JP2003105464A - コネクター用銅基合金板及びその製造方法 - Google Patents

コネクター用銅基合金板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003105464A
JP2003105464A JP2001297654A JP2001297654A JP2003105464A JP 2003105464 A JP2003105464 A JP 2003105464A JP 2001297654 A JP2001297654 A JP 2001297654A JP 2001297654 A JP2001297654 A JP 2001297654A JP 2003105464 A JP2003105464 A JP 2003105464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
rolling
weight
connector
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001297654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4615794B2 (ja
Inventor
Shigeki Kiyomine
茂樹 清峰
Hideaki Obata
秀昭 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOMINE KINZOKU KOGYO KK
Original Assignee
KIYOMINE KINZOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOMINE KINZOKU KOGYO KK filed Critical KIYOMINE KINZOKU KOGYO KK
Priority to JP2001297654A priority Critical patent/JP4615794B2/ja
Publication of JP2003105464A publication Critical patent/JP2003105464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4615794B2 publication Critical patent/JP4615794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 近代産業の花形である電子情報機器類、特
に、携帯電話やパソコンなどモバイル関連機器,精密機
械類,家電品,自動車等に使用される先端技術材料の各
種コネクターに重用される銅基合金は、前記各機器類な
いしは、その部品の超小型化が進んでいるので、従来以
上に曲げ加工性に優れることが要求されている。然し乍
ら、この種銅基合金の従来の成分と製造方法では、製品
の曲げ加工性の機能、特に、許容曲げ半径に限界があっ
た。この限界を超えて格段にこの種製品の性能を向上さ
せることが、本発明の課題である。 【解決手段】 本発明では、従来技術と異なり、その添
加成分をSnを主として、大幅に改善し、製造方法も冷
間圧延率を向上させることにより、画期的に品質の改
善、特に、許容曲げ半径の性能を向上させることができ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、近代産業の花形と
して、情報機器類特に、携帯電話やパソコンなどモバイ
ル関連機器、電子部品、自動車、家電品、精密機械等に
使用され、先端技術材料の王座を占めるに到った各種コ
ネクターに重用される、新規な銅合金板に関する。具体
的には本発明は、高強度、高バネ性と優れた曲げ加工性
を有するコネクター用新規銅合金板及びその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】コネクター用銅基合金板の従来技術の一
般的水準は、凡そ次の通りである。例えば、電子機器装
置の内部実装は、IC,LSY,VLSIへの急速な高
集積化に伴って高密度化され、それに必要なコネクター
やICソケットもますます多機能化、及び高信頼性化が
要求されている。また、車の電気配線もますます高密度
化されており、軽量化の要求もあり、これに用いるコネ
クターも多機能化、高信頼性、小型化が進んでいる。現
状の具体的技術では、ターミナルと電線の接続は、高密
度化による電線本数の増加に対して、結線の合理化につ
いて、圧接が採用され、ターミナルに用いる材料は、強
度、バネ性が大きいことが必要であると同時に複雑な加
工にも耐える成型加工性も必要である。また、ICソケ
ットは集積度の向上により、ピン数が増加し、実装方式
も変化しており、これを構成する材料も強度、高バネ性
と共に更に高度の加工性が要求されている。そのため、
前記のような用途のコネクター用材料としては、リン青
銅や高機能リン青銅ペリリウム銅、チタン銅が用いられ
た。ところが、リン青銅は圧接型コネクターとして使用
するには強度弾性が十分ではない。このためこの種の用
途には、最近ペリリウム銅、チタン銅が使用されてい
る。
【0003】コネクター用銅基合金板として多く用いら
れた材料としてはリン青銅特にJIS−C5210があ
る。その化学組成は重量%でSn7〜9,P0.03〜
0.35,Cuと不可避的不純物の合計100であるバ
ネ用リン青銅(C5210)。リレースイッチなどのバ
ネ性、曲げ加工性を要求される用途に高機能リン青銅
(KA825と記した)が用いられている。その化学組
成は重量%でSn7.5〜8.5,Ni0.2〜0.
