JP2003105939A - 太陽電池モジュールおよびその取付構造並びに住宅 - Google Patents

太陽電池モジュールおよびその取付構造並びに住宅

Info

Publication number
JP2003105939A
JP2003105939A JP2001302844A JP2001302844A JP2003105939A JP 2003105939 A JP2003105939 A JP 2003105939A JP 2001302844 A JP2001302844 A JP 2001302844A JP 2001302844 A JP2001302844 A JP 2001302844A JP 2003105939 A JP2003105939 A JP 2003105939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
horizontal frame
eaves
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001302844A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Komamine
達也 駒峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001302844A priority Critical patent/JP2003105939A/ja
Publication of JP2003105939A publication Critical patent/JP2003105939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/20Peripheral frames for modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S2020/10Solar modules layout; Modular arrangements
    • F24S2020/13Overlaying arrangements similar to roof tiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S2025/601Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules by bonding, e.g. by using adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】太陽電池モジュールの大きさに制限がある場合
であっても、平板瓦の段葺きに合わせて太陽電池もジュ
ールを簡単に段葺き施工する。 【解決手段】 軒側の太陽電池モジュール10の上横枠
13に棟側の太陽電池モジュール10の下横枠14が載
置され、軒側の太陽電池モジュール10の上横枠13の
上面と棟側の太陽電池モジュール10の下横枠14の下
面が接着剤Cを介して接着される。ここで、上横枠13
の上面に接着部としての凹部13aが形成され、下横枠
14の下面に接着部としての凹部14aが形成され、こ
れらの凹部13a、14aが上下方向に一定間隔をおい
て対向されており、一定の厚みの接着剤Cが確保されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池モジュー
ルおよびその取付構造並びに住宅に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、太陽電池モジュール100は、図
12に示すように、フレームレスモジュール1の周縁部
を、アルミ押出成形品からなる左右の縦枠101,10
2および上下の横枠103,104に嵌め込み、縦枠1
01,102および横枠103,104を相互にネジ止
めして構成されている。
【0003】ここに、フレームレスモジュール1は、図
13および図14に示すように、受光面側から順に白板
強化ガラス板2、透明樹脂からなる充填材3、多数個の
太陽電池セル4aをインターコネクタ5を介して直列ま
たは並列に接続してなる太陽電池セル列4、透明樹脂か
らなる充填材3、耐候性フィルム6を積層して形成さ
れ、フレームレスモジュール1の裏面側(耐候性フィル
ム6側)には、出力端子ボックス7が付設され、この端
子ボックス7に防水コネクタ8を有する出力ケーブル9
が接続されている。
【0004】このように構成された太陽電池モジュール
100を住宅の屋根に設置する場合、太陽電池モジュー
ル100は十分な耐火性を備えておらず、住宅屋根の耐
火性を確保する必要性から、通常、瓦、スレート、金属
板などで葺かれた屋根材に、鋼やアルミなどの金属材に
よって形成された架台を固定し、架台に太陽電池モジュ
ール100を固定するようにしている。
【0005】しかしながら、架台などを利用して太陽電
池モジュール100を屋根に設置する場合、太陽電池モ
ジュール100が架台の高さ分屋根面から浮いた形とな
り、意匠性が低下するとともに、架台などの部品が必要
となり、コストがかさむという問題があった。
【0006】近年、太陽電池モジュールの耐火性の向上
に伴い、太陽電池モジュールを屋根葺き材として直接葺
設することができるようになっている。例えば、特開2
001−12037号公報に記載されるように、軒棟方
向に隣接する一対の太陽電池モジュールを段葺き施工す
る場合、太陽電池モジュールの設置計画にしたがってジ
ョイント部材を予め野地板に固定した後、桁行方向に隣
接する一対の太陽電池モジュールの対向する左右の縦枠
をジョイント部材に載置し、軒側の太陽電池モジュール
の棟側の横枠と、棟側の太陽電池モジュールの軒側の横
枠とを野地板に固定した接続プレートを介して連結する
ようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た太陽陽電池モジュールの施工に際しては、接続プレー
トが必要になるとともに、ボルトを用いて棟側の太陽電
池モジュールの軒側の横枠を接続プレートに締結しなけ
ればならず、施工に多くの時間を要するという欠点があ
る。
【0008】一方、周囲を平板瓦で包囲された状態で複
数枚の太陽電池モジュールを葺設する場合、平板瓦の葺
設状態に合わせて太陽電池モジュールを段葺き施工する
と、平板瓦と太陽電池モジュールの一体感が演出され、
意匠性が向上する。ここで、平均的な平板瓦の流れ方向
の働き幅(流れ方向の長さから葺き足を引いた長さで、
施工後に実際に見える長さ)は280mmであり、12
5mm角の太陽電池セルを2行配列して使用すると、2
行の太陽電池セル間の間隔を含めて260mm必要とな
る。したがって、平板瓦の働き幅に合わせて太陽電池モ
ジュールを形成しようとすると、残りの20mmの範囲
内でボルト固定できるような上下の横枠が必要となる
が、このような枠構造は、実際上不可能である。
【0009】すなわち、前述した特開2001−120
37号公報に記載された太陽電池モジュールを平板瓦の
葺設状態に合わせて段葺き施工しようとしても、接続プ
レートに係止し、かつ、ボルト止めするために軒側の横
枠が突出するため、太陽電池モジュールの大きさに制限
がある場合には、採用することができないものである。
【0010】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、太陽電池モジュールの大きさに制限がある
場合であっても、平板瓦の段葺きに合わせて太陽電池モ
ジュールを簡単に段葺きすることのできる太陽電池モジ
ュールおよびその取付構造を提供するものである。
