JP2000171123A - 三重効用吸収冷凍機 - Google Patents

三重効用吸収冷凍機

Info

Publication number
JP2000171123A
JP2000171123A JP10343650A JP34365098A JP2000171123A JP 2000171123 A JP2000171123 A JP 2000171123A JP 10343650 A JP10343650 A JP 10343650A JP 34365098 A JP34365098 A JP 34365098A JP 2000171123 A JP2000171123 A JP 2000171123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid level
temperature regenerator
solution
rotation speed
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10343650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3753356B2 (ja
Inventor
Osayuki Inoue
修行 井上
Tomoyoshi Irie
智芳 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP34365098A priority Critical patent/JP3753356B2/ja
Publication of JP2000171123A publication Critical patent/JP2000171123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753356B2 publication Critical patent/JP3753356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液面変動を抑えて、冷凍出力の変動がなく、
蒸気の吹き抜けを防止することができる三重効用吸収冷
凍機を提供する。 【解決手段】 高温再生器4、中温再生器5、低温再生
器6、凝縮器3、吸収器2、蒸発器1、熱交換器類7〜
9、溶液ポンプ13及び冷媒ポンプ14を有する三重効
用吸収冷凍機において、前記高温再生器に圧力センサー
10と該高温再生器出口部に液面センサー11とを設
け、圧力センサー10の出力のもとに、溶液ポンプ13
の基本回転速度を設定し、設定した回転速度を液面セン
サー11で修正する溶液ポンプの回転速度制御装置12
を有することとしたものであり、前記液面センサーが、
高位及び低位液面スイッチ11,11’であり、前記回
転速度制御装置が設定した回転速度を、液面スイッチが
液面高位を検知したとき下方修正し、液面低位を検知し
たとき上方修正するように構成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸収冷凍機に係
り、特に熱効率が良く、経済的な三重効用吸収冷凍機に
関する。
【0002】
【従来の技術】高温再生器、中温再生器、低温再生器、
凝縮器、吸収器、蒸発器及び熱交換器類を主要構成機器
とする三重効用吸収冷凍機は、高温再生器の内圧(溶液
の飽和温度)が高くなるため、高温再生器の蒸気が溶液
配管を吹き抜けないように、高温再生器出口に液面セン
サーを設け、液面を調節するように、高温再生器への流
入量又は流出量を調整している。最近は、溶液ポンプヘ
の駆動電源の周波数を調節し、流入量を制御することが
多い。また、中温再生器も内圧が高くなるので、蒸気吹
き抜け防止のため、中温再生器出口にも液面センサーを
設け、液面を調節するように、中温再生器への流入量調
節(中温再生器入口配管に弁を設けて調節)、又は流出
量調節(中温再生器出口配管に弁を設けて調節)をして
いる。
【0003】しかし、液面センサーで液位を検知して電
源周波数を調整すると、高温再生器への流入量調節で、
蒸気吹き抜け防止はできるが、液面変動が急であるた
め、周波数変動が大きく、溶液ポンプヘッド(揚程)が
大きく変動してしまい、中温再生器への流入量も変動
し、中温再生器の液面制御が不安定になりがちである。
また、溶液サイクルの流量変動から、冷凍出力も変動
し、冷水温度の変動がでてくる等の問題がある。このよ
うに、蒸気の吹き抜けをどのように防止するかが大きな
問題となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発は、上記
のような従来技術の問題点を解決し、液面変動を抑え
て、冷凍出力の変動がなく、蒸気の吹き抜けを防止する
ことができる三重効用吸収冷凍機を提供することを課題
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、高温再生器、中温再生器、低温再生