3,P0.03〜0.35,Cuと不可避的不純物の合
計100である。それらの曲げ加工性は、図2の曲線B
W(BWはBadWayを意味して試験片が圧延方向に
平行である),GW(GWはGoodWayを意味して
試験片が圧延方向に直角である)に示すごとくであり、
曲げ加工性を引張強さ(N/mm2)に対する許容曲げ
半径(曲げ半径/板厚の比)で表した。この値が右下に
あるほうが安全によく曲がることを意味している。換言
すれば、この従来技術の材料はこれらの線から下のR/
t比で曲げれば、この材料は破壊することを意味してい
る。例えば、その限界は、KA825でも引張強さが7
00N/mm2で、R/t比はBWで0.8,750N
/mm2では2.0である。引張強さの限界はKA82
5でGWの曲線で最高値900N/mm2で表わされて
いる。これ以上の強度は得られないことを意味してい
る。高機能リン青銅KA825はバネ用リン青銅C52
10に比較してBW,GW曲線ともに右下に位置してい
る。即ち、KA825はC5210に比べて高い強度と
曲げ加工性を持っているといえる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、これら従来
技術のコネクター製品の性能では、最新の電子機器装置
の内部実装に対しては、特に曲げ加工性の面で、機器の
小型化のためには、十分ではない。即ち、前記のR/t
の性能の限界が、機器の小型化のネックになるから、こ
の水準のままでは、現在以上に電子機器類を超小型化す
ることができない。従って、コネクター用材料の曲げ性
能を従来よりも一段と向上させ、前記のR/tを更に小
さくしても破壊しない材料を開発することが、本発明に
おいて解決すべき課題となるものである。更にこの課題
を具体的に説明する。即ち、前記ベリリウム、チタン等
を用いたものについては、ベリリウム銅、チタン銅はそ
れらの強度と弾性を持たせるためには、800℃以上の
高温度での溶体化処理と再結晶化熱処理が必要である。
そのため、工程が高コストとなり、経済性の面で問題が
ある。更に、強度と弾性を持たせるためには、プレス成
型加工後300℃〜350℃で時効処理を行う場合もあ
るので、工程が複雑で高コストとなるから、やはり経済
性の面で欠点がある。
【0005】前記のような諸問題を解決すべく本出願人
は、先ず、古くから知られているリン青銅に少量のNi
を添加したCu−Sn−Ni−P系銅合金に着目して、
1990年に、Sn8〜9%、Ni0.1〜0.35
%、Pが0.03〜0.35%、残部がCu及び不可避
的不純物からなる高機能リン青銅(KA825)を開発
した。この合金の強化機構は、Cu中へのSn及びNi
の固溶強化とNiとPの化合物の形成による分散強化及
び冷間圧延による加工硬化の組合せによるものである。
然し乍ら、この合金も前記最新の電子機器用コネクター
用材料としては、十分ではなかった。従って、上述のよ
うに、部品の小型化に伴い、材料は高強度であり、かつ
曲げ加工性も要求されるようになっているが、元来高い
曲げ加工性を有する高機能リン青銅(KA825)の更
なる強度の向上と曲げ加工性の飛躍的な向上が各方面か
ら望まれている。そこで本発明は前記コネクター用銅基
合金の諸問題点を解決改良して、画期的新規なる銅基合
金を創始提供することをその課題とし目的とするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため次の手段を開発した。即ち、曲げ加工性に優れ
高強度銅基合金の新規な製造方法を提供するものであ
る。その1番目の特徴は構成成分が、Sn(スズ)9〜
11重量%,Ni(ニッケル)0.20〜0.30重量
%,P(リン)0.10〜0.30重量%と、合計重量
100%の残部がCu(銅)及び不可避的不純物とによ
り成るコネクター用銅基合金板であることである。ま
た、その2番目の特徴は構成成分が、Sn(スズ)9〜
11重量%,Ni(ニッケル)0.20〜0.30重量
%,P(リン)0.10〜0.30重量%と、合計重量
100%の残部がCu(銅)及び不可避的不純物とによ
り成るコネクター用銅基合金板を、連続鋳造によって製
造する工程方法であって、 1)素材板を650〜750℃の温度で5〜15時間拡
散焼純する工程、 2)この素材板の冷間加工を61〜85%の率で初期圧
延する工程、 3)得られた板材を350〜500℃の温度で3〜10
時間中間焼純する工程 4)得られた板材を61〜85%の率で中間、最終圧延
する工程、 5)冷間圧延焼純を3)及び4)の条件で1〜3回繰返
す工程、 6)得られた冷延材をプレス加工幅にスリットして最終
焼純を300〜500℃で再結晶しない時間で2〜10
Kg/mm2の張力を長手方向にテンションアニール処
理(TA)を施し結晶粒度を3μm以下にし、かつスリ