【0011】また、本発明は、平板瓦の段葺きに合わせ
て太陽電池モジュールが段葺きされた住宅を提供するも
のである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、フレームレス
モジュールと、該フレームレスモジュールの外周縁部を
挾持する枠体から構成された太陽電池モジュールにおい
て、前記枠体は、左右の縦枠と、左右の縦枠と一体に連
結される上下の横枠と、からなり、上横枠の上面および
下横枠の下面に接着剤の接着部がそれぞれ設けられてい
ることを特徴とするものである。
【0013】本発明によれば、軒側の太陽電池モジュー
ルの上横枠の上面および棟側の太陽電池モジュールの下
横枠の下面に接着剤を塗布し、軒側の太陽電池モジュー
ルの上横枠に棟側の太陽電池モジュールの下横枠を載置
して、太陽電池モジュールを段葺き施工することができ
る。したがって、接着剤が有効に作用するだけの塗布幅
を確保すればよいことから、たとえ太陽電池セルの大き
さに制限がある場合であっても、平板瓦の段葺きに合わ
せて太陽電池モジュールを小さな軒棟方向の重なりで段
葺きすることが可能となる。
【0014】本発明において、前記接着部が上横枠の上
面および下横枠の下面にそれぞれ形成された凹部である
と、凹部に沿って接着剤を塗布することができ、接着位
置に合わせて一定幅の接着剤を簡単に確保することがで
きる。
【0015】本発明において、前記下横枠の下面もしく
は上横枠の上面に、上横枠の上面もしくは下横枠の下面
に当接して、下横枠の凹部および上横枠の凹部を一定間
隔をおいて対向させる突起が形成されていると、軒側の
太陽電池モジュールの上横枠に棟側の太陽電池モジュー
ルの下横枠を載置する際、軒側の太陽電池モジュールの
上横枠と棟側の太陽電池モジュールの下横枠とを位置決
めしつつ、対向する下横枠の凹部および上横枠の凹部間
に一定厚みの接着剤を確保することができる。このた
め、一定厚みの接着剤を介して軒側の太陽電池モジュー
ルの上横枠と棟側の太陽電池モジュールの下横枠とを確
実に接着することができる。
【0016】また、本発明は、段葺き施工された太陽電
池モジュールの取付構造において、軒側の太陽電池モジ
ュールの上横枠に棟側の太陽電池モジュールの下横枠が
載置され、軒側の太陽電池モジュールの上横枠の上面と
棟側の太陽電池モジュールの下横枠の下面とが接着剤を
介して接着されていることを特徴とするものである。
【0017】本発明によれば、軒側の太陽電池モジュー
ルの上横枠の上面および棟側の太陽電池モジュールの下
横枠の下面に接着剤をそれぞれ塗布し、軒側の太陽電池
モジュールの上横枠に棟側の太陽電池モジュールの下横
枠を載置するだけの簡単な作業で太陽電池モジュールを
短時間で段葺き施工することができる。しかも、接着剤
が有効に作用するだけの軒棟方向の塗布幅を確保すれば
よいことから、太陽電池モジュールを小さな軒棟方向の
重なりで段葺きすることが可能となる。
【0018】本発明において、前記接着剤が、軒側の太
陽電池モジュールの上横枠の上面および棟側の太陽電池
モジュールの下横枠の下面に、その桁行方向の一端縁か
ら他端縁にかけて塗布されていると、太陽電池モジュー
ルをその桁行方向の全幅にわたって接着することができ
る。
【0019】本発明において、前記軒側の太陽電池モジ
ュールの上横枠と棟側の太陽電池モジュールの下横枠に
わたって接着剤の露出部を覆う化粧フィルムが貼着され
ていると、露出部を通して太陽光が照射することによる
接着剤の劣化を防止することができるとともに、意匠性
を向上させることができる。
【0020】さらに、本発明は、1列もしくは複数列の
平板瓦の棟側に段葺き施工された太陽電池モジュールの
取付構造において、最軒側の太陽電池モジュールの軒側
の平板瓦の棟側に軒先金具が平板瓦とともに釘固定さ
れ、軒先金具に最軒側の太陽電池モジュールの下横枠が
載置され、軒先金具の上面と最軒側の太陽電池モジュー
ルの下横枠の下面とが接着剤を介して接着されるととも
に、軒側の太陽電池モジュールの上横枠に棟側の太陽電
池モジュールの下横枠が載置され、軒側の太陽電池モジ
ュールの上横枠の上面と棟側の太陽電池モジュールの下
横枠の下面とが接着剤を介して接着されていることを特
徴とするものである。
【0021】本発明によれば、最軒側の太陽電池モジュ
ールの軒側の平板瓦の棟側に軒先金具を平板瓦とともに
釘固定し、軒先金具の上面、軒側の太陽電池モジュール
の上横枠の上面および棟側の太陽電池モジュールの下横
枠の下面に接着剤をそれぞれ塗布し、軒先金具に最軒側
の太陽電池モジュールの下横枠を載置する一方、軒側の
太陽電池モジュールの上横枠に棟側の太陽電池モジュー
ルの下横枠を載置するだけの簡単な作業で太陽電池モジ
ュールを短時間で段葺き施工することができる。しか
も、接着剤が有効に作用するだけの軒棟方向の塗布幅を
確保すればよいことから、太陽電池モジュールを小さな
軒棟方向の重なりで段葺きすることが可能となる。した
がって、たとえ太陽電池モジュールの大きさに制限があ
る場合であっても、平板瓦の段葺きに合わせて太陽電池
モジュールを段葺きすることができ、平板瓦と一体感を
有する外観意匠に優れた屋根を形成することができる。
【0022】本発明において、前記接着剤が、軒先金具
の上面、軒側の太陽電池モジュールの上横枠の上面およ
び棟側の太陽電池モジュールの下横枠の下面に、その桁
行方向の一端縁から他端縁にかけて塗布されていると、
太陽電池モジュールをその桁行方向の全幅にわたって接
着することができる。
【0023】本発明において、前記軒先金具と棟側の太
陽電池モジュールの下横枠および軒側の太陽電池モジュ
ールの上横枠と棟側の太陽電池モジュールの下横枠にわ
たってそれぞれ接着剤の露出部を覆う化粧フィルムが貼
着されていると、露出部を通して太陽光が照射すること
による接着剤の劣化を防止することができるとともに、
意匠性を向上させることができる。
【0024】本発明において、前記上横枠に取付金具が
固定され、取付金具が野地板に釘固定されていると、太
陽電池モジュールは、軒先金具または軒側の太陽電池モ
ジュールと接着剤を介して接着されていることに加え
て、野地板に釘固定することによる機械的強度も確保す
ることができるとともに、接着剤が硬化するまでの間、
太陽電池もジュールの位置ずれを確実に防止することが
できる。
【0025】ここで、取付金具を上横枠に固定する場
合、取り外しを考慮して瞬間接着剤を用いることが好ま
しい。すなわち、瞬間接着剤は、接着面と平行な衝撃力
に弱いため、野地板に固定された取付金具に対して太陽
電池モジュールに接着面と平行な衝撃力を加えることに
より、簡単に太陽電池モジュールを取付金具から離脱さ
せることができるためである。その際、取付金具は、太
陽電池モジュールに作用させる衝撃力が接着面と平行に
なるような形状に形成する必要がある。
【0026】本発明において、前記接着剤がシリコーン
系、ポリサルファイド系、ポリウレタン系もしくはアク
リル系の湿気硬化型であると、接着剤の硬化後、軒先金
具および棟側の太陽電池モジュールの下横枠間、軒側の
太陽電池モジュールの上横枠および棟側の太陽電池モジ
ュールの下横枠間の止水性を確保することができる。
【0027】本発明において、前記接着剤が両面テープ
であってもかまわない。
【0028】また、本発明は、前記請求項1乃至請求項
3のいずれかに記載の太陽電池モジュールが屋根面に葺
設されていることを特徴とするものである。
【0029】本発明によれば、平板瓦の段葺きに合わせ
て太陽電池モジュールを小さな軒棟方向の重なりで段葺
きされた屋根を形成することができるとともに、消費電