器、凝縮器、吸収器、蒸発器、熱交換器類、溶液ポンプ
及び冷媒ポンプを主要構成機器とし、これらを溶液配
管、冷媒配管で結んだ三重効用吸収冷凍機において、前
記高温再生器に圧力センサーと該高温再生器出口部に液
面センサーとを設け、該圧力センサーの出力をもとに、
吸収器から高温再生器に溶液を送る溶液ポンプの基本回
転速度を設定し、該定した回転速度を前記液面センサー
で修正する溶液ポンプの回転速度制御装置を有すること
としたものである。前記三重効用吸収冷凍機において、
前記液面センサーが、高位及び低位液面スィッチであ
り、前記回転速度制御装置が設定した回転速度を、液面
スィッチが液面高位を検知したとき下方修正し、液面低
位を検知したとき上方修正するように構成されてもよ
い。
【0006】また、前記三重効用吸収冷凍機において、
中温再生器は、出口部に液面センサーを設け、前記回転
速度制御装置を、設定した回転速度を液面センサーで修
正するように構成することもでき、液面センサーが高位
及び低位液面スィッチであり、前記回転速度制御装置
を、設定した回転速度を液面スィッチが液面高位を検知
したとき下方修正し、液面低位を検知したとき上方修正
するように構成することもできる。前記中温再生器は、
出口部に液面スィッチを設けると共に、希溶液流入配管
又は濃溶液流出配管に溶液弁を設け、該液面スィッチが
液面高位を検知したとき中温再生器への希溶液流入量を
減少するか、又は、中温再生器からの濃溶液流出量を増
大させるように溶液弁を制御する制御機構を有すること
ができる。
【0007】
【発明の実施の形態】上記のように、三重効用吸収冷凍
機において、高温再生器に圧力センサーを設け、この圧
力センサーの出力をもとに、高温再生器に溶液を送る溶
液ポンプの回転速度を調節するか、あるいは駆動電源周
波数を調節することとし、また、高温再生器出口部に液
面センサーを設け、液面高位で前記回転速度又は周波数
を下方修正し、また、液面低位にて前記回転速度又は周
波数を上方修正するようにしたものである。前記回転速
度制御装置は、溶液ポンプ駆動電源の周波数を調節する
インバータ制御装置とすることができる。また、必要に
応じて、中温再生器への流入量又は、流出量の修正をす
るため、中温再生器出口部にも液面センサーを設けても
よい。
【0008】また、本発明では前記の圧力センサーの代
わりに、飽和温度を検出する温度センサー(一般に、圧
力センサーよりも、温度センサーが安価)として、この
飽和温度から圧力を演算しても差し支えない。また、高
温再生器と低温再生器との間の差圧、高温再生器と中温
再生器との間の差圧、高温再生器と吸収器との間の差圧
などに置き換えても差し支えない。本発明による三重効
用吸収冷凍機では、高温再生器の溶液流出量を支配する
高温再生器圧力を基に、高温再生器への溶液流入を流出
量に対応させるよう、溶液ポンプの回転速度を調整す
る。サイクルの圧力は、各構成機器の温度、濃度に関連
していて、この変化は非常にゆっくりした変化であり、
液面だけを基にした場合に比し、安定した制御となる。
圧力だけを基にした場合、外部条件の急変対応ができな
いことがあるため、液面センサーでフィードバックをか
け、回転速度の修正を加えている。
【0009】次に、図面を用いて本発明を詳細に説明す
る図1は、本発明の吸収冷凍機の一例を示す概略工程図
である。図1において、1は蒸発器、2は吸収器、3は
凝縮器、4は高温再生器、5は中温再生器、6は低温再
生器、7、8、9は溶液熱交換器、10は圧力センサ
ー、11、11’は液面センサー(液面スイッチ)、1
2は回転速度制御装置(インバータ制御装置)、13は
溶液ポンプ、14は冷媒ポンプ、15は熱源配管、1
6,17は冷却水配管、18は冷水配管を示す。
【0010】図1を説明すると、吸収器2からの希溶液
は溶液ポンプ13により、低温熱交換器7の被加熱側に
導入され、加熱側の濃溶液と熱交換して温度を高め、低
温熱交換器7を出た後、分岐して一部の希溶液を管23
で低温再生器6に導き、残りの希溶液を中温熱交換器8
の被加熱側に導入し、加熱側の濃溶液と熱交換して温度
を高め、中温熱交換器8を出た後、分岐して一部の希溶
液を中温再生器5に導き、残りの希溶液は管21で高温
熱交換器9の被加熱側を経由して高温再生器4に導入す
る。また、高温再生器4で濃縮された濃溶液を、管24
で高温熱交換器9の加熱側を経由し、中温再生器5で濃
縮された濃溶液と共に、管25を通り中温熱交換器8の
加熱側に導き、中温熱交換器8を出た濃溶液は、低温再
生器6で濃縮された濃縮液と共に、低温熱交換器7の加
熱側に導く。低温熱交換器7を出た濃溶液は、吸収器2
に入る。
【0011】高温再生器4では、外部熱源15により加
熱され、溶液の濃縮が行われ、この際発生する冷媒蒸気
は、管27から中温再生器5の加熱側に導かれ、前述の
中温再生器5に導かれた希溶液を加熱濃縮し、加熱後の
冷媒蒸気は凝縮して、凝縮器3(又は、低温再生器6加
熱側)に導かれる。中温再生器5で発生した冷媒蒸気
は、管28で低温再生器6の加熱側に導かれ、前述の低