ット歪みを無くする工程、の順序で加工する、圧延と焼
純を繰り返す冷間圧延諸工程を経て所定の板厚まで圧延
することを特徴とするコネクター用銅基合金板の製造方
法であることである。
【0007】次に本発明の各成分及び製造条件の限定理
由を述べる。SnはCuの中への固溶硬化により強度が
計れるものであり、連続鋳造した時、銅中の拡散速度が
遅くて偏析を起こしている。そのため、650℃〜75
0℃の温度で拡散焼純を行うことで結晶の均一化を行う
必要がある。SnはCu中への固溶硬化により強度、バ
ネ特性を向上させるために添加するものであり、その含
有量は本発明では特に9〜11%である。9%未満では
前述の効果が期待できず、曲げ加工性も悪い。11%を
超えると加工工程で問題があり初期圧延で割れが生じる
ためである。
【0008】NiはCu中への固溶硬化と結晶微細化に
効果があり、強度、バネ特性を向上させるために添加す
るものであり、NiもSnと同じように、連続鋳造を行
った時Cu中のNiの拡散速度が遅くて偏析を起す。N
iの添加量は0.10〜0.30%であり、0.1%未
満では前述の効果が期待できず、0.30%を超えると
異相を生じ加工性を著しく低下させ、30%の初期圧延
率でも割れが生じることと、その後の60%を超える加
工率で冷間圧延を行うことが困難である。
【0009】PはCu中への固溶硬化と脱酸効果があ
り、Niと化合物を形成して、分散強化に効果がある。
その添加量は0.1〜0.3%であり、0.1%未満で
は前述の効果が無い。0.3%を超えると、加工工程に
問題があり、初期圧延で割れが発生する。
【0010】本発明合金は前記組成範囲の合金を連続鋳
造した鋳塊の拡散焼純を650℃〜750℃で5〜15
時間行って冷間加工できるNi.P及びSnが固溶した
組織に変える。650℃未満では均一な組織に変えるに
は長時間かかる。750℃を超えると不活性ガス中に混
在する水分、酸素分子の合金中への拡散が進み、面削量
が増加する。
【0011】次いで連続鋳造、それにつずく拡散焼純で
形成された表面偏析を取り除くため面削を行う。この場
合通常0.5mm前後の面削を行う。
【0012】次いで、61〜85%の初期圧延を行う。
61%未満では圧延組織が均質化せず、引きついで行う
焼純処理においても圧延組織が均質化できない。また、
85%を超えると加工硬化が進み割れが発生する。
【0013】次いで、350℃〜500℃で3〜10時
間焼純を行う。350℃未満では均質組織を得るのに長
時間がかかる。また、500℃を超えると結晶粒の成長
があり、最終焼純での製品の結晶粒度に影響を及ぼし、
製品の曲げ加工性が低下する。
【0014】次いで、中間圧延を61〜85%の圧延率
で行う。61%未満では圧延組織が均質化せず続いて行
う焼純で均一な焼純組織が得られない。85%を超える
と加工硬化が進み加工性を著しく低下させる。
【0015】次いで、350℃〜500℃で3〜10時
間焼純を行う。範囲を限定する理由は前記と同じであ
る。
【0016】次いで、最終圧延を61〜85%の圧延率
で行う。最終圧延率は強度と曲げ性を決める支配的要因
である。61%未満では高い強度と曲げ性が得られな
い。85%を越えると加工硬化が進み割れが発生する。
【0017】0.15mm以下の厚み、30mm以下の
幅でプレス加工されるケースが多いためプレス幅にスリ
ット後の均質、かつ平坦度の良好な製品が求められる。
最後に最終低温焼純をスリット幅にスリット後300℃
〜500℃で30〜300秒の時間で再結晶化が起らな
いように2〜10Kgf/mm2の張力を長手方向に加
えながらテンションアニール処理を施す。これにより、
バネ限界値の回復ができ、スリッター後の端部に生ずる
スリット歪みのない結晶粒度3μ以下の均質、かつ平坦
度の良好な製品を得ることができる。
【0018】(実施例)表1の化学組成を有する鋳塊幅
315mm、厚み16mmのインゴットを連続鋳造を行
って得た。鋳造インゴットは680〜700℃で10時
間N2中で焼純した。表面偏析を取り除くため上下0.
5mm面削した。16mm厚みの板材を加工硬化で割れ
が発生しない条件で初期圧延を行った。
【0019】
【表1】
【0020】前記の結果を表3に示した。61〜85%
の圧延率で初期圧延のできる化学組成は本発明組成の範
囲にあるNo.1,2,3とNo.4,5,6であっ
た。No.7,8の組成は30〜40%が限度であっ
た。No.1〜6の素板材を61〜85%の率で初期圧
延をした。この圧延材をN2/H2の混合気流中で350
℃から500℃で3〜10時間の中間焼純を行った。得
られた板材の初期圧延を61〜85%の率で行った。得
られた板材を前記と同様に中間焼純した。その後61〜
85%の圧延率で中間圧延した。得られた板材を前記同
様に焼純して前記と同様に最終圧延した。得られた板材