力を十分にまかなうことができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0031】なお、フレームレスモジュール1の構成
は、先に説明したものと同一であり、その詳細な説明は
省略する。
【0032】図1には、本発明の太陽電池モジュール1
0が示されている。
【0033】この太陽電池モジュール10は、2行7列
計14個の太陽電池セル4aを接続してなるフレームレ
スモジュール1の周縁部を、アルミ押出成形品からなる
左右の縦枠11,12および上下の横枠13,14の各
挟持部に発泡EPDMなどの止水材sを充填して嵌め込
み、縦枠11,12および横枠13,14を相互にネジ
止めして構成されている。
【0034】ここで、太陽電池モジュール10は、平板
瓦Kの大きさ、具体的には、流れ方向の働き幅280m
m、桁行方向の働き幅305mmに合わせて、縦横方向
の働き幅がその整数倍となるように設計されている。
【0035】また、平板瓦Kは、平板状本体k1と、こ
の平板状本体k1の左側端縁に連続して形成された連結
重ね部(図示せず)と、平板状本体k1の軒側端縁に連
続して垂設され、その裏面を越える高さの脚部k2と、
からなる従来周知のものであって、平板状本体k1の右
側端縁部の裏面には、連結重ね部を収容できる空間が形
成されている他、平板状本体k1の棟側には、釘穴が形
成されるとともに、平板状本体k1の表面よりもわずか
に高い段丘部k3が形成されている(図7および図10
参照)。
【0036】したがって、桁行方向に平板瓦K,Kを葺
設する際、一の平板瓦Kの連結重ね部に隣接する他の平
板瓦Kの右側端縁部を載置することができ、その際、一
の平板瓦Kの平板状本体k1の左側端縁と他の平板瓦K
の平板状本体k1の右側端縁とを接合させることができ
る。また、屋根の流れ方向に平板瓦K,Kを葺設する
際、軒側の一対の平板瓦K,Kの平板状本体k1,k1
の接合端縁部に脚部k2の略中央部が位置するように、
棟側の平板瓦Kの脚部k2を一定の葺き足をおいて軒側
の一対の平板瓦K,Kの平板状本体k1,k1の棟側に
載置することができる。
【0037】太陽電池モジュール10の左縦枠11は、
図2に示すように、フレームレスモジュール1の挾持部
111と、挾持部111の下方に連続する略逆T字状の
連結重ね部112と、からなり、連結重ね部112に
は、屋根の流れ方向に樋を形成するようにリブ112a
が上方に突出して形成されているとともに、リブ112
bが外側方に突出して形成されている。
【0038】右縦枠12は、図2に示すように、フレー
ムレスモジュール1の挾持部121と、挾持部121の
内方に連続する重ね部122と、からなり、重ね部12
2には、前述した左縦枠11の連結重ね部112のリブ
112bに当接可能なリブ122aが下方に突出して形
成されている。
【0039】したがって、一の太陽電池モジュール10
を屋根に葺設し、その左側に隣接して他の太陽電池モジ
ュール10を葺設する際、一の太陽電池モジュール10
の左縦枠11の連結重ね部112に、他の太陽電池モジ
ュール10の右縦枠12の重ね部122を載置すること
ができる。この際、一の太陽電池モジュール10の左縦
枠11の連結重ね部112のリブ112bに、他の太陽
電池モジュール10の右縦枠12の重ね部122のリブ
122aが載置され、一の太陽電池モジュール10の左
縦枠11の挟持部111と、他の太陽電池モジュール1
0の右縦枠12の挟持部121が突き合わされる(図8
参照)。
【0040】また、最左側の太陽電池モジュール10の
左縦枠11の連結重ね部112のリブ112bに、平板
瓦Kの右側端縁部を載置することができる。この際、太
陽電池モジュール10の左縦枠11の挟持部111と平
板瓦Kの平板状本体k1の右側端縁とが接合される。ま
た、最右側の太陽電池モジュール10の右縦枠12の重
ね部122のリブ122aを平板瓦Kの連結重ね部に載
置することができる。この際、太陽電池モジュール10
の右縦枠12の挟持部121と平板瓦Kにおける平板状
本体k1の左側端縁とが接合される。
【0041】上横枠13は、図3に示すように、フレー
ムレスモジュール1の挾持部131と、この挟持部13
1の外方に連続する接続部132と、からなり、上横枠
13の上面には、軒棟方向に設定間隔を有する接着部と
しての凹部13aが桁行方向となる長手方向に連続して
形成されており、この凹部13aに沿って接着剤Cを塗
布することができる。また、接続部132には、後述す
る取付金具15を嵌合し、係止することのできる嵌合係
止部13xが形成されている。
【0042】下横枠14は、図3に示すように、フレー
ムレスモジュール1の挾持部141と、挾持部141の
下方に連続する略L字状の載置部142と、からなり、
載置部142の下面には、軒棟方向に設定間隔を有する
接着部としての凹部14aが桁行方向となる長手方向に
連続して形成されており、この凹部14aに沿って接着
剤Cを塗布することができる。また、載置部142の下
面内端縁には、凹部14aを越えて下方に突出する突起
142aが長手方向に連続して形成されている。この突
起142aは、前述した上横枠13の接続部132の上
面に当接可能であり、その際、上横枠13と下横枠14
とを位置決めして、上横枠13の凹部13aと下横枠1
4の凹部14aが上下方向に一定間隔をおいて対向する
ように設定されている。したがって、対向する上横枠1
3の凹部13aと下横枠14の凹部14aとの間に一定
厚みの接着剤Cを確保することができる。
【0043】一方、図4には、太陽電池モジュール10
の取付金具15が示されている。この取付金具15は、
軒棟方向の屋根面に対して一定の傾斜角度で葺設される
平板瓦Kに対応して、太陽電池モジュール10を屋根面
に対して略同一の傾斜角度で葺設するために用いられる
ものであり、前述した上横枠13の接続部132の嵌合
係止部132xに対応する係合部15aを先端に有して
断面略コ字状に形成されている。そして、取付金具15
は、太陽電池モジュール10の取り外しを考慮して、上
横枠13の接続部132の嵌合係止部132xに瞬間接
着剤を介して固定されている。すなわち、瞬間接着剤
は、接着面に対して平行な方向の衝撃力に弱いため、太
陽電池モジュール10に軒側から棟方向への衝撃力を加
えることにより、太陽電池モジュール10を取付金具1
5から容易に離脱させることができる。
【0044】なお、取付金具15には、後述する瓦桟2
4に釘固定するため、釘穴が形成されている。
【0045】また、図5には、軒先金具16が示されて
いる。この軒先金具16は、軒側に葺設された平板瓦K
の棟側に太陽電池モジュール10を葺設するために用い
られるものであり、平板瓦Kの段丘部k3に載置可能で
あり、段丘部k3の釘穴に対応する釘穴が形成された第
1載置部161と、平板瓦Kの平板状本体k1の棟側に
載置可能な第2載置部162とを一体に有して断面略杓
状に形成されている。そして、第2載置部162の上面
には、軒棟方向に設定間隔を有する接着部としての凹部
16aが桁行方向となる長手方向に連続して形成されて
おり、この凹部16bに沿って接着剤Cを塗布すること
ができる。
【0046】なお、軒先金具16の上面には、前述した
太陽電池モジュール10の下横枠14の載置部142の
下面側内端縁に形成された突起142aが当接可能であ
り、その際、軒先金具16と下横枠14とを位置決めし
て、軒先金具16の凹部16aと下横枠14の凹部14
aが上下方向に一定間隔をおいて対向するように設定さ
れている。したがって、対向する軒先金具16の凹部1
6aと下横枠14の凹部14aとの間に一定厚みの接着
剤Cを確保することができる。
【0047】次に、このように構成された太陽電池モジ
ュール10を屋根に平板瓦Kとともに葺設する場合につ