温熱交換器7の被加熱側を経由して導かれた溶液を再度
加熱濃縮し、加熱後の冷媒蒸気は凝縮器3に導かれる。
低温再生器6で発生した冷媒蒸気は、凝縮器3に導か
れ、冷却水16により、冷却されて凝縮する。凝縮器3
の冷媒は、管29より蒸発器1に導かれ、ここで、冷水
18から熱を奪い冷凍効果を発揮して蒸発する。蒸発し
た冷媒蒸気は、吸収器2にて、溶液に吸収される。吸収
の際の吸収熱は、吸収器2を流れる冷却水17により冷
却される。
【0012】蒸発しない冷媒は、冷媒ポンプ14により
管30を通り蒸発器に循環され、また、冷煤を吸収した
希溶液は、溶液ポンプ13で熱交換器を通って循環され
る。冷却水は、凝縮器3から導入し、次いで、吸収器2
に導いている。本発明では、このような循環経路におい
て、高温再生器4の冷媒蒸気出口に圧力センサー10を
設けると共に、高温再生器4の濃溶液の出口経路に液面
センサー11を設けている。そして、溶液ポンプ13の
回転速度を調整する制御装置12に、圧力センサー10
及び液面センサー11の出力信号を入力し、それらの信
号により溶液ポンプ13の回転速度を調整している。
【0013】溶液ポンプの回転速度は、まず圧力センサ
ーによって基本回転速度を設定し、設定した回転速度を
液面センサーで修正して行う。そして、液面センサーと
して高位、低価の液面スイッチ11、11’を用いた場
合は、液面スイッチが液面高位を検知したとき回転速度
を下方修正し、逆に液面低位を検知したとき上方修正す
る。また、中温再生器5の濃溶液の出口経路に液面セン
サーを設け、高温再生器4に設けた液面センサーと同様
に制御することができる。さらに、中温再生器5には、
希溶液経路の管22に弁31を設けるか、濃溶液経路の
管25に弁32を設け、該弁の開閉を調整することによ
り、中温再生器の溶液量を制御することもできる。
【0014】具体的な溶液循環について、図2〜5を用
いて説明する。図2〜5は、吸収剤/冷媒にLiBr/
20系を用いる三重効用吸収冷凍機で、図1のサイク
ルに対応する値を示し、流量関係は、希溶液循環量の
内、低温再生器に33%、中温再生器に33%、残り3
4%を高温再生器に流す場合を例示する。各機器の圧力
は概略下記の通りである。圧力、露点(圧力に対するH
20の飽和温度)は、負荷状態、冷却水温度などで変動
するので、幅を持たせて表示している。 蒸発器、吸収器 : 5〜10mmHgA 凝縮器、低温再生器 :20〜50mmHgA 中温再生器 :70〜400mmHgA 高温再生器 :200〜1600mmHgA
【0015】図2は、各種運転条件に対する高温再生器
と中温再生器の圧力関係を示し、中温再生器の圧力は、
概略、高温再生器の圧力で推定可能であることが分か
る。図3は、高温再生器圧力と溶液ポンプ流量の関係、
高温再生器からの濃溶液流量、及び高温/中温両再生器
からの濃溶液で中温熱交換器に入る流量を示している。
なお、高温再生器への希溶液流量VGHに対し、高温再
生器からの濃溶液流量は、概略0.85〜0.95VG
H程度となり、また、中温再生器への希溶液流量VGM
に対し、中温再生器からの濃溶液流量は、概略0.85
〜0.95VGM程度となる。希溶液ポンプの流量VP
に対し、吸収器に戻ってくる濃溶液流量は、概略0.8
5〜0.95VP程度となる。
【0016】図4は、溶液ポンプの特性と、吸収冷凍機
運転時の軌跡aを示す。横軸には流量の他、ポンプ流量
に対応する図3の高温再生器圧力(平均)を括弧内に示
している。この例では、下記の表1を基に溶液ポンプの
周波数を設定している。中間値については、比例配分と
している。より詳細には、高温再生器の出口部に液面セ
ンサーを設け、液面が高位になったときは、周波数を減
少させてポンプ送り量を減らして液面を回復させ、ま
た、液面が低位になったときは、周波数を増加させてポ
ンプ送り量を増し、液面を回復させるように制御してい
る。液面高位位置あるいは液面低位位置で安定したとき
の運転軌跡を破線て示している。通常、この破線の間で
運転することになる。なお、高温再生器出口部の液面セ
ンサーは、連続的なものでも、高位/低位液面スイッチ
のON/OFFスイッチでも差し支えない。
【0017】具体的な例としては、基本回転速度を、高
温再生器圧力を基に、表1の比例配分で求め、これを、
Nとする。修正回転速度△Nを、通常は0とするが、液
面高位にて△Nに0.5Hzを加え、時間が経過しても高
位検知のままの場合、時間経過毎に0.1Hzを加え
る。一方、液面低位にて△Nから0.5Hzを減じ、時間
が経過しても低位検知のままの場合、時間経過毎に0.
1Hzを減じていく。但し、△Nには最大/最小の制限は
加えておく。溶液ポンプの回転速度は、N+△Nとす
る。
【表1】
【0018】図5は、高温再生器からの濃溶液及び中温
再生器からの濃溶液の合計流量を太い実線で示す。この
濃溶液が中温熱交換器の加熱側に導入される。一方、中
温再生器の圧力と低温再生器との圧力差が駆動力となっ
て、この濃溶液を中温熱交換器の低温再生器側に送るの