を28mm幅にスリット後350〜500℃N2/H2混
合気流中で30〜300秒間2〜10Kgf/mm2
張力を長手方向に加えてテンションアニーリング(T
A)した。初期圧延以降の製造条件を表2に示した。
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】各試験材の引張強さ、ヤング率、導電率、
バネ限界値、90度W曲げ加工試験、結晶粒度の測定を
行った。引張り強さ、導電率、バネ限界値の測定は、夫
々JIS−Z−2241,JIS−H−0505,JI
S−H−3130に準拠した。90度W折り曲げ加工試
験はJIS−Z−2248に準拠し、中央部山表面の状
況を調べ、割れ、シワの発生が無い許容曲げ半径(R/
t)で示した。結晶粒度はJIS−H−0501に準拠
した。結果を表3に示した。本発明の合金は比較合金に
比べて、はるかに高い強度、弾性、バネ性を持ってい
る。導電率は11%IACSを示した。結晶粒度が3μ
と小さい。そのため、例3から明らかなごとく許容曲げ
半径の値が略同一引張強度を有する比較合金4と比べて
はるかに低い値を示した。即ち、本発明合金は高強度、
高弾性でありながら、曲げ加工性が良好である。表1の
No.1合金と比較合金No.4合金の引張強度と許容
曲げ半径(R/t)の関係を図1に示した。本発明の合
金が比較合金に比較して、はるかに曲げ加工性が優れて
いることがわかる。本発明の合金が高強度、高弾性であ
りながら曲げ加工性が良いのは、Sn、Ni,Pの最適
添加量と高い率での加工硬化の組合せと高い加工のでき
る温度範囲の確立及びスリット後に行うテンションアニ
ーリング条件の確立により結晶粒度を3μ以下に微細化
し、しかもスリット歪みを無くした総合効果である。
【0024】
【発明の効果】1)従来、コネクター用銅基合金の主な
構成成分中Snは9%未満であり、最終圧延率を60%
以上にしても、許容曲げ半径は大きく、最新の電子機器
類の超小型化の製造に支障があったところ、本発明で
は、Snを9%以上に上げ、かつ最終圧延率も61%以
上としたので、許容曲げ半径が画期的に小さくなり、該
機器の超小型化に適応できるようになったという顕著な
効果を得た。 2)更に、本発明の効果を総合すると次の通りとなる。
本発明はSn,Ni,Pを適用添加した銅基合金に対し
て、前記のような諸条件で適切な処理を行うことによっ
て添加したSnの固溶硬化とNi,Pの固溶硬化、結晶
微細化効果により高強度、高弾性であり、かつ曲げ加工
性の飛躍的な向上を達成したコネクター合金を製造する
ことができ、電装部品の高密度化に充分対応できるコネ
クター材を安価に、かつ安全に提供するものである。ま
た、本発明方法により製造された銅基合金は前記のよう
に優れた特性を有しているので、超小型のスイッチ、リ
レー、スイッチ用バネ、端子にも使用可能となる大きな
効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコネクター用銅基合金の引張強さに対
する許容曲げ半径を従来品の性能との比較において表わ
したグラフである。
【図2】従来技術のコネクター用銅基合金の引張強さに
対する許容曲げ半径を規格との関係において表わしたグ
ラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 630 C22F 1/00 630A 630F 630K 661 661A 685 685Z 686 686B 691 691B 691C 694 694A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構成成分が、Sn(スズ)9〜11重量
    %,Ni(ニッケル)0.20〜0.30重量%,P
    (リン)0.10〜0.30重量%と、合計重量100
    %の残部がCu(銅)及び不可避的不純物とにより成る
    ことを特徴とするコネクター用銅基合金板。
  2. 【請求項2】 構成成分が、Sn(スズ)9〜11重量
    %,Ni(ニッケル)0.20〜0.30重量%,P
    (リン)0.10〜0.30重量%と、合計重量100
    %の残部がCu(銅)及び不可避的不純物とにより成る
    コネクター用銅基合金板を、連続鋳造によって製造する
    工程方法であって、 1)素材板を650〜750℃の温度で5〜15時間拡
    散焼純する工程、 2)この素材板の冷間加工を61〜85%の率で初期圧
    延する工程、 3)得られた板材を350〜500℃の温度で3〜10
    時間中間焼純する工程 4)得られた板材を61〜85%の率で中間、最終圧延
    する工程、 5)冷間圧延焼純を3)及び4)の条件で1〜3回繰返
    す工程、 6)得られた冷延材をプレス加工幅にスリットして最終
    焼純を300〜500℃で再結晶しない時間で2〜10