いて、説明する。
【0048】図6には、本発明の太陽電池モジュール1
0の取付構造1の一実施形態が示されている。
【0049】この太陽電池モジュール10の取付構造
は、3行3列の計9個の太陽電池モジュール10が平板
瓦Kに周囲を包囲されるとともに、平板瓦Kの葺設状態
に合わせて段葺きされているものである。
【0050】まず、平板瓦Kおよび太陽電池モジュール
10を葺設するのに先立って、野地板21にゴムアスフ
ァルト系あるいはEDPM系ゴムシートからなるルーフ
ィング22を敷設した後、平板瓦Kおよび太陽電池モジ
ュール10の設置計画に基づいて屋根の桁行方向に設定
間隔をおいて流れ桟23を流れ方向に固定し、次いで、
屋根の流れ方向に設定間隔をおいて瓦桟24を桁行方向
に固定する。具体的には、2×30mm角の流れ桟23
を455mmピッチで、15×30mm角の瓦桟24を
280mmピッチでそれぞれ野地板21に釘固定する。
【0051】この際、瓦桟24は、太陽電池モジュール
10の出力ケーブル9の通過する箇所が適宜な長さ切断
されている。
【0052】次いで、野地板21の軒側の右下におい
て、一の平板瓦Kの棟側を瓦桟24に載置し、その釘穴
を通して釘Nを瓦桟24および野地板21へ打ち込み、
固定する。この後、先に固定された平板瓦Kの左側に隣
接してその連結重ね部に、他の平板瓦Kの右側端縁部を
載置するとともに、その棟側を瓦桟24に載置し、一の
平板瓦Kの平板状本体k1の左側端縁に、他の平板瓦K
の平板状本体k1の右側端縁を接合させた後、他の平板
瓦Kを瓦桟24および野地板21に釘固定する。以下同
様に、先に固定された平板瓦Kの左側に順次平板瓦Kを
配置して釘固定する。
【0053】1列目の平板瓦Kが葺設されたならば、そ
れらの棟側に2列目の平板瓦Kを葺設する。すなわち、
軒側に固定されている隣接する一対の平板瓦K,K上に
おいて、その棟側に葺設される一の平板瓦Kの脚部k2
の略中央部が軒側に葺設した一対の平板瓦K,Kの端縁
接合部に臨むように、一の平板瓦Kの脚部k2を軒側の
一対の平板瓦K,Kの棟側に載置するとともに、その棟
側を2段目の瓦桟24に載置した後、一の平板瓦Kを瓦
桟24および野地板21に釘固定する。次いで、先に固
定された平板瓦Kの左側に隣接してその連結重ね部に、
他の平板瓦Kの右側端縁部を載置するとともに、他の平
板瓦Kの脚部k2の略中央部が軒側に葺設した一対の平
板瓦K,Kの端縁接合部に臨むように、他の平板瓦Kの
脚部k2を軒側の一対の平板瓦K,Kの棟側に載置し、
先に固定された平板瓦Kの平板状本体k1の左側端縁
に、他の平板瓦Kの平板状本体k1の右側端縁を接合さ
せる。さらに、他の平板瓦Kの棟側を2段目の瓦桟24
に載置した後、他の平板瓦Kを瓦桟24および野地板2
1に釘固定する。
【0054】以下同様に、先に固定された平板瓦Kの左
隣に順次平板瓦Kを配置して釘固定し、2列目の平板瓦
Kを葺設する。
【0055】これらの作業を繰り返して、太陽電池モジ
ュール10の設置計画に基づいて、最軒側かつ最右側の
太陽電池モジュール10の設置位置に達するまで平板瓦
Kを葺設する。
【0056】この場合、最軒側に葺設される太陽電池モ
ジュール10の軒側の平板瓦Kを釘打ち固定する際、そ
の棟側に釘穴を合わせて軒先金具16を載置し、平板瓦
Kとともに軒先金具16を予め固定しておく(図7参
照)。
【0057】また、太陽電池モジュール10を葺設する
に先立って、その上横枠13の嵌合係止部13xに瞬間
接着剤を塗布し、取付金具15を嵌め込んで接着してお
く。
【0058】次いで、最軒側に葺設される太陽電池モジ
ュール10の下横枠14の凹部14aに沿って接着剤C
を塗布するとともに、軒先金具16の凹部16aに沿っ
て接着剤Cを塗布した後、太陽電池モジュール10を反
転し、その上横枠13に接着された取付金具15を対応
する瓦桟24上に載置するとともに、その右横枠12の
重ね部122を同列の最左側に固定された平板瓦Kの連
結重ね部に載置し、さらに、その下横枠14の凹部14
aが軒先金具16の凹部16aに対向するように、下横
枠14を軒先金具16に載置する(図7参照)。そし
て、太陽電池モジュール10の上横枠13に接着された
取付金具15の釘穴から瓦桟24および野地板21に釘
Nを打ち込み、固定する(図9参照)。
【0059】この際、太陽電池モジュール10の下横枠
14に形成された突起142aが軒先金具16の上面に
当接し、下横枠14の凹部14aと軒先金具16の凹部
16aとが一定間隔おいて対向するように位置決めする
ことにより、下横枠14の凹部14aと軒先金具16の
凹部16aとの間に一定厚みの接着剤Cを確保すること
ができ、この一定厚みの接着剤Cを介して太陽電池モジ
ュール10を軒先金具16に対して接着することができ
る(図7参照)。
【0060】ここで、接着剤Cとしては、シリコーン
系、ポリサルファイド系、ポリウレタン系、アクリル系
などの湿気硬化型が採用される。このような湿気硬化型
接着剤Cを採用することにより、接着剤硬化後は、太陽
電池モジュール10の下横枠14および軒先金具16間
の止水性を確保することができる。
【0061】太陽電池モジュール10を軒先金具16に
接着したならば、太陽電池モジュール10の下横枠14
の軒側面および軒先金具16の軒側面にはみ出した接着
剤Cをへらなどを用いて拭き取った後、太陽電池モジュ
ール10の下横枠14の軒側面から軒先金具16にかけ
て、接着剤Cの露出部分を遮蔽するように、化粧フィル
ム25を貼着する。このように化粧フィルム25を貼着
することにより、接着剤Cの光劣化を防止することがで
きるとともに、意匠性を向上させることができる。
【0062】また、軒先金具16に太陽電池モジュール
10の下横枠14を接着する場合、10mm程度の塗布
幅(軒棟方向の長さ)で十分に接着することができるた
め、太陽電池モジュール10の大きさに制限がある場合
であっても、10mm程度の余裕さえあれば、平板瓦K
の段葺きに合わせて太陽電池モジュール10を段葺きす
ることができる。また、太陽電池モジュール10は、そ
の上横枠13に接着された取付金具15を瓦桟24およ
び野地板21に釘固定していることにより、接着剤Cが
硬化するまでの間にずれることがなく、機械的強度も確
保することができる。
【0063】次いで、先に固定された太陽電池モジュー
ル10の左側に隣接して他の太陽電池モジュール10を
葺設する。すなわち、他の太陽電池モジュール10の下
横枠14の凹部14aに接着剤Cを塗布するとともに、
対応する軒先金具16の凹部16aに接着剤Cを塗布し
た後、先に固定された太陽電池モジュール10の左横枠
11の連結重ね部112に、反転させた他の太陽電池モ
ジュール10の右横枠12の重ね部122を載置すると
ともに(図8参照)、その上横枠13に接着された取付
金具15を瓦桟24に載置し、さらに、その下横枠14
の凹部14aが軒先金具16の凹部16aに対向するよ
うに、下横枠14を軒先金具16に載置する。そして、
他の太陽電池モジュール10の上横枠13に接着された
取付金具15を瓦桟24および野地板21に釘固定す
る。
【0064】太陽電池モジュール10を軒先金具16に
接着したならば、太陽電池モジュール10の下横枠14
の軒側面および軒先金具16の軒側面にはみ出した接着
剤Cを拭き取った後、太陽電池モジュール10の下横枠
14の軒側面から軒先金具16にかけて、接着剤Cの露
出部分を遮蔽するように、化粧フィルム25を貼着す
る。
【0065】以下同様に作業して、次の太陽電池モジュ
ール10を先に固定された太陽電池モジュール10の左
側に設置し、対応する軒先金具16に接着するととも
に、取付金具15を瓦桟24および野地板21に釘固定
