合、高温側の再生器G3
温度、圧力を抑えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1の実施の形態にかかる吸収式冷
凍装置の冷凍サイクル図(システムフロー)である。
【図2】本願発明の第1の実施の形態にかかる吸収式冷
凍装置の変形例における冷凍サイクル図(システムフロ
ー)である。
【図3】本願発明の第2の実施の形態にかかる吸収式冷
凍装置の冷凍サイクル図(システムフロー)である。
【図4】本願発明の第3の実施の形態にかかる吸収式冷
凍装置の冷凍サイクル図(システムフロー)である。
【図5】本願発明の第4の実施の形態にかかる吸収式冷
凍装置の冷凍サイクル図(システムフロー)である。
【図6】本願発明の第5の実施の形態にかかる吸収式冷
凍装置の冷凍サイクル図である。
【図7】従来の吸収式冷凍装置の冷凍サイクル図であ
る。
【符号の説明】
Aは吸収器、Cは凝縮器、Dはドレン熱交換器、Eは蒸
発器、Gは再生器、Hは溶液熱交換器、Jは外部熱源、
Kは排熱熱交換器、Lcは吸収溶液(濃溶液)、Lwは
吸収溶液(希溶液)、Rは冷媒蒸気、Rdはドレン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3L093 BB11 BB12 BB13 BB14 BB16 BB37 MM02 MM07