    Kg/mm2の張力を長手方向にテンションアニール処
    理(TA)を施し結晶粒度を3μm以下にし、かつスリ
    ット歪みを無くする工程、の順序で加工する、圧延と焼
    純を繰り返す冷間圧延諸工程を経て所定の板厚まで圧延
    することを特徴とするコネクター用銅基合金板の製造方
    法。
JP2001297654A 2001-09-27 2001-09-27 コネクター用銅基合金板の製造方法 Expired - Lifetime JP4615794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297654A JP4615794B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 コネクター用銅基合金板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297654A JP4615794B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 コネクター用銅基合金板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003105464A true JP2003105464A (ja) 2003-04-09
JP4615794B2 JP4615794B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=19118690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297654A Expired - Lifetime JP4615794B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 コネクター用銅基合金板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4615794B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016667A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Dowa Mining Co Ltd 銅基合金およびその製造方法
WO2006093233A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. 銅合金とその製造方法
JP2006274445A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅合金とその製造方法
WO2010071220A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 古河電気工業株式会社 電気電子部品用銅合金材およびその製造方法
JP2013199699A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 無鉛快削りん青銅展伸材、銅合金部品および無鉛快削りん青銅展伸材の製造方法
JP2020509227A (ja) * 2017-02-04 2020-03-26 マテリオン コーポレイション 銅−ニッケル−スズ合金の作製方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156242A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Mitsubishi Electric Corp 銅基合金
JPH0356634A (ja) * 1989-07-21 1991-03-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高強度銅合金
JP2002302721A (ja) * 2001-01-31 2002-10-18 Nippon Mining & Metals Co Ltd りん青銅条およびこれを用いた端子・コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156242A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Mitsubishi Electric Corp 銅基合金
JPH0356634A (ja) * 1989-07-21 1991-03-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高強度銅合金