する。次いで、太陽電池モジュール10における下横枠
14の軒側面から軒先金具16にかけて化粧フィルム2
5を貼着する。
【0066】最軒側の3個の太陽電池モジュール10を
順に固定したならば、その最左側の太陽電池モジュール
10の左側に順次平板瓦Kを葺設し、最軒側の太陽電池
モジュール10と同列に平板瓦Kをけらばまで葺設す
る。
【0067】次いで、最軒側の太陽電池モジュール10
および太陽電池モジュール10と同列の平板瓦Kの棟側
に、2段目の太陽電池モジュール10およびその同列に
平板瓦Kを葺設する。すなわち、前述したように、平板
瓦Kを最右側の太陽電池モジュール10の設置位置に達
するまで平板瓦Kを葺設した後、太陽電池モジュール1
0の下横枠14の凹部14aに接着剤Cを塗布するとと
もに、軒側の太陽電池モジュール10の上横枠13の凹
部13aに接着剤Cを塗布し、太陽電池モジュール10
の上横枠13に接着された取付金具15を対応する瓦桟
24に載置するとともに、その右横枠12の重ね部12
2を最左側に葺設された平板瓦Kの連結重ね部に載置
し、さらに、その下横枠14の凹部14aが軒側の太陽
電池モジュール10の上横枠13の凹部13aに対向す
るように、棟側の太陽電池モジュール10の下横枠14
を軒側の太陽電池モジュール10の上横枠13に載置
し、両者を接着するとともに(図9参照)、棟側の太陽
電池モジュール10の上横枠13に接着された取付金具
15を瓦桟24および野地板21に釘固定する。
【0068】この後、太陽電池モジュール10における
下横枠14の軒側面および軒側の太陽電池モジュール1
0の上横枠13にはみ出した接着剤Cを拭き取った後、
棟側の太陽電池モジュール10の下横枠14の軒側面か
ら軒側の太陽電池モジュール10の上横枠13にかけて
化粧フィルム25を貼着する。
【0069】この場合においても、軒側の太陽電池モジ
ュール10の上横枠13に棟側の太陽電池モジュール1
0の下横枠14を、10mm程度の塗布幅(軒棟方向の
長さ)の接着剤Cで十分に接着することができる。した
がって、太陽電池モジュール10の大きさに制限がある
場合であっても、10mm程度の余裕さえあれば、平板
瓦Kの段葺きに合わせて太陽電池モジュール10を段葺
きすることができる。また、太陽電池モジュール10
は、その上横枠13に接着された取付金具15が瓦桟2
4および野地板21に釘固定されていることにより、接
着剤Cが硬化するまでの間にずれることがなく、機械的
強度も確保することができる。
【0070】同様に、次の太陽電池モジュール10の下
横枠14の凹部14aに接着剤Cを塗布するとともに、
対応する軒側の太陽電池モジュール10の上横枠13の
凹部13aに接着剤Cを塗布した後、先に固定された太
陽電池モジュール10の左横枠11の連結重ね部112
に、次の太陽電池モジュール10の右横枠12の重ね部
122を載置するとともに、その上横枠13に接着され
た取付金具15を瓦桟24に載置し、さらに、その下横
枠14の凹部14aを軒側の太陽電池モジュール10の
上横枠13の凹部13aに対向するように、次の太陽電
池モジュール10の下横枠14を軒側の太陽電池モジュ
ール10の上横枠13に載置する。そして、次の太陽電
池モジュール10の上横枠13に接着された取付金具1
5を瓦桟24および野地板21に釘固定する。
【0071】この後、太陽電池モジュール10の下横枠
14の軒側面および軒側の太陽電池モジュール10の上
横枠13にはみ出した接着剤Cを拭き取った後、棟側の
太陽電池モジュール10の下横枠14の軒側面から軒側
の太陽電池モジュール10の上横枠13にかけて化粧フ
ィルム25を貼着する。
【0072】以下同様に、次の太陽電池モジュール10
を先に固定された太陽電池モジュール10の左側に配置
し、次の太陽電池モジュール10の下横枠14を対応す
る軒側の太陽電池モジュール10の上横枠13に接着剤
Cを介して接着するとともに、次の太陽電池モジュール
10の上横枠13に接着された取付金具15を瓦桟24
および野地板21に釘固定した後、はみ出した接着剤C
を拭き取り、棟側の太陽電池モジュール10における下
横枠14の軒側面から軒側の太陽電池モジュール10の
上横枠13にかけて化粧フィルム25を貼着する。
【0073】2段目の3個の太陽電池モジュール10が
形成されたならば、前述したように、最左側の太陽電池
モジュール10の左側に順に平板瓦Kをけらばまで葺設
し、2段目の太陽電池モジュール10に連続して同列に
平板瓦Kを葺設する。
【0074】3段目の太陽電池モジュール10について
も同様に作業して、軒側の太陽電池モジュール10の上
横枠13に接着剤Cを介して右側から左側に向かって順
に接着するとともに、その同列に平板瓦Kを右側から左
側に向かって順にけらばまで葺設する。
【0075】このようにして、3段の太陽電池モジュー
ル10およびその同列に平板瓦Kを葺設したならば、最
棟側の太陽電池モジュール10の棟側に平板瓦Kを右側
から左側に向かって順に葺設していく。この際、3段目
の太陽電池モジュール10の棟側に葺設される平板瓦K
の脚部k2は、太陽電池モジュール10の上横枠13の
上面に載置される(図10参照)。
【0076】さらに、先に葺設された平板瓦Kの棟側に
平板瓦Kを葺設する場合についてもは、同様に作業し、
棟まで葺設して施工を完了する。
【0077】一方、太陽電池モジュール10を交換する
時には、取り外す太陽電池モジュール10の下横枠14
および上横枠13を、軒先金具16あるいは軒側の太陽
電池モジュール10の上横枠13および棟側の太陽電池
モジュール10の下横枠14に接着している接着剤Cを
化粧フィルム25ごと切断する。この際、太陽電池モジ
ュール10の下横枠14に突起142aが形成され、取
り外し対象の太陽電池モジュール10の下横枠14の凹
部14aおよび上横枠13の凹部13aが、軒先金具1
6の凹部16aあるいは軒側の太陽電池モジュール10
の上横枠13の凹部13aおよび棟側の太陽電池モジュ
ール10の下横枠14の凹部14aと設定間隔をおいて
対向していることにより、その隙間からカッターなどの
工具を挿入して接着剤Cを容易に切断することができ
る。接着剤Cを切断したならば、取り外し対象の太陽電
池モジュール10の下横枠14を把握して若干持ち上
げ、棟側に向かって衝撃力を加えれば、瞬間接着剤を介
して取付金具15と接着されている上横枠13を取付金
具15から離脱させることができる。この後、太陽電池
モジュール10をやや浮かした状態で、棟側の太陽電池
モジュール10あるいは平板瓦Kとの重なりから引き抜
くことで取り外すことができる。
【0078】太陽電池モジュール10を取り外しなら
ば、新たに葺設する太陽電池モジュール10の上横枠1
3の凹部13aおよび下横枠14の凹部14aに接着剤
Cを塗布した後、前述とは逆に、新たな太陽電池モジュ
ール10を把握し、その上横枠13を棟側の太陽電池モ
ジュール10の下横枠14の裏面に差し込み、上横枠1
3の嵌合係止部13xを瓦桟24に固定されている取付
金具15に嵌合させるとともに、その下横枠14を軒側
の太陽電池モジュール10の上横枠13あるいは軒先金
具16に載置し、新たな太陽電池モジュール10の上横
枠13および下横枠14を、それぞれ棟側の太陽電池モ
ジュール10の下横枠14および軒側の太陽電池モジュ
ール10の上横枠13もしくは軒先金具16に接着すれ
ばよい。
【0079】なお、前述した実施形態においては、接着
剤Cを用いて軒先金具16あるいは軒側の太陽電池モジ
ュール10の上横枠13に棟側の太陽電池モジュール1
0の下横枠14を接着する場合を説明したが、接着剤C
に代えて、両面テープを用いて接着するようにしてもよ
い。ただし、両面テープを用いる場合は、太陽電池モジ