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凝縮器(C)と吸収器(A)と蒸発器
    (E)とn個(n≧3)の再生器(G1)〜(Gn)とを
    基本要素とし、これらの要素間を、溶液配管、冷媒配管
    で作動的に結合して、最も高温側の再生器(Gn)にお
    いては燃料や蒸気等の外部熱源(J)を用いて加熱沸騰
    せしめて冷媒蒸気(Rn)を発生させ、当該冷媒蒸気
    (Rn)の熱を用いて1段低温側の再生器(Gn-1)を加
    熱して冷媒蒸気(Rn-1)を発生させ、さらに当該冷媒
    蒸気(Rn-1)を用いてさらに低温側の再生器(Gn-2
    を加熱して冷媒蒸気(Rn-2)を発生させることを最も
    低温側の再生器(G1)まで繰り返し得るように構成さ
    れた吸収式冷凍装置であって、前記吸収器(A)から流
    出した希溶液(Lw)が分岐して、一方は、最も低温側
    の再生器(G1)に流入し、該最も低温側の再生器
    (G1)において生成された濃溶液(Lc1)が2番目に
    温度の低い側の再生器(G2)に流入し、もう一方は、
    分岐量の全量または一部が最も高温側の再生器(Gn
    に流入するように構成したことを特徴とする吸収式冷凍
    装置。
  2. 【請求項2】 前記再生器(G1)〜(Gn)において生
    成された濃溶液(Lc1)〜(Lcn)の保有する熱を前
    記再生器(G1)〜(Gn)に供給される溶液経路にて回
    収する溶液熱交換器(H1)〜(Hn)を付設するととも
    に、前記吸収器(A)から流出した吸収溶液(Lw)の
    全量が最も低温側の溶液熱交換器(H 1)の被加熱側を
    通過後に分岐するように構成したことを特徴とする前記
    請求項1記載の吸収式冷凍装置。
  3. 【請求項3】 前記再生器(G1)〜(Gn)において生
    成された濃溶液(Lc1)〜(Lcn)の保有する熱を前
    記再生器(G1)〜(Gn)に供給される溶液経路にて回
    収する溶液熱交換器(H1)〜(Hn)を付設するととも
    に、前記吸収器(A)から流出した吸収溶液(Lw)
    が、最も低温側の溶液熱交換器(H1)に被加熱側入口
    で分岐するように構成したことを特徴とする前記請求項
    1記載の吸収式冷凍装置。
  4. 【請求項4】 前記再生器(G1)〜(Gn)において生
    成された濃溶液(Lc1)〜(Lcn)の保有する熱を前
    記再生器(G1)〜(Gn)に供給される溶液経路にて回
    収する溶液熱交換器(H1)〜(Hn)を付設するととも
    に、前記2番目に温度の低い側の再生器(G2)に流入
    する濃溶液(Lc1)は、流入前に2番目に温度の低い
    側の溶液熱交換器(H2)の被加熱側を通過するように
    構成したことを特徴とする前記請求項1、2および3の
    いずれか一項記載の吸収式冷凍装置。
  5. 【請求項5】 前記再生器(G1)〜(Gn)において生
    成された濃溶液(Lc1)〜(Lcn)の保有する熱を前
    記再生器(G1)〜(Gn)に供給される溶液経路にて回
    収する溶液熱交換器(H1)〜(Hn)を付設するととも
    に、前記最も高温側の再生器(Gn)に流入する吸収溶
    液(Lw)は、流入前に最も高温側の溶液熱交換器(H
    n)の被加熱側を通過するように構成したことを特徴と
    する前記請求項1、2、3および4のいずれか一項記載
    の吸収式冷凍装置。
  6. 【請求項6】 前記再生器(G1)〜(Gn)において生
    成された濃溶液(Lc1)〜(Lcn)の保有する熱を前
    記再生器(G1)〜(Gn)に供給される溶液経路にて回
    収する溶液熱交換器(H1)〜(Hn)を付設するととも
    に、前記最も高温側の再生器(Gn)に流入する吸収溶
    液(Lw)の一部が、前記溶液熱交換器(H3)〜(H
    n-1)の被加熱側を通過した後毎に分岐して再生器
    (G3)〜(Gn-1)にそれぞれ流入するように構成した
    ことを特徴とする前記請求項1、2、3、4および5の
    いずれか一項記載の吸収式冷凍装置。
  7. 【請求項7】 前記再生器(G1)〜(Gn)において生
    成された濃溶液(Lc1)〜(Lcn)の保有する熱を前
    記再生器(G1)〜(Gn)に供給される溶液経路にて回
    収する溶液熱交換器(H1)〜(Hn)を付設するととも
    に、前記最も低温側の再生器(G1)から2番目に低い
    温度側の再生器(G2)に供給される濃溶液(Lc1)の
    一部が、前記2番目に低い温度側の再生器(G2)から
    流出する濃溶液(Lc2)と合流するように構成したこ
    とを特徴とする前記請求項1、2、3、4、5および6
    のいずれか一項記載の吸収式冷凍装置。
  8. 【請求項8】 前記吸収器(A)および蒸発器(E)を
    冷媒蒸発温度の異なる複数段に分割したことを特徴とす
    る前記請求項1、2、3、4、5、6および7のいずれ
    か一項記載の吸収式冷凍装置。
  9. 【請求項9】 前記最も低温側の再生器(G1)および
    凝縮器(C)を冷媒凝縮温度の異なる複数段に分割した
    ことを特徴とする前記請求項1、2、3、4、5、6、
    7および8のいずれか一項記載の吸収式冷凍装置。
  10. 【請求項10】 前記最も高温側の再生器(Gn)を加
    熱する外部熱源(J)の加熱後の残余熱により吸収溶液
    の経路を少なくとも1個所以上を加熱するように構成し
    たことを特徴とする前記請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8および9のいずれか一項記載の吸収式冷凍装
    置。
  11. 【請求項11】 前記最も高温側の再生器(Gn)を除
    く再生器(G1)〜(Gn-1)を加熱後の各蒸気ドレン
    (Rd1)〜(Rdn-1)のうち少なくとも一つ以上を用
    いて吸収溶液の経路を少なくとも1個所以上を加熱する
    ように構成したことを特徴とする前記請求項1、2、
    3、4、5、6、7、8、9および10のいずれか一項
    記載の吸収式冷凍装置。
  12. 【請求項12】 前記最も高温側の溶液熱交換器
    (Hn)を除く溶液熱交換器(H1)〜(Hn-1)の被加
    熱側入口の直前において吸収溶液の一部を分岐させ、そ
    の分岐経路において前記最も高温側の再生器(Gn)を
    除く再生器(G1)〜(Gn-1)を加熱後の各蒸気ドレン
    (Rd1)〜(Rdn-1)を用いて吸収溶液を加熱し、そ
    の後溶液熱交換器(H1)〜(Hn-1)の被加熱側出口に
    おいて合流させるように構成したことを特徴とする前記
    請求項11記載の吸収式冷凍装置。
  13. 【請求項13】 前記蒸発器Eで得られる冷水Weにお
    ける入口側温度と出口側温度との温度差が6℃以上とな
    るように構成したことを特徴とする前記請求項1、2、
    3、4、5、6、7、8、9、10、11および12の
    いずれか一項記載の吸収式冷凍装置。
  14. 【請求項14】 前記凝縮器(C)および吸収器(A)
    を冷却する冷却水(Wa)を、前記凝縮器(C)から前
    記吸収器(A)へ流すように構成したことを特徴とする
    前記請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、1
    0、11、12および13のいずれか一項記載の吸収式
    冷凍装置。
  15. 【請求項15】 n=3としたことを特徴とする前記請
    求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、1
    1、12、13および14のいずれか一項記載の吸収式
    冷凍装置。
JP2001300332A 2001-09-28 2001-09-28 吸収式冷凍装置 Pending JP2003106700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300332A JP2003106700A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 吸収式冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300332A JP2003106700A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 吸収式冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003106700A true JP2003106700A (ja) 2003-04-09