であるが、戻し能力の設計を、定格点において中温再生
器側の液位が図1のM点になるようにしたとして、中温
再生器側の液位(図1中のH、L)をパラメーターに濃
溶液の戻し能力を破線で示す。安定運転していれば、運
転点は破線の間にあり、蒸気の吹き抜けは発生しない
し、少々の変動に対しても、液位変化で対応がつく。冷
凍機の設計をコンパクトにし、高さを極端に抑えたいよ
うな場合、液位の変動幅が大きく取れず、液位上昇が中
温再生器内に入り込み、冷媒蒸気と共に溶液が流れ出
て、冷媒を汚す(冷媒に溶液が入り込む)危険がある。
このような場合、中温再生器出口側に液面センサーを設
け、液位が高いときには、中温再生器への流入量(図1
の弁31)を絞る、あるいは中温熱交換器からの流出量
(図1の弁32)を大きくする(図1の弁32を開)等
を行うとよい。
【0019】また、別の対策としては、中温再生器側の
液位が高くなったとき、高温再生器圧力を基に駆動して
いる溶液ポンプの回転速度を下方修正し、ポンプヘッド
を落としてもよい。具体的には、例えば、中温再生器側
の液位をON/OFFスイッチで検知し、高位を検知し
たとき、表1の周波数テーブルを、全体に0.5Hzずつ
小さくし、即ち、前述のN値を0.5Hz小さくして運転
する。図6は、別の三重効用吸収冷凍機の概略工程図で
ある。高温再生器から溶液を戻す駆動力、中温再生器か
ら溶液を戻す駆動力は、図1の場合と同様である。図7
は、別の三重効用吸収冷凍機の概略工程図である。高温
再生器から溶液を戻す駆動力は、高温再生器と吸収器の
圧力差となる。圧力差を基に回転速度をきめてもよい
が、圧力そのもので決めても差し支えない。同様に、中
温再生器から溶液を戻す駆動力は、中温再生器と吸収器
の圧力差となっている。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、前記したように、高温
再生器のサイクルの状態値(圧力、飽和温度等)で、溶
液循環量のベースを設定して運転することができ、安定
した運転が可能であり、しかも、高温再生器の蒸気吹き
抜け防止及び中温再生器の蒸気の吹き抜け防止ができ
て、熱交換器の効率を最大限生かすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の三重効用吸収冷凍機の一例を示す概略
工程図。
【図2】高温再生器圧力と中温再生器圧力の関係を示す
グラフ。
【図3】高温再生器圧力と溶液流量の関係を示すグラ
フ。
【図4】溶液ポンプの特性と吸収冷凍機運転時の軌跡を
示すグラフ。
【図5】高温再生器圧力と濃溶液流量の関係を示すグラ
フ。
【図6】本発明の三重効用吸収冷凍機の他の例を示す概
略工程図。
【図7】本発明の三重効用吸収冷凍機の別の例を示す概
略工程図。
【符号の説明】
1:蒸発器、2:吸収器、3:凝縮器、4:高温再生
器、5:中温再生器、6:低温再生器、7:低温熱交換
器、8:中温熱交換器、9:高温熱交換器、10:圧力
センサー、11、11':液面センサー(液面スイッ
チ)、12:回転速度制御装置、13:溶液ポンプ、1
4:冷媒ポンプ、15:外部熱源、16、17:冷却
水、18:冷水、20〜26:溶液配管、27〜30:
冷媒配管、31、32:弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3L093 AA01 BB16 BB21 BB29 BB31 BB32 CC00 DD09 EE25 GG01 GG02 GG04 HH01 JJ06 KK05 LL03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温再生器、中温再生器、低温再生器、
    凝縮器、吸収器、蒸発器、熱交換器類、溶液ポンプ及び
    冷媒ポンプを主要構成機器とし、これらを溶液配管、冷
    媒配管で結んだ三重効用吸収冷凍機において、前記高温
    再生器に圧力センサーと該高温再生器出口部に液面セン
    サーとを設け、該圧力センサーの出力をもとに、吸収器
    から高温再生器に溶液を送る溶液ポンプの基本回転速度
    を設定し、該定した回転速度を前記液面センサーで修正
    する溶液ポンプの回転速度制御装置を有することを特徴
    とする三重効用吸収冷凍機。
  2. 【請求項2】 前記液面センサーが、高位及び低位液
    面スイッチであり、前記回転速度制御装置が、設定した
    回転速度を、液面スイッチが液面高位を検知したとき下
    方修正し、液面低位を検知したとき上方修正するように
    構成されていることを特徴とする請求項1記載の三重効
    用吸収冷凍機。
  3. 【請求項3】 前記中温再生器は、出口部に液面センサ
    ーを設け、前記回転速度制御装置が、設定した回転速度
    を、前記液面センサーで修正するように構成されている
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の三重効用吸収冷
    凍機。