ュール10の下横枠14に形成された突起142aが軒
先金具16の上面あるいは軒側の太陽電池モジュール1
0の上横枠13の上面に当接することで形成される下横
枠14の凹部14aと軒先金具16の凹部16aあるい
は軒側の太陽電池モジュール10の上横枠13の凹部1
3aとの間隔を埋めるような厚みを有するものが必要と
なる。
【0080】また、前述した実施形態においては、下横
枠14の載置部142に突起142aを形成した場合を
例示したが、上横枠13の凹部13aおよび軒先金具1
6の凹部16aと下横枠14の凹部14aがそれぞれ上
下方向に一定間隔をおいて対向して、一定厚みの接着剤
Cを確保すればよいことから、下横枠14の載置部14
2に突起142aを形成することに代えて、上横枠13
の接続部132に上方に突出する突起132a(図11
参照)を桁行方向に連続して形成し、下横枠14の載置
部142の下面に当接させるようにしてもよい。同様
に、下横枠14の載置部142に突起部142aを形成
することに代えて、軒先金具16の上面に上方に突出す
る突起を桁行方向に連続して形成し、下横枠14の載置
部142の下面に当接させるようにしてもよい。
【0081】さらに、前述した太陽電池モジュール10
においては、平板瓦Kの左側端縁部に連結重ね部が形成
されたことに対応して、左縦枠11に連結重ね部112
を形成し、右縦枠12に重ね部122を形成した場合を
例示したが、平板瓦Kの右側端縁部に連結重ね部が形成
された場合には、その平板瓦Kに合わせて、重ね部を形
成した左縦枠および連結重ね部を形成した右縦枠を採用
する必要がある。
【0082】また、太陽電池モジュール10を構成する
左右の縦枠11,12および上下の横枠13,14とし
て、アルミ押出成形品を例示したが、ダイカストで加工
することもでき、その材質もアルミ以外に鉄などを用い
ることができる。
【0083】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、太陽電池
モジュールの大きさに制限がある場合であっても、平板
瓦の段葺きに合わせて太陽電池モジュールを簡単に段葺
きすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の太陽電池モジュールの平面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】取付金具の側面図である。
【図5】軒先金具の側面図である。
【図6】本発明の太陽電池モジュールの取付構造の一実
施形態を示す斜視図である。
【図7】図6のC−C線断面図である。
【図8】図6のD−D線断面図である。
【図9】図6のE−E線断面図である。
【図10】図6のF−F線断面図である。
【図11】本発明の太陽電池モジュールの他の実施形態
をその棟側に設置される太陽電池モジュールとともに示
す断面図である。
【図12】従来の太陽電池モジュールの平面図、正面図
および側面図である。
【図13】フレームレスモジュールの分解斜視図であ
る。
【図14】フレームレスモジュールの平面図および正面
図である。
【符号の説明】
1 フレームレスモジュール 10 太陽電池モジュール 11 左縦枠 111 挟持部 112 連結重ね部 12 右縦枠 121 挟持部 122 重ね部 13 上横枠 13a 凹部 131 挟持部 132 接続部 132a 突起 14 下横枠 14a 凹部 141 挟持部 142 載置部 15 取付金具 16 軒先金具 16a 凹部 21 野地板 24 瓦桟 25 化粧フィルム C 接着剤 N 釘
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 181/04 C09J 181/04 183/00 183/00 E04D 3/40 E04D 3/40 V H01L 31/042 H01L 31/04 R Fターム(参考) 2E108 GG16 KK04 LL04 MM01 NN07 4J004 AA10 AA11 AA14 EA05 FA08 4J040 DF001 EF001 EJ021 EK001 JA09 JB04 NA19 PA34 5F051 BA03 BA11 BA18 JA02 JA08 JA09

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームレスモジュールと、該フレーム
    レスモジュールの外周縁部を挾持する枠体から構成され
    た太陽電池モジュールにおいて、前記枠体は、左右の縦
    枠と、左右の縦枠と一体に連結される上下の横枠と、か
    らなり、上横枠の上面および下横枠の下面に接着剤の接
    着部がそれぞれ設けられていることを特徴とする太陽電
    池モジュール。
  2. 【請求項2】 前記接着部が上横枠の上面および下横枠
    の下面にそれぞれ形成された凹部であることを特徴とす
    る請求項1記載の太陽電池モジュール。
  3. 【請求項3】 前記下横枠の下面もしくは上横枠の上面
    に、上横枠の上面もしくは下横枠の下面に当接して、下
    横枠の凹部および上横枠の凹部を一定間隔をおいて対向
    させる突起が形成されていることを特徴とする請求項2
    記載の太陽電池モジュール。
  4. 【請求項4】 段葺き施工された太陽電池モジュールの
    取付構造において、軒側の太陽電池モジュールの上横枠
    に棟側の太陽電池モジュールの下横枠が載置され、軒側
    の太陽電池モジュールの上横枠の上面と棟側の太陽電池
    モジュールの下横枠の下面とが接着剤を介して接着され
    ていることを特徴とする太陽電池モジュールの取付構
    造。
  5. 【請求項5】 前記接着剤が、軒側の太陽電池モジュー
    ルの上横枠の上面および棟側の太陽電池モジュールの下
    横枠の下面に、その桁行方向の一端縁から他端縁にかけ
    て塗布されていることを特徴とする請求項4記載の太陽
    電池モジュールの取付構造。
  6. 【請求項6】 前記軒側の太陽電池モジュールの上横枠
    と棟側の太陽電池モジュールの下横枠にわたって接着剤
    の露出部を覆う化粧フィルムが貼着されていることを特
    徴とする請求項4または5記載の太陽電池モジュールの
    取付構造。
  7. 【請求項7】 1列もしくは複数列の平板瓦の棟側に段
    葺き施工された太陽電池モジュールの取付構造におい
    て、最軒側の太陽電池モジュールの軒側の平板瓦の棟側
    に軒先金具が平板瓦とともに釘固定され、軒先金具に最
    軒側の太陽電池モジュールの下横枠が載置され、軒先金
    具の上面と最軒側の太陽電池モジュールの下横枠の下面
    とが接着剤を介して接着されるとともに、軒側の太陽電
    池モジュールの上横枠に棟側の太陽電池モジュールの下
    横枠が載置され、軒側の太陽電池モジュールの上横枠の
    上面と棟側の太陽電池モジュールの下横枠の下面とが接
    着剤を介して接着されていることを特徴とする太陽電池
    モジュールの取付構造。
  8. 【請求項8】 前記接着剤が、軒先金具の上面、軒側の
    太陽電池モジュールの上横枠の上面および棟側の太陽電
    池モジュールの下横枠の下面に、その桁行方向の一端縁
    から他端縁にかけて塗布されていることを特徴とする請
    求項7記載の太陽電池モジュールの取付構造。
  9. 【請求項9】 前記軒先金具と棟側の太陽電池モジュー
    ルの下横枠および軒側の太陽電池モジュールの上横枠と
    棟側の太陽電池モジュールの下横枠にわたってそれぞれ
    接着剤の露出部を覆う化粧フィルムが貼着されているこ