Family

ID=19120928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001300332A Pending JP2003106700A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 吸収式冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003106700A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150007131A (ko) * 2013-07-10 2015-01-20 엘지전자 주식회사 흡수식 칠러
KR101906042B1 (ko) * 2017-03-22 2018-10-08 한국해양대학교 산학협력단 다단 재생기를 적용한 흡수식 열펌프

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162166A (ja) * 1984-02-01 1985-08-23 株式会社日立製作所 多重効用吸収式冷凍装置
JPH08159593A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Nippondenso Co Ltd 吸収式ヒートポンプ装置
JPH08159594A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Nippondenso Co Ltd 多重効用吸収式冷凍装置
JP2000154946A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Ebara Corp 三重効用吸収冷凍機
JP2000171123A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Ebara Corp 三重効用吸収冷凍機
JP2000179977A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Ebara Corp 多重効用吸収冷凍機
JP2000249423A (ja) * 1998-12-29 2000-09-14 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd 吸収冷凍機
JP2001133070A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd 吸収冷凍機
JP2001174099A (ja) * 1999-12-13 2001-06-29 Tokyo Gas Co Ltd 熱交換器、再生器及び吸収冷温水機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162166A (ja) * 1984-02-01 1985-08-23 株式会社日立製作所 多重効用吸収式冷凍装置
JPH08159593A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Nippondenso Co Ltd 吸収式ヒートポンプ装置
JPH08159594A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Nippondenso Co Ltd 多重効用吸収式冷凍装置
JP2000154946A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Ebara Corp 三重効用吸収冷凍機
JP2000171123A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Ebara Corp 三重効用吸収冷凍機
JP2000179977A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Ebara Corp 多重効用吸収冷凍機
JP2000249423A (ja) * 1998-12-29 2000-09-14 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd 吸収冷凍機
JP2001133070A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd 吸収冷凍機
JP2001174099A (ja) * 1999-12-13 2001-06-29 Tokyo Gas Co Ltd 熱交換器、再生器及び吸収冷温水機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150007131A (ko) * 2013-07-10 2015-01-20 엘지전자 주식회사 흡수식 칠러
KR102165443B1 (ko) 2013-07-10 2020-10-14 엘지전자 주식회사 흡수식 칠러
KR101906042B1 (ko) * 2017-03-22 2018-10-08 한국해양대학교 산학협력단 다단 재생기를 적용한 흡수식 열펌프

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004340423A (ja) 吸収冷凍機
JP2003106700A (ja) 吸収式冷凍装置
JPH06185828A (ja) 低温熱源利用吸収ヒートポンプ
JP4148830B2 (ja) 一重二重効用吸収冷凍機
JP2000205691A (ja) 吸収冷凍機
CN110234941B (zh) 吸收式冷冻机
JP3297720B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2003106698A (ja) 吸収式冷凍装置
JP3401546B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2003106699A (ja) 吸収式冷凍装置
JP2003121021A (ja) 二重効用吸収冷凍機
KR102280099B1 (ko) 복합열원을 이용하는 흡수식 냉동기
JP3479269B2 (ja) 吸収冷凍機
JP4175612B2 (ja) 一二重効用吸収冷温水機
JP2003106701A (ja) 吸収式冷凍装置
JP3469144B2 (ja) 吸収冷凍機
JP4540086B2 (ja) 排ガス駆動吸収冷温水機
JP2004011928A (ja) 吸収式冷凍装置
JP3387671B2 (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JP2004198087A (ja) 吸収冷凍装置及び吸収冷凍システム
JP4682493B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP2006170611A (ja) 吸収式冷凍装置
JP2004340424A (ja) 吸収冷凍機
KR101076923B1 (ko) 난방부하 응동형 흡수식 냉온수기
JP3851136B2 (ja) 吸収冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330