JP2002302721A (ja) * 2001-01-31 2002-10-18 Nippon Mining & Metals Co Ltd りん青銅条およびこれを用いた端子・コネクタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016667A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Dowa Mining Co Ltd 銅基合金およびその製造方法
JP4660735B2 (ja) * 2004-07-01 2011-03-30 Dowaメタルテック株式会社 銅基合金板材の製造方法
WO2006093233A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. 銅合金とその製造方法
JP2006274445A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅合金とその製造方法
WO2010071220A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 古河電気工業株式会社 電気電子部品用銅合金材およびその製造方法
JP2013199699A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 無鉛快削りん青銅展伸材、銅合金部品および無鉛快削りん青銅展伸材の製造方法
JP2020509227A (ja) * 2017-02-04 2020-03-26 マテリオン コーポレイション 銅−ニッケル−スズ合金の作製方法
JP7222899B2 (ja) 2017-02-04 2023-02-15 マテリオン コーポレイション 銅-ニッケル-スズ合金の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4615794B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660735B2 (ja) 銅基合金板材の製造方法
US7182823B2 (en) Copper alloy containing cobalt, nickel and silicon
JP5191725B2 (ja) Cu−Zn−Sn系銅合金板材およびその製造法並びにコネクタ
KR100559812B1 (ko) 가공이 용이한 고력 고도전성 구리합금
JP4177104B2 (ja) 曲げ加工性に優れた高強度銅合金及びその製造方法及びそれを用いた端子・コネクタ
JP2008266787A (ja) 銅合金材およびその製造方法
JP2009007666A (ja) 電気・電子機器用銅合金
JP4787986B2 (ja) 銅合金およびその製造方法
JP3510469B2 (ja) 導電性ばね用銅合金及びその製造方法
JP2002180165A (ja) プレス打ち抜き性に優れた銅基合金およびその製造方法
KR20010077917A (ko) 전자재료용 구리합금
JP2009185341A (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP3383615B2 (ja) 電子材料用銅合金及びその製造方法
JP2002180161A (ja) 高強度銅合金
JP2006161148A (ja) 銅合金
JP2010059543A (ja) 銅合金材料
CN112055756A (zh) 具有优异的弯曲成形性的cu-co-si-fe-p基合金及其生产方法
JP5002768B2 (ja) 曲げ加工性に優れた高導電性銅基合金およびその製造法
JP5261691B2 (ja) プレス打ち抜き性に優れた銅基合金およびその製造方法
JP2003105464A (ja) コネクター用銅基合金板及びその製造方法
WO2019171951A1 (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP3324228B2 (ja) 極細線用銅線,及びその製造方法
JP4302579B2 (ja) 高強度高導電性電子機器用銅合金
JP2956696B1 (ja) 高強度・高導電性銅合金およびその加工方法
JPH10324935A (ja) リードフレーム用銅合金およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070423

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100531

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4615794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250