    とを特徴とする請求項7または8記載の太陽電池モジュ
    ールの取付構造。
  10. 【請求項10】 前記上横枠に取付金具が固定され、取
    付金具が野地板に釘固定されていることを特徴とする請
    求項4乃至9のいずれかに記載の太陽電池モジュールの
    取付構造。
  11. 【請求項11】 前記接着剤がシリコーン系、ポリサル
    ファイド系、ポリウレタン系もしくはアクリル系の湿気
    硬化型であることを特徴とする請求項4乃至9のいずれ
    かに記載の太陽電池モジュールの取付構造。
  12. 【請求項12】 前記接着剤が両面テープであることを
    特徴とする請求項4乃至9のいずれかに記載の太陽電池
    モジュールの取付構造。
  13. 【請求項13】 前記請求項1乃至請求項3のいずれか
    に記載の太陽電池モジュールが屋根面に葺設されている
    ことを特徴とする住宅。
JP2001302844A 2001-09-28 2001-09-28 太陽電池モジュールおよびその取付構造並びに住宅 Pending JP2003105939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302844A JP2003105939A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 太陽電池モジュールおよびその取付構造並びに住宅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302844A JP2003105939A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 太陽電池モジュールおよびその取付構造並びに住宅

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003105939A true JP2003105939A (ja) 2003-04-09

Family

ID=19123025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001302844A Pending JP2003105939A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 太陽電池モジュールおよびその取付構造並びに住宅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003105939A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138578B2 (en) * 2003-10-14 2006-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Roof cover type solar cell module
JP2008244219A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kyocera Corp 太陽電池アレイ
WO2009095009A2 (de) * 2008-02-02 2009-08-06 Schott Solar Gmbh Befestigungssystem für ein plattenförmiges bauelement
WO2009149049A2 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 3M Innovative Properties Company Roof tile attachment method
JP2010059752A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 屋根材型太陽電池パネル装置
JP2010059751A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 屋根材型太陽電池パネル装置及びその間カバー体
JP2010059750A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 屋根材型太陽電池パネル装置
JP2013002244A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュール
JP2015214883A (ja) * 2014-03-31 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法
JP2016089620A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 京セラ株式会社 太陽電池アレイ
WO2017163536A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュールの梱包構造、および、太陽光発電装置
JP2017203277A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 株式会社カネカ 太陽電池モジュールの接地構造、太陽電池モジュール、並びに太陽電池モジュールの接地方法
JP2019071752A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの設置構造

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046640U (ja) * 1983-09-08 1985-04-02 ウシオ電機株式会社 ランプ
JPS61136023U (ja) * 1985-02-13 1986-08-25
JPH08216690A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Honda Motor Co Ltd ガラスサンルーフパネル
JPH08270335A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Yamaji Fudosan Kk ドア部材及びその製造方法
JPH0972055A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Ykk Corp 笠 木
JPH11141058A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Ig Tech Res Inc 硬質屋根材の取付構造
JP2000220256A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Canon Inc 屋根構造、屋根の施工方法、建築物及び太陽光発電装置
JP2001012037A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Sekisui House Ltd 太陽エネルギモジュール及びその接続構造並びに住宅
JP2001182264A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Sanyo Electric Co Ltd 建材用太陽電池モジュール及び太陽電池装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046640U (ja) * 1983-09-08 1985-04-02 ウシオ電機株式会社 ランプ
JPS61136023U (ja) * 1985-02-13 1986-08-25