  4. 【請求項4】 前記液面センサーが、高位及び低位液面
    スイッチであり、前記回転速度制御装置が、設定した回
    転速度を、液面スイッチが液面高位を検知したとき下方
    修正し、液面低位を検知したとき上方修正するように構
    成されていることを特徴とする請求項3記載の三重効用
    吸収冷凍機。
  5. 【請求項5】 前記中温再生器は、出口部に液面スイッ
    チを設けると共に、希溶液流入配管中又は濃溶液流出配
    管中に溶液弁を設け、該液面スイッチが液面高位を検知
    したとき、中温再生器への希溶液流入量を減少するか、
    又は、中温再生器からの濃溶液流出量を増大させるよう
    に溶液弁を制御する制御機構を有することを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか1項記載の三重効用吸収冷凍
    機。
JP34365098A 1998-12-03 1998-12-03 三重効用吸収冷凍機 Expired - Lifetime JP3753356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34365098A JP3753356B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 三重効用吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34365098A JP3753356B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 三重効用吸収冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000171123A true JP2000171123A (ja) 2000-06-23
JP3753356B2 JP3753356B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=18363181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34365098A Expired - Lifetime JP3753356B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 三重効用吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3753356B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1202006A2 (en) 2000-10-23 2002-05-02 Kawasaki Thermal Engineering Co., Ltd. Absorption refrigerator
JP2003097862A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置
JP2003106700A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置
JP2003106699A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置
JP2003106698A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置
JP2007071475A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd 三重効用吸収冷凍機
JP2007071474A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd 三重効用吸収冷凍機
JP2007232271A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd 三重効用吸収冷凍機
CN100453925C (zh) * 2003-06-13 2009-01-21 大金工业株式会社 三效吸收式冷冻装置
JP2014032175A (ja) * 2012-07-13 2014-02-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd フロート、液面センサ、及び吸収式冷凍機
CN104075480A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 荏原冷热系统株式会社 吸收式热源装置
KR101859546B1 (ko) 2017-09-21 2018-05-21 삼중테크 주식회사 삼중 효용 흡수식 냉온수기의 제어 장치 및 방법

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1965151A2 (en) 2000-10-23 2008-09-03 Kawasaki Thermal Engineering Co., Ltd. Absorption refrigerator
EP1202006A2 (en) 2000-10-23 2002-05-02 Kawasaki Thermal Engineering Co., Ltd. Absorption refrigerator
JP2003097862A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置
JP2003106700A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置
JP2003106699A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置
JP2003106698A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置
CN100453925C (zh) * 2003-06-13 2009-01-21 大金工业株式会社 三效吸收式冷冻装置
JP2007071474A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd 三重効用吸収冷凍機
JP2007071475A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd 三重効用吸収冷凍機
JP2007232271A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd 三重効用吸収冷凍機
JP2014032175A (ja) * 2012-07-13 2014-02-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd フロート、液面センサ、及び吸収式冷凍機
CN104075480A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 荏原冷热系统株式会社 吸收式热源装置
JP2014199150A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 荏原冷熱システム株式会社 吸収式熱源装置
KR101859546B1 (ko) 2017-09-21 2018-05-21 삼중테크 주식회사 삼중 효용 흡수식 냉온수기의 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3753356B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100343845B1 (ko) 흡수식냉동기
JP2000171123A (ja) 三重効用吸収冷凍機
JP2005003312A (ja) 三重効用吸収式冷凍装置
JP3883313B2 (ja) 多重効用吸収冷凍機
JP4157723B2 (ja) 三重効用吸収式冷凍機
KR100188989B1 (ko) 흡수 냉동기의 제어 방법
JPH09318188A (ja) 吸収冷温水機の制御方法
JP2858922B2 (ja) 吸収冷温水機の制御装置
JPH0868572A (ja) 二重効用吸収冷凍機
JP3273131B2 (ja) 吸収式冷温水機
JP3883759B2 (ja) 吸収冷温水機の制御装置
KR0171307B1 (ko) 흡수식 냉난방기의 비례 제어장치
JP2940787B2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JP2918648B2 (ja) 吸収冷凍機・冷温水機における冷温水・冷却水の変流量制御装置
JPH0243105B2 (ja)
JP2567663B2 (ja) 空冷式二重効用吸収冷凍機
JPH04110572A (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JPH0198865A (ja) 吸収冷凍機
JP3210765B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS59173666A (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JP2005164161A (ja) 吸収式冷凍機及び吸収冷凍機の再生器内の溶液レベル制御方法
JPH04161766A (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JP2002340429A (ja) 吸収式冷凍機
JPS63282460A (ja) 吸収冷凍機
JPH11132590A (ja) 吸収冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term