JPH08216690A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Honda Motor Co Ltd ガラスサンルーフパネル
JPH08270335A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Yamaji Fudosan Kk ドア部材及びその製造方法
JPH0972055A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Ykk Corp 笠 木
JPH11141058A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Ig Tech Res Inc 硬質屋根材の取付構造
JP2000220256A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Canon Inc 屋根構造、屋根の施工方法、建築物及び太陽光発電装置
JP2001012037A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Sekisui House Ltd 太陽エネルギモジュール及びその接続構造並びに住宅
JP2001182264A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Sanyo Electric Co Ltd 建材用太陽電池モジュール及び太陽電池装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138578B2 (en) * 2003-10-14 2006-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Roof cover type solar cell module
JP2008244219A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kyocera Corp 太陽電池アレイ
WO2009095009A2 (de) * 2008-02-02 2009-08-06 Schott Solar Gmbh Befestigungssystem für ein plattenförmiges bauelement
WO2009095009A3 (de) * 2008-02-02 2009-10-29 Schott Solar Gmbh Befestigungssystem für ein plattenförmiges bauelement
WO2009149049A2 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 3M Innovative Properties Company Roof tile attachment method
WO2009149049A3 (en) * 2008-06-02 2010-02-25 3M Innovative Properties Company Roof tile attachment method
JP2010059750A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 屋根材型太陽電池パネル装置
JP2010059751A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 屋根材型太陽電池パネル装置及びその間カバー体
JP2010059752A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 屋根材型太陽電池パネル装置
JP2013002244A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュール
JP2015214883A (ja) * 2014-03-31 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法
JP2016089620A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 京セラ株式会社 太陽電池アレイ
WO2017163536A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュールの梱包構造、および、太陽光発電装置
JPWO2017163536A1 (ja) * 2016-03-22 2019-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュールの梱包構造、および、太陽光発電装置
JP2017203277A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 株式会社カネカ 太陽電池モジュールの接地構造、太陽電池モジュール、並びに太陽電池モジュールの接地方法
JP2019071752A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの設置構造
JP7001418B2 (ja) 2017-10-11 2022-01-19 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの設置構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003105939A (ja) 太陽電池モジュールおよびその取付構造並びに住宅
CN214101275U (zh) 一种光伏组件及光伏屋面件
JPH10183899A (ja) 太陽電池モジュールの取付架台、取付構造及び取付方法
JP2000064515A (ja) 屋根材固定具、屋根材固定具を用いた屋根構造および屋根材固定具を用いた屋根施工方法
JP3555719B2 (ja) 太陽電池の取付け装置
JPH10317622A (ja) 太陽電池付きパネル屋根構造,該屋根構造に用いる屋根パネル及び連結部材
JPH111999A (ja) 太陽電池付屋根瓦
JP3838226B2 (ja) 屋根機能パネル用ベース板の取付構造
AU2015203159A1 (en) Photovoltaic assembly
JP3499725B2 (ja) 太陽電池モジュール付き屋根構造
JP2006132111A (ja) 太陽電池パネルの支持具及び太陽電池パネルの支持構造
JP2004132054A (ja) 太陽電池モジュールの屋根取付け構造体及び太陽電池アレイ
JP3708034B2 (ja) 太陽電池付き屋根構造及びその施工方法
JP2001049802A (ja) 太陽電池一体型パネル及びその取付構造
JP3494424B2 (ja) 太陽電池の取付け装置
CN213296905U (zh) 一种屋面组合式采光板
JP3002357B2 (ja) 太陽電池瓦付き屋根パネル
JP2002013266A (ja) 太陽光発電装置、太陽光発電ユニット、及び該ユニットの設置方法
JPH10317592A (ja) 太陽電池付屋根
JP2006090082A (ja) スタータ金具及び平板状屋根の葺設方法
CN219654112U (zh) 一种屋面光伏结构和光伏建筑一体化屋顶装置
JPH11190106A (ja) 縦葺き外装構造
JP2619767B2 (ja) 屋根構造
JP2024061259A (ja) 屋根材保護具
JP2725437B2 (ja) 屋根